2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発/エネルギー】無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩

1 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:13:10.10 ID:???.net
掲載日:2015年3月8日
http://www.asahi.com/articles/ASH376JM4H37PLBJ002.html

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。宇宙空間に浮かべた
太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、今後の研究開発につなげる。

 宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波などに変換して宇宙から地上に送る構想で、日本では1980年代から
本格的な研究が始まった。昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴。実現するには、コストの大幅な削減など
多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2〜3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、原発1基分
(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。

 一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある。

 兵庫県内にある三菱電機の屋外試験場で実施された実験では、送電用アンテナから発射するマイクロ波の角度を
少しずつ変えて、向きを細かく調整。約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ正確に送ることに成功した。

 JAXA研究開発本部の大橋一夫・高度ミッション研究グループ長は「マイクロ波の制御は安全に、無駄なく電気を
送る上で重要な技術。確認できたのは大きなステップ」と話した。

 実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた。(小堀龍之)

<画像>
高い精度でマイクロ波の向きを制御できる送電アンテナ=兵庫県内の三菱電機の屋外試験場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002140_comm.jpg

マイクロ波に変換された電気を受け取る受電アンテナ=兵庫県内の三菱電機の屋外試験場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002143_comm.jpg

送電アンテナ(左上)と、約55メートル離れた場所に設置した受電アンテナ(右下)=兵庫県内の三菱電機の屋外試験場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002135_comm.jpg

送電実験のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002594_comm.jpg

<参照>
JAXA、電気を無線で送る技術の確立目指した実証実験に成功(15/03/08) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M_WoFnWAACk

マイクロ波無線エネルギー伝送技術の研究:研究開発本部
http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-mssps.html

P48 マイクロ波無線送電実験の概要
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/symposium/3rd/p_session/P48.pdf

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:17:24.41 ID:cSeev7By.net
兵器に転用できるようにしとけ

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:17:59.06 ID:ozaEjHam.net
>約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ正確に送ることに成功した。
え?
55mm?
まあこういうミスリードでも必要な距離から比べれば誤差の範囲だよな。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:19:04.78 ID:cXP2zeT9.net
地球の受け取るエネルギーゲインが増えちゃうのでこの方式は危険かも知れない

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:20:56.52 ID:ozaEjHam.net
せめて個人ですらWiFiをアンテナでブーストさせ3km先までつないでいるんだから
55mなんて冗談はやめてくれ。
せめて途中に積乱雲を想定したプールでも貫通させてくれよ。

これはペンシルロケット以前の打ち上げ花火だろ。
へたすれば打ち上げ花火のほうが遠くまで飛ぶ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:23:20.93 ID:7eATxjZ0.net
がんばってちょ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:25:11.80 ID:CKREuss0.net
1kwhおいくら?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:36:46.43 ID:3FJPvr8l.net
まあ俺らが生きているうちは化石燃料燃やした火力発電でまかなえるし
それらが枯渇したずっと先の未来の発電のための第一歩ってことでしょ

9 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:38:36.43 ID:51rf/f/u.net
自己着脱再使用の宇宙服も研究してるんだよね^^

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:45:08.28 ID:ih15Tp2R.net
>>1
>昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴
  ↓
>実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた
いきなり自己矛盾かよ(w

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:46:34.66 ID:r6siQ8mw.net
こんな古臭い技術ありがたがる気持ちがまず理解できない
電波をアンテナで受けると電気が発生するのは常識だぞ
馬鹿にはわからないだろうけどさ
こんなことするくらいなら地表からレーザー光を
衛星の太陽光パネルに当てたほうがはるかに安上がりだろ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:58:06.31 ID:2pYdmCoJ.net
制御できるなら兵器としても利用できる。支那が猛反対するだろう。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:01:32.83 ID:HbSt7QCh.net
まぁ地道な研究は必要だわな・・・
とりあえず使えそうな利用法としては滞空プラットフォームへの給電か
軍事なら艦隊防衛用の無人早期警戒機を24時間張り付かせられる

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:09:39.56 ID:l2EpTmBI.net
高出力を送電するとその間にあるものは所謂電子レンジ状態
鳥がいたら焼鳥に飛行機がいたら墜落必至
パラボナアンテナの間に人が立つと直ちに影響が出る
宇宙と地球でマジで出来るの?

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:10:26.86 ID:FkHvqHWr.net
>>14
大成功じゃないか!

16 :この発言@転載は許可@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:12:16.34 ID:IfFKc/E9.net
これこそ金の無駄。
地球から宇宙に送電するっていうなら兎も角、宇宙から地球に送電する研究とか・・・全く微塵の意味もない。
今直ぐ全額予算カットしろ。


太陽光パネルを地上何メートルに設置するって?
で、初期投資にいくら掛かるんだ。メンテナンスコストいくら掛かるん?
将来的に安く出来ると本気で思ってるのか?

こんな馬鹿な予算申請を許可して、他に必要な研究費申請してるのに下りない部署が可哀想過ぎる。
ちょっとコレの研究者と予算申請に関わった奴出てきて意義を説明してみろ。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:13:04.61 ID:LN3s6SKO.net
>>16
まーたお前か?

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:14:47.49 ID:mfHxg2Zq.net
5 > 電力をマイクロ波のビームにして的に当てる実験だろ
ちょっとやそっと広がっても良いWiFi電波とは訳が違う

10 > 発電施設を軌道上まで上げたら天候に影響されないと言ってるのに
地上実験が悪天候で中止されただけで、矛盾とか、頭悪すぎ

11 > 君に至っては、もう何が言いたいのかわからん
軌道上で発電した電力を地表に送る実験の話なのに
なんで、地表からレーザー光を衛星の太陽光パネルに当てるの?

わからないなら黙ってればいいのに、なぜ自ら馬鹿をさらすのだろう

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:16:20.61 ID:C+gE49aJ.net
「電磁波厨」が騒ぎそうな技術

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:19:49.03 ID:RZXNaC5D.net
なお、実験中に射線に侵入した鳥はスタッフがおいしく(ry

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:21:19.59 ID:8AijX9Xq.net
宇宙へ運ぶため、これはコスト面で割あわないから
素人目線の着想は良かったけど、電卓はじくとただの自己満研究だとすぐにバレる
だからこそ、素人受けするような情報ばかり流してるし
それにまんまと騙されるバカも結構多い

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:22:08.49 ID:LN3s6SKO.net
>>21
まーたお前か?
さっさと在留カードを更新しろよ。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:25:31.54 ID:lpKr2GT9.net
ネトウヨ「日本の技術は世界一ニダ!またまたチョンに勝っちゃったニダ!無限のエネルギーニダ!」

これ見て日本人の優秀さに感涙してたんだけど、たった55mで1/6に減衰するゴミ技術なの?(´・ω・`)

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:25:57.85 ID:LN3s6SKO.net
受電面積の問題に決まってんだろJK

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:27:43.36 ID:CKREuss0.net
ハッキングされたらヤバそう。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:36:26.39 ID:1rrxK7Um.net
>>16
逆に出来ることもわからないの? それに地上から宇宙に送電する必要もない
こともわからない程度の知識しか持ってないんなら黙ってればいいのにw

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:39:53.51 ID:m2Ijfqf3.net
宇宙から地球に電気おくるのかよ。逆なら ありかとおもったけど。
地球から宇宙ステーションや人工衛星に電気をわけてあげる。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:41:53.30 ID:iUP1DV19.net
これ頭に電波直撃したら…原発一基分の電力が電磁波で当たるわけ?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:43:02.51 ID:2pYdmCoJ.net
直径2〜3kmの太陽光発電パネルじゃくて太陽光集光パネルにして
焦点が地上に合うようにすれば完全なる????になるな。
核兵器よりもマシかも。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:51:52.35 ID:HbSt7QCh.net
まぁこの記事を読むような人なら太陽光励起レーザーについても知っておくべき

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:01:41.60 ID:vk8YcQhz.net
>>29
007であったね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:03:46.75 ID:Tl3d6xz2.net
マイクロ波がオゾン層に穴を開けると三十年ぐらい前に言われていたがどうなるんだろう?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:23:01.56 ID:T/m7spjY.net
ズレたら原発より危険なんじゃね??

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:36:51.90 ID:LUyn1c1m.net
アンテナの
送信部は直径1.93km
受信部は直径2.45km

エネルギー密度は十分小さい。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:51:36.10 ID:QJJ4pzKj.net
100年前にテスラが〜

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:09:48.78 ID:fpykDJH4.net
>>14
電子レンジ状態になるかどうかは水の吸収帯かどうかにかかってる

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:10:58.20 ID:LUyn1c1m.net
http://www.qsl.net/7k1naq/RadioSystem/denpan4.html
使うのは5.6GHz

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:22:24.90 ID:ZxbqBtKY.net
インダストリアへの道

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:25:14.35 ID:L5ujcT1B.net
基礎実験を馬鹿にしてると隣国みたいになるで?
こういうのは地道な実験と検証がモノを言ってくる訳だしさ
スグに革新的技術になる訳ではないし

「ペンシルロケットで宇宙とかブヒャヒャヒャ〜馬鹿かよ俺にでも出来るわ!」と言ってるようなもんだ
そもそも予算が全然足りないだろうしなー

40 :この発言@転載は許可@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:52:19.04 ID:srF9c+LT.net
>>26
単純に逆にするのは極めて非効率。
宇宙に送電する意味は大きな電力が必要な実験設備を宇宙ステーションなどに導入する場合。
今時の中学生はこの程度のこともわからないんだね。


>>39
無駄なものは無駄。
大体、記事に1980年代から研究と書いてあるが、一向に何も進んでないのは明らかだし、進むわけ無いのも明らか。

儲かるから三菱とIHIが適当に提供しただけで、三菱やIHIの技術者は口にしないだろうけど、
絶対に「えっ?数平方キロメートル級フェイズドアレイ?頭オカシイの?」って思ってる。

決定的に致命的なのは、コストや技術的課題も致命的だけど、
物理的にも、大気や太陽風の影響を完全無視してる。何が天候に左右されないだよ・・・

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:10:04.54 ID:Tx3HBZyQ.net
衛星と光通信できんだから、これくらいできるべ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:22:13.05 ID:6eznpMd5.net
未来少年コナンの時代がやってくるのか!!!

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:25:28.84 ID:zLxg9Z9v.net
昼夜や天候に影響されずに発電できる

悪天候のため8日に延期されていた

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 03:36:11.90 ID:+D1utesO.net


夢の三角塔が現実に!



45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 04:37:25.55 ID:2GysggJ5.net
30年研究してまだこのレベル
送電距離55mって今までいったい何をやってたんだ?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 04:48:51.91 ID:1AYIA4N6.net
宇宙空間で発電することのメリットが分からない馬鹿は黙ってろ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 05:13:40.47 ID:2GysggJ5.net
30年後にも同じレベルだろうな
ようやく送電距離100mとかいってるよきっと

48 :@\(^o^)/:2015/03/09(月) 05:28:27.88 ID:f8SdyyeQ.net
たった55m先に1.8kwを送ったら300wぐらいになったでゴザル

アホかと

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 05:31:16.23 ID:a/ID256b.net
おとろしあ、、JAXA、、も〜核兵器は不要、、
あの人工衛星とコレがあれば、、宇宙からやって来る、、最強。。
追伸 JAXAのセキリュティは頼みます、、泥棒が、、

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 05:40:08.95 ID:5en/zv2F.net
>>39-40,45
40年以上だよw

1975 NASA JPL Goldstone Demo of Wireless Power Transmission
https://www.youtube.com/watch?v=7O44WM1Q9H8

…アカヒのサイトでも動画付きで報道してる今回の>>1の特徴は、軍民双方で活用が増えてる
フェイズドアレイで送受信双方のアンテナを造った事くらいで、それ以外は米国が1960年代に
開発開始して70年代には実証実験の済んだ技術の追認だねw

動画の説明文によると、NASAの実証実験では出力側34kwで1.5km無線送電して82%の受電率だった

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 06:09:12.19 ID:VTAKACrR.net
ガイアの霊圧がきえちまう
じゃん

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 06:32:07.24 ID:4Js6WC9A.net
火星の水のスレは立ってないんだなぁw

53 :嫌韓流@\(^o^)/:2015/03/09(月) 06:46:53.60 ID:BvvMeLma.net
>一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある

やっぱ兵器としてのほうが実用化が簡単そうだね
何となく原爆より凄そうだよ

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 07:12:55.50 ID:gcF5H2br.net
>>23
お前らゴミクズ朝鮮人には縁のないことだ
祖国でトンスルでも飲んでろ土人

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 08:13:19.47 ID:2GysggJ5.net
こんな馬鹿でかい的有事には役に立たんよ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 08:33:22.02 ID:Eauxsg+h.net
何回同じ試験やってんだ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:30:34.17 ID:zlYjUaP9.net
大気圏外なら気象条件に悩まされない
真に太陽光発電の時代が来るか

