2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学/宇宙】彗星の表面は硬い氷と判明…「フィラエ」電源切れ前の収集データ [11/19]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:00:18.80 ID:???.net
すい星の表面は硬い氷と判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/k10013336921000.html
NHK 11月19日 21時05分
 

ESA=ヨーロッパ宇宙機関の小型探査機が着陸に成功したすい星は、その表
面が氷点下170度の硬い氷で作られていることが分かり、地球上の水や生命
の始まりを解明するうえでの手がかりになるのか注目されます。

ESAが2004年に打ち上げた無人のすい星探査機「ロゼッタ」は、すい星
の表面で探査を行う小型探査機「フィラエ」を放ち、「フィラエ」は今月12
日、世界で初めてとなるすい星への着陸に成功しました。

ESAとともに探査機の制御や科学的な分析を行っているドイツ航空宇宙セン
ターは18日、「フィラエ」の電源が切れる前に集めたデータを分析した結果、
すい星の表面が氷点下170度の極めて硬い氷で作られていることが分かっ
たと発表しました。

また、氷は厚さ10センチから20センチほどのほこりのようなものでおおわ
れていて、ほこりの一部は氷の中に混ざり込んでいるとみられるということです。

すい星の表面からは、有機物が検出されたということです。

すい星には、地球上の海水と非常に近い成分を持った氷や、生物の誕生に必要
な物質が存在しているとされ、今回の探査によって、地球上の水や生物がすい
星との衝突によって発生したという説を裏付ける手がかりとなるのか注目され
ます。


関連スレ:
【宇宙開発】探査機「ロゼッタ」の着陸機「フィラエ」の内蔵電池が切れ休眠状態に システム停止/ESA_
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1416060214/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:10:32.75 ID:FQ6W5CpY.net
これは結構でかいニュースではないかい?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:14:00.50 ID:SJPTMhiF.net
ノアの箱舟は彗星から来たん?

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:52:34.33 ID:U1STzAuD.net
どっちも前からわかってた&予測はしていたものだから、新鮮な驚きってのは無いけど
ほこりで覆われてるってのは何なんだろね?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:55:47.99 ID:2H76+kxs.net
なんか夢がでかくなるニュースだなぁ!!

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:21:26.76 ID:z6OMsiUc.net
>彗星の表面は硬い氷と判明

いや、みんな知ってただろ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:55:02.42 ID:UTksPTv1.net
多分そうだろう→やっぱりそうだった

ってなる事に科学的な意義があるのではないかと

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:20:25.75 ID:u8/tH7vF.net
氷云々より有機物のほうが重要だろ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:24:51.68 ID:uZL0lB80.net
ほこりってどのようなものなんだろか

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:28:45.04 ID:jg/Huiyc.net
そしてフィラエは考えるのを止めた

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:54:41.11 ID:UQy9dE49.net
うちの愛犬の銀ちゃんが、知ってたって。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:20:00.56 ID:V1DErMcR.net
まさに汚れた雪だるま

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:41:03.40 ID:TaqsuPDD.net
天文学とか宇宙工学とかの科学者ってほんとすごいと思うのは、
星や惑星の情報って着陸するまでは「望遠鏡で覗いてる情報」から
推測してるんだろうけど、結局ほとんどあたってるんだよね。
なんで何万光年先の星や惑星の状況を、わずかな光の情報で
ここまで当てられるん?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:53:16.47 ID:Q/qltXQH.net
ESA(欧州宇宙機構)の探査機ロゼッタが撮影した
Churyumov-Gerasimenko彗星
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_18.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_04.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_01.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_02.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_03.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_05.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_06.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_07.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_08.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_09.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_10.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_11.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_12.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_13.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_14.jpg
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_19.jpg
模型
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_16.jpg
サイズを示すためのコラージュ
http://acidcow.com/pics/20141113/comet2_17.jpg

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:04:29.47 ID:Q4tdyVuv.net
http://cdn.acidcow.com/pics/20141113/comet2_17.jpg
思ったよりも巨大だった

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:49:43.25 ID:E+rVRf+e.net
http://planetary.s3.amazonaws.com/assets/images/comparisons/20141027_Comet67P_Fuji.jpg

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:59:51.01 ID:pXfRrt4i.net
パンスペリミア説ありかもな、彗星によってウイルスやバクテリアがはこばれてるってやつ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:17:53.10 ID:G74s+1O+.net
170℃って、結構熱持ってるね
太陽に温められてるのかな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:32:05.57 ID:nSXPrpEP.net
子供の頃は彗星って水ってイメージだった

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:32:42.12 ID:WbrZB1j0.net
汚れたスノーボール

