2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物性物理/量子力学】金属と絶縁体の狭間に量子臨界現象発見 - 東大など

1 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:14:25.43 ID:???.net
掲載日:2015年2月17日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/046/

 金属と絶縁体の狭間で電子が織りなす相転移の量子臨界現象を、東京大学大学院工学系研究科の古川哲也
(ふるかわ てつや)博士、宮川和也(みやがわ かずや)助教、鹿野田一司(かのだ かずし)教授らが実験で初めて
発見した。3種類の結晶で確認し、量子臨界現象の普遍性も示した。量子臨界領域が持つ大きな量子揺らぎを背景に、
新しい電子状態、物性機能を開拓する突破口になりそうだ。埼玉大学の谷口弘三(たにぐち ひろみ)准教授、
理化学研究所の加藤礼三(かとう れいぞう)主任研究員らとの共同研究で、2月10日の英科学誌
ネイチャーフィジックスのオンライン版に発表した。

 粒子と波の両面を兼ね備えた電子は電荷を持ち、物質の中で互いに反発し合う。反発力が大きいと、電子は粒子として
自由に動けず、モット絶縁体と言われる状態になる。一方で反発力が小さくなると、電子は波として自由に動くようになり、
絶縁体から金属へと性質を劇的に変える。これをモット転移と呼ぶ。近年、モット転移の量子臨界現象(電子の集団が
量子揺らぎを持つ特異な臨界流体)が理論的に予言され、その検証が待ち望まれていた。

 研究グループは3種類の異なる分子性結晶(分子を構成単位とする結晶で、圧力変化などに応答しやすい)の電気抵抗を
測定し、各物質の電気抵抗が量子臨界現象に特有の法則を高い精度で満たしていることを示し、モット転移の量子臨界現象を
初めて実証した。今回調べた3種類の結晶は、絶対温度25度程度より低い極低温では、物質ごとの個性を反映した多様な
金属か絶縁体のいずれかに陥った。これに対し、絶対温度数十度に上げて圧力をかけると、一定の低温・圧力領域で
量子臨界現象になることを見いだした。

 研究に使った3種類の分子性結晶は極低温領域でそれぞれ、金属、超伝導、反強磁性秩序状態、スピン液体など異なる
状態になり、加圧でモット転移を起こすことが知られていた。物質ごとの個性が際立って現れる極低温領域の状態とは
対照的に、絶対温度数十度、高圧で起きる量子臨界現象は物質によらないことを突き止めた。

 分子性結晶中の電子の集団は、極低温から絶対温度数十度まで上げると、普遍的な性質を反映するようになる新事実に
ついて、研究グループは「物質科学や物理学全般に適用できる概念」と提唱した。この実験結果を動的平均場理論の予測と
比較したところ、量子臨界現象を特徴づける臨界指数がほぼ一致し、この分野の理論研究にも重要な指針を提供した。

 難しい話なので、鹿野田一司教授に詳しく解説してもらった。「量子臨界現象は、水が蒸発して水蒸気になるときの
相転移に似ている。水蒸気と水は気体と液体という異なる状態だが、臨界温度(374℃)以上では、気体と液体の区別が
なくなり、臨界圧力(218気圧)付近まで圧力をかけると、水と水蒸気が局所的に混ざり合った白く濁った超臨界流体
という気体でも液体でもない状態が出現する。その電子版が今回発見された量子臨界現象に当たる。水蒸気を絶縁体に、
液体の水を金属にたとえ、ミクロなスケールで混在していると想像してほしい。水の相転移の原動力が熱の揺らぎ
とすれば、量子臨界現象は電子の量子力学的揺らぎによって起きる特別な流体である。量子揺らぎは熱揺らぎと異なり、
絶対温度零度でも存在する」という。

 新しい物質の状態なので、量子力学の理論と実験に刺激を与えそうだが、何の役に立つのか、豊かな未来の発展が
あるのだろうか。鹿野田教授は「今回調べた3種類の結晶で、すべて同じ振る舞いが見られた。その普遍性が興味深い。
水・水蒸気が混ざる臨界状態は化学反応を活発にする場として工業的に利用されている。その電子版なので、
エレクトロニクスに何か新しいことができないか、可能性を探りたい」と話している。