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:55:07.55 ID:/HTC6JW6.net
ALMAみたいな電波望遠鏡と同じ原理で、大きいほど(分割されてるなら
設置範囲が広いほど)鋭い指向性を得やすい。
ただし、個々のアンテナ間の位相(時間)を高精度で制御することが前提

 軌道・地球間距離 36000km
 送電開口径 2km
 ビーム幅 0.0016度
 ビーム方向制御精度 0.0001
ttp://www.ieice.org/cs/wpt/paper/WPT2011-03.pdf
ttp://www.ieice.org/cs/wpt/workshop/35th201107.html

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:57:33.78 ID:/HTC6JW6.net
36000km のうち35900kmはほとんど真空なので減衰は軽微だろう

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:10:37.20 ID:/HTC6JW6.net
1974年 合成開口技術 ノーベル賞受賞
2014年 ALMA 最後のパラボラ到着

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:13:37.98 ID:0WmVHrZZ.net
これ軍事に転用出来るだろ?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:14:04.20 ID:/HTC6JW6.net
前からそうだが科学ニュース+は、>1 に鋭いツッコミを入れているつもりで
当人の無知・無理解をさらしている人間を観察する場所になってるな

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:31:16.35 ID:X6W/tf5C.net
送信路中の雲を散らす超音波か何かと併用したら効率が良くなるんだろうか。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:38:32.01 ID:0PdaywjE.net
とりあえず次は10kmぐらい離してみてくれ

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:03:18.86 ID:wylVLUkg.net
>>63
水蒸気はレーザー砲の弱点でもあるよね。用途は違うが、これで一瞬でも光路を確保できるなら使えそう

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:20:23.90 ID:6s5+eubh.net
宇宙に巨大な電子レンジか

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:28:35.08 ID:2GekLKTa.net
焼き鳥喰いたい

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:42:01.86 ID:T5yCefVq.net
天才テスラさんが何十年も前にやってるわ。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:02:17.64 ID:wylVLUkg.net
>>68
世界初の自動車はバッテリー。原理の発明と実用化にはいくつもの大きな壁が存在する

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:05:20.76 ID:gphb2BU+.net
ハイブリッドなんてナチスの試作戦車にも使われてるしな

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:07:16.10 ID:wylVLUkg.net
昔はバッテリーの持ちが悪かったから必要から産まれたんだろうな。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:16:00.04 ID:gphb2BU+.net
というよりデカくて重くて複雑な変速機を
比較的シンプルな発電機+モーターで代用しようという発想だった模様

あと開発者のフェルディナンド・ポルシェ博士が変態だったからw

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:17:20.89 ID:KC3Tvdiq.net
ムーンライトマイルを思い出した

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:20:39.97 ID:wylVLUkg.net
>>72
読み直したら戦車と書いてあったw たしかに変速機をなくせるメリットは大きかっただろうな

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:06:06.90 ID:TUSKOfyL.net
当時すでにホイールモーターがあったのに残念だ

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:20:06.36 ID:08kxGGtT.net
直径2〜3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを打ち上げるのにどれだけ資源が食い潰されて
どれだけデブリが増えるのやら
まあ夢はあるけど

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:24:41.48 ID:3DEXPRuw.net
宇宙なら太陽エネルギーが24時間利用できるから、そこで発電したいんだろ
地球の近くはデブリ多いから、かなり高度必要だと思うけど

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:51:43.40 ID:KZJdP44a.net
三角塔からSOLへ!

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:53:51.60 ID:2GysggJ5.net
つーか静止軌道にそんな大物作って壊れて漂流したら大惨事だろ
静止衛星全部あぼーんしてデブリだらけになって静止軌道が二度と使えなくなるぞ
実現可能になっても作ってはいけない物の類いだ

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 16:43:25.25 ID:XUNZ6RJ2.net
月は出ているか?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 17:07:06.15 ID:57YtN4sg.net
日本はこの技術をWW2の頃から熱心に研究してたからな
爆弾搭載したB29を撃墜するためにたしか静岡県の島田市に
かなりの大型ビーム実験施設を完成させていたが出力が弱くて落とせなかった
戦後その技術が電子レンジに応用されたんだわ
日本は技術の蓄積があるからこんな事たわいもないことだわさ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 17:22:46.55 ID:G7c617Ws.net
これは実用する1歩ではなく不可能という実証をしているとしか思えない。
こんなありえない結果だして投資家を騙せるの?
55m(今回 6分の5のエネルギーが失われる)
550m(どうなる?
5500m
55000m
550000m
5500000m
55000000m (必要なのはこの桁の距離だよ)
雨雲や大気で減衰するのは時間で回避として、晴れ限定でレーザー光送電したほうが
激しく効率が落ちないのは目に見えている。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 17:24:37.39 ID:Cw/UvxN3.net
>>82
在留カードの更新はお済みでしょうか?

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 17:53:12.66 ID:/1xiH/6Y.net
コナン:太陽エナジー?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:00:33.39 ID:bYe5G368.net
これは多分隠された別の目的がある
でなきゃ宇宙マイクロ波送電などという最初からコストが折り合わない研究はしない

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:08:26.39 ID:/1xiH/6Y.net
宇宙エレベータを作ってカーボンナノチューブで送電すればよろしい。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:10:55.63 ID:kfzO7aAv.net
>>86
いくらカーボンナノチューブでも送電は無理だろうねぇ
距離が長過ぎる

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:11:45.18 ID:YtJTzhFs.net
ソーラレイシステムを造るつもりか、ヤバ過ぎるだろう

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:16:56.46 ID:bYe5G368.net
電力において送電はいちばん無駄な部分。
送電しない発電方法に軸足を移した方がいい。
太陽光発電なら発電素子の効率を上げるイノベーションに予算をかけるべきだね。
電気は市町村単位の狭い地域で発電して使うようにすれば送電ロスは少なくなる。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:18:12.85 ID:2GysggJ5.net
一家に一台原発を

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:20:47.55 ID:gphb2BU+.net
>>88
だから連邦かジオンかどっちかにしろと
レイはジオンでシステムが連邦だぞ

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:22:37.29 ID:Ug/zM2hc.net
>>89
送電ロスってのは5%程度で、
それに対して現在最先端の火力発電所の熱効率と
最先端の太陽電池の熱効率は二倍ぐらい火力発電の方が大きいんだが。

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:26:09.61 ID:/HTC6JW6.net
36000km の99%以上は高真空だから、有線送電は逆に損失が大きくなるかも。
距離にして1%未満の地上付近は有線の方が有利かもしれないが

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:28:03.72 ID:bYe5G368.net
>>92
電力損失だけでなく送電網の維持コストがすごいでしょ。無駄だと思う。

宇宙送電も維持費が半端じゃない。耐用年数は7年程度だろうし。打ち上げ費用も。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:39:44.67 ID:ofYzVjTL.net
これでミサイル基地に攻撃ができるな
まてよ、デブリを焼けないかな

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:42:10.15 ID:+OT7XtDY.net
福島第一原発の敷地がスッポリ収まる広さで、原発一基分とか割が悪すぎじゃないのか。

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:12:25.52 ID:FvfCJhhc.net
受電はかなり離れた離島か洋上基地を前提にしないと、諸条件が成立しないだろ

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:33:31.33 ID:DEHi5Dlx.net
俺はシムシティでこれで大参事になったんだが?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:35:43.15 ID:bv7seHF/.net
電気自動車が走りながら給電するシステムとか55mで送電可能なら出来そう

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:39:33.95 ID:tLprwLl+.net
やっとかよ!フリエネも急げよ!カス!

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:58:12.83 ID:D5z1rcTM.net
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜中級編〜
http://youtu.be/6zyzuOCAVq0
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE
評価教育社会
http://youtu.be/KK1T2-5fPJI

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:12:27.44 ID:ffobl0Ez.net
仮に宇宙に浮かべるとしてデブリ対策はどうするつもりなんだろ
研究してるとは思うけど
でもまあこの技術研究していったら色々応用できそう

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:15:37.34 ID:89z8qBFb.net
微小隕石が送電機にあたってアンテナの向きが変わって新宿にエネルギー降り注ぎ新宿のヤクザはオール黒焦げになるかなぁ

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:15:51.58 ID:LDMxM8FW.net
>>96
単純な効率で言えば原発に優る発電方式はないからしょうがない

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:33:24.74 ID:YnZ3TdQh.net


レーザー兵器と組み合わせ、

核兵器を持たない、日本は、本気で開発するべきだ。

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:48:42.86 ID:g8zZH0B3.net
>>96
核物質がいらない
廃炉費用って知ってるよね?

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:07:40.49 ID:LDMxM8FW.net
>>106
まだあんなボッタクリ価格を真に受けてるのか…

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:15:00.99 ID:g8zZH0B3.net
>>107
正しい価格をソースつきで出してからほざけよ

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:18:04.14 ID:hIt+qg7D.net
>>106
そこで加速器駆動未臨界炉ですよ

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:29:43.25 ID:0PdaywjE.net
また原子力の話かよ
原子力スレ以外でやるのはいい加減にしろ

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:43:10.11 ID:zlYjUaP9.net
>>104
究極は核融合だろう

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:46:25.50 ID:LDMxM8FW.net
>>108
私が出した数字や貴方が出した数字はいったいどこのだれがどうやって正しいと証明出来るんですかね?

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:23:19.13 ID:2zB1SFeR.net
宇宙空間で100万キロワットを発電するってすごいな
太陽電池からマイクロ波への変換効率が良くても、相当発熱しそうだけど、
直径2~3kmもあれば、放射冷却で充分放熱できるものなのかね

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:39:53.85 ID:vXyEhyHX.net
>>112
根拠もないのにぼったくりとか言ってたのか
まあ、アホによくある行動だけどw

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:42:44.92 ID:LUyn1c1m.net
当たり前だが、SSPSの経済性はちゃんと評価済だよ。
課題は輸送コストを一桁下げること。

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:56:31.33 ID:h1gRUVwA.net
>103
km の範囲に多数のアンテナを並べるから、
事故で大半を綺麗に同じように狂わせることはできない。
そもそも向きよりも個々の位相差で合成波の向きを制御する

あるとしたら制御中枢のバグだが、たぶん中央集権的にはしないだろう

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:10:38.80 ID:h1gRUVwA.net
>レーザー

例えば可視光レーザーは1mmビームが1km 先で数十cmが理論限界。
もっと遠距離ではフェイズドアレー的な仕組みが必要。
レーザーのアレーは波長が短いから技術的な難易度が高い。
太陽電池やマイクロ波アンテナのようなコストでは無理。

>1 は5.8GHzで波長は5.2cm くらいらしい。これくらいならkm 単位の(仮想)口径でも
現実的な技術で位相差の制御が出来るということなんだろう。

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 06:24:57.93 ID:4FVOxFz9.net
>>115
> 課題は輸送コストを一桁下げること。

不可能です

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 06:26:12.18 ID:Z4KDOnJj.net
>>118
在留カードの更新はお済みでしょうか?