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:55:07.36 ID:3rl0l6PI.net
有機物がメチャクチャ気になる。
キラリティはどうなんじゃろ?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:03:59.82 ID:rKizhdgW.net
>>4
こういうこっちゃないの?
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRYnQ163h4gZJ3h9wyvb2dLhVZdE8CdT4_HUNUw4UmRreNLIYdRiA
雪が解けて蒸発しない塵が残ったのかと

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:33:07.39 ID:fUA00Rhy.net
>>13
惑星や小天体は太陽からの光を反射しているため人間が観察できる
物質によって特定波長の光を強く反射したり、逆に吸収したりする特性がある
地球上にある物質は、殆ど反射・吸収特性を調べ尽くされている
よって太陽光に比べて特定の波長が極端に少なければその波長を吸収する物質がある、と考えられる

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:48:10.85 ID:KTNChSGp.net
AFPのソースで
彗星で「有機分子」検出、着陸機フィラエ
2014年11月19日 12:15 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3032116

人類史上初の彗星(すいせい)着陸探査機「フィラエ(Philae)」が採取したサンプルの
初期データに有機分子の痕跡が見つかったと、同機を管制するドイツ航空宇宙研究センター
(German Aerospace Centre、DLR)が18日、発表した。
また彗星表面は、予想よりはるかに硬いことも分かったという。
フィラエは15日、搭載バッテリーの充電切れにより、太陽方向に秒速18キロのスピードで進んでいる
67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)上で「休眠」状態に入った。
同機はそれまでの60時間で、彗星表面をドリルで掘削する調査などを行った。

フィラエの母船である欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の彗星周回探査機
「ロゼッタ(Rosetta)」は、10年以上に及ぶ65億キロの旅を終えて今年8月に67Pと「ランデブー」し、
先週12日に同機を7時間かけて20キロ下の同彗星に降下させた。
地球から約5億1000万キロ離れた宇宙空間で行われたこの着陸ミッションは、
完全に予定通りというわけにはいかなかった。
フィラエは、2本の銛を使った彗星表面への固定に失敗して2回バウンドし、崖の陰に着地したため、
太陽電池パネルに光が当たらずバッテリーの充電ができなくなった。
フィラエのデータの中で最も待ち望まれていたものの一つは、表面をドリルで掘削・採取した
サンプルの化学検査の結果だ。
この結果から、46億年前の太陽系や地球上の生命などの起源を解明する手掛かりが得られる
可能性があると科学者らは考えている。

DLRによると、フィラエに搭載された10種類の科学機器の1つで、彗星の表面を調べる
多目的科学センサー「MUPUS」が彗星をハンマーで打って調査した結果、
その表面は非常に硬かったことが分かったという。
また電気的実験と音響実験により、彗星の塵(ちり)でできた表層の直下部については
「従来考えられていたほど軟らかくてふわふわした状態ではない」ことが確認された。
不安定な足場でどうにかドリルによる掘削作業を成し遂げたフィラエだが、
何らかの土壌サンプルを同機内で検査できたのかは不明だ。

だがDLRによると、フィラエは着陸直後、搭載した揮発成分の分析器「COSAC」で
「周囲の気体を『嗅ぎ取り』、初の有機分子を検出していた」という。
彗星が幼年期の地球に、生命の元になる水や有機分子の「種をまいた」との説を唱えている
一部の宇宙物理学者らは、67Pの分析結果が自説の裏付けとなることに期待を寄せている。
DLRは声明で「スペクトルの分析と分子の同定を引き続き行っていく」と述べている。
着陸ミッションを率いるステファン・ウラメク(Stephan Ulamec)氏は、
67Pが太陽に接近するにつれて、フィラエとの通信が再開し
「科学機器を再び作動させることが可能になる」と確信していると話している。

2015年春(北半球の3月〜5月頃)までに、フィラエは母船ロゼッタとの通信を
再開することが期待され、夏までには「彗星の温度上昇によってフィラエの
バッテリーを再充電できるようになるという可能性があるかもしれない」という。
ロゼッタは、休眠状態から目覚めたフィラエからの信号を受信するために、
彗星を周回し続ける予定だ。(c)AFP

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:52:26.49 ID:Qdf30Xbe.net
実はリアルアルマゲドンの技術テストが本当の目的です

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:59:10.22 ID:EkT7rNmj.net
>>13
どちらかというと,いろんな人がいろんなこと言っているのを,
よりよく見える望遠鏡とか,新しい観測機器とか,他の分野の新しい知識とかが,
一つ一つ潰していくんだよ。
で,こんな感じが合理的かねぇ〜ってみんなが思っていたら,やっぱりそうだったってハナシ。
実は違いました〜ってあると興奮するけど,最近は,そういうの少なくなってきているかも。
それだけ,地上で得られる知識が高度になってきているんだろうね。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:21:25.96 ID:VaUiD2Yn.net
雪国の春先の大きな道路端にある雪みたいな感じかね。
溶けて凍って表面ガチガチ。
雪の核や泥で汚れ、犬のおしっこの跡があって。
表面が固いってことは中は従来予測されたよりスカスカ、ということになるのか?
チョコエッグみたいに殻だけで中身空っぽだったりしてw