2 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:14:52.38 ID:???.net
<画像>
図1. 電子の集団が強い量子力学的な揺らぎにさらされて、モット転移の量子臨界現象が起きる概念図(提供:東京大学)
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/046/images/001l.jpg

図2. 銅と炭素、窒素などからなる有機分子性結晶の温度・圧力相関図。明るい色の領域がモット転移の量子臨界領域に相当する。
図中の色は、金属と絶縁体の境界の値で規格化された電気抵抗率の常用対数の絶対値に対応している。(提供:東京大学)
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/046/images/002l.jpg

<参照>
東京大学工学系研究科 金属と絶縁体の狭間で電子が見せる特異な臨界状態を捉えた- モット転移の量子臨界現象の発見
- : 物理工学専攻 古川 哲也学術支援専門職員、 宮川 和也助教、鹿野田一司教授
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/release/2015/150210_1.html

Quantum criticality of Mott transition in organic materials : Nature Physics : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/full/nphys3235.html

<関連>
2014年12月22日ニュース「電子軌道の揺らぎによる超伝導を発見」 | SciencePortal
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141222_01.html

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:17:50.36 ID:lBrd8Hnq.net
だれか3行で

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:23:19.35 ID:f0VvIgSa.net
希望と絶望の相転移
量子が臨界に達したとき
結界の中はどうなるのか

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:46:17.88 ID:IXMyO+Ip.net
>>3
不導体のくせに圧力と温度次第では導体になる物質がある。
圧力と温度次第で、不導体から導体に切り替わる瞬間を持続できる。
これは半導体でも導体でも不導体でもない臨界導体とでも呼ぶべき新たな性質の物体で、何かできるかも。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 03:49:03.85 ID:Ba+UXJax.net
ゴルディオンハンマーでei-01を殴った時
超圧縮で物質が極超高熱で蒸発して
ei-01光となぁーーーれぃいー て事ですか?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:05:28.96 ID:nHAgPjMa.net
あー、先越されたわー、やる気なくしたわー

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:15:46.28 ID:pPu7PpSi.net
コンデンサやらキャパシタが無限の発電装置になるとか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:28:49.43 ID:+mX7m97D.net
金属でもないし、絶縁体でもない物質ができるみたいだね
どの物質でも同じ温度、気圧を加えればこの現象を確認できるとある

はたしてこの物質は、どのような性質を持つのだろうか?
量子力学的揺らぎによって、量子臨界現象なるものを再現できて、その現象は
上記のような物質を作るが、人類はまた新しい物体を作ったのだろうか?

なんかまるで同じ物質が導体と不導体との区別がつかないみたいなこと言ってるような気がするが
そういう物質は他にはどのようなものがありますか?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 04:59:53.85 ID:h3W8+AmY.net
>>1
 >粒子と波の両面を兼ね備えた電子は電荷を持つ

とありますが、電子は電荷を背負っているの?
電子を波と見たとき、電荷も波状になってるの?

教えて、エロくない人!

11 :この発言@転載は許可 / どの発言@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:24:40.43 ID:NfRJfsfm.net
つまり、イメージとしたら、
電子の電子相関が小さいとふわふわ膨らんで揺らぐ導電体、大きいとごろごろ粒子化して絶縁体だけど、
臨界点だと、どろどろ状態みたいなことかな。

で、今まで実証されなかったのを実証してみせたと。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:26:29.21 ID:5haKYusg.net
↑ 実にいい質問だね

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:50:02.72 ID:nQgGU7HC.net
つまり形や色がグルグル変わる物質ができる
ということか〜?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 05:51:36.48 ID:CnSBDwNn.net
原子炉の燃料みたいに
規則正しく並べたりすれば
臨界半導体ができるのかな

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:28:15.46 ID:b1kAc3TG.net
みんなよくわかるなあw
とにかくけっこう凄い発見だってことはわかった

