2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】超小型深宇宙探査機「プロキオン」、所定の軌道に投入…初期運用を開始

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:27:56.00 ID:???.net
Yahoo!ニュース - 超小型深宇宙探査機「プロキオン」、所定の軌道に投入…初期運用を開始 (レスポンス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141204-00000055-rps-ind


東京大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」が所定の惑星間軌道に投入され、初期
運用を開始したと発表した。

超小型深宇宙探査機「プロキオン」は、小惑星探査機「はやぶさ2」の相乗り小型副ペイロードとして12月3日13時22分4秒(日本時間)に
種子島宇宙センターからH-IIAロケット26号機で打ち上げられた。同3日20時51分に信号を受信し、探査機が所定の惑星間軌道に投入さ
れていることを確認、初期運用を開始した。

プロキオンは、外形寸法が630×550×550mmで、質量が約65kgの超小型探査機で、東京大学とJAXAが共同で開発した。地球から離れ
た深宇宙で、超小型でも電源、通信、姿勢や軌道の制御など探査機として必要な技術が機能することを実証する。

今後、深宇宙探査で様々な技術を実証するとともに、科学観測を実施する予定。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:29:13.55 ID:E/n4dJIA.net
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:34:09.33 ID:A2YDCU8i.net
>>2
いいから朝鮮半島に帰れ
スレチでこんなところに湧いてないで

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:36:26.70 ID:6HBg/YN9.net
「はやぶさ2」とともに打ち上げられる探査機「PROCYON」、42年ぶりジオコロナ全体の撮影に挑戦
インターネットコム編集部
2014年12月3日 / 12:10
http://internetcom.jp/webtech/20141203/deep-space-probe-procyon-tries-to-take-a-photo-of-geocorona.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が本日13時22分04秒に種子島宇宙センターから
H-IIA ロケット26号機「H-IIA・F26」で
小惑星探査機「はやぶさ2(Hayabusa2)」を打ち上げる。
この H-IIA ロケットは打上げ能力に余裕があることから、
小型副ペイロードを使って小型副衛星3基の軌道投入も合わせて行うが、
そのなかには、アポロ16号以来42年ぶりとなる“ジオコロナ”全体の撮影に挑戦する
超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」が含まれている。

ジオコロナとは、地球の周りを覆う水素で形成された層。
地球から数万km の範囲まで広がっており、全体像を捉えるには地球から遠く離れる必要がある。
1972年にアポロ16号で撮影されたことがあり、今回 PROCYON が成功すれば
42年ぶりの科学的快挙となる。
しかも、アポロ16号と違って継続的な観測が行えるため
時間的な変動を捉えられることの意義は大きい。

ROCYON からジオコロナの撮影に使われるのは、JAXA と東京大学、
立教大学が共同開発した望遠鏡「Lyman Alpha Imaging Camera(LAICA:ライカ)」。
特に、望遠鏡の設計/組み立てから、ロケット発射の衝撃や探査機内で想定される
温度変化に対する耐久性を確認する実験までの作業を、
立教大学理学部の亀田研究室の学生が中心になって行った。
宇宙で望遠鏡を使うために必要となる特殊な接着技術も、立教大学の実験室で開発した。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:42:56.83 ID:96Kutxhj.net
>>4
すいせいとかのぞみとかでやってた気がするけど
何が違うんだろう

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:43:11.27 ID:o/Ltva1I.net
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:45:36.14 ID:1utIedme.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 いかにも日本らしいプロジェクトよのう
      小型で惑星探査を目指そうとする考えは素晴らしい

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:45:56.70 ID:CAXKRxgn.net
なんだ深宇宙て 太陽系内か  ボイジャーは圏外に出たな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:47:59.81 ID:96Kutxhj.net
>>8
それでも数千分の1光年にすぎないんですけどね

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:51:41.85 ID:p75toY18.net
>>8
そう、やがて機械惑星から強大な力を持って戻ってくるだな

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:55:59.67 ID:zQJYLRVf.net
プロキオンも、今後、小惑星でフライバイする予定なんだよね。
カメラが自動的に目標を補足して撮影するようになってる。