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:41:12.58 ID:Egwi2yIy.net
これだけ太陽系にH2Oがありふれているなら、火星に海か氷河があってもよさそうなものだが
どうしてスズメの涙程度しか無いんだろうな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:14:18.31 ID:6w66M3iQ.net
これ、太陽に近づくにつれて引力に引っ張られ、
太陽に墜落する心配ないの?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:15:46.02 ID:AI/Atcgs.net
>>29
そこまで重力が小さいなら、彗星も粉々になる。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:54:56.13 ID:eJWKtm/Q.net
フィラエたん… 暗い宇宙で一人で頑張ったんだね…

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:14:25.50 ID:aZ7n4FD5.net
>>28
宇宙空間に蒸発飛散したんじゃない?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:16:06.88 ID:fmAbSexa.net
なかの海にオッサン住んでたらどうするんだよ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:34:02.69 ID:lIOvd9A1.net
硬い氷って・・・

わざわざ衛星とばさなくても分かるよな、それくらい。

ヨーロッパ宇宙機関もEUもガタガタだな

だからロシアに馬鹿にされるんだ。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:48:03.42 ID:OAn758/a.net
はやぶさの時も、地上で発見された隕石と同じ素材であることが確認されたって発表されてたし。
従来の学説にたいして裏付けが取れただけも、飛ばした価値があるよ。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:17:50.69 ID:oE7HSvXW.net
>>34
プゲラッチョ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:43:25.25 ID:kJ3USlRl.net
>>34
定説では「硬い氷」は想定外だったらしいが。
「衛星とばさなくても分かる」のソースをぞうぞ。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:47:13.59 ID:kJ3USlRl.net
>>29
彗星から放りだされたとしても、彗星と同じ軌道速度を保持するから、単に彗星と同じ軌道で太陽の向こうを通過するだけだ。

「引力に引っ張られて落ちる」という力学作用は、すなわち周回軌道を保持するという現象になる。
太陽に向かって、一直線に「落ちる」という現象にはならない。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:50:05.95 ID:KTNChSGp.net
>>31
兄貴のロゼッタがそばにいるぜ
あと太陽光が太陽電池パネルに当たれば復活の可能性あり

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:31:49.31 ID:pa6K9x4s.net
6550万年前にユカタン半島に落ちた隕石は、どの位の大きさだったっけ?
小さい猿の惑星になるのかな?地球は。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:13:10.03 ID:sHxp68Nu.net
一発芸 氷だぉ
電池切れ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:39:54.32 ID:YanijBgo.net
なんで太陽に一番近いのに氷なわけ?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:42:37.32 ID:KTNChSGp.net
>>42
普段は太陽からの距離が遠いので氷だけど
太陽に近づいたときは氷が溶けて水蒸気になるそうな
それが彗星の尻尾

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:46:15.98 ID:Rw7LId9C.net
そんな子供辞典に出ている話などいらん。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:48:41.16 ID:kJ3USlRl.net
>>42
太陽に一番近くないからだよ。

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E5%BD%97%E6%98%9F
近日点距離 (q) 1.2923384 AU
軌道長半径 (a) 3.5072946 AU
遠日点距離 (Q) 5.7222508 AU
公転周期 (P) 6.57 年

そもそも、近日点でも太陽から地球の1.2倍も離れてる上に、現在位置はほぼ遠日点(木星軌道よりも外側)付近にある。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:57:45.47 ID:OAn758/a.net
いや、遠日点はとっくの昔に通過しただろ。
もはや近日点の方が近いくらい。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:06:20.34 ID:kJ3USlRl.net
>>46
え?そうなんだ。つーことは、ロゼッタは木星軌道の外側・遠日点をぐるっと回って戻ってくる途中で彗星に追い付いたのか。
失礼。

http://img.chess443.net/S2001/upload/2014102300002_1.gif

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:26:05.56 ID:HJAdi4TG.net
氷あるよネタ飽きた

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:40:25.08 ID:XoWWmV1f.net
お前ら「宇宙はビッグバンから始まったことが実証された」ってニュースが流れても「知ってた」で済ますんだろうな

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:43:09.37 ID:HEIoYNvM.net
>>43
ナショジオの特番ではロゼッタが近づいた頃、一時期活発に
ガスを噴出してたって言ってたな。
木星以遠でも結構吹き出ててビックリ、だったそうな。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 02:51:37.18 ID:1oZK0LvZ.net
この彗星の年齢は何歳くらいだろうかね

