2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】巨大銀河の衝突 ESO 137-001という銀河が巨大な銀河団に突入 超大型望遠鏡が撮影/ESO

1 :依頼@白夜φ ★@\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:45:25.72 ID:???.net
巨大銀河の衝突、超大型望遠鏡が撮影
Jane J. Lee,
National Geographic News
November 11, 2014

ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTに設置された計測機器が、巨大な銀河衝突の、これまでで最も鮮明な画像を捉えた。
ESO 137-001という銀河が、巨大な銀河団(左下)に突入する模様が撮影されている。

この衝突により、ESO 137-001からガスが筋状に噴出しているのがわかる。
明るい青色の筋は、観測者がいる地球の方向に動いているガス、赤い筋は地球から離れる方向に動いているガスだ。

左側に見える白い渦巻き状の物体は、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した銀河団の画像を、ESOが撮影した画像に重ね合わせたもの。

Photograph by ESO/M. Fumagalli
_________

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014111102
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 11, 2014配信記事

▽関連リンク
eso1437 ? Science Release
MUSE Reveals True Story Behind Galactic Crash
10 November 2014
http://www.eso.org/public/archives/images/screen/eso1437a.jpg

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:46:15.27 ID:02qJe4G1.net
しかし星同士の衝突はない
  

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:53:02.51 ID:nzMz9wbA.net
何億年か前の出来事?
過去は見られるが未来も見られる
向こうから見えてるから

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:54:51.44 ID:DGijREVB.net
>>2
恒星同士の直接の衝突が無くても、
恒星間の重力場や電磁場の相互干渉、また暗黒物資、星間物資の強力な相互影響があろうな。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:56:07.45 ID:WmJRw4v2.net
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:06:12.52 ID:6Ov2kBtC.net
恒星の密度がスカスカだからぶつかる可能性がほぼないんだよね、
そのスケール考えると銀河ってホントにとてつもなく広大だな。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:15:30.39 ID:xknQFUz8.net
今こそ・・我々の・・銀河がっ・・融合する!!

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:35:25.27 ID:R4FOK7YO.net
灼熱地獄になる星とかあるんじゃないの?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:37:14.55 ID:e8HdWL7f.net
>>8
ストップ温暖化

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:37:16.75 ID:DGijREVB.net
>>6
その点については>>4でもチラリと述べたが、勘違いの可能性があるんだよな。

たとえば、われわれの目の前の物質を例にとると、
それは原子や分子で構成されてるが、その原子や分子の大きさは物質自体の大きさに比べて、格段に小さく、
物質というものは、ほとんど99.9% は空間で占められスカスカということは分かっている。

にもかかわらず、2つの物質をぶつければ、文字通り「衝突」する。
それは、原子や分子の間にある「空間上の場」が物質を構成してるからだ。

銀河系の場合も、銀河を一まとめにしてる「力の場」が、文字通り銀河を物理的に「衝突」させてしまう可能性がある。

11 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:43:05.95 ID:osWfNvDv.net
でも一個の銀河でも球状星団みたいなのが何億年かけて
何百個もぶんぶん素通りしながら公転してるんだろ?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:48:02.57 ID:C3dEYkgX.net
というかこの観測で見えているのは銀河団ガスという超薄いガスの衝突加熱だし

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 02:34:18.13 ID:YAs/lFbL.net
>>12
チタマとかカタマじゃじゃないのけ?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 04:21:30.73 ID:Rcyt+Lg4.net
>>10
凄いトンチンカンでワロタ

恒星同士の間隔は、例えば
3kmごとにピンポン玉1つがおかれている程度
太平洋に野球のボールが3〜4個浮かんでいる程度
銀河同士が衝突しても、星同士は衝突しない

原子の場合は、内部がスカスカというか
電子が煙のような状態で表面を包んでるので
スカスカだが衝突はする

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:06:35.70 ID:C3dEYkgX.net
>>14
ガスは衝突するよ
触覚銀河の星形成領域とか知ってるだろ
ありゃ銀河ガスどうしの衝突によって生じたもの


この銀河団同士の衝突も観測してるのは電磁波だし
電磁波が発生している理由はガス団どうしの衝突による加熱からの放射だ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:11:00.85 ID:C3dEYkgX.net
>>14
というか上のほうで執拗に「星どうしは衝突しない」って書いてる人たち、
星間塵が星間ガスの存在や性質をまるっきり知らないとか?

星間塵があるところでもわれわれの感覚からしたらまるで真空状態だが、
それでも星雲として観測されるし衝撃波のような衝突による現象も観測されるよ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:34:26.26 ID:tbVMuDCT.net
銀河の衝突スピードは光速の10% その衝突エネルギーは神の世界

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:58:51.80 ID:UZoTyu1e.net
アンドロメダ銀河と天の川銀河がぶつかった時、もし地球から見れたらってNHKドキュみたけど、すんごい綺麗な夜空で、スターバーストを監察出来るって。でも、物凄い明るいし、紫外線とか凄そうだから、生物厳しそう。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:14:38.76 ID:DGijREVB.net
>>14
この男の知ったカブリには笑っちゃうがw

>恒星同士の間隔は、例えば3kmごとにピンポン玉1つがおかれている程度

これって、物質の内部における原子や分子の間隔と同じなんだぜw

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:17:36.14 ID:hyPIX2Bj.net
ミジンコに突撃するミドリムシにしか見えない

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:57:50.62 ID:qFuWfvZW.net
銀河が銀河団に衝突?

