2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙生物学】生命が住める惑星は太陽に似た恒星の周辺で探すべし - 東工大

1 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:24:30.45 ID:???.net
掲載日:2015年2月17日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/083/

 現在、生命が居住可能な惑星(ハビタブル惑星)は、太陽の半分以下の質量のM型矮星と呼ばれる恒星の周辺を中心に
探索した方が検出しやすいと考えられている。しかし、東京工業大学(東工大)と中国清華大学の研究者が分析したところ、
ハビタブル惑星はM型矮星のような低質量星ではなく太陽と同程度のG型矮星の周りに多く存在しそうだということがわかった。

 惑星に生命が居住可能となるには、その惑星が、液体の水が表面に存在するのに温度が高すぎず低すぎずの軌道範囲
(ハビタブルゾーン)に入っていることが重要となる。

 また、海と陸の比率が地球に近いことも必要と考えられている。地球の場合は重量で0.01%の水を保有しているが、
1%を超えるような惑星では気候が安定せず海への栄養素の供給も制限されてしまう。逆に水が欠乏した「砂漠惑星」
では生命が生存できない。

 東工大地球生命研究所の井田茂 教授らが、中心星が太陽の0.3、0.5、1.0倍の質量の場合の惑星分布を、中心星の
明るさの変化を考慮して水の蒸発過程を計算した結果、地球質量程度で地球くらいの水を保有する惑星の数は、G型矮星に
比べてM型矮星のまわりでは10分の1〜100分の1しかなかった。

 この結果について同研究グループは「地球のような惑星を探すならば、太陽型星で探すべき」と結論付けた一方で、
地球とは似ていないが、地球の生命と異なる仕組みの生命が住む惑星が、M型矮星の惑星系に存在する可能性を排除する
ものではないとしている。

<画像>
左列はそれぞれ、中心星質量が太陽の0.3倍(上)、0.5倍(中)、1.0倍(下)の場合の結果。右列は中心星の明るさの変化と
水の蒸発の効果を入れた結果。ハビタブルゾーンが青緑の影で示されている。
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/083/images/001l.jpg

<参照>
惑星形成環境の磁場強度に対する理論的制約の解明 | 東工大ニュース | 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/news/2015/029820.html

Radial Transport of Large-scale Magnetic Fields in Accretion Disks. I. Steady Solutions and an Upper Limit on the
Vertical Field Strength - Abstract - The Astrophysical Journal - IOPscience
http://iopscience.iop.org/0004-637X/785/2/127/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:32:14.23 ID:2VlxboiU.net
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:36:40.30 ID:GmRa3it9.net
っていうか
地球のような惑星を探してどうするの?ヒマなの?w
絶対に行くことができないのにねw

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:41:05.67 ID:pPu7PpSi.net
地球繁栄してる生物の基準で物考えてもしょうがないだろ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:15:17.56 ID:TQtWBKao.net
こいつがただのアホだということだけは分かった

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:19:42.97 ID:dWLHjo9D.net
そもそもGとかMの順番を覚えている人がどれだけ居るか
確か一番青っぽくて青い方から順にOAB...GM..K みたいな順番だったような記憶がある

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:26:33.37 ID:c6vBiFvR.net
>>6
OBAFGKM

英語圏では

Oh Be A Fine Girl, Kiss Me!
(おぉ、素敵な女の子になってキスしておくれ!)

日本語圏では

お婆フグ噛む

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:33:00.75 ID:NwfqSp92.net
>生命が住める惑星は太陽に似た恒星の周辺で探すべし

その程度の方法しか思いつかないのかね。チンプル 伊豆 ザ ベストというだろが。
地球には60億の人間がいるんだよ? 子宮の中にだってずいぶんいるだろうし。
となるとチョンみたいに使えねーのを除いても、地球上に2万8千人くらいは
少なくても使える奴がいるだろ。だったらそれらの奴を手分けして、10個単位
ひとまとめにして「おーい!」って片っ端から声を掛けてったほうが早いだろ。
誰かいるんなら、返事が返ってくるだろうから、そしたらその星には誰かいる
ってことだよ。東工大と中国のなんとか大なんてのは、ほんとシューキンペー
みたいなのしかいねんだな。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:50:35.81 ID:zHFIIyQG.net
今後20年以内に地球外生命体は見つかるってのが
最近の科学の一般的な知見らしいね
ワクワクする