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:39:57.17 ID:Is3mdelQ.net
>10
電子密度波 charge density wave というのがある

物質にはたくさん電子が含まれていて電子密度の粗密がある。
熱平衡状態の平均的な凹凸もあるがこれは電子密度波とは呼ばれない。
動的に移動する凹凸を電子密度波と呼んでいる。

電子一個に関しても確率的・統計的に見るときには密度波を
考えることは出来る。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:40:51.39 ID:Is3mdelQ.net
電荷密度波 charge density wave だ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:49:39.87 ID:Xou7Ze1L.net
シコってイク前の獣のような感じとイッた後の喪失感の狭間?つまりイク瞬間の感覚のメカニズムが解ったってことか?
あの感覚がずっと続けられる可能性あると⁈なんかヤバくね?
てか、ゴメンね馬鹿で。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 06:54:48.27 ID:JAHsxSuk.net
つまり、ようやく量子電池や超伝導や
量子テレポーテーションが実現するの?

ゴメンね馬鹿で。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:23:42.84 ID:1yyym5TQ.net
1を読んでも全く意味が理解できなかったぜw

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:32:12.52 ID:ZQ1HlahH.net
物性物理は素人さんお断り感が凄い

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:52:13.44 ID:mvZF0Hzw.net
モット絶縁体がチョット絶縁体に

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:54:10.05 ID:CXYH4g0W.net
バランスが宇宙自然法則だから何も科学者は深く考える必要ないよ
原始仏教でも勉強したほうがいい

あるべくしてある
一瞬一瞬変化しながら
ただそれだけ
隙間は潤滑油
また潤滑油も人間主観

人間主観を無くせば真理がみえてくる

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:57:32.41 ID:oqTBtROp.net
物性嫌いだったわ

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 07:59:43.17 ID:oqTBtROp.net
異なるものだったのにみな同じように絶縁体でも金属でもないような状態になるってことやろ?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 08:01:34.73 ID:QKRgOTaK.net
バケツで運んだのか?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 08:34:35.46 ID:Nh3sl0AZ.net
入りたまえ >>1-999
凄まじい破壊力を持つロボットの兵隊だよ
こいつが空から降ってこなければ、誰もラピュタを信じはしなかったろう
こいつは地上で作られたものではない
この体が金属なのか粘土なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ
   /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
  l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
   ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
    ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 
    ゙i    ``     : : : リノ
     ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ   
      ゙i ``''''"´ : :/::l'"
    . ゙i、,___/: :l_ 
    _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 08:54:04.16 ID:u5GMxyCl.net
次の都知事選は舛添には投票しません

        by千葉県民

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:03:17.29 ID:mUmj7L/4.net
バテナイスの原理、解明か。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:06:07.81 ID:SPDTSsZw.net
臨界とか言われて何のことかわからんかったが、超臨界じゃねーか

なんで臨界と呼んでるんだ?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:21:01.82 ID:L+uCRq1a.net
ある量子現象の測定を理研に相談したらできないといわれたなあ
理論を構築した人は学会に発表する気もないので
うちで応用品を製品化しようとしたんだけど・・・

オッサンが言うには、世界中の核兵器をいながらにして無効化できるとか
原研に呼ばれて共同研究中らしいが・・・よくわからん

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:34:15.62 ID:WU76Dk0s.net
ヲタとヒッキーの両面を兼ね備えたオレは無職(`・ω・´)

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:36:55.79 ID:M0oFJnVC.net
半導体の新たな絶縁体の開発に生かせるのか?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:38:34.79 ID:/OhzpRWp.net
その状態を超高速で回転させると特定方向に重力が増幅される、とか無いかねぇ。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:44:03.78 ID:Is3mdelQ.net
>>21
RPGのやり込みのようなノリで、電磁気学と統計力学と量子力学の
演習問題をやり込む。そうするとたいていの論文に抵抗感がなくなる

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:55:56.46 ID:iqGLCeBX.net
モットわかりやすく頼む

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 10:31:07.20 ID:mfKAQZuc.net
これで合ってる?