銀河団の方が巨大なわけで銀河は小さいんじゃねの
画像はどうなってんだ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:59:05.36 ID:Bt4mR9t/.net
>>18
何それ見たい。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:57:26.27 ID:Ia+BK+UP.net
>>10
原子同士は、電磁気力で排斥されるの。
だから、スカスカじゃないの。

原子がぶつかるほど接近させるためには、排斥される力に打ち勝つため、物凄いスピードでぶつけてやらなきゃいけないの。
これが、核融合が難しい理由の一つなの。

わかる?

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:23:29.22 ID:oolDIVJX.net
キヤノンのステマですね

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:54:29.18 ID:1tsMFENG.net
むこうでもあいつらもうすぐアンドロメダと衝突じゃんwとかいってそう

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:18:44.53 ID:DGijREVB.net
>>23
おい、ついでに>>4も読んでレスしろよw

しかし、ノータリンが沸いて出るなw

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:34:27.66 ID:UM8Uk3G5.net
銀河と銀河の衝突じゃなくて、銀河と銀河団なのか
多少の影響有っても素通りなんじゃねーの?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:55:15.57 ID:xpRLStfO.net
>>19
重力って電磁気力の10の何十乗も小さいんだから同じスケールで
考えても意味なくね?
ピンポン玉3キロごとに置いたら重力作用で衝突するのか?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:22:33.51 ID:C5IgYrKr.net
恒星は衝突しなくても、大量の精管ガスで、星のベビーラッシュかも。

30 :名無しのひみつ:2014/11/12(水) 16:41:58.26 ID:EEL28Up2V
いや、ホントよくわかんないんだけどさ
星同士はそんなスカスカなのに、
なぜ遠くから観たら銀河って、あんな密集して観えるの?
スカスカでも数がそろえばってこと?

31 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:54:56.82 ID:uJGq43es.net
スターバースト開始だおw

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:10:25.77 ID:Ia+BK+UP.net
>>26
読んでも、なんにもかわんないよ

>にもかかわらず、2つの物質をぶつければ、文字通り「衝突」する。
>それは、原子や分子の間にある「空間上の場」が物質を構成してるからだ。

>銀河系の場合も、銀河を一まとめにしてる「力の場」が、文字通り銀河を物理的に「衝突」させてしまう可能性がある

だって、君こんな事かいてんだもん。

ここで君が書いてる力の場って、なんのこと?
二つ物質をぶつけた時の空間上の場とやらと、どんな関係があって説明してるの?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:21:34.58 ID:yo5lDI9w.net
いや、ホントよくわかんないんだけどさ
星同士はそんなスカスカなのに、
なぜ遠くから観たら銀河って、あんな密集して観えるの?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:48:20.07 ID:A2QFvLFD.net
眼やカメラの分解能が低いから光源が広がって見える

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:51:19.42 ID:A2QFvLFD.net
あと後方の星も重なって見える

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:06:49.32 ID:FLdo0rM+.net
>>28
当たり前だが宇宙の姿と原子の世界は関連しつつも全く別の法則で動いている
ミクロの世界観とマクロの世界観を同一視して無限に同じ構造の入れ子になっている妄想は
中二病の証だから早く卒業して欲しい

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:37:24.44 ID:O4TqBgyj.net
>>35
>あと後方の星も重なって見える
それって、結局どのコース上にも星があるってことにはならないの?

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:58:00.56 ID:Ia+BK+UP.net
>>37
そんな疑問を昔の人も抱いたんだね。
オルバースのパラドックスとか言われてる話を読むと面白いと思うよ。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:10:03.26 ID:J3MH12/t.net
宇宙が無限に広ければ、全天が隙間無く星で埋め尽くされる

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:23:38.69 ID:J3MH12/t.net
宇宙の黒い部分は、宇宙の果てを見ているのだろうか

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:38:05.38 ID:FLdo0rM+.net
宇宙で光る星として見えるのは太陽のような恒星のみ
その他ゴマンとある惑星は見えていません

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:52:59.37 ID:ZUMetkXS.net
>>40
その認識はとても正しい
いわゆる宇宙背景放射は観測可能な宇宙の果てからやってくるわけだからね
言い換えればビッグバン直後の宇宙を見ているということでもある
ただし赤方偏移しまくった結果黒にしか見えないってわけ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:58:46.95 ID:64uWmH4Z.net
>>41
何を言ってるんだ?月から地球は青く綺麗に見えてるんだよ!

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:04:39.27 ID:Ia+BK+UP.net
>>39
仮定を受け入れたら、その通りなんだけど、全天を埋め尽くした星が見えるかというと、そうでもないんだな。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:24:02