2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】熱水噴出口付近に生息する深海エビ 地球外生命体の鍵を握る?/NASA

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:26:02.24 ID:???.net
深海エビ、地球外生命体の鍵を握る? NASA研究
2014.11.24 Mon posted at 11:43 JST

(CNN) 深さ2300メートルの海底で熱水を噴き出す煙突状の岩の周りに生息するエビは、太陽系の惑星の過酷な環境にすむ地球外生命体の鍵を握る存在かもしれない――。
米航空宇宙局(NASA)がそんな説を発表した。

NASAが注目したのはカリブの海底に生息する「リミカリス・ハイビサエ」というエビの一種。
セ氏400度にも達する熱水噴出口付近に生息する。
太陽光は届かず、エビたちは噴出口内の細菌が生成する炭水化物を餌にしているという。

細菌がこれほど過酷な環境で存在できるなら、地球以外の惑星や衛星でも存在できる可能性はあるとNASAの研究者は推測する。
特に注目されるのが、地表の下に海があるといわれる木星の衛星エウロパだ。

「エウロパに生命が存在しているとすれば、微生物の可能性が最も高い」
「こうした生物がエウロパに存在できるかどうかは、熱水噴出口から放出されるエネルギーの量にかかっている」。
NASAジェット推進研究所の専門家はそう解説する。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.cnn.co.jp/fringe/35056956.html
CNN.co.jp(http://www.cnn.co.jp/)2014.11.24 Mon posted at 11:43 JST配信記事

NASA Jet Propulsion Laboratory
Extreme Shrimp May Hold Clues to Alien Life
https://www.youtube.com/watch?v=Ifrh9FZUSdE&feature=player_embedded

▽関連リンク
NASA
Extreme Shrimp May Hold Clues to Alien Life November 21, 2014
http://www.nasa.gov/jpl/extreme-shrimp-may-hold-clues-to-alien-life/
(リンク先に動画あります)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:33:43.68 ID:2VwIQyFn.net
近づくなよ、いいか?
エウロパには近づくなよ。
絶対だぞ

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:34:37.12 ID:mYAw5KJf.net
鍵握ってるのはエビじゃなくて細菌じゃん

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:36:50.33 ID:m8dWFfun.net
ちょっとエウロパでエビ養殖初めてみるか
突然変異でバルタン星人になったらゴメンな

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:37:38.20 ID:ZFDO79UN.net
独立栄養施物は最強だな

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:43:01.00 ID:h7wKANOw.net
エウロパというよりメガロパが出来そうだな

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:49:34.53 ID:pMlKX0yP.net
生きた茹海老か

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:50:55.08 ID:vpJpdz0z.net
>>1
エビ雑炊作ろうとしても踊り食いになってしまうかと思ったら細菌の話だった。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:52:45.70 ID:NeQC/KaC.net
>>3そうだよな
バクテリアがもと

ゴエモンコシオリエビ、ハオリムシ、シンカイヒバリガイなんかは
バクテリアを食ってるだけ

10 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:57:25.10 ID:OLInjsxl.net
SF設定ではエウロパは、月が地球から離れた時のスペア用に
予約済なわけだが....Japanの日清社らしい

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:58:49.80 ID:MQ5WHcTx.net
>>1
これほど苛酷な環境で生きているエビは宇宙起源だったのかな?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:04:02.44 ID:sS0f7tbo.net
ふと思ったんだけど
そのバクテリアも人間と同じく4種類のDNAで出来てるんだろうか?
(アデニン・グアニン・チミン・シトシンだっけ)
もしその4種類が彗星とやらで地球外から来たってんなら
  たしかにエウロパとかにも何か涌いてるかもだけど
地球オリジナルの配列なら他の星のは全く別の何かかもしんない
その辺のとこ どうなんだろ?・・・

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:07:07.35 ID:Gq1NT+Pj.net
エウロパエビの事とか考えるだけでいい仕事に就きたい。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:07:26.94 ID:h7wKANOw.net
アーケオゾア達は強いなあ

しかもアーケオゾアは石油の起源として非常に有望だ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:10:51.52 ID:ukHk/Y6K.net
微生物なら地下の適当な温度の場所で平然と生きてるし、
海王星あたりでも適当な深度では微生物いるかもな

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:10:59.21 ID:t0lzkISG.net
え?微生物の話じゃないのか?