ただ50年代もそう言われてたんだけどね

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:51:45.65 ID:mWs9Sfvj.net
>>4
だよな
俺らは地球人()だから、地球にいる生命を基準にせざるを得ない。
しかし、俺らのような生物は極めて稀かもしれない。
宇宙には(もしかしたらこの地球にも)俺らが想像できない生物がウヨウヨいるかもしれない。
でも、それはあまりに俺らとは違うので、生物だと判断できないと思う。

そもそも、環境さえ整っていれば生命が誕生するというわけではない
げんに、この地球で原始の生命が誕生したのは一度だけだ。
俺らとは塩基配列の違う別の系統の生命が生まれていてもいいのだが、
そういうものは存在していない。

地球と全く同じ環境の星があり、海が有機物のスープであったとしても、
生命が誕生する確率は極めてゼロに近いと誰かが言ってたwwww

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:54:56.02 ID:Zo0MuDOk.net
>>4
それな
地球以外の太陽系にも生命体あるかもしれんのに
所詮は地球にある素粒子からしか想像ができないからな

12 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:13:33.39 ID:???.net
>>1の参照リンクは本文内容とは関係ありませんでしたm(_ _)m
プレスリリースがどこにも見当たらなかったのですが
論文だけ見つけてきました。

<参照>
Mysteries of cosmic oceans and dunes: Planetary research shows that Earth-like planets are
more likely to orbit Sun-like stars rather than lower-mass stars
http://www.prweb.com/releases/2015/02/prweb12519801.htm


東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
地球生命研究所|ELSI EARTH-LIFE SCIENCE INSTITUTE
http://www.elsi.jp/ja/
清华大学 - Tsinghua University
http://www.tsinghua.edu.cn/publish/newthuen/index.html

13 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:20:18.80 ID:???.net
…もとい、>>12がプレスリリースで下記が論文ですね。

<参照>
Water contents of Earth-mass planets around M dwarfs : Nature Geoscience : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2372.html

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:40:04.07 ID:fhFJxl8M.net
>>3
でも、太陽が膨張し始める3億年以内には、俺ら移住しなきゃいけないんだぜ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:15:28.46 ID:vol/zyAj.net
俺でも書けるレベル

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:20:44.53 ID:HZzLY/dj.net
真空中に物質と反物質が常にできてるけど、
その反物質とか物質を取り込んで栄養源にしてる生物もいるかもしれない

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:34:25.40 ID:02wwgIX8.net
当たり前体操かい

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:40:11.81 ID:3q69zOCT.net
知ってた

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:54:08.89 ID:GMLqKUey.net
>3で終わってた

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:24:54.35 ID:ghQIaWsk.net
木星みたいな大乱流の中でこその化合物が出来て集団知性体が発生しているかも知れないのにな その星系の小型惑星は火星みたいなのだけだったとする 「うちみたいな大きい星が多い星系のみ探すべき」
砂漠みたいな星でこその鉱物生物が遅いが効率的に進化する機構があったとする以下同

>>19
・わーぷ航法
・その方向からくる電波やらの精査

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:55:54.05 ID:mvZF0Hzw.net
>>14
別に移住しなきゃならんことないだろ
みな弥勒菩薩のもとに還ればよい

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:23:01.94 ID:4pZrAx6E.net
M型ハゲよりG型ハゲの方がハゲタブルゾーンが多いということか?