絶縁体
電子の移動できる範囲が狭くて、お隣の電子とテリトリーがかぶらない。

金属
電子の移動できる範囲が広くて、お隣の電子とテリトリーがかぶる。

>>1
電子の移動できる範囲が広くなったり、狭くなったり、お隣の電子のテリトリーと
かぶったり、離れたり。

38 :在日米国民@\(^o^)/:2015/02/18(水) 10:37:19.65 ID:IkEZLn8i.net
もっと!転移やらもっと!絶縁体やらエロい名前だな。
つまり境目で縛られMプレイされた電子が
耐え切れずに天国間際まで仮死状態で逝ったようなものか。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 11:13:23.73 ID:3bcwaCZe.net
温度と圧力で変わるんだったら
超高感度の温度計とか圧力計作れたりする?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 11:38:50.41 ID:YGTF8tJw.net
なるほどわからん

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 12:19:04.04 ID:300MWDzI.net
やっぱりじっちゃんの言ってた通りだ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 12:20:53.80 ID:lT7P3J+r.net
半導体とどう違うの?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 12:39:14.88 ID:b3tUI7IH.net
>>5
それは、今まで東大のアホが気にしなかった物質の特性ですよ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 13:13:24.68 ID:KwHZJOLh.net
モット絶縁体、モット転移、モットパワーをwww

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 13:38:42.77 ID:Is3mdelQ.net
>>42
絶縁体が違うからだな。通常の絶縁体と金属の中間的状況にあるのが
半導体で、モット絶縁体と金属の中間的状況で見つけたのが>1

通常の絶縁体は、電流になりそうな電子をイオンが強く束縛していて、
ひとつのイオンが束縛していればイオン結合性の物質、二つのイオンで
取り合って間に束縛していれば共有結合性の物質。

モット絶縁体は電流になりそうな電子同士の相互作用が強くて
電流になれない状況ができている。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 13:58:21.60 ID:g9u1xxdZ.net
さすが物性学と金属分野では東大より上といわれる東北大学。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 14:21:47.37 ID:Ba+UXJax.net
エンタングルはゼーガペインで覚えた、いずれマイクロSDに脳の全データをコピー出来るように出来るんだろうな
脳に出入りする微弱な電流を全て記録して出力出来れば、魂のデジタルコピー出来るのかな?関係ないけど。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 14:56:35.24 ID:hJDTyOsc.net
とりあえずすげー

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 16:08:59.07 ID:WW1Am0uT.net
つまり愛と憎しみのどろどろ状態なん
でしょ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 17:08:34.64 ID:IXJWQpWo.net
金属や超伝導状態が外部電界で絶縁体に変化すれば、TRとして動作する。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:25:53.75 ID:aFK9tn5T.net
逆流している時間の宇宙状態、
ペアの宇宙に入れるようになる技術の少し前の理論。
あと百年だ、がんばれ。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 21:50:18.36 ID:j6irytkl.net
よくわかんないけど
おらワクワクしてきた
新しいスイッチにでもなるんかね
量子コンピュータ的な

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:20:30.02 ID:gpc6388f.net
>>30
違う

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:27:38.70 ID:zyP75/tq.net
なんか宇宙ビックバンのシュミレーションに使えるとか

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:37:13.70 ID:SPDTSsZw.net
>>53
え?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:47:07.90 ID:gpc6388f.net
>>2ふむ

フラストレーション研究の源流― 磁気的フラストレーション
http://www.frustration.jp/modules/contents/index.php?content_id=12

量子スピン液体状態を探そう
http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/contents/research/res-sub/contents/qsl/


マクロな結晶においても、例えば3角格子やカゴメ格子といった3角形をユニットとした格子、
あるいはパイロクロア格子のような4面体をユニットとした格子の場合には、結晶全体でも安定状態がユニークに定まらず、スピン系は低温まで強く揺らいだ特異な状態におかれる。
これが「スピン液体」と呼ばれる状態で、特に量子効果が強い場合には、「量子スピン液体」などと呼ばれる。

