2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文学】木星最大の衛星ガニメデに地下海、オーロラ観測で確認 NASA

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:42:27.39 ID:???.net
木星最大の衛星ガニメデに地下海、オーロラ観測で確認 NASA 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3042350


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/500x400/img_296d446a781a6d55a56db1ca4051cc77107961.jpg


【3月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の研究チームは12日、木星最大の衛星ガニメデ(Ganymede)に、地球の海より多量の水が存在する地下海が
あることを確認したと発表した。太陽系内の生命が存在しえる場所の探求範囲がまた一つ増えることになる。

 研究チームによると、ガニメデに地下海が存在する可能性については長年にわたり指摘されていたが、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)
によるオーロラの観測によって、今回その存在が初めて確認された。

 ガニメデに磁場が存在する可能性があるとの観測結果は、1995年に木星に到着したNASAの無人探査機ガリレオ(Galileo)によってすでに
得られていた。

 今回の発見で鍵となったのは、ガニメデの周囲で発生するオーロラの変化のハッブル望遠鏡による観測だ。独ケルン大学(University of Cologne)の
ヨアヒム・ソール(Joachim Saur)氏は、ハッブルによる最新の観測結果により「ガニメデの海の存在に関するこれまでで最も有力な証拠が得られた」と
記者会見で語った。

「リボン状に輝く高温の帯電ガス(プラズマ)」とNASAが表現するオーロラが観測されるのは、ガニメデの北極と南極の周囲の領域。オーロラは衛星や惑星が
持つ磁場の影響で生じる現象であるため、その動きの変化を観測することで、地殻の下に存在するものについての詳細な理解へとつながる。そして
研究チームは、木星自体の磁場とガニメデの磁場との相互作用が、オーロラの揺れ動きを引き起こしていることを突き止めた。この動きは、ガニメデの
地下海の存在によって加えられる磁気摩擦で弱められるという。

 今回の成果について、天文学研究大学連合(Association of Universities for Research in Astronomy、AURA)のハイディ・ハメル(Heidi
Hammel)氏は、宇宙望遠鏡が衛星内部に関する推察を行うための「強力なツール」になる可能性があることを指摘した。

 水星よりも大きいガニメデの状態については、2022年に打ち上げが予定されている欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の木星探査
ミッション「JUICE(Jupiter's Icy Moons Explorer)」の探査機によって、さらに詳細な情報が得られることになる。同氏によると、探査機が木星に
到着するのは、2030年になるという。

「ハッブルの観測によって、塩分を含み導電性を持つ海の存在がガニメデの地殻下に確認された。JUICE計画の探査機を最終的にガニメデの周回軌道に
送り込めれば非常に興味深い科学ミッションになるに違いない」(ハメル氏)

 ガニメデの海の深さと水温に関する情報は、まだほとんど得られていない。

 研究チームは現時点で、ガニメデの海は深さが地球の海の10倍で、大半が氷でできている厚さ150キロの地殻の下に埋もれていると推測している。

 ソール氏によると、地下海の水温については、「水が液体の状態を保てるほどの温度」であるとしか分かっていないという。(c)AFP/Kerry SHERIDAN

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:58:50.74 ID:VWx9MBsQ.net
巨魚

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:01:40.76 ID:eA/dm3y7.net
ガニメデって衛星で唯一磁場があるから、基地作るなら持ってこいなんだよね

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:02:17.61 ID:jr3tBpi2.net
とんとんとんとんヒノノニトン

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:04:10.62 ID:1pL2Slmv.net
>>3
ガニメデ基地といえばレイノス

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:08:56.84 ID:FeIpAWNt.net
カニがいたら、ガニメデガニ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:17:43.39 ID:Zl1URVsP.net
水なの?
h2oなの?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:27:24.62 ID:EyVjvWr2.net
探査機送り込んでほしい

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:29:06.08 ID:GHbKoko4.net
毛ガニがいたらガニメデ毛ガニ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:05:36.24 ID:fbxtwcUM.net
ガニメデ人が2次元より美少女でありますように・・・

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:28:52.62 ID:pbBc0m5P.net
火星か金星にぶつける。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:34:27.46 ID:JZZtHcKj.net
水星より大きいけど、重さは水星なんだよな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:00:51.37 ID:ovIEKwj6.net
150キロの地殻の下の圧力で生命が誕生できるのかな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:16:19.73 ID:WJzy6Qkl.net
ガニメアンが出てくるのってホーガンの小説だったっけ?