どこの小惑星にいくのか、まだ決まってないの?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:57:16.44 ID:lFbBRLT7.net
H2A#26ミッション成功しまくりだな。素直に嬉しいし、この後も頑張ってくれ、と思う。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:01:17.58 ID:RUK0nHHA.net
多摩美のよくわかんない奴も時々思い出してあげてください

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:04:56.36 ID:ftSAsxzG.net
>>13
相棒のしんえん2とともにアマチュア無線通信距離記録更新中だな。電池がどこまで持つか

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:11:00.08 ID:6HBg/YN9.net
プロキオンはかなり本格的な探査機らしい
以下は一部を抜粋

まるで"ミニはやぶさ"……東大の超小型探査機「PROCYON」が報道公開
大塚実  [2014/11/13]
http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/13/procyon/
東京大学(東大)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月5日、小惑星探査機「はやぶさ2」の
打ち上げに相乗りする超小型衛星「PROCYON(プロキオン)」を報道向けに公開した。
小さいながらもイオンエンジンを搭載しており、小惑星のフライバイ観測を目指すという。

PROCYONの大きさは約63cm×55cm×55cm、重さは約65kg。
太陽電池パドルは4枚搭載しており、軌道上で展開後、衛星の大きさは
縦横がそれぞれ1.5m程度になる予定だ。
2013年9月に相乗り衛星の1機に選定されて開発がスタート。
東大とJAXAが中心となって開発を進め、ほぼ1年という短期間で探査機を作り上げた。
開発費は総額5億円。

自力で目標天体に向かうために、PROCYONにはイオンエンジン
「I-COUPS」(アイクーズ)が搭載される。
イオンエンジンは電気推進の一種で、化学推進に比べ燃費(比推力)に優れるのが大きな特徴だ。
反面、パワー(推力)が小さいという弱点もあるが、
長期間噴射することで、最終的には大きな加速を得ることができる。
あまりたくさん推進剤を搭載できない超小型衛星にとって、これは大きなメリットだ。

ところでI-COUPSという名称は"Ion thruster and COld-gas thruster Unified Propulsion System"
の略なのだが、これが示すように、I-COUPSはイオンエンジンとコールドガスジェットが
統合された推進系である。
イオンエンジン部は超小型衛星「ほどよし4号」に搭載された「MIPS」とほぼ同じで、
これに姿勢制御スラスタ(RCS)としてコールドガスジェット部を追加した形になる。

PROCYONの姿勢制御は基本的にリアクションホイールで行うのだが、
リアクションホイールのアンローディングのためにはRCSが必要。
I-COUPSのRCSはそのためのもので、イオンエンジンの推進剤であるキセノンをプラズマ化せず、
高圧ガスとしてそのままスラスタから噴射する仕組みだ。
PROCYONの機体の周囲8カ所にコールドガスジェットのスラスタが搭載されており、
3軸制御が可能となっている。

PROCYONは11月30日に打ち上げられた後、12月末にイオンエンジンを始動。
「はやぶさ2」と同じように1年かけて太陽のまわりを1周し、2015年12月に地球に再接近する。
ここで地球スイングバイを行い、軌道を変えて、小惑星に向かう予定だ。
目的地となる小惑星はまだ決まっていないが、すでにメインの候補として2つ、
サブの候補として4つの天体が検討されているとのこと。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:37:11.05 ID:raz1VQDN.net
>>4
>Lyman Alpha Imaging Camera(LAICA:ライカ)
名前的に大丈夫なんかこれ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 19:03:01.21 ID:sOJUgjUV.net
ライカw わろた

よーしパパもズミクロン搭載しちゃうぞー

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 19:32:31.68 ID:V2HIWVSv.net
>>4
もしかして、これ観測してたら地球環境のいろんな変動がわかったりするかもしれないな、
実はかなり有用なことなんじゃね?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/05(金) 23:31:16.39 ID:1jY0j/CA.net
はやぶさ2の妹分だな
キャラ化されてもいいと思う

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 05:37:11.21 ID:rWDeu72Y.net
ニコンにしろよ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 06:14:11.21 ID:eMJtqxMf.net
>>10
サイバーナイト大好き