ま、エウロパ自体が1個の生命体だったらおもしろいだろうね。

そのうち手が生えたり足が出たりするんだよ。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:11:44.67 ID:h7wKANOw.net
アーケゾアじゃなくてアルカエアだったw

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:17:20.44 ID:wK+f8uDn.net
なんでこいつら茹で上がらないの

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:21:06.06 ID:IQ0yxX2o.net
>>18
焚き火で暖を取ってるようなもんだと思えよ
誰も火の中までは入っていかないだろ?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:28:14.24 ID:WilJhIOM.net
>>18
そんな軟弱なタンパク質を使ってない

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:28:45.41 ID:Pgl/eikb.net
海老の殻は、やっぱり宇宙服だった。
宇宙はエビだらけ。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:43:00.58 ID:YgP/fj7H.net
煮沸しても細菌は死なないってことか。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:49:09.10 ID:DqTqCqIP.net
エウロパ産のエビも築地で扱うようになるんかね

24 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 23:00:14.27 ID:OLInjsxl.net
(´-`).。oO(ゔーむ 創造主様の節足動物への熱い思い入れててやつだ...)

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 23:14:21.61 ID:3JmU/gx/.net
>>24
違います
エビを愛してるのは私です

26 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 23:40:59.47 ID:OLInjsxl.net
(´-`).。oO(名古屋にも熱い思い入れが...あったようね)

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 23:58:37.27 ID:Os3NDNtb.net
>>18
温度で変性しにくいタンパク質を使っているのと、超優秀なシャペロンが細胞に居る。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:04:56.14 ID:yNbcDnXZ.net
変態えびちゃん

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:14:48.57 ID:ZfRc7a9m.net
これらの世界は全てあなた方のものだ。ただし、エウロパは除く。決して着陸してはならない。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:18:41.75 ID:eVFH5h9O.net
>>18
普通のタンパク質みたいな炭素ではなく、ほとんどをシリコンを主成分の高分子である点は無視出来ない

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:20:03.42 ID:rUGV5Nah.net
水圧が高いと200℃でも
30℃位になりそうだよな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:35:20.73 ID:eDGxOq73.net
>>11
「昆虫は宇宙から飛来した生命が起源」
って昔読んだ雑誌に書いてあった

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:51:34.86 ID:SFDgk2Rr.net
>>13
自分で作るしかないな

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:57:20.27 ID:RvRzFbpL.net
エウロパエビでは理系にしか売れん
木星エビ!これで行こう

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:20:38.98 ID:DiuEELef.net
海老の癖に寒がりなのが可愛いよね

36 :名無しのひみつ:2014/11/25(火) 01:40:05.74 ID:E7OdNoK1c
甲殻類以外でも400度に耐えれたらタンパク質動物では無いでしょ
タンパク質以外の成分で動物として存在できるのかな?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:27:47.06 ID:AX0N/+PF.net
>>2
クラークの宇宙人は超越的過ぎて…

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:32:44.39 ID:328yr2x8.net
これは超強力な圧力鍋で茹でているのに平然としている状態でしょ?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:47:33.61 ID:ZxEOJ+al.net
食おうと思って茹でてもぴんぴんしとるんか

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:58:47.27 ID:NOz8TjZU.net
美味しいのかなぁ?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 02:34:59.25 ID:dvtc4Uy6.net
エウロパの断面図が恐すぎる

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 03:04:30.79 ID:DiuEELef.net
油で挙げても生きてる無敵の海老天を食ってみたいな

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 03:38:58.09 ID:CT7qXK5g.net
>>30
珪素ベースの生物の世界ってあると面白いのにね

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 04:06:15.41 ID:kM3zVxmR.net
案外どこの星でも水と温度が適正なら同じ様な生物生まれるのかもな

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 04:10:19.62 ID:vI11quep.net
鍋で茹でても\(^o^)/してるエビわろた

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 05:37:39.31 ID:2J5haA0c.net
>>12
同じはず。
他にも地球の全生命に共通のこととして、「ATPをエネルギーの共通通貨としている」やホモキラリティーの問題があったはず。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:20:22.85 ID:3sWHOcjp.net
>>18
出汁ぐらいは出てんじゃね?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:42:04.96 ID:9YdAdCpa.net
こいつらは焼いて食うしかないのか

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 09:02:32.07 ID:2nJUsmAG.net
水って400度になるの?

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 09:25:04.54 ID:nBR3OGwm.net
このエビは茹でても死なないってこと?