このような強い特異な揺らぎで特徴付けられる状態は、新奇な物性発現の母体となると期待される。
特に量子性の強いフラストレート系では、フラストレーション効果に伴う揺らぎと量子揺らぎとの効果が相まって、興味深い状態が創り出される可能性が高い。
例えば、量子スピン液体状態にドーピング等でキャリアを導入した場合どのような状態が実現されるかは、固体電子論の根幹とも係る極めて興味深い問題を提起する。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:58:38.52 ID:gpc6388f.net
子供のころ、モノとモノをくっつけた間のその隙間がどうなってるか知りたかったな

小学生になると、固体と液体が接触したその間がどうなってるか気になってしかたなかった

高校生になると、真空中二おかれた固体のその端っこは原子だと思った

大学生になると、空気中におかれた固体の界面はまたまたわからなくなったのだ

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 23:18:34.68 ID:kt0m2PdZ.net
ここまでモットクレロン無し

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 23:30:12.40 ID:tYH7fcEg.net
>>57
そのまま表面界面物理の道へは進まなかったの?

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 23:31:49.08 ID:/j2UMOML.net
これでようやく、相転移エンジンができんの?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 23:49:16.10 ID:XaJoZ38R.net
>>16
CDWと電子の波動性は別の話だ

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 00:07:34.86 ID:j9n/EP6g.net
とりあえず、ほとんどは1の話の前提にまで辿り着けないんだろうなww

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 00:23:49.31 ID:3rI1ny+g.net
今、量子揺らぎが熱い

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 04:47:32.74 ID:FeVkzGdH.net
こういう臨界状態だと放射線と相互作用しやすいとかいう性質はないもんかね
放射線の遮蔽やエネルギー化のブレイクスルーになったりするといいんだけど

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 04:55:51.38 ID:j9n/EP6g.net
モット転移、もっとモット詳しく知りたい人のために
-- 歴史と現状--

http://ics-com.biz/imadagroup/research/introduction/B-3-02/B-3-0210.html

モットとスレーター

現在までの強相関電子系研究,特にMITの研究の歩みをふりかえると、六十年の間に実験理論の両面でいくつもの重要な進展があった。

理論的な観点ではMottがこの問題を詳細に考察し,強い電子間斥力によって生ずる絶縁体という新しい概念を導入した。 モット絶縁体といわれるゆえんである。
モットによる議論では、単一軌道の系でバンドが半分埋められたときに絶縁相が生じる原因は、同一サイトを電子が二重占有するときのクーロン反発エネルギーの損のために、
各サイトを電子が一つずつ占有した時に、「棲み分け」によって電子が各々のサイトに局在化するというものである。

一方でSlaterはいわゆるモット絶縁体が生ずる原因を反強磁性秩序のような磁気秩序の形成に求めた。
磁気秩序にともなう周期性(単純な反強磁性のときは2倍周期)の発生によって生じたバンドギャップによって絶縁体化すると考えたわけである。

モット絶縁体の多くのものは絶縁相で磁気秩序も持っているからである。
 

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 07:26:58.34 ID:KhqFYrhh.net
お前らも絶縁から復縁できるの?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 14:24:18.14 ID:NLD6AZJf.net
>>66
覆水盆に

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:17:50.04 ID:T2ASfXWm.net
鋭い奴が数人いるが、お前ら何もわかってないなw

軍事転用すれば世界を制し
製品化すれば巨万の富を

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 03:11:40.27 ID:TRu4pPbE.net
>>37


モット絶縁体

(1)電子間クーロン相互作用を主な原因として生ずる

(2)バンドは途中までしか埋められていない

(3)スピン自由度など電荷以外の自由度が生き残って物理的性質を左右することが多い



バンド絶縁体

(1)電子間クーロン相互作用なしに生ずる

(2)価電子帯バンドはすべて埋められフェルミレベルは導電子バンドとの間のギャップの中にある。

(3)スピン自由度など電荷以外の自由度も励起されない

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 09:25:20.35 ID:sBXPM14X.net
タケモット!^ ^

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 22:43:54.23 ID:EUAqo7MW.net
去年の3月に臨界って話を自分らで出してるのに

http://www.solis.t.u-tokyo.ac.jp/research/MottCritical.html
有限温度では臨界温度以上の温度を経由してモット絶縁体相から金属相に連続的に(断熱
的に)回り込むことができる。

いまさらなんなの?