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 07:50:59.70 ID:gYCEoVxd.net
とりあえず、倍でもいいから距離変えて試してほしいね
倍で半分になるなら全然駄目だし、あまり変わらないなら行けそうな気がする
まぁ半分になることはなさそうだけど

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 08:11:01.84 ID:8oj3UlOT.net
宇宙開発はほぼ税金で成り立ってる

第二の小保方、理研

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 08:16:45.63 ID:Z4KDOnJj.net
生活保護の多重詐取は個人の犯罪ですが、万人単位だと経済テロと見なされますよ。

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 08:20:20.47 ID:6oqfpUQE.net
>>87
空気のほとんどない100kmまで無線
あるいは雲のほとんどない10kmまで無線

天候に左右される無線だけでも成層圏プラットフォームに送電

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 08:44:49.37 ID:3eO3RTlP.net
壮絶に熱に強い太陽電池があればあとはアルミホイル太陽炉で行けるんじゃないか
もしくは有機系ならフィルム状になるらしいので現行のロケットでもかなりの面積を持っていけるのではと妄想するエブリデイ。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:16:26.48 ID:exaUgVlJ.net
採算を度外視して自分の研究に税金を引っ張ることしか考えてない

太陽光発電は地上でも採算取れないのにな

ロケットでの運送や受電設備のコストも勘定できないバカ研究

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:21:17.65 ID:exaUgVlJ.net
経産省の設計では、地上での受信電力は1平方メートルあたり100Wです。
ところが、地上での太陽光の電力は1平方メートルあたりその10倍の1kW。
わざわざ電力密度を10分の1にして送る。
それに、火力発電所や原発の建設費は3000億円前後ですね。
宇宙太陽光発電はその7倍もかかります。
だったら洋上や砂漠のほうが、コストからいえば安くなります。

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:26:29.62 ID:ut/6/z/I.net
>>125
まーたお前か?
懲りないね

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:36:05.75 ID:Ecm2f+l6.net
ちなみに1kWってのは赤道直下(太陽光に対して垂直な面)で
なおかつ雲がなければって話だな
しかもそれは純粋な輻射エネルギーの量であって
そのうち電力に変換できるのは現状15%程度
まあ数字でウソをつく方法のいい勉強にはなるからありがたいね

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:41:25.11 ID:i3jvtuXW.net
まあ、あくまで基礎研究だから。

基礎研究の全てが有用とは限らないが、それでも広く基礎研究しないことには、どれが本当に有用な芽かも分からないし。

荒唐無稽に見えるような研究も、生暖かく見守るべき。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:58:52.16 ID:bRjdIvLt.net
>一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、
>極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを制御して、ねらった場所に
>ピンポイントで送電する必要がある。

ということは、上手く使えば強力な兵器になるということかww

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 10:02:07.69 ID:exaUgVlJ.net
初書き込みで また と言われるってことは
そうとうな民意だな

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 10:03:34.90 ID:i3jvtuXW.net
研究してる本人たちでさえ、実用化までにどれだれのブレークスルーが必要か全く分からないような段階だろう。

なまじSF的な未来予想図ばかりが喧伝されて、予算獲得が容易な反面、勘違いした性急な結果を求められたり、さぞやりづらかろうにな。

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 10:04:57.57 ID:i3jvtuXW.net
どれだけの・・・

フリック入力と先行変換は未だに慣れんわ;

134 :128@\(^o^)/:2015/03/10(火) 10:05:04.79 ID:Ecm2f+l6.net
なんか誤解させたかもだけど
俺が言ってるのは>>126のことだからね
地表で太陽光発電が平米あたり1kWなんて大嘘もいいとこだ

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 10:14:44.39 ID:ut/6/z/I.net
大使切りつけておいて民度を口にするとはw

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:02:17.09 ID:u5qPaG78.net
>>82
55mと550mで比較実験しないとなんとも言えないな。

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:08:28.55 ID:u5qPaG78.net
>>82
レーザーのほうが、効率が悪いと思うぞw。
そんな効率的で強力で耐久性のあるレーザーがあったら核融合が実現しているだろうし。

ちなみに、
日本ではマイクロ波、アメリカではレーザーの研究が進んでいるのでは。
小惑星探査機はやぶさのイオンエンジンもマイクロ波を使ったもの。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:17:13.69 ID:u5qPaG78.net
・あと関連する技術はこれだな。使い物になるかどうか判断できないけど。

マイクロ波ロケットの高推力化に成功
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/20100105press.html

>H-IIAロケットなど従来のロケットは、搭載した推進剤(液体水素などの燃料と液体酸素などの酸化剤)を燃焼させて推進しているが、
>推進剤の重量が打ち上げ時の重量の9割を超え、ロケットが大型化し、コスト低減を阻む要因となっている。
>一方、マイクロ波ロケットは燃焼反応を利用せず、推進剤を積む必要が無いため、小型軽量化が可能である。
>打ち上げコストを従来のロケットの100分の1以下にできる可能性があり、宇宙太陽発電衛星システムや月面基地など、
>大型宇宙構造物の建造に必要な資材を低コストで運ぶことができる新しい輸送システムとして期待されている。

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:34:06.11 ID:F0PFYQRo.net
55mか、10000mまで、あとたった180倍伸ばせばいいだけだな。
って、遠いよ。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 12:24:30.14 ID:i3jvtuXW.net
>>135
嫌韓の拗らせ過ぎは見苦しい。

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:16:40.17 ID:cuRWD4y5.net
マイクロ波でチョンとチャンコロを焼き払え

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:22:22.08 ID:9jH0i0Kl.net
 
【日本文化チャンネル桜】
3.10 渋谷区 「同性パートナーシップ条例」 絶対反対緊急行動
ニコ生 http://live.nico●video.jp/watch/lv213408030
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:08:11.00 ID:mdxigtaM.net
マイクロウェーブ、来る!!

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:05:25.03 ID:F9JkvfsW.net
はやぶさ2に続いてjaxaやりますな

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:18:41.19 ID:l2vY/5w/.net
>>137
そういう意味合いじゃ核融合は実現してるぞ
もうレーザーの問題では無くなってる

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:48:38.89 ID:0MoYK93M.net
でこれハッキングされて地上が丸焼け

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:18:19.83 ID:++JQz1+E.net
これあの技術なら目減りはしゃーないな
思ってることが当たっているなら
これ以上殆ど減衰しないかもだな
後は精度を上げてもーちょい減る分軽減できれば
色々捗りそう

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:21:29.17 ID:++JQz1+E.net
>>146
自分なら対策にユニット毎別コード
自立制御で指定座標全域に放射
それ以外の演算無しw
まぁそれだと兵器は夢になるがw

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:22:48.67 ID:XO9z8IXV.net
フェーズドアレイアンテナは、送信部の位相を厳格に制御してやると
波の重ねあわせで、アンテナを動かさずに電波を任意の方向に飛ばせるそうだ。
ただ、飛ばせる角度に限界があるので、おのずと送受信アンテナの最適寸法が決まる。
大きすぎても小さすぎてもダメらしい。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 06:10:15.01 ID:tKtMpMXG.net
>1 は受信位置から別波長の弱いマイクロ波を発信してここに送れよ?ってやってる。
相方のいる狭い範囲にしか送電できないような回路にするんじゃないのかな。
ソフトウェアだけで大きく変えることはできず、ハードウェアの変更が必要になるような

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 12:42:39.87 ID:EiA6bILN.net
軌道エレベーターが完成したら有線で送れるのでは?

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:07:04.89 ID:FYCVR4xb.net
>>151
抵抗が大きすぎて無理だね
CNTが常温超電導にでもならない限りは

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 14:13:10.80 ID:haeAdpQK.net
当たったら危ないのでテレポーテーションで送れるようにしてくれ

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 14:21:15.21 ID:EZcVfb/W.net
軌道エレベータの動力伝達案がこの技術。

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 17:48:11.57 ID:5L79C/az.net
フェーズドアレイアンテナを使ってソフトウェアで指向性制御しないと、精度を維持できずに安全に使えないだろうな
それを実現できる演算能力が確保出来てなかったのが中々実用化できない部分
ハードで作ってた部分をソフトで実現できるように作り替えて来た研究の歴史だな
演算能力自体を維持できても消費電力が多すぎちゃ送電ロスが多いって事になっちまうし
指向性の確保に双方向通信する訳だが、それも同じ波長を使ってCDMAで情報を送れば、経路が変わってしまう事もなく安全

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 18:37:35.99 ID:MOnwze2r.net
>>126
国境とかなければね

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 18:51:06.34 ID:ZleLDp+L.net
書換可能なまま運用する狭い意味のソフトウェア制御じゃなくても
ロジックを設計する時にソフトを使って、出来上がったものは書換できない
ハードワイヤードロジックでも出来るんじゃないかな。
できるなら、セキュリティの面でもそうした方がいい

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 18:56:19.32 ID:rv1l4cR5.net
誘導ビーコンを模倣されたらやばそう

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:48:19.18 ID:uN97UJcB.net
静止軌道でも姿勢制御を随時やらんとどんどんずれていくから
姿勢制御用のコマンドを乗っ取られたらおしまい

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:41:00.56 ID:quiQbzVH.net
送電せずに宇宙で使え!
>>152
導波管という手もある。ぺらっぺらの筒でいいから結構軽く、長く垂らすことができるかも。
真空中の電波伝送よりは拡散が極めて少ないから、反射による減衰を補えるでしょう。

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 16:20:10.43 ID:SSEM4W5X.net
スゲー。軌道エレベーター開発のためのカーボンナノファイバー技術を急げ。
地球の衛星軌道にソーラパネル衛生を組み上げ、
次いでに中国をチンする装置まで作っくチャイナ。

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/03/12(木) 16:32:59.76 ID:31tBBPDv.net
http://www.youtube.com/watch?v=s-QmX-V42ZQ
みんな見てくれ。
応援してほしい!

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:50:01.74 ID:sR4/1rKO.net
>>14
なるべく人、というか水分に影響の無い波長を使う。
あと、地上で受ける単位面積あたりのエネルギーは太陽の2倍程度。
人が死ぬほどではない。

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:51:01.57 ID:sR4/1rKO.net
>>161
軌道エレベータの実現は無理。

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 18:11:25.72 ID:SlXX8rYo.net
はやぶさ2のインパクタは神の杖だが
今度は神の光 凄い宇宙兵器をつくりよってw
宇宙から中南海を電子レンジ攻撃できる。

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 18:21:41.01 ID:hJGsuu04.net
マイクロ波がピンポイントで照射できるということは平気に移転可能だよな。
またもっと低軌道をGPS衛星が飛んでいるけれど、これにレーザー兵器を積んで
マイクロ波で常に充電していけばすごい兵器になる。防御用のシールド必要だが
ICBMを無効にすることも出来る究極の「専守防衛」兵器だなあ。

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 18:51:17.87 ID:0fBCmv9p.net
こんな研究より気球船飛ばして上空から風力発電した方が
まだ実現性あると思うんだが

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 19:30:06.62 ID:j2Yt+57f.net
>>167
1970年代にアメリカが1.6kmで30kWを受電したらしい。
実験室レベルの電流-電波-電流の変換効率は50%以上で、ガソリンエンジンより優れている。
ただし、これは真空管ベース。
意外にも半導体ベースの発振の方が効率が悪いそうだ。

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 19:37:48.42 ID:sR4/1rKO.net
>>166
残念ながら兵器に使えるほどの出力はない。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:13:37.45 ID:x4lWEsye.net
あくまで実験レベル

実用化に繋がるブレークスルーがあった、とか言う話では全然ない

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:42:48.49 ID:x/207+o5.net
時分割で転送地域を振り分けて、需要が大きい所に多く電力を振り分ける、なんてのも出来るな
電力配分が自由自在になる

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:57:20.32 ID:IjNyzlvo.net
>166
>117

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 23:46:37.65 ID:ijU9o9zN.net
>>163
数キロ平方mの受電機作るのかよ

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 00:18:55.55 ID:YTLbR9kh.net
静止軌道で発電するとなると
送信機 1.9km
受信機 2.3km

になるらしいよ。

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 00:27:58.49 ID:46qpaGWQ.net
>>69
蒸気だろう

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 00:28:24.18 ID:JiUXHHlN.net
インダストリアだ!
これインダストリアだよね

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 05:30:12.55 ID:B7j323xG.net
>>174
衛星何機打ち上げなきゃならんのか
到底できるとは思えん
一機の衛星で100mx100mのパネルを上げられたとしても361機
日本の打ち上げ能力は年に数機が限界
絵に描いた餅だな

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 06:16:45.27 ID:whJGgMcz.net
>>177
お前ができると思えることしか実現しないとしたら
今の世の中が相当つまんないことになってたのは間違いないがな

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 06:27:37.56 ID:X+uIFKHr.net
とは言え、現状では実現不可能な構想であるのは間違い無い。

闇雲に否定する段階では無いが、調子に乗って喧伝するような段階でもない。

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 06:32:36.32 ID:whJGgMcz.net
現段階で実現可能な技術は
もう実現してる技術だ
技術開発ってなんのことかわかってんのか

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 06:32:57.03 ID:YTLbR9kh.net
>>177
再使用ロケットで1日50tを4便ぐらいに分けて、365日間毎日打ち上げると試算されてる。

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 06:39:25.62 ID:X+uIFKHr.net
>>180
へー、そうなんだ凄いね。

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:07:14.21 ID:B7j323xG.net
>>178
俺ができると思ったことがすべて実現してたら今の世の中バラ色のはずだわw
つーかお前これができるとほんとに思ってんの?
どうやって実現するかちょっと詳しく説明してみなよ
まあどうせできないだろうけど

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:08:33.02 ID:B7j323xG.net
>>181
まあ不可能だな
超安価な反重力エンジンでも出来ない限り

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:11:46.89 ID:YTLbR9kh.net
>>184
2025年ぐらいに出来ると思う。

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:14:44.98 ID:B7j323xG.net
>>185
反重力エンジンが?