15 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:19:06.56 ID:zDAfPjZa.net
行って魚釣りでも出来るのか?どうせ地球から見てるだけじゃないか。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:48:43.25 ID:oDHwDR1X.net
>>14
「星を継ぐもの」シリーズだね。
発表から40年近く経って、科学的知見の新発見により古くさくなった部分はあるものの
血湧き肉躍る名作であることは間違いなし。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 16:04:42.06 ID:Sk+pi4nS.net
まあここにいるケンモンメンどもは
FSを見て喜ぶような知的好奇心が退化して
何かにつけて重箱の隅を突くしか能がない連中だしwww

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 16:32:09.81 ID:YJdfWjv4.net
jpホーガンなつい

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 17:07:44.79 ID:s1WwAmyg.net
爆弾岩は様子を見ている

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 17:40:02.11 ID:0/XjnVdE.net
どっかの衛星探査したらタコがいたって映画を最近見た

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:23:25.17 ID:6l6FhRHE.net
先日のエンケラドゥスといいわくわくネタ続き

次はエウロパかしらん

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:37:48.55 ID:GtJ80dfi.net
>>3
地場あっても木星にちかいから放射線やらヤバくないのかなぁ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:38:25.80 ID:RxY8Qugn.net
>>17
スレ間違えてる気もするが置いといて

『喜ぶような知的好奇心』が退化してと言ってるのか
喜ぶような『知的好奇心が退化して〜連中』と言ってるのかで意味がかなり変わって来るが
特に後者ならだけどどちらにせよ>>17は間違った偏見だけどな

まず後者ならそういうのを見て喜ぶのは感性や感受性がかなり豊かという事であって
そういう相当な鋭敏さは知的好奇心の大きな源泉の一つでもあり
そういうの見て喜ぶ人には知的好奇心は退化せずかなりある方の人が多い

前者ならまあ
フィクションそのものやそれを見て喜ぶのを否定する人は相当な不当な偏見持ちで
知的好奇心があっても相当偏屈なものだけど
そういうのを見て喜ばないというだけならそこまで行くとは全然限らず
普通の人や知的好奇心がそれなりに多い人もいる

前者でも後者でもどっちの嫌儲住人でもそれ以外の人でも
『何かにつけて重箱の隅を突くしか能がない連中』なんて事は少しもなく
>>17は色々なタイプの重箱の隅ではない重要な事があると分かって無かったり
一面的に見過ぎてその一面も他も分からなくなってしまっている

>>17の意見はそういう誤認誤解によるものだから
>>17が思う知的好奇心が退化した人は退化していない人だし
同じく重箱の隅を突いてるとか突く事しか能がないと思ってる事や人はそういう事や人ではないよ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:40:30.56 ID:fbxtwcUM.net
自演乙

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:48:29.42 ID:BR4gUbNn.net
どんどん太陽系内の液体メタンじゃない水が発見されてくな

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 23:46:45.20 ID:GZKlHJuE.net
エウロパ、ガニメデとくれば

次はカリストも氷の下の海くるか

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 04:36:36.10 ID:5tknnIzI.net
>>22
分厚い氷の層で大丈夫な可能性があるってBBCドキュメントのイケメン科学者が言ってた。




おるな。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 05:04:06.90 ID:gzL78zVr.net
カニかエビの幼生か?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 09:25:39.53 ID:OMOSFJCA.net
水は水で、H2Oってだけ。
H2Oは環境であって、地球型生命体の類推なら
アミノ酸があるかどうかが、カギとなる。
水だけじゃ、生命になんらんだろ。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 10:36:30.46 ID:kRwRP6Fg.net
水があるとは言っているが純水があるとは誰も言ってない訳で

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:20:39.07 ID:KLDCnBMC.net
穴をあけて、糸をたらせば、釣れる
地表は少し寒いから、釣りに行く人は防寒具を忘れないように

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 23:14:58.47 ID:D14MUDqK.net
>>13
超高圧下で超臨界水になっているからなんでも溶かしてしまうし、
溶けた鉱物毒で満たされているので、生命発生も生存も無理では。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 23:36:45.33 ID:Joo9lxwG.net
ゾエア→メガロパ→ガニメデ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 07:14:49.82 ID:kQRpzEAk.net
目がでっかい黒人がいたら
ガニメデメニガ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:06:10.56 ID:tDMXu/L0.net
氷の地殻で水マントル層を包んだ天体は太陽系にも何個かあるし、
宇宙全体では膨大な個数あるんだろうな。
そっちの方が液体の水環境の宇宙的デフォールトなんだろう。
そういう天体、氷の地殻、水マントル層に対する名称があるべき。
氷水(ひょうすい)天体、氷殻(ひょうかく)、氷中海(ひょうちゅうかい)
というのはどうだろうか。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:07:41.56 ID:pjGCye2b.net
ここで提案するんじゃなくて論文書いて出せばいいんじゃね?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:44:59.02 ID:Dn45q2g+.net
なんでもいいから早よ行ってこい。
そして150kmの地下に穴をぶちあけて探査してこい...
って、生きてる間じゃ無理だな orz。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:56:55.31 ID:nGM9J4p7.net
ガニメデに埋まった宇宙船発見はまだかね?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 18:34:01.40 ID:laG7kka/.net
遠い未来の釣り番組もきっと宇宙規模になってんだろな…
「今回の釣りごろ釣られごろはガニメデの地下海に参りまして
 今が旬!ライトタックルで狙う大物オポゲレーロン釣り!をご紹介いたしま〜す」
とか…
クッソ未来人クッソ!!!!