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 11:27:44.63 ID:SYOUQWsX.net
>>1のつづき
http://www.cnn.co.jp/fringe/35056956.html
リミカリス・ハイビサエが生息する深海の熱水噴出口内には
硫化水素が豊富にあり、化学反応によって有機物が生成されているという。
しかしこのエビの体内からは、同じエビの残骸も見つかっており、
細菌によって生成される炭水化物の餌が取れない時は共食いしていることも分かった。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:26:51.77 ID:/ZDse6na.net
熱水噴出孔付近が400度だけど エビがいる場所の温度が400度とは
限らないんでないかい?
あれだけの深海だと ちょうど居心地のいい温度とか熱水近くにありそうだが?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:23:26.56 ID:hDnoH8s+.net
共食いでも殺し合うんじゃなくて、誤って400℃の熱水でローストされた
可哀相な仲間を弔い食すのだ

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:56:00.84 ID:SYOUQWsX.net
たしか400度ってのは熱水が出ている場所だけで少し離れれば低温だし、
微生物やエビなどは低温領域に住んでるんじゃね

さすがにエビや微生物は400度の熱水に接すれば即死だろ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:00:17.60 ID:OcUw2oxN.net
>>18
茹で上がるような温度じゃないから。
時々熱水に近づきすぎたエビは茹で上がる。

>>49
なるよ。

>>50
死ぬ。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:14:37.09 ID:6XS+SwB0.net
細菌の出す炭水化物と言うのは
うんこですか。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:29:37.11 ID:sdSn9eqa.net
>>56
世の中には硫化水素と二酸化炭素と水から糖と硫黄を作り出す愉快な細菌がいるんですよ

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 17:29:42.38 ID:wV/7YXH9.net
近大産エウロパエビの養殖も夢じゃないってこと?(´・ω・`)

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 19:42:08.29 ID:JvqBTFzc.net
エウロパに探査機送って
氷の下の生中継
やってくれないかな

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:28:52.82 ID:68EHEL1k.net
科学素人の俺は水中に400度の場所があることに驚きを隠せない

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:32:05.27 ID:ER7uc14/.net
水圧が高ければ沸騰しないんだよね

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:59:16.13 ID:3C7EmwGk.net
気圧の低い高地だと逆に100度未満で沸騰してしまうわけだな
真空中だとどうなるんだろう

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:13:07.39 ID:RvRzFbpL.net
気体になった水を無視できるほど広い真空中に液体の水を置くとどんどん沸騰して全て気体になって散り散りになってしまうのだ


というのはウソです。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:16:58.33 ID:Q6b1s/P8.net
NASA「今年もそろそろ予算が」

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:30:06.09 ID:OMAgIvdf.net
キバヤシ「そうか!エビは地球外生命体だったんだ!」

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:41:44.04 ID:drLjTKvg.net
>>54
だね
今のところ確認されてる最も高温に生息する細菌でも120度くらいだからな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:46:30.51 ID:ER7uc14/.net
>>63
あながちウソでもないだろ
実際には気化熱を奪われて急激に温度が下がるから
その前に凍るみたいだが

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:06:11.67 ID:OtCwUCpH.net
ここまで金星の生物がスルーされてるのな。どんだけ情弱だよ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:08:38.74 ID:L7bDmLd8.net
でないと彗星とかできんわな

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:40:24.17 ID:WsqLupI2.net
エビラー

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:34:57.14 ID:SC9Pln/o.net
地球の海底に火星人がいるってこと?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:10:15.87 ID:3lbG61Cg.net
エウロパに生物がなくても熱水ファミリー持っていけば
普通に繁殖するんだろうか

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:30:40.12 ID:dXupj1P+.net
酸欠死待ったなし

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:29:38.22 ID:76sdyDF4.net
>>73
もともと酸素不要の生き物だよ
だからこそ注目されてる

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:32:23.06 ID:y0F/rl+B.net
ああ、海老が死ぬかw
バクテリアンな海にはできるかな

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:45:19.45 ID:d6WPhk50.net
400度でも活動できてる細菌がいて凄い、という話であって、海老は話の本筋に何にも関係ないってこと?

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 12:40:07.36 ID:fRpnSAfb.net
>>74
硫化水素から燃料を貰ってるだけで、作った糖を代謝するには酸素いるんじゃねえのか?

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:48:35.56 ID:zQJeC2mc.net
http://japanese.ruvr.ru/2014_11_25/280481309/
このスレと関係ある気がした

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 14:27:28.41 ID:aaIfYnQy.net
>>76
細菌も400℃では死ぬ。耐熱性の細菌でも耐えられるのは100℃近辺まで。

だから、400℃の熱泉の中にいるわけじゃなくて、周囲にいる。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:28:04.45 ID:0qvgV395.net
>>68
ルーピー鳩山のことか?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:56:52.89 ID:83UgAQFh.net
火星に生物がいても近すぎるから同起源かもってJAXAの人が言ってた。

土星なら確実に地球外生命だろうって。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:00:39.50 ID:uWurWRbp.net
そもそも酸素が無ければ
高温だと
低音だと

なんてのは人間を基本に考えてることだけで、それを地球上のすべてに当てはめたり
宇宙全域に持ち出すからろくな研究ができないんだよ。
人間の知識なんて人間の中でしか通用しない。
動物が何々をしてる!!!なんてニュースがあるが、他の動植物同士で意思の疎通をしてるのは当然。
手段が異なるから人間が理解できないだけ。

こういう何百度に生き物が!!!