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:16:10.90 ID:YTLbR9kh.net
>>186
再使用ロケット。

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:17:49.18 ID:whJGgMcz.net
どうやって実現もなにも
技術的に不可能なことは何もないぞ
今回検証してる無線送電以外にはな
採算性とか必要な期間なんかはすべて「別の話」だ
技術開発ってのはそういうもの
しかしもし無線送電ができなかったら宇宙発電はそもそも無理だから
そこの技術的検証を始めたところってだけの話だな

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:19:25.23 ID:B7j323xG.net
>>188
技術的に可能と実現可能とは違うって理解できないの?
その「別の話」が解決しない限り絵に描いた餅には変わりないぞ

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:20:44.09 ID:B7j323xG.net
>>187
再使用ロケットができても打ち上げられるのは年に数回は変わらんよ

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:21:35.44 ID:YTLbR9kh.net
>>189
技術的に可能なら、実現可能だよ。
カネの価値は、所詮人間の錯覚に過ぎない。

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:23:11.56 ID:YTLbR9kh.net
>>190
メンテフリーな液酸液水エンジン試験体が既に完成している。

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:25:24.04 ID:whJGgMcz.net
しかし技術的に可能にならない限り
絶対に実現はしないからな
いわば必要条件のところだ
経済的に無理だからなんとかしろという段階になれば
そのために必要な技術を開発するという話になるかもしれん
それはまた別のお話ってわけ
そこまでして実現すべき構想かというのもまた別の話

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:25:42.43 ID:B7j323xG.net
>>192
だからそれができても打ちあげ回数は増えないっての

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:26:00.55 ID:YTLbR9kh.net
>>194
なぜ?

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:29:22.00 ID:B7j323xG.net
>>195
日本の打ち上げ能力がその程度しかないから
一回当たりの値段は下がるかもしれんが回数は増えない

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:31:26.72 ID:YTLbR9kh.net
>>196

液酸液水エンジンなので、減圧加熱するだけで基本、メンテフリーになるのだが。

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:32:37.64 ID:whJGgMcz.net
>>196
それじゃ説明になってないな
経済的制限が緩和したと仮定して
打ち上げ能力に余裕ができないのはなぜだ?
具体的に何が足りない?
人的資源か?

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:34:20.71 ID:+7zCGPwy.net
直径2〜3キロメートルの巨大な太陽電池パネル

いや、これ現在地球上に実存してないからw

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:36:55.27 ID:B7j323xG.net
>>198
ロケットの製造能力、射場が少ない、運用能力、漁業補償、etc
金が無限にあれば別だが多少ロケットの値段が下がったところでその分宇宙予算が削られるだけ

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:37:57.38 ID:B7j323xG.net
>>197
だからメンテフリーでも回数は増えないって

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:37:58.11 ID:YTLbR9kh.net
>>200
再使用ロケットをそんなに作ってどうすんだ?

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:38:26.36 ID:YTLbR9kh.net
>>201
飛行機、ばんばん飛んでますよ?

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:39:00.67 ID:whJGgMcz.net
>>199
現状の太陽光発電だって
小さいパネルをたくさん集めてやってるわけたが
それでなんの問題もないというか
対破壊強度的にも一枚板より有利だろうな

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:39:25.48 ID:+7zCGPwy.net
そもそも太陽光パネルは60度を超えると極めて効率が悪くなるし
普通に故障率も増える。宇宙空間なんかは宇宙線も飛び交ってるし即座に壊れるだろう。

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:39:59.14 ID:YTLbR9kh.net
>>205
はやぶさって知らない?

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:41:10.92 ID:+7zCGPwy.net
>>206
知ってるよ。でもあの程度の電力でいいわけ?

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:42:40.19 ID:whJGgMcz.net
>>200
乗り物にしろその駅にしろ
数の問題は需要さえあれば解決する
と考えるのが普通だろうな
宇宙発電だけの需要で足りるかどうかは知らん
軌道や月に人が住むようになればいくらでも需要はあるだろうが
そんな時代が来るかどうかも知らん
しかし技術面でのハードルはどこにもない

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:43:43.10 ID:YTLbR9kh.net
>>207
太陽電池の単位面積当たりの発電量は、はやぶさだろうがSSPSだろうが同じだよ。
世代が進んで、全発電量は大きくなるけどな。

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:43:49.80 ID:+7zCGPwy.net
太陽パネルって太陽光が当たる間にどんどん効率が落ちるんだよね。
現在のパネルメーカーは20年保証とかしてくれるけど
実質10年くらいでほとんど電気を生み出さなくなって
無料交換してくれるケースが多いみたいよ。

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:43:58.21 ID:B7j323xG.net
>>202
その他の問題点には何か言うことはないの?

>>203
飛行機は儲かるからな
ロケットは金がかかるだけで儲からないからバンバン飛ばせない

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:45:15.79 ID:YTLbR9kh.net
>>210
宇宙空間の方が発電できる光の帯域が広い。
大気で減衰してないからな。

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:45:44.13 ID:+7zCGPwy.net
ちなみにサウジアラビアとかアメリカの砂漠地帯では「太陽光パネル」は使ってないよ

「太陽熱発電」をしてる。似てるようだけど太陽光発電とは全然違うから。

パネルは熱に弱いから砂漠地帯ではあまり使い物にならないんだってさ。

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:47:47.41 ID:YTLbR9kh.net
>>211
他に問題は無いですね。
SSPSの試験体はおそらく低軌道に作られるので、良い外交ツールになるでしょう。

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:49:53.13 ID:+7zCGPwy.net
問題はメンテナンスだと思うよ。

福島原発だって内部探査ロボットなんて既にあるけど放射線で壊れちゃうわけでしょ。

宇宙空間にずっと太陽光パネルを置いてメンテナンスフリーでいいわけがないと思うよ。

宇宙線の影響は必ずあると思う。

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:50:52.21 ID:YTLbR9kh.net
>>213
静止軌道で太陽光発電したいのは、24時間発電できるからです。
もっとも、低軌道発電が主流となり、地球を1周する受電設備が出来てしまってニーズが無くなる可能性があるが。

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:51:58.34 ID:whJGgMcz.net
>>213
お前が何を主張しようと探査機や衛星に積む太陽光パネルには一定の実績があるからな
ただ必然的に長く運用することになるだろうから
経年劣化が問題になることはありそうだが
それはまた別の技術的課題ということになるだろう
ダメになったらまた上げるという方針で行く場合の経済性も
検討の余地があるはず

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:53:04.60 ID:+7zCGPwy.net
普通に地熱(24時間)、風力(冬)、太陽光発電(6月)など使えばいいと思うんだけど
もちろん需要とのピーク差はあるだろうけど、それこそ水素社会でしょ。

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:57:26.54 ID:+7zCGPwy.net
宇宙発電は技術的に可能になってもコスト的に再三取れるようになるかな?
宇宙エレベーターなんかもそう。

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:00:14.00 ID:whJGgMcz.net
>>219
まあそこだな
完全クリーンかつ実質無期限なのは大きいと思うが
福島級の事故が定期的に起きてくれんと難しいかもしれん
人はすぐ堕落するからな

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:03:34.96 ID:YTLbR9kh.net
>人類の総人口が増え続ける限り、化石燃料ベースの経済活動は頭打ちになる。
掘削できる面積は地球の表面積が上限だからな。
シェールガスは技術発展が石油を無価値にし始めたと言える。
今後は掘削分配コストだけでなく、環境維持もコスト化されるだろう。

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:03:35.10 ID:+7zCGPwy.net
地熱発電と水力発電は現在の日本では最も有望だと思うけどな。
ネックは「高圧送電線」らしい。
意外と送電線はコストが高く、辺鄙な場所から電力を送るのは
それなりのコストがかかる。

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:06:12.19 ID:YTLbR9kh.net
togetter 地熱発電でググれ。

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:08:25.87 ID:+7zCGPwy.net
>>223
アホ 重すぎるわ
パソコンフリーズしかかってるぞ

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:10:26.73 ID:YTLbR9kh.net
>>224
スマホでも余裕だが…?

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:12:35.70 ID:+7zCGPwy.net
>>225
嘘つけ
何度も開いたが俺のPCでは無理だわ。
でも読まなくとも大体内容は分かった
完全なデタラメサイトだ。

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:17:10.29 ID:YTLbR9kh.net
>>226
お前、いつのPC使ってんだ?
togetterは単に、ツイートを纏めるサイトで、2chと逆手順で情報収集してるだけだぞ?

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:19:34.36 ID:whJGgMcz.net
見る人によって重さが違う原因は広告だろうな
広告を出す側のサーバがヘボいと本体コンテンツも表示が遅れる
広告より前に本文を出しちゃうような作りではダメだからな
そして普段見てるページによって出る広告が変わるのはご存知の通り
ちなみに俺もスマホで余裕

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:19:34.94 ID:+7zCGPwy.net
>>227
いや、かなり怪しいサイトだろ
ウイルスたくさん仕組んでるぞそれ。
内容も軽くみたが論外。
変なサイト勧めんなドアホ!

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:21:45.30 ID:whJGgMcz.net
togetterほどメジャーなサイトをウィルスの温床呼ばわりとは
流石にネットリテラシーが低すぎる

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:22:04.07 ID:YTLbR9kh.net
>>229
えーNEDOを知らんてw

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:22:46.18 ID:+7zCGPwy.net
要するにツイート紹介サイトだろ?
それを見ろって意味が分からん。
何を参考にしろっていうんだよw

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:25:40.58 ID:YTLbR9kh.net
>>232
ツイートのハッシュから、関連するツイートだけを纏めるんだよ。
2ch的に言えば、レスからスレを作る感じかな。

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:33:58.01 ID:whJGgMcz.net
>>223
なかなか興味深かった
結局のところ技術的に可能な規模と需要が合わなかった例ですな

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:34:42.40 ID:+7zCGPwy.net
パット見アホな意見しかなかった。
2ちゃんの方がまだマシなレベル。

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:36:28.20 ID:u0DM/koY.net
メンテの話は回避、緩和の技術が必要だろうね。例えば
 ・W/kgが極端に大きい太陽電池を開発し、運ぶのは張替用の最小限の質量のみ
  静止軌道でロボットで張替
 ・静止軌道で運用可能な太陽電池リサイクル設備の開発
  軌道上の元素の再利用、追加打ち上げはサイクルでロスする分だけ

km規模の建設に運んだ質量を全て10年、20年で廃棄するのはさすがに効率が悪いだろうな

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:39:35.90 ID:YTLbR9kh.net
>>235
NEDOのグラフとか、2chで見たことないぞw

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:40:34.58 ID:+7zCGPwy.net
半世紀前からやってる波力発電や潮力発電も
実質軌道に乗ってないわけだし
全然期待しないで待ってるよ。

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:42:49.31 ID:+7zCGPwy.net
>>237
おまえのスマホは知らんよ。
普通のPCでエロサイトより重い広告って
どんだけキチガイサイトだよ
アイフォン厨は自分の常識押し付けんな。
つーかサイトを勧める資格がない
おまえには無い!

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:43:11.30 ID:qjcVuDJJ.net
>>235
パッと見しかできてないなら仕方ないが
ある程度読んでその結論なら
ネットリテラシー云々じゃなくて
文字通りの文盲レベルだと思うぞ

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:45:20.83 ID:qjcVuDJJ.net
>>239
そういうダメな広告主が関連ありと見なすようなサイトを
お前が普段見ているってだけの話なんだがな

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:52:42.11 ID:YTLbR9kh.net
togetterをエロサイト以下と罵る奴が
2chの方がマシとか、再帰的で面白いな。

GNU is Not Unix.

みたいな感じ。

243 :名無しのひみつ:2015/03/13(金) 09:59:42.80 ID:iJvNLlpja
500mで何ができんの

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 10:02:14.43 ID:T9Ne0l/1.net
ソーラ・レイが実現するの?

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:47:26.48 ID:GzUBVzMm.net
>>192
「我々にはてこの原理がある!だから、いつでもピラミッドをつくれる!」
と言ってるようなもんだな。

技術と事業は別問題。

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:54:46.53 ID:GolGLotu.net
>>169
残念ながら兵器に使えるほどの出力はない。

ということにしておかないと、連邦に仕分けされ日本では予算がつかないからな!