そもそも、この話は、ある温度以上で温度一定で圧力を変えたら、モット絶縁体と金属の間の
移り変わりを、ある圧力での相転移じゃなく連続的に変えられるってだけの話だし、効いてるの
は量子的とか言ってるけど単なる熱的ゆらぎ(そりゃあ、世の中の全ての現象は量子的といえ
ば量子的)なんだけど、物性もモット絶縁体と金属の中間だから、あんま新しいことは期待でき
ないわな

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 22:49:58.90 ID:6cSF1Ipq.net
熱揺らぎと温度揺らぎは理論的には別物

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:18:25.00 ID:EUAqo7MW.net
温度ゆらぎの話してるのは、お前だけ

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:21:59.07 ID:6cSF1Ipq.net
間違えた
熱揺らぎと温度揺らぎは同じものだけど
量子揺らぎとは別物

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:27:08.47 ID:1XmgYvaf.net
スケーリング則

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:04:02.47 ID:BkTlU6Wa.net
わしゃあ とんでもないものをみつけてしまった
りょうしよう

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 03:37:09.65 ID:Wi4vuzcK.net
ぜーんぜん分からん(^_^)

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 04:21:50.63 ID:2UmFq46P.net
また仏光か

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:06:18.71 ID:ei5YPnKi.net
>>69
よけいに分からなくなったぞチクショーメw

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 04:06:00.65 ID:F6OGbCCf.net
>>72
こっちの方が正しいんじゃなかったっけ?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:41:07.03 ID:WJYBFImH.net
金属と絶縁体の間ということは半導体なんですか?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:55:25.57 ID:19AZB3Xu.net
>>80
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/zakkifiles/11-08-26.html
従って、量子統計力学においては、「熱揺らぎ」というの は、well-defined な量ではなく、ρの
表し方(純粋状態への分解の仕方)に依存して変わってしまう量な のである。

純粋状態|t>をうまく構成すれば、有限温度の熱平衡状態における揺らぎを、すべて量子ゆら
ぎに押し込めることができて、熱揺らぎをゼロにできる! つまり、通常の(上記の)意味の量子
ゆらぎと熱揺らぎの両 方を、量子ゆらぎとして含むような、純粋状態|t>を構成することができ
るのだ。


だってよ

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:31:10.00 ID:lw79ucwO.net
>>81
ベルザ導体と言うよ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:46:11.59 ID:7YNp0VZb.net
D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html

Large-scale quantum chip validated
http://news.usc.edu/52818/large-scale-quantum-chip-validated/
http://news.usc.edu/files/2013/06/Lidar_Daniel.jpg

Quantum Computing
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/Fls523cBD7E&RDFls523cBD7E https://i1.ytimg.com/vi/Fls523cBD7E/mqdefault.jpg

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 05:32:36.36 ID:8TdW5SAl.net
量子の世界
http://refind2ch.org/search?q=%E9%87%8F%E5%AD%90

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:18:58.87 ID:3jgmUNkm.net
量子理論で無くても出来る多ビット重ねあわせについて
私がジャパンシュタイン ・・・ 出来る事から始めよ

http://i.imgur.com/SoSRmxc.jpg
MLC 2ビットマルチレベルセルメモリ波形例
4電位で2ビット重ねあわせを行う
電位で重ねあわせる方法が技術的に先行
MLC 8ビットマルチレベルセルならどうだろうか?

http://homepage1.nifty.com/albedo-kobayashi/winter-4-stars.jpg
多色光によるプリズム分光マルチビット受信
光とプリズムで重ねあわせた光は色分解できる
明暗を生じた色はビットと同様に扱われ
マルチビット重ねあわせが証明できる
このビット重ねあわせ技術は通信で発揮
http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/solar_system/sun/pict/prism.jpg

総レス数 86
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★