なんて驚いてるがなぜ何百度だと生き物が生きれないと思ってるのか理解ができない。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 22:35:49.75 ID:q/0WZ2x4.net
全てのものは名古屋発祥
大都会名古屋!大名古屋!

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 22:35:50.51 ID:IJY53GNt.net
熱水噴出口付近の温度が400℃ってはかれるなら、
エビのいる場所も計れてるんじゃないの?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 22:38:59.21 ID:3ypjAc8n.net
>>82
少なくとも炭素系の動物だとするとたんぱく質が熱で変性するから

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:20:42.34 ID:0LfMJLAr.net
>>82
むしろ、無根拠に何でもありだと思う方がおかしいだろ
分かってる範囲で常識を作っていくのが科学だ

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:28:11.42 ID:3ypjAc8n.net
>>84
検索してないけど計ってると思うよ。普通の温度センサーでいけるんじゃないかな
温度がよく分からない熱水噴出口は一定の温度で溶ける合金を差し込んで計ったりもするみたい

ユノハナガニとかオハラエビとかいるくらいだからいい湯加減なんだろう

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:27:22.89 ID:yPJB2Yrr.net
>>79
「噴出口内の細菌」とあるけど?

「噴出口内の(細菌が生成する)炭水化物」という意味で、噴出口内にあるのは生成された炭水化物なの?

それとも、噴出口内は100度で、噴出口付近が400度なの?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 01:12:51.58 ID:vSUzMMuG.net
エビとか血青色だしな。地球外からきたと言われても納得。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 01:52:15.41 ID:Qwl3Lffp.net
>>30
そうなの?
珪素の方が多いのか?

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:31:18.46 ID:NMGONkk0.net
>>32
なるほど
昆虫からエビは進化したのか!

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:44:57.65 ID:NMGONkk0.net
>>84
ちなみにこういった深海エビはたしか
人間なんかにもあるロドプシン系の光受容器官で
温度を測っているらしい

つまり深海の暗闇の中でも熱水噴出孔の位置がわかるってことだ
さすがは宇宙生命体

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:56:32.46 ID:NMGONkk0.net
>>77
そもそも酸素なんかに頼る奴は新参者
「くくっ、奴は我ら四天王の中でもっとも最弱な生命体よ・・・」 
「コモノートの面汚しめ・・・」

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 04:09:57.56 ID:k9D1+w1K.net
ろくに記事も読まずに細菌は100度まで、とか知ったかぶってるやつなんなの

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 04:29:19.30 ID:KIYFbd0g.net
>>94
知ったかもなにも事実だから
噴出口の大元が400℃ってだけで、菌がいるらへんは120℃以下だよ
エビとかが居る噴出口付近だと、もう2℃とかになってる

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 05:07:15.45 ID:k9D1+w1K.net
>>95
それなら地球外生命体の何の鍵も握ってないなw
よく嫁文盲
> セ氏400度にも達する熱水噴出口付近に生息する

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 05:54:41.86 ID:VIW1U2In.net
>>96
出口付近な
出口の中じゃねーぞ
ボケじじぃは引っ込んでな

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 05:57:16.08 ID:k9D1+w1K.net
>>97
熱水噴出口の中にいる動画もあったぞ
http://www.cnn.co.jp/fringe/35056956.html
>リミカリス・ハイビサエが生息する深海の熱水噴出口内には
付近、という表現ではなく、熱水噴出口内とはっきり書いてある
熱水浴びてる様子も映ってる
過酷な環境って書いてあるのに2度とかいっちゃうお前がボケじじいだろw

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 06:18:01.29 ID:eCqg9eF4.net
>>1
動画が予想以上に気持ち悪かった
あんなんが体に纏わりつかれたら発狂しそう

でも皆カニもエビも平気で食べるんだよな…
俺には理解できない

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 07:48:53.10 ID:SqEv86zJ.net
Bacteria, inside the shrimps' mouths and in specially evolved gill covers, produce organic matter that feed the crustaceans.

↑元記事にはこう書いてある。

エビの口内、特にえらぶたの中にいるバクテリアは甲殻類の餌になる有機物を生産する

どこにもチムニーの中とか書いてない。エビの中じゃん。罵りあう前にソース読まないのか?理系ニュースおなじみのとんでも翻訳だよ

総レス数 174
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★