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:59:06.26 ID:wuWMvfjm.net
>>210
> 無料交換してくれるケースが多いみたいよ。
妄想じゃないならソース出してくれ

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:10:23.73 ID:jjrOaFOM.net
http://mainichi.jp/select/news/20150313k0000m020045000c.html

>電波の拡散による送電ロスを抑えるため、ビームの形や方向を制御する技術を採用。今回取り出せたのは送電分の10%にとどまったが、理論上は約40%に伸ばせるという。
>また今回の実験では、電子レンジに使われる安い発振器で電波を出す方法を採用し、コストを下げた。

 8日 JAXA 距離 55mで、効率6分の1 (17%) 1.8キロワット→300ワット
12日 三菱   距離500mで、効率10分の1(10%) 10キロワット →1キロワット

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:18:38.79 ID:l7ST8Dpv.net
>>248
やっと効率が出たか
まぁこんなもんだな

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:27:57.12 ID:jGVoly0T.net
なんちゅう効率の悪さ
電波に変換して送る必要性があるのか
光のまま送るとか
電線で送るとか考えた方がいいだろ

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:06:45.51 ID:YTLbR9kh.net
>>245
・RTVで姿勢制御に必要なエンジンのスロットル感度を把握済み
・D-SEND#2の最終確認はまだ終わってないが、遷音速シミュレーションの高い再現性を獲得済み
・エキスパンダーブリードエンジンの連続起動停止130回、スロットル幅20%〜95%を実現済み
・H-IIA高度化で、エキスパンダーブリードエンジンの再々着火と60%スロットルを実現済み。

日本はディアゴスティーニの週刊「再使用ロケット」を組み立てずに溜めてた状態。

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:43:08.90 ID:GzUBVzMm.net
>>251
へー凄いね良かったね。

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:12:02.34 ID:xi/9ik+v.net
>>173
たしか2km平方キロの受信設備を地上に作るはず。

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 17:52:54.65 ID:xi/9ik+v.net
>>187
> 再使用ロケット。

その再使用ロケットは打ち上げには使えない。
弾道飛行するのみ。

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:08:30.85 ID:YTLbR9kh.net
>>254
再使用観測ロケット、H-IIIともエキスパンダーブリードエンジンを採用している。

2018年 再使用観測ロケット->成功すれば打ち上げ回数が10倍に。
2020年 H-III->成功すれば打ち上げコストが半減する。

が予定されている。
2つの技術が混ざって大型再使用ロケットが完成するのは2025年頃じゃねーの?

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:20:41.67 ID:xi/9ik+v.net
>>255
だからさ、2025年にできる?その大型再使用ロケットも弾道飛行しかできないから打ち上げには使えないっての。

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:22:14.42 ID:YTLbR9kh.net
>>256
SSPSの最安の試算は1日50tの資材を毎日365日、低軌道に打ち上げる。
で、資材のイオンエンジンで1年半かけて静止軌道に持ち上げる。

258 :名無しのひみつ:2015/03/13(金) 18:29:44.67 ID:OMZAq+ugk
ガミラスの反射衛星砲の逆向きをやる様なもんだな

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:26:22.38 ID:/dk69JlL.net
なんつーか、JAXAの言うことを何から何まで真に受けて、

「JAXAすげー!日本すげー!ついでにJAXAに理解のある俺すげー!!」

みたいな勘違いしてる子が若干一名居るよな?
ちょっと前に有名だった「いつもの人」か。

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:27:04.06 ID:xi/9ik+v.net
>>257
くどいようだが2025年にできる?その再使用ロケットで低軌道にものを運べないっつーの。
そういうロケットが実現できるのは今世紀後半だな。

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:32:05.49 ID:YTLbR9kh.net
>>260
開発すべき要素技術が揃いつつあるからな。
とりわけ、空力設計ツールが整う。
シミュレーションと実機確認を繰り返す程、現物設計の頻度を下げても
再現性が上がって行く。

>>259
事実は事実として受け入れましょうw

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:35:43.27 ID:xi/9ik+v.net
>>261
現実を見つめる必要があるのはお前だろ…

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:42:09.23 ID:/dk69JlL.net
>>261
へー、凄いね。
でも君は関係ないよね。
なんでそんなにドヤ顔?

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:43:43.48 ID:/dk69JlL.net
技術と事業の区別も付かないような馬鹿に、「事実」を教わるとはwww

ナイスジョーク

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:36:26.76 ID:/dk69JlL.net
想像してごらん?

ミニシャトルHOPEが国際宇宙ステーションへ往還し、
STOL実験機・飛鳥が地方空港に遍く就航して、
スーパーテクノライナーが小笠原航路を悠々と往復する姿を。

どれも、アホの子が言う「技術は完成している。これが事実。」とか言う段階に進みながら陽の目を見なかった技術達。

実験に成功しただけで実用化が確約された世界とか、どんなファンタジーなのかと。

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:10:54.66 ID:xi/9ik+v.net
>>261
今まで世界で幾多のロケット開発で得た結論はこうだ。

地球周回軌道にのれる単段再使用ロケットは成立しない。

勿論、永遠に、ではない。いつかは実現できるだろう。
しかし、それは2025年の日本では無理だ。
米国では複数段の完全再使用ロケットを目指しているそうだが、2025年の日本にはそれはない。

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:26:47.87 ID:zo0LUUq2.net
目標を定め、それを目指して必要なことを一つ一つやっていかないと
何も実現できるわきゃないのに
パッと見で無理そうなことをハナっから無理と決めつけて馬鹿にすんのって
人類に実行可能な愚行の中でも最高に簡単で
最高に愚かさを醸し出してくれる香ばしい行為だよね

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:58:26.46 ID:wuWMvfjm.net
ダメ出しできる俺かっけー君だろ
スルーしときなよ

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:08:32.26 ID:/dk69JlL.net
そうやって、自分の意見を美化しようと必死なところが特に醜悪。

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:16:53.44 ID:kYi+lhBp.net
そもそも「RVTで太陽電池パネルをピストン輸送」とか言う発想自体が、どこにも出典の無い妄想の産物なのに、
「最高に愚かしい」(キリッ)とか、恥ずかしく無いのかね?

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:26:04.84 ID:3ZuQB1Ea.net
Falcon9「…」

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:33:43.65 ID:VKVFZw5x.net
これはどう見ても対地上戦用の宇宙兵器だろ。
危なくて民間で46時中使えるわけないだろ。

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:48:19.01 ID:qjcVuDJJ.net
とりあえず(キリッ)って書かせたら勝ちだなw

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:04:41.09 ID:TVjRK9Z5.net
おまエラは「いつもの人w」とレッテル貼れば、情報の信ぴょう性を貶めることができると
ホントに思ってんのかw
>>251はエラい国のホルホル宇宙計画妄想ではなく、JAXAの予算獲得のための強気でっち上げ構想ですらない。
全て、三菱重工・IHIが主幹となって現実の形に仕上げた技術だ。
ま、ぐうの音も出ないから、下らんレッテル貼りに逃げざるを得ないんだろうがな。

>>270
お前さー
科学ニュース板の宇宙ネタにかみつくぐらいなら、JAXA'sぐらい読もうや…
現時点でSSPSの具体的なコスト情報が載ってる最新情報
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas056.pdf

あと、JAXAの中の情報が一番早く公開されるのはISASニュースだ。
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/list/index.shtml

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:40:22.89 ID:MXAvJcQJ.net
>>274
50tの資材を低軌道に送る往復輸送機

これは、SSPSを実現するためにはこのくらいの機能があるロケットが欲しい、ということであって、このようなロケットを実現する目処が2025年までについた、というわけではない。

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:57:23.53 ID:MXAvJcQJ.net
似たような話で「観光丸」というロケットがある。
あれは、あのような有人ロケットが実現できる目処がついた、というのではない。
もし、仮に大々的に宇宙観光を展開するのであれば、どのようなロケットが必要か、というのを仮定で話している。

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:10:09.23 ID:fn8SXJ+C.net
決して兵器ではありません…

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:19:53.60 ID:E5K1wFoA.net
ロケットとミウラ折りのパネルはよ

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:42:22.50 ID:2o7q8mBa.net
>>274
ドヤ顔で恥の上塗りですね。分かります。

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:42:22.55 ID:nK7Z71OC.net
何を作るのかも決めずに研究していれば「遊んでてお金がもらえるなんて羨ましい」
何が必要なのか論じれば「絵に書いた餅」
現実的に可能なことをやっていれば「なんら画期的な発表ではない」
どうしろっていうのさ

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:47:34.19 ID:TVjRK9Z5.net
>>275
1日3〜4便て書いてあるが、読めないのか?
1便当たりの打ち上げ能力がどのくらいになるか、小学生でも分かるはずだが。

>>279
ぐうの音も出ませんなぁwwwwwww

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:50:17.31 ID:X4iyZiiP.net
http://womancafe.jp/divination/anime-sindan2/

好みのアニメで性格が分かるらしい

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:51:42.53 ID:kF7HPSJU.net
ま、よーするにダメ出しできる俺かっけー様ですな
技術開発が進んでもらっちゃ困る勢
とも言える

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 02:11:00.01 ID:2o7q8mBa.net
>>280
地道な研究の重要性と、調子に乗ってデマ垂れ流すのは違うだろ。何言ってんの。

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 04:42:45.28 ID:h3ytMvmx.net
いつもの馬鹿はRVTがマイブームなのな。

ファルコン9の再回収実験がホットな話題だから、また勝手に我がことみたいに大騒ぎして、必死で張り合おうとか思ってんのかね。

RVT研究者も、こんな馬鹿に執着されたら迷惑だろうに。

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 05:15:46.67 ID:QpNnIgou.net
静止衛星って基本赤道上だけだろ?
よその国に土地でも借りるつもりかい

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 05:17:21.39 ID:QpNnIgou.net
距離が距離だけに斜めに送電すればいいのか

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:10:23.15 ID:TVjRK9Z5.net
>>285
おまエラはホントに他国の褌で相撲を取るのが好きだねぇwwwwwwwww

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:22:06.47 ID:p6H2+iFt.net
しかしまあRVTとか、また地道なとこに執着したもんやね。
RVT技術があるから、現実に2025年までにソーラー発電プラント打ち上げは可能?

夢見るにも程があるだろ。

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:24:32.96 ID:pT4R+vOY.net
マイクロ波が天候の光で屈折してお前らに当りますように。

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:29:41.10 ID:TVjRK9Z5.net
https://mobile.twitter.com/spacelark_jaxa

おまエラじゃ、ここを見ても実現性が分からんかな?

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:37:31.66 ID:tTYFGqx+.net
大気中だと色んな粒子が邪魔が入って減衰するだろうから真空状態で同じ様に送るとどうなるんだろう?
マイクロ波を精密な位置に送れるようになったら、マイクロ波レーザーの軍事転用も出来そうだな

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:52:09.29 ID:2o7q8mBa.net
>>291
技術と事業は違うと、何度言われたら理解出来ますか〜?

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:56:09.75 ID:TVjRK9Z5.net
www
そもそも、お前が勝手に「事業」とやらを持ち出して、全スルーされてるだけなんだがwwwwwwwwww

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:58:18.58 ID:TVjRK9Z5.net
もっとも、打ち上げコストを一桁小さくできる技術に対し、事業性ガーてwwwwwwwwwwwww

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 07:01:52.42 ID:TVjRK9Z5.net
しかも、試験体なのにほぼメンテフリーのエンジンを見て、事業性ガーてwwwwwww

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 07:50:15.01 ID:yboMYV3p.net
>>292
マイクロ波のエネルギー密度は空中では1kw/m2以上には上げられない
軍事的には微妙すぎて特殊な用途にしか使えなさそう

電力供給という点でもこのエネルギー密度は微妙
受信アンテナに必要な面積に普通に太陽光パネル敷いた方がよっぽど発電できる

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 08:27:26.06 ID:L9XU/MqL.net
>>10
試験なら前提条件を設定するから、単に前提条件を快晴時にしてたんでしょ

試験なんだから結果に影響与える要素は排除するのが普通

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 08:32:49.69 ID:hmcanyfA.net
>>297
対衛星兵器としてなら使えそう
問題は照準

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 08:33:12.05 ID:T4/w6w6L.net
ID:TVjRK9Z5は、REX-Jのプロモーションビデオを見て「JAXAがISSメンテ用のロボットを実現!」とか思い込んでしまうタイプだな。

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 08:53:59.90 ID:TVjRK9Z5.net
>>300
またレッテル貼りwww
おまエラはホントに学べねーなw

REX-Jはテザー移動の実証だけだ。
一方、>>251は再使用ロケット実現のほぼ全ての要素技術だ。
残りは燃料タンクのスロッシング対策と着陸前の姿勢制御に適した空力設計ぐらいだろう。
これらは現物で詰める事になるが、初号機にほぼ正解を出しておく必要がある。じゃないと最悪、試験体を破壊損失してしまう。
エンジンの応答感度と重量を定量化できる目処がたったから、シミュレーションの再現性に期待できる。

302 :名無しのひみつ:2015/03/14(土) 11:08:34.54 ID:3OryODJD9
軍事利用できそうだな。敵国を灰にできる。

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 11:49:58.36 ID:l2JutDy5.net
誰も技術開発にケチ付けてるやつなんかいないだろ
宇宙太陽光発電の実用化は無理だって言ってるだけで
技術だけじゃダメなんだよ

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:25:45.14 ID:j4mjqJMR.net
すげーな。妄想過多の勝手な思い込みだけでここまで強弁とか。

だからH-IIIが完成しただけで、コストも信頼性も射場問題も量産体制も、何もかも解決して有人打ち上げや商業受注のバラ色の未来!
みたいな勘違いを吹聴出来るわけだな。