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 07:03:41.57 ID:ymGztbmF.net
高高度のジオコロナ分布を捉えるためには地球から十分離れ、ジオコロナの外から観測を行う
必要があるが、観測例は極めて少なく、Mariner 5、Apollo 16、のぞみの3例だけである。
その中でも2次元イメージャを搭載し、撮像を行ったのはApollo 16だけであるが、
観測視野は10RE程度までとなっている。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 07:10:19.58 ID:ymGztbmF.net
地球周回衛星よりも広い観測視野(25RE以上)でジオコロナの全球分布を捉える
ことが可能となる。これにより高高度における水素原子散逸過程について、
低高度の観測により構築された理論を検証する。さらに、磁気嵐が起きた時に、
周回衛星に比べて高い時間分解能(約2時間)でジオコロナの全球分布の変動を
捉えることで、外気圏への水素原子供給過程と大気散逸過程に対する太陽活動の
影響を調べる。打ち上げ後約1週間で観測を開始し、その後約3か月間観測を実施する
予定である。

24 :【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:48:14.96 ID:q/tBJSsI.net
>>1

【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:08:39.79 ID:RPw+A2Fz.net
630×550×550mmで、質量が約65kg

これでも超小型なのか

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:40:33.11 ID:xeX3jA8K.net
>>25
カップが

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:45:28.55 ID:gakHF9Vd.net
>>25
一般の小型衛星に比べれば大きいかも

プロキオンはイオンエンジンを搭載した小惑星探査機な訳で
探査機の部類では超小型ってことじゃね

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/07(日) 15:19:47.53 ID:b2Jk95Rh.net
72sの俺大勝利

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:58:48.49 ID:AaRmI9iP.net
受信局の問題はあるが、こういうのを探査機打ち上げに相乗りさせまくったら
気軽に色んなところ行けまくって夢がひろがりんぐ
まあ、はやぶさ2以降の深宇宙への打ち上げ自体がしばらく無いんだけど…

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/09(火) 18:16:23.60 ID:sLCuGQUd.net
これサンプルリターンも可能だったら凄いね。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 01:26:27.90 ID:jubGgmdP.net
そろそろ木星軌道より外ぐらいに、汎用の深宇宙衛星用の通信中継衛星を
何台か設置する時代なのかもしれんな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 09:19:20.73 ID:wW8BK34S.net
日本はこだま2を早く…

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 16:54:52.28 ID:wv6JqzCV.net
>>31
イカスレでちょっと話題になったことあったが、それって有効なんだろうか?
今の深宇宙通信って片方が大出力&巨大アンテナであることを前提としているよね。
となると、中継衛星か探査機どちらかに大出力&巨大アンテナつけるか、それを補完するような何かがないと行けないと思う。
火星の周回中継衛星は探査機と中継機が近い。火星による不可視時間を回避という大きなメリットもあります。
こだまやきらりのような惑星周回中継機も短い可視時間問題を解決できるメリットがあるからいいね。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/drts/index_j.html
これが深宇宙用中継衛星で、中継機〜探査機間がAU単位となると、それこそミニ臼田さんを飛ばす状態なのでは。
木星軌道に6個飛ばしても通信距離は木星軌道付近で最大2.5AUになるし、探査機に寄り添うように大型中継衛星を飛ばすならなんのための小型深宇宙衛星かわからんし。光通信も現在のところ0.4AUで地上局は12m望遠鏡が必要らしいので、これも当分搭載困難。

やっぱり地上局の充実&探査機の送受信能力向上かなあ。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/17(水) 02:38:17.57 ID:vrdK15gv.net
こんな楽しい隠し球をもってたか

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:26:40.52 ID:M+fhqG4A.net
こういう小型衛星は、長期運用に向いていない。
よって、神風アタック的な過酷ミッションに向いていると思う。
国際宇宙ステーションから小型衛星を放出する実験もされていたが、小型衛星を任意の領域に、投げたり
撃ち放したりする母艦衛星があってもいいねえ。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:30:41.45 ID:CK80It3D.net
>>35
まとめて荷造りして届けて
ランチャーで各方面に射出ってのは理想的ではあるね。
そこまでいければだけど。

総レス数 36
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★