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:53:30.11 ID:DLl3BkOV.net
サンバルカンの歌を聞いた時から知ってた

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 10:07:52.78 ID:Pbyz77fu.net
そら太陽が無かったらあかんやろ

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 12:26:35.54 ID:IUWZVRtM.net
ハビタブル惑星でも、生命がいないところもあるから、初上陸できたら
アダムとイブごっこできそう

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 12:31:48.10 ID:LpAD6qAW.net
Mクラスなんてスタートレックだけかと思った

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 13:31:15.24 ID:Nl0GlKNg.net
なるほどなるほど教授のおっしゃる事
わたくしよ〜くわかりましたぞ

だ か ら 何 (・ ω ・)

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 13:56:14.85 ID:4b/pvAIl.net
みんな知ってるよ

公転周期が短い方が惑星の見つかる確率が高いから
現在そうしてるだけだろ

あほか

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 14:28:33.08 ID:2CnLK4P5.net
そりゃ、そうだ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 14:46:59.62 ID:2yVuaGh7.net
だろーな!?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 14:48:19.72 ID:5QdTYUcL.net
たとえ生命が住めても、人間の一生で辿りつけないほど遠くの惑星
探しても意味ないと考えるのは夢ないのかな。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 15:57:22.11 ID:AnRcJo4Z.net
おい

ディスかバリーチャンネル見ただけだろが

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:21:50.71 ID:lVu52s5d.net
こちらから捜すより、相手に捜させた方が速い気がする。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 02:17:29.99 ID:HMvyM8W/.net
ダイダロス計画すら実現しないというのに・・・・

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 04:00:11.55 ID:Mod9h419.net
>>4みたいはアホはなかなか減らないよね
地球型の生態系以外を見つける労力を考えもせずにドヤる

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:06:19.28 ID:YTtMnjST.net
>>4
現実的には地球に生物がいるんだから、地球と同じ環境で探すのが正しい
「ガス生物とか珪素生物とか発見したい!」とか言ってもまず予算もらえない

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 13:48:45.48 ID:4KdQVG0l.net
砂漠惑星
地球型生命を育むのに必要な水(海)が欠乏。
惑星の表面温度を一定に保つヒートシンクとなる海がないので火星のように温度差が激しくなる。
海洋惑星
大量の水で海の深度が数百〜数千kmと極端に深くなるため生命に必要な栄養素や希少元素が海洋底から海面へと循環しない。

どちらも生命が存在する可能性は否定できないけど地球と似た適度な海洋を持つ惑星をまず探すべきで、そういう惑星を持つ可能性の高い太陽に似た恒星を優先して調べたほうがいいって話ね。

赤色矮星の場合ハビタブルゾーンは潮汐力が強いので、そこを周回する惑星は自転がロックされて同じ面を恒星に向け続けることになるという問題もあるけど。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 03:55:22.85 ID:tQZgc6dL.net
>同研究グループは

おい、こんなんにグループだと?
無駄遣いもええ加減にせえや

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 06:04:38.34 ID:ZVr/+iJJ.net
>>38
あー、はいはい。板違いなレスはやめてよね。
どこから来たか知らんけど、ここはあなたのような人が来る板じゃないですよー。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:21:26.07 ID:Q58EANMi.net
>>37
生命は海底火山で生まれたという考え方がある
そういう意味じゃ海洋惑星は候補にいれてもいいんじゃね

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:48:52.91 ID:dCzCPJ74.net
地球型岩石惑星はもう見つかってる。

詳しくは書かない






解らんから。

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 07:54:10.51 ID:uVGWCW/L.net
深海の生態系の研究が進んだ影響でエウロパやエンケラドゥスの生命の可能性が出てきて面白いなぁと思った

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 14:12:14.67 ID:XoWRlC2f.net
どー頑張っても無理w

日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)


チンギスハーンも三河出身
秦の始皇帝も三河出身
昭和天皇も三河出身
渡邉美樹も三河出身
イエスキリストも三河出身
ユダヤ人も三河が起源

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:08:12.42 ID:1p9eeKAC.net
>>1
・・・昔、カールセーガンという学者が居ってだな、生命探査するなら(地球)ショービニズムから脱却せよ、と・・・
「ハビタブルゾーン」はホモ・サピエンスに適した領域、という意味でしかない

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 18:15:18.74 ID:g/LJiesJ.net
地球の周りには人類より知的生命体はいないが
人類以下か同等の生命体はまだいる可能性はある

総レス数 45
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★