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:40:31.25 ID:TVjRK9Z5.net
自分が理解できないことは強弁や勘違いってかw
いい加減、おまエラはレッテル貼りは無意味だと理解しなさい。

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:45:06.66 ID:j4mjqJMR.net
実験に成功すれば、どんな技術も漏れなく実用化、事業化される世界か。

実に素晴らしい、夢のある世界やね。
マジで。

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:55:26.92 ID:TVjRK9Z5.net
再使用観測ロケット・H-IIIは有期限で具現化することが求められている。
基礎研究フェーズは終わってるんだよ。
モノになりそうか、事業性は高そうかなどは既に評価が済んでいる。

再使用観測ロケット
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2013/nonaka/

LE-X
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:07:24.55 ID:l2JutDy5.net
再使用ロケットもなぁ
再使用すれば安価になるというのはスペースシャトルで大失敗してるわけだが
TSLも航空機より安価にいまの船よりも高速にというコンセプトだったが結局運行費用がバカ高くなって廃止だしな
今よりも劇的に安くなるとかメンテナンスフリーを謳ったものが実際にそうであったためしがない
特にロケットのような高価で失敗が許されない分野においてはメンテナンスにどれだけ手間をかけてもかけすぎということはないのだから

つーかH3は再使用できないだろ
エンジンはるかかなたの海中に没するわけだから
とてもじゃないが太陽光発電のために大量に打ち上げるなんて無理

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:19:54.72 ID:m6pWmdmP.net
月は出ているか

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:30:24.58 ID:TVjRK9Z5.net
シャトルの再利用が失敗したのは、打ち上げた質量のほぼ全てを大気で減速帰還させたからだ。
与圧部だけ、エンジンだけを回収しようとしてるのが、今の各国の再利用方針だろうが。
で、わざわざ中の人がほぼメンテフリーで使い倒せる試験体ができてしまったと呟いてるのに
まーだメンテ性ガーと泣きわめくのかね?

ところで、H-IIIを再使用するって誰が言ってるんだ?
レッテル貼りと並ぶ、おまエラお得意のすり替えか?
俺は再使用ロケットとH-IIIが実現した後、二つの知見を混ぜて大型再利用ロケットが
作られるだろうと予想してるだけだが。

また、失敗プロジェクトを挙げることで、再使用ロケットも失敗すると印象操作したいのか?
TSLは原油価格がかなり安かった頃に立ちあがったプロジェクトで、高騰のあおりを受けて頓挫したんだろ?
それってエネルギーコストを将来にわたって正確に予想することは不可能だとする貴重な証拠じゃねーか。

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:33:47.87 ID:l2JutDy5.net
>>310

> 俺は再使用ロケットとH-IIIが実現した後、二つの知見を混ぜて大型再利用ロケットが
> 作られるだろうと予想してるだけだが。

何の根拠もないただの予想で偉そうなこと言ってたのかw
じゃあ不可能だという予想叩いてたのは何なんだよw
頭おかしいんじゃね?

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:38:38.39 ID:nK7Z71OC.net
具体的な根拠を明記した予想のようにしか見えないがね
その根拠にどの程度の信憑性があるかは別問題だが
少なくともなんの根拠もない予想というのは
全く説得力のない言いがかりというしかない

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:46:49.56 ID:TVjRK9Z5.net
>>311
お前はホントにバカじゃなぁwwwwwwwwww
再使用観測ロケットとH-IIIはともにエキスパンダーブリードサイクルエンジンを採用してるんだよw
再使用観測ロケットで連続始動停止とスロットリング幅の限界を見極め
H-IIIで最大推力の限界を見極めるんだよ。

このエンジンの特徴は燃焼室に燃料を押し込むターボの駆動源となる
水素ガスを、ファンを回した後そのまま捨ててしまうことにある。
そのまま捨ててしまうので、加圧された水素ガスの圧力をそのままファンの回転に使える。
二段燃焼は燃焼室に戻すので、ターボから出た水素ガスの圧力を維持しなきゃならない。

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:01:53.84 ID:l2JutDy5.net
>>312
根拠ってのはJAXAがそうゆうことを計画していてすでに予算もついてるくらいにならないと何の意味もないよ
素人が都合のいい予想してるだけだろ

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:03:40.79 ID:l2JutDy5.net
>>313
それはお前が勝手に組み合わせてとっても安価で超大型の再使用ロケットができればいいなっていう妄想だろ

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:06:00.86 ID:TVjRK9Z5.net
おやおやw
予算がついてて事業化したTSLを失敗事例として印象操作しておきながら
今度は予算無しじゃ認めないってかwwwwwwwwwwwww

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:07:18.34 ID:l2JutDy5.net
>>316
はぁ?
何言ってんだか意味が分からん
予算ついてても失敗してるのに予算もないただの妄想がどうやって成功するんだよw

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:08:16.32 ID:TVjRK9Z5.net
>>315
再使用観測ロケットとH-IIIがモノになったと仮定し
双方、同じエンジンを使ってるのに知見を混ぜることができないとする
根拠って何?

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:09:12.07 ID:TVjRK9Z5.net
ところで、お前、エキスパンダーブリードサイクルエンジンって何か知ってるのか?

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:11:55.87 ID:j4mjqJMR.net
実用化可能な技術を検証して、実機まで作った「飛鳥」や「スーパーテクノライナー」でさえ陽の目を見ないのに、

僕がかんがえた実現可能な組み合わせ!

とか、マジキチにも程度ってもんがあるだろ。

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:13:18.78 ID:TVjRK9Z5.net
>>320
はいはいレッテル貼りレッテル貼り
エキスパンダーブリードサイクルエンジンって何?

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:17:08.37 ID:l2JutDy5.net
>>318
知見を混ぜるなんて簡単にいうけど知見を混ぜたら太陽光発電衛星を上げられるくらい超安価な大型の再使用ロケットができるという根拠は?
それにエンジンがメンテナンスフリーでもロケット本体はそうもいかないのもシャトルでわかってるだろ
安価にできるという根拠がないんだよ
つーか多少安価になったところで打ち上げ能力に制限のある日本で大量に打ち上げるのは無理だって言ってるのに
なんでそこは無視してエンジンの話しかしないんだ?w

> ところで、お前、エキスパンダーブリードサイクルエンジンって何か知ってるのか?
知らねーよw
知らなくても無理だってのはわかるわw
解決しなきゃならない問題はエンジン以外にも山ほどあるからな
エンジンができればすべて解決すると思ってる方がおかしいわw

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:33:11.57 ID:2o7q8mBa.net
>>308
ファルコン9第1段目の例でマジレスすると、

・翼など回収装備の死重がほぼゼロ。
・条件の緩い大気圏内からの回収。
・制御軟着陸で回収ダメージを抑える。

現在の打ち上げコストの80パーセント?だかはロケット自体の製造原価だとか。
1段目機体を無傷で回収できれば、この部分を大胆にカット出来ると。

ケロシンだススだのと言う人も居るが、機体だけの再利用でも充分なメリットがあるだろう。

イノベーションにはチャレンジが必要だし、月並みな言い方をすれば「中の人が2ちゃんねらーより馬鹿な筈がない」んで、こんな落書き板で言われるようなことは当然想定済だろう。

外野が四の五の言っても仕方ないし、ここまで具体的に進捗したプロジェクトだ、暖かく見守ろう。

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:36:34.66 ID:2o7q8mBa.net
何で素直に「根拠ゼロの妄想だけど、アレとコレを混ぜてこんなのが実現したらいいよね!」と言えんのか。

このマジキチ君は。

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:39:19.39 ID:nK7Z71OC.net
混ぜればできるなんて保証はないが
要素技術のそれぞれも持たずにできるわけはない
ということは確実に保証されてあるからな
必要なハードルが幾つかでもクリアされてるということは
少なくとも肯定的根拠の一部にはなる
と一般には見なされると思うんだが

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:47:44.19 ID:TVjRK9Z5.net
>>322
はいはい
エキスパンダーブリードサイクルエンジンて何?
それを理解すれば、知見を混ぜることが可能であることぐらいバカでも分かる。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:49:56.24 ID:j4mjqJMR.net
>>325
実現の可能性があることと、JAXAは2025年までにやる!論文読め!wwwとか草生やすのとでは、天と地ほどの開きがあるわけだが。

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:50:38.58 ID:l2JutDy5.net
>>323
まあ理論上はという奴だわな
理論上はシャトルだって安価になるはずだった

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:50:56.02 ID:TVjRK9Z5.net
>>327
科学ニュース板の宇宙ネタにかみついてるのに、論文すら読む気がないとは…

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:51:51.87 ID:TVjRK9Z5.net
エキスパンダーブリードサイクルエンジンを理解しようとしないやつが


「理論上は」


ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:55:48.75 ID:nK7Z71OC.net
>>327
まあそこは俺にはわからんがね
少なくとも「できない」と主張する側が
具体的な根拠といえるものを示せていないようには見える
「今できてない」
「他国で失敗例がある」
「金がない」
という脳死レベルな理由以上の、という意味だが

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:57:30.67 ID:j4mjqJMR.net
>>331
そもそもこのマジキチは、「実現の可能性がある」なんて穏当な言い方はしてないよ。

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:59:23.61 ID:TVjRK9Z5.net
>>332
おいおい
理解しようとする脳を持ってないくせに、言い方如きには敏感だなwwwww
おまエラは頭の使い方を改めろ。

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:00:14.15 ID:nK7Z71OC.net
やるとなればやれるって話じゃないの?
もしすでに計画も決まってて予算もついてるんだったら
やれるとかやれないってレベルの話じゃないじゃん

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:04:42.54 ID:0m4WKjvy.net
>>308
スペースシャトルが失敗した理由は、有人であるにもかかわらずアボートシステムが無いという重大な欠点があったからだ
そのため、打ち上げ自体の信頼性を高める必要があり、機能の確認や修復に膨大なコストがかかってしまった
まず無人で始めて信頼性を高め、アボートシステムも備えれば再利用型でも問題ないんだよ

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:05:49.19 ID:TVjRK9Z5.net
>>334
再使用観測ロケットは非常に高い技術インパクトがあるのに、JAXAのプレスリリースにあまり出てきてない。
最新情報はISASニュースとtwitterだけだ。
そもそも、観測ロケットがほとんど認知されていない。
隠してるとまではいわないが、コッソリやってる印象がある。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:07:32.74 ID:j4mjqJMR.net
>>334
このキチガイは「技術と事業は別問題」と指摘された後の火病っぷりが激し過ぎて全く会話が成立しない。

問題はそこなんで。
常識論で言っても無駄。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:13:20.86 ID:nK7Z71OC.net
>>336
要するに他の計画にかこつけて要素技術を蓄積して
気付けばあるぇ?できんじゃねこれ?
って白々しく実現してしまう
なんてカッコいいシナリオを想定してる
って可能性はなきにしもあらずなのかな
そうなれば楽しいだろうと思うよ
金のないJAXAにとっては有効な戦略だとも思う
まあ、俺にはわからんがね

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:13:51.80 ID:TVjRK9Z5.net
>>337
火病ってる自分を相手に転写してホルホルする国技?
そんな奴の常識って笑わせてくれるねwwwwwwww

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:14:20.44 ID:nK7Z71OC.net
>>337
悪いがそれはお互い様というか
あんたの側の頑なさも普通じゃないように見えるよ

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:19:05.96 ID:TVjRK9Z5.net
>>338
エキスパンダーブリードエンジンの発展経緯を見ると、持ってるポテンシャルが想定外に高く
新規エンジンを開発する時にちょっと試してみましょう、みたいな感じで広がってる。

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:21:34.43 ID:j4mjqJMR.net
>>340
あんたもな。

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:22:37.29 ID:TVjRK9Z5.net
俺がそうだからお前もそうだっていう国技?

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:26:20.38 ID:nK7Z71OC.net
>>342
技術的に可能かどうかと
事業として成り立つかどうかは別
そこには全く同意なわけだ
なればこそ、それらを別のこととして話したいと思うわけだが
「事業として成り立たないから無理」
の一点張りになってるのは誰だろうね

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:29:58.99 ID:2o7q8mBa.net
>>328
シャトルシャトルうるさいよw

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:32:08.66 ID:TVjRK9Z5.net
エラい連中は語彙がおそろしく貧弱だから、自分勝手に類似性や関連性をでっちあげる。
そのため容易に論理が破たんし、火病るしか選択肢が残らない。
で、自分が火病ってるから相手も火病ってると勝手に類推し、自分の状態をそのまま相手に転写する。

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:47:16.31 ID:kRwRP6Fg.net
なんで今頃になって書きこみが伸びてるんだ・・・?

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:54:55.61 ID:FRmAhW2d.net
坊やだからさ

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:58:59.09 ID:lXF4WBEL.net
流星や宇宙ゴミが当たって壊れないのか。

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:59:47.57 ID:kRwRP6Fg.net
>>349
天文学的な確率だな

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:08:27.77 ID:p6H2+iFt.net
>>349-350
デブリがあるし、もうちょっと確率高いだろ

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:35:55.14 ID:kRwRP6Fg.net
>>351
デブリが浮遊しているのは一定の層だから大丈夫かな

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:45:56.30 ID:T4/w6w6L.net
JAXAが予定しているのは弾道飛行をする再使用ロケット。
これでは低軌道に物はおくれない。
弾道飛行と低軌道地球周回軌道とでは話が全く違う。

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:47:14.97 ID:kRwRP6Fg.net
心配しなくても見込みが無い打ち上げはしないって

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:50:26.52 ID:TVjRK9Z5.net
だから再使用ロケットもH-IIIも同じエキスパンダーブリードサイクルエンジンだと、何回言えば理解できるんだ?
再使用ロケットのコンセプトは、スロットリングの感度と幅にすぐれるエンジンの特性をフルに使い
機体を垂直に着陸させるわけだから、H-III以降の基幹ロケットにも適用できそうだと、なぜ考えられんのかねぇ。

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:36:42.92 ID:p6H2+iFt.net
>>352
デブリは何処にでもある。
むしろ、自然落下しない中〜高軌道のが心配。

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:46:22.64 ID:kRwRP6Fg.net
>>356
デブリが存在する高度の範囲は収束してますから

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 19:48:38.85 ID:wTItAOOq.net
>>355
> だから再使用ロケットもH-IIIも同じエキスパンダーブリードサイクルエンジンだと、何回言えば理解できるんだ?

それを否定してる人はいないだろ。
だが、仮に2025年に再使用ロケットができても、それは弾道飛行だけであって低軌道を含む地球周回軌道には乗れない。





> 再使用ロケットのコンセプトは、スロットリングの感度と幅にすぐれるエンジンの特性をフルに使い
> 機体を垂直に着陸させるわけだから、H-III以降の基幹ロケットにも適用できそうだと、なぜ考えられんのかねぇ。

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:41:33.04 ID:XnwwTSZm.net
自力で人を宇宙に送ったこともないJAXAが、
マーキュリー計画から10年で人を月に送ったNASAよりすごい事をできるとは、とても思えないな

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:43:40.10 ID:TVjRK9Z5.net
>>358
2段目も回収できるようにしちゃダメなの?

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:44:23.67 ID:nK7Z71OC.net
イオンエンジンの実用化
ソーラーセイルの実証実験
探査機によるサンプルリターン
どれも世界初だったように思うが

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:08:06.42 ID:5Dlf34We.net
>>360
> 2段目も回収できるようにしちゃダメなの?

してもいいけれど、二段目はその性格上、第一次宇宙速度近くまで加速されてるわけで、大気圏再突入に耐えられるようにするのは大変。
第一段にしたって、使い捨てロケットにくらべて再利用型は重くなる。

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:10:35.48 ID:u7nhQtus.net
ネトウヨの好きな言葉
・イオンエンジン
・ソーラーセイル
・サンプルリターン
・こんなこともあろうかと

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:10:41.86 ID:5Dlf34We.net
あと、一段目だけで物を低軌道を含む地球周回軌道に乗せるのはまず無理。

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:10:47.88 ID:TVjRK9Z5.net
>>362
燃料代が40億円を超えますか?

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:32:08.67 ID:j4mjqJMR.net
まだやってんのか。キチガイ。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:45:58.29 ID:TVjRK9Z5.net
またくっさいのが帰って来たな

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 22:35:55.20 ID:0m4WKjvy.net
>>362
これがイーロン・マスクの目指す多段型再利用ロケットな
多段型だからアボートシステムも可能で、スペースシャトルより安全
燃料の効率も、多段型だからスペースシャトルよりも良いはずだ
日本もこれを目指すべき

Reusable Falcon 9
https://youtu.be/OX2-qEC7P_I

369 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 22:48:36.90 ID:T4/w6w6L.net
>>368
falconのやつは知ってるけれど、これはどうなるんだろうね。
第二段の実現性がどうも…。
第二段は使い捨てにして第一段を回収すればなんとか。

http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2013/nonaka/index.shtml
JAXAが予定している再利用ロケットは一段のみの弾道飛行でペイロードが100kg。
これじゃ第二段と衛星はつめこめない。
falconのやつは、これより遥かに強力な第一段にしなきゃいけないが、はたしてできるのかどうか。

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 23:09:14.67 ID:0m4WKjvy.net
>>369
スペースシャトルはあのどでかいオービターを宇宙まで持っていって大気圏突入させてたんだぞ?
再利用型多段ロケットなら、大気圏突入しなくちゃいけないのは小さい2段目と3段目だけ
しかも翼が無くて筒状だから耐熱パネルの面積も少ない
さらに今ならはやぶさのカプセルで使ったような高性能な耐熱パネルを使える

つまり、再利用型多段ロケットはスペースシャトルよりかなり現実的なんだよ
もちろん、使い捨て型の多段ロケットよりはペイロードは減るだろうが、うまく回収できれば打ち上げコストは相当下がるはずだ

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 23:14:09.64 ID:TVjRK9Z5.net
ほらほらw
他国の褌でホルホルすんなよwwwwwwwww
JAXAの資料じゃLOX/ケロシンはすすの発生が多いため、再使用には不向きとバッサリだね。
穴が無いのはLOX/LNG。

372 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 00:05:12.38 ID:Wx4MmFN7.net
本当にしつこいな、このキチガイ

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 01:42:12.12 ID:PfSCXMwE.net
どう見ても、JAXAと自分を同一視してアホみたいなプライドを醜く肥大させてるのは、いつもの基地外の方ですね。

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 01:58:42.59 ID:2eq5FKM5.net
テスラの実験は、厳密には電磁波と言うよりも、共振実験では。

今回は効率16%と低いのは、送信側のビームが集約できてないのが原因、
単機のアンテナでもビームが揃わなければ、位相を合わせただけでは
廻りに逃げる量が多すぎて駄目、そういう意味では完全な失敗。

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 03:35:53.52 ID:taNfVf3n.net
1`平米当たりいくらくらいよ

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 04:29:23.39 ID:TMnQkcZJ.net
月にパネル工場と発電所つくるのが一番経済的で簡単なのに何故やらんの

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 06:34:40.69 ID:1dI7Fqz1.net
>>376
それのどこが経済的なの?自分でやれやwwww

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 06:46:03.41 ID:jqnsVH10.net
>>376
・遠い(送電がさらに大変)
・一ヶ月の半分は発電できない
からじゃね?

パネルを月の工場で生産して
マスドライバーで軌道まで飛ばすほうが
地上から上げるよりは楽なんじゃないかと思うけど
全体のコストはどう考えても下がらないな
月に人が住む時代が先に来るならありかも

379 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:02:20.24 ID:+wpQzuVJ.net
ホントにおまエラはレッテル貼りに拘るねw
もうすぐISASニュースの3月号が配信されるだろう。
それ見て悔しがっていなさい。

380 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:16:15.92 ID:PfSCXMwE.net
>>376
月面は、何もかもを月の重力に逆らって着陸させるだけのエネルギーが、丸っと全部無駄。

381 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 15:54:47.97 ID:RSH6uuU9.net
>290
電磁波は行き帰りで同じ所を通るから、送電が曲がる時には誘導用の
パイロット信号も曲がる。照準はほとんどずれない
(波長が異なるから微量ずれるが、ずれの大きさは見積もることが出来る)

382 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 18:20:46.26 ID:N3lQ3kq4.net
>>379
ISASニュースの最新号に「JAXAは再使用ロケットでSSPSの打ち上げを目指しています」とか書かれていたら大騒ぎになるな。

383 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 18:26:33.57 ID:J1patIrk.net
これを糞チョンに照射すると旭日旗の効果で死ぬのかな?

384 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 20:06:14.76 ID:PfSCXMwE.net
キムチ臭いレスをするな。

385 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 20:19:39.52 ID:+wpQzuVJ.net
おまエラの国技炸裂w
自分を他人に投射して悦に入るw

386 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 20:58:06.06 ID:S2NZ1lfI.net
宇宙太陽光発電には大きな落とし穴がある。

それは原子力発電と同じで軍事利用が簡単に出来てしまうこと。
というか宇宙太陽光発電はまんまソーラーレイなのだ。

日本は第二次世界大戦での戦争行為に対し
まだ謝罪も賠償もしていない。
そんな国が核兵器を越える超兵器を開発するのを
国連や中国や朝鮮などのアジア諸国が許すはずが無い。

つまり日本は宇宙太陽光発電はできない。

387 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:04:03.98 ID:+wpQzuVJ.net
2006年頃に裏切りの酷い韓国を米国は切り捨てることを決定。
反共の最前線を日本に下げることを決定した。
原潜と弾道ミサイル以外なら、どれだけ兵装を充実させても米国は日本に口出ししない。
2006年以降、兵器の更新が大した妨害なくスムーズに行ってるのは、こういう背景がある。

388 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:21:18.46 ID:x/bJs6GP.net
>>386
静止衛星軌道上からどんだけ強い電磁波だすつもりだよw
地表に届くのは太陽光の約二倍。
しかも、数キロにおよぶレクテナがないとエネルギーに変換できない。
兵器にはしたくても無理。

389 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 22:56:23.88 ID:1dI7Fqz1.net
そもそも地上で出来る太陽光でさえ送電網が追いつかない地域が出るくらい増えてるのに
何が悲しくて宇宙空間でやってロスしまくりながら送らなくちゃいかんのよw
地上から電気を送るんなら話はわかるけどな
馬鹿は話を理解しないまますぐ大きくするからいかんな

390 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 06:00:57.32 ID:wbuC+o/N.net
>>385
論破されたら発狂して半島認定とか
この人、いつもいつも見苦しい

391 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 06:55:54.00 ID:c/Tt53Y6.net
論破wwww

392 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 07:00:37.77 ID:HBOvEV8n.net
>>391
また半島認定ですか?

馬鹿が

393 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 07:13:20.07 ID:c/Tt53Y6.net
ロンパ

っていう同音異義語にすり替えてんのか?

394 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 07:34:22.32 ID:Kiz9IYJ8.net
まあ、日本はこういう見込みの小さい研究開発に向いているから、遠い将来目が出るかもね。
窒化ガリウムLEDとか、NaS電池とか。

395 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 08:16:32.27 ID:WIYf8fmb.net
>>391
見苦しいわ

396 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 08:17:25.14 ID:WIYf8fmb.net
つか、あんだけフルボッコされてまだ自覚無しかよwww

397 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 08:37:04.29 ID:c/Tt53Y6.net
まーた自分勝手にフルボッコ宣言?
それともフルボッコという同音異義語があるのかな?

398 :名無しのひみつ:2015/03/16(月) 11:45:08.02 ID:GmA6HQ7ZR
11

399 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 11:42:35.01 ID:erbsQ9ME.net
未配信のISASニュースの内容に言及するとは中の人なのか?
中の人がこんなバカだとは信じたくないが

400 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:33:03.93 ID:H4fTHB0N.net
JAXAのスポークスマン気取りで、言ってることは誇大妄想の嘘八百。
反論されれば朝鮮人認定。

もう何かの人格障害としか思えないほどの基地外。

401 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:35:22.11 ID:UPJrzEDN.net
誰も朝鮮人認定してないぞw

402 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:36:31.43 ID:H4fTHB0N.net
>>401
はぁ?

403 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:39:33.29 ID:UPJrzEDN.net
具体的にどのレスだ?

404 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:54:39.01 ID:H4fTHB0N.net
説明しなきゃ分からんとは、幸せな方だ。
そのまま無関係なところにいた方がいいね。

405 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:10:19.82 ID:eEycckuF.net
>>388
送信路上の他の物体への悪影響を回避する為に密度を調整しているだけで、
送信がフェーズドアレイアンテナなので瞬間的にビームを振り焦点を絞ってエネルギー密度を上げることも可能。

406 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:50:13.96 ID:jG8K+Lxi.net
>>403
つか、お前何で他人のふりしてんの?

407 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:44:33.83 ID:Xl64ZiGi.net
>>1
遂に、シムシティ2000のマイクロ波発電所の実現が一歩近づいたか。

408 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 22:14:02.60 ID:xVrh7PfH.net
ちょっと方向をずらすだけで中南海や平壌など簡単に破壊できそうだな

409 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:42:19.37 ID:fi6hx0Fg.net
周波数が違うんで…

410 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 22:49:17.94 ID:OKWWOruw.net
>>405
静止軌道上からじゃ限界があるがな

411 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 07:47:12.15 ID:dx6T5EKi.net
低軌道で宇宙太陽光発電やったらよくね?
複数必要だし動いてるから狙うの難しそうだけど、無理じゃないよね
距離が1/10くらいになって効率高いはず

…と書いてて夜間発電出来ないことに気づいた

412 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 08:22:27.67 ID:UjKuCIN7.net
>>411
通りすぎちゃうんだよ。
もちろん、たくさん打ち上げればいいんだけどね。
軌道の下にある国にカネではなく、エネルギーを直送できるので強力な外交ツールになる。

413 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:41:57.22 ID:iTjSOwL/.net
>>411
>夜間発電出来ないことに気づいた

つ「太陽同期軌道」

414 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:02:49.39 ID:0O0vWLPj.net
>>413
えっとそれ日本が夜の時にもマイクロ波届くんですかね…

415 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:08:12.17 ID:5JX6ruV2.net
アメリカが すでに実験済みやけど

416 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:53:30.68 ID:KacjktE+.net
成功、じゃないよな。電磁波の基本だよな

素人官僚相手に予算せしめようとしてるんだろうな

417 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 21:18:04.29 ID:rRiZ3Vg4.net
>>410
日本付近の高速飛翔体を無効化出来れば充分ではw

418 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 10:40:42.92 ID:R3SBYs75.net
>>417
お前馬鹿だろ

419 :413@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:54:20.92 ID:HA2Vpq1+.net
>>418
いいえ、そう考える根拠は?

420 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:17:20.95 ID:71Jw/Xwv.net
無効化がどの程度かによる。

421 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 23:12:30.48 ID:jo0mYN9C.net
>>419
馬鹿が「いいえ」とか言ってんじゃないよ

何が高速飛翔体だよ。人工衛星が一番高速だろうが。どうやってマイクロ波よけるんだよ
人工衛星様が作るしょぼい電力のために庶民は相当なロスを強いられるわけだ
馬鹿って言うよりも、キチガイをはるかに超えてるな

422 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 07:21:15.50 ID:UgxyGI/W.net
マイクロ波は環境や人体、建造物に影響がなく、且つ大気中で減衰を起こさない透過率の高い状態で送信する

なんだ無害なんじゃん

423 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 07:25:52.70 ID:UgxyGI/W.net
米SolarEn社は宇宙太陽光発電用衛星からの電磁ビーム照射で熱帯低気圧の渦の温度を上げることで勢力を弱める技術の特許申請を行っている。

→台風消滅

424 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 09:08:16.97 ID:BV7vAoMR.net
フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
http://hopegirl2012.wordpress.com/2014/03/25/qeg-open-sourced/
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
http://hopegirl2012.files.wordpress.com/2014/03/qeg-user-manual-3-25-14.pdf


http://energiauniversal.eco.br/
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。
この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。


水が燃料の発電機、発表される!
http://blog.livedoor.jp/kamifutamata6-kamifutamata6/archives/1012573122.html
Portable Generator Runs on Water!!
https://www.youtube.com/watch?v=vEqSuTOKUEg
GDS Technologies
http://www.gdstechnologies.ca/

425 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:01:46.02 ID:PJw1COCB.net
e-catでググれ。

426 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:36:02.42 ID:lxIsB2Kf.net
>>421
>>417にはそんなこと書いてない。
日本語を勉強したら?

427 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:45:21.58 ID:PJw1COCB.net
マイナンバー導入->本名と生活保護が紐付き->受給口座を本名化必須->複数の本名口座が発生->あぼーん

428 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 11:51:20.16 ID:FDLY+tL7.net
これ低軌道の衛星が電波でやられることはないの?

429 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:54:31.33 ID:s7XFIAWo.net
宇宙太陽光発電なんて古臭いカビの生えた話
当時はまさか世界中に太陽光パネルが出来るなんて想像もできない時代だったし
でも今となってはもう必要なし。原発再稼動の邪魔になるだけ。

430 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 16:07:42.75 ID:FDLY+tL7.net
欧州が日食で太陽光発電がらみのトラブルが起きるかもって騒いでたけど
静止軌道でも食はあるよね
同じ弱点抱えてるわけだから結局地上側にそれに対応する設備が必要になる
言うほど安上がりにはならんだろう

431 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 16:17:15.51 ID:s7XFIAWo.net
地上ですら電気を高く買い取らないとペイするのも大変なのに
それを宇宙空間で、マイクロ波でとかやってパネルの寿命が来るまでに
元を取るなんて到底不可能だろ

432 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 18:49:49.01 ID:UgxyGI/W.net
宇宙で発生させたマイクロ波パルスビームを地上の破壊目標へ正確に落とす

433 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:58:41.20 ID:AVUH83xP.net
1912

434 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 11:53:36.97 ID:4spm+mtR.net
>>430
1年で数分間の食が2回で、食の時刻が正確にわかるので対応は楽にできる。

>>431
宇宙は地上より有利な部分もある。
地上では日陰が出来る程度の日差しがないと発電出来ないうえ、発電可能でも最大効率を
発揮できるのは太陽の入射角度が直角に近い僅かな時間のみ。
宇宙では上記の食以外では100%の効率で発電可能。
重力がないので薄膜太陽電池を遠心力で広げる方式等、構造的には有利で、
酸素もない点では素材の耐久性に有利。
現在の技術のみでも宇宙までの輸送コストだけが1/100になればコストが引き合う。
それに近い目標の再利用可能ロケットは現在開発中。

435 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 12:27:02.37 ID:KH8ty/h2.net
>>434
まだ壊さずに着陸させることが目的で、SSPS建造を前提にしたものではない。

436 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:30:50.48 ID:NIpK75rb.net
>>429
なんちゅーか、護衛艦「いずも」なんかもそうだし
○○できるかもって他国に思わせるだけでも日本にとってはあれこれメリットが…
一連の研究で得た技術がいろんなことに転用できそうだからいいんじゃない?
あ、原発みたいに軍事にってだけじゃなくってね

>>434
輸送コストに関連するけどメンテが大変みたいね
んで、人を送り込まなくて済むロボット技術開発も急進中ですよっと

437 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:00:53.44 ID:BMvU5Ljp.net
>>435
開発の目的は宇宙(大気圏外)への輸送コストの劇的な削減で、
着陸は100回程度実現している。
まだ開発の初期の実験機の段階だが今のところ順調に見える。
SSPSでは大気圏外までは化学推進ロケットでそれ以降はイオンエンジンを使う予定なので充分応用可能。

438 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:02:51.41 ID:a29Vk9W/.net
>>437
まだ妄想と現実の区別が付かんのか。

439 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 08:53:14.52 ID:2N4EWseW.net
新技術の研究は金かかるもんだろ
長い時間をかけて当たり前になっていくもんだ
昔はテレビも高級品だったし

440 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 09:51:59.75 ID:IjN0duwS.net
>>437
再使用観測ロケットは100kmぐらい上空に飛ばしてから着陸させるので、RVTとは根本的に異なる。

441 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:21:55.36 ID:BMvU5Ljp.net
>>440
技術開発のための実験機なので、それは当然。

442 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 04:50:14.12 ID:F1Tzla16.net
最近の宇宙スレには、当然のことが分かってないアホの子が居ってな・・・

443 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 06:42:32.32 ID:V98wPtnJ.net
>>439
金もらって長い年月をかけてうやむやにするんだろ?

何か目新しい確信技術でもあるのか?おまえらにwww

444 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 07:27:20.35 ID:tkpXSaft.net
なんだ俺がJAXAだと思われてるのか、光栄だな

445 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 08:27:32.28 ID:LcG1DRql.net
ラノベにあったな、超強力電子レンジ衛星

446 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 11:23:02.35 ID:Vo5hR5D5.net
>>444
確信技術なんて書くような人なんだから、「おまえら」は日本人を指すんじゃない?

447 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 13:05:06.77 ID:fo1+aRZS.net
これワイヤレスマウスに搭載して電池必要ありませんとかできないのかな
電気自動車の充電コードレスでできますとか

448 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 13:44:05.62 ID:b25xPEBU.net
>>447
マウスならできるでしょ
自動車は凸凹の距離感次第でタイムロスありそうだから微妙

>>443
新幹線みたいに初期コスト爆下げ→後戻りできない状態に持ち込んで追加予算じゃぶじゃぶ、よりいいでしょ
北陸とか九州って正直いらんよね

449 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 16:04:48.48 ID:V8ydwGI5.net
>>443 イオンロケットの推力をあげて燃料を積めば長期間超低高度から観測できる。 宇宙ステーションだって自前で持てる。
ミサイル監視衛星やGPS衛星位自前で持たないと防衛なんて成り立たない。

Sic複合素材、カーボンナノチューブ、量子半導体、光子ロケット、潮力発電、深海温度差発電、核融合、水素社会、
近未来だとリニアモーターカーがあるだろ。 超電導技術は長距離電力網に利用可能

超電導やイオンロケットとかSF物語だと思ってたけど実用化されたからな。
太陽系宇宙飛行時代に入ると光子ロケットも実用化されるんじゃないかな

450 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 16:12:51.65 ID:hdZRMFsw.net
・送電が実現できるかは「論理的な説明はできないものの、将来性を訴える研究者は多い」(経産省)とするにとどまり、明確な答えはない。

日本「宇宙太陽光発電」の勝算 NASAも撤退、試される技術立国の実力
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1504/03/news047.html

451 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 16:18:12.12 ID:gD/OiT03.net
>>450
内容と関係ないけど無駄にふりがな多かったり、莫大にわざわざ読み仮名ふったりしてて日本語不自由そうなライター

452 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 12:21:40.24 ID:hJ+RGCr+.net
遠い将来では恒星間高密度エネルギー伝送技術になって恒星間飛行する宇宙船にエネルギー供給するのですね〜なんてな。

453 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 12:45:43.69 ID:iKlMc++B.net
鉱石ラヂオ・・・

454 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/12(日) 16:41:37.06 ID:kVEX7aEk.net
ソーラー発電した電気を蓄えることが可能に。
九州電力:巨大蓄電池の導入検討…太陽光の変動吸収
毎日新聞 2015年04月10日 12時42分(最終更新 04月10日 16時34分)
 九州電力が、福岡県豊前市の豊前発電所内に世界最大級
の大型蓄電池の導入を検討していることが10日、分
かった。国の公募事業に応募しており、計画が採択されれ
ば、2015年度中に出力5万キロワット、容量約30万キロワ
ット時の蓄電池を設置する。九電は蓄電池を管内の
送電網に接続し、再生可能エネルギー固定価格買い取り
制度(FIT)に基づく太陽光発電の受け入れ拡大につなげ
たい考えだ。

455 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:28:56.40 ID:IPZO2Umh.net
100年後の電力を予想すると

本命:原発と太陽光と風力と石炭、水素でエネルギーを貯蔵
対抗:核融合炉
大穴:宇宙太陽光

って感じなんかな。

456 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:03:49.56 ID:8AIzZxls.net
無線なら1号中はいらないの?
http://mirai660.net/powerplant/

457 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:16:00.78 ID:AiZd1IGG.net
>>429
原発こそ100年前の化石の古典技術だろ
まだしがみつきたいんだな、おいしい利権に

458 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:27:48.12 ID:AiZd1IGG.net
140年前にとっくに無線トランスミッターを発明したニコラテスラさんの夢の実現だな、さぞ胸熱だろうに
無能エジソンと電線を買い占めた大企業に消された無線送電技術が、やっと今頃になって技術の日の目をみるかもしれんね

459 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 00:55:28.32 ID:GzjV7IdP.net
テスラは偉大だけど利権に潰されたって部分は都市伝説だからな
普通に理論にまだ穴があって後世の科学者がテスラの理論をさらに補完したのが今の技術

460 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 01:31:28.22 ID:QZY6vC/6.net
都市伝説ってことにしたいんだろ
発見から100年以上経ってるのにな

461 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 12:29:34.13 ID:GzjV7IdP.net
具体性ゼロのレス

462 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 15:10:32.96 ID:CYxZa9Zz.net
異端の技術者テスラはトンデモさんと相性良すぎだからな。

463 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 08:38:16.84 ID:xrBdj5zC.net
アシモフやハインラインもフィラデルフィアでネタに使うくらいだしな

464 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:05:28.43 ID:ofdbl/QH.net
テスラがとんでもなら、いまの宇宙物理なんてイソップ童話みたいなもの

465 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:45:26.22 ID:PvLa36QC.net
違う違う
テスラの理論がトンデモじゃなくて後付けの逸話がトンデモって話だぞ

466 :名無しのひみつ:2015/04/29(水) 22:51:56.29 ID:q740M88ag
超磁力兵器だけは作るなよ
http://pcengine.gozaru.jp/snap/conan/conan_2_4.gif

総レス数 466
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★