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 03:47:40.14 ID:WDZlZIpb.net
宇宙文明の真相
http://dai.ly/x2hs0o1
宇宙文明の歴史
http://dai.ly/x2hs101
地球文明の上昇
http://dai.ly/x2hs1ib
レプティリアン
http://dai.ly/x2jlhce

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 07:23:46.59 ID:jmaEh2ot.net
>>40
グロ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 10:39:55.07 ID:8R5trkuP.net
デメガニ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 13:41:53.73 ID:8wmlLqMQ.net
氷衛星で文明発生した場合、移住先に困らなさそうだ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:19:18.73 ID:RL3XSM0d.net
最近生物発生の環境に適してる衛星の詳報が続いていていいよいいよ〜。
さて、火星に水が「あった」な話よりよっぽど魅力的なんだから探査機でも送った方がとも思ったが、
分厚い氷をぶち抜く術が無いのと、そこからサンプル採取するための技術が無いのと、
そもそも未だに往復で何年もかかるから、一年くらいで全行程を終えられるような物が無いのと…
うん、ここに生き物がいるかどうか分かるのは来世紀だな。
ただNASAは火星よりもここかエウロパ、エンケラドゥスに注力すべしだとは思う。タイタンも有りかも。
潮汐関係と放射性物質の崩壊熱次第では意外に冥王星もワンチャンありでっせ〜。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:39:06.48 ID:ucXx4uVk.net
タイタンはイマイチ
エウロパじゃね?潜るのが大変そうだけど

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:53:04.74 ID:g59w8HK/.net
人間が無理してなんとか住めそうな所、火星、エウロパ、ガニメデくらいか
一番近いはずの4.3光年先のアルファ・ケンタウリが遠すぎる

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 23:17:50.90 ID:N51v2v86.net
>>11
ぶつけるなら金星。
最近はテラフォーミングは火星より金星といわれている。

地球の倍の太陽光を利用でき、重力も地球に近く、光合成の原料となるCO2も豊富。
光合成には水が要る。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:28:16.70 ID:NI6Tp8CO.net
>>30
純水なんて生物にはかえって良くないのだよ
泥水の方が生きやすい環境なのだw

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 02:57:28.33 ID:7yCQ/6Sd.net
寒くて生命なんか要るわけねえ、よく考えたら分かる
仮に細菌がいたとしても盛り上がれる意識高くできるバカいるかよ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 09:18:35.16 ID:XdYZg1Nr.net
>>49
つ熱水噴出孔

エウロパでは活発らしいで

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:08:31.05 ID:gHPrBRsD.net
>>49
>仮に細菌がいたとしても盛り上がれる意識高くできるバカいるかよ
日本語が変だけど在日なの?

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 09:38:29.18 ID:7AXv60y5.net
金星にぶつけて自転を逆にしてコアを再生させる。
ついでに軌道を少し外側に持って来る。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 08:20:39.06 ID:si78czHA.net
>>44
バクテリアあたりは、宇宙でもありふれた存在じゃね。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 22:40:12.29 ID:rugSdOnR.net
>>51
関わるなそっとしとけ
キムチ食わされるぞ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 18:26:37.89 ID:bwcde+WL.net
キムチ嫌い

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 18:48:21.79 ID:Mlek5ZYn.net
数十億年たつと太陽が巨大化する

その時には火星、木星、土星の温度が上がり
このあたりの氷が溶けて生命が現われると予想

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 18:55:37.74 ID:wS47KRf7.net
木製の重力って地球の何倍?
人間の体重600キロくらいになるの?
つぶれてしんじゃうね

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 19:09:16.62 ID:qk9F05Zi.net
蟹愛ではあるのに海老愛では無いのか

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 21:33:38.89 ID:vE8R8w32.net
やさしい巨人の話は出てきた?

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 04:21:30.05 ID:UageafSt.net
>>56
太陽が膨らんでも、その分燃料を使うことになり軽くなるから、
結果的に現在の各惑星は等間隔で遠ざかっていき、
あまり変わらんとの説もあるが。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/12(日) 07:24:04.54 ID:Bc/jKiKL.net
>>59
月でチャーリーが見つからないと登場機会がありません。

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 16:43:32.25 ID:W8f1+TjG.net
>>47
確かに、金星に水の小惑星がぶつかってくれば、CO2は吹き飛んで、
温度下がるかもなぁ〜
 でも、金星が安定した状態に戻るまでには、1万年くらいかかるんだろうか?
それまで、人類は生存できるのか

総レス数 62
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★