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 06:57:36.73 ID:D1AprK88.net
宇宙空間は基本的に絶対0度の世界なんだな

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:10:47.95 ID:HIfGoGVM.net
かき氷が作れる

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:46:43.47 ID:7MKAHT7n.net
>>49

「ビッグバン」もまだ仮説なわけなんだが。
つーかどうやって「実証」できるんだろう。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 11:37:09.40 ID:EnJDAXbx.net
すごく・・・硬いです・・・

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:55:24.29 ID:Ym6smoBp.net
スケートができる。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 18:45:08.18 ID:g6k5xNjj.net
太陽系って案外水豊富だなw

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 19:43:26.36 ID:tRfHiI/v.net
なるほど 寄生獣は彗星からやってきたのか

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/21(金) 19:56:06.25 ID:BtLysBJ3.net
知ってた

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:17:54.04 ID:HH7j5NCG.net
>>1-59
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

元管理人連絡先
moto_nakami@yahoo.co.jp

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:53:25.37 ID:8QnBaDJ2.net
どこでできた水なんだね?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:05:13.26 ID:qBONN9y3.net
子供の頃は彗星って水ってイメージだった

え〜前に立ち塞がる星星を、その超重力で粉砕・蹴散らし
   高笑いしながら大宇宙を疾駆するイメージなんだが。俺

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:54:06.70 ID:gpy8AuQO.net
>>62
ようヤマトエイジ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:06:21.61 ID:FtpC9BxT.net
ディズニーランドのスターツアーズに乗ったから、すでに彗星が氷の塊と言う事を知ってたわ。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:16:10.41 ID:BFItYnUL.net
彗星は精子みたいなもんか

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:24:37.54 ID:Ck2f+ruz.net
>>62-63
あれもともと白色矮星の設定だったのを
「ワイ星は難しい、彗星にしろ」
って西崎Pの一言でああなったんだよな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:02:00.08 ID:/+9r0yte.net
>>61
太陽系創成期に。太陽系外縁部で。

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:43:53.08 ID:FMjqIs1W.net
>>66
彗星→鳥獣力で粉砕の流れが今やっと繋がった
白色矮星だったのか、そりゃ重かろう

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:44:09.59 ID:LfF4bMAc.net
>>54
タイムマシン

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:14:45.69 ID:9r9jcoDe.net
>>2
はぁ?
誰でも予測していたろうに

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:30:23.97 ID:4nKVzL0k.net
>>70
>誰でも予測していた

それが定説であると証明する論文の提示をどうぞ。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:53:12.47 ID:gRGpo4sP.net
あの形見りゃ硬いってわかる

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 05:58:05.34 ID:/rCuNl/K.net
>すい星の表面からは、有機物が検出されたということです。

氷なんかより有機物検出の方が重要だろ

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/24(月) 14:18:15.12 ID:dy1ZdTDA.net
アイスコーヒー作るとき氷点下170度の氷なら氷が溶けて薄くならなくていいな

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:25:29.05 ID:b0nYSQqk.net
氷があるなら有機物があってもおかしくはないな
あくまで有機物で生物とは言ってない

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:22:35.67 ID:VtGCIKFu.net
>>14
3枚目はヨーダ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/28(金) 19:29:55.48 ID:sCT32QLa.net
彗星の表面が氷って小学生でも知ってるぞ…

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:12:44.63 ID:BHakZ813.net
>>77
小学生レベルのレスして、何の自慢なの?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:25:52.61 ID:gINic76O.net
早くホモキラリティーの起源をだな

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:51:04.40 ID:+hTRtSud.net
彗星のフェラ?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:00:37.02 ID:J9y3zw0j.net
>>4
イトカワみたいな小惑星の微小重力ですら表面に降り積もるらしいし、
月だとヘリウム3の堆積は太陽風から供給されてるらしい。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:48:52.62 ID:TUR8K0i+.net
太陽の近くを回るようになったばかりの彗星だから
程よい解け加減なんだな

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:38:20.43 ID:RrtHR4GJ.net
みずなんてものはそこらじゅうにあるんだよ
むしろ水がないほうがおかしい

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:54:22.79 ID:zGX8Uzz6.net
液体の水が欲しいのう

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/02(火) 01:22:48.60 ID:lVZrqEuM.net
実はハヤブサより凄いことやってるんじゃないの?これ。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/11(木) 12:42:07.92 ID:1cSQtKqv.net
逆に柔らかい氷だったらすぐなくなってしまうだろうし
着地出来ないだろ
サンプルリターン出来ないみたいだけど
遠心分離とか原素特定とか現地でやるんでしょヤバイ
検査器材がめっちゃ高そう

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:33:53.96 ID:sgKe+VAy.net
>>86
帰りのコストをすべて分析機器にかけていいのよ?

総レス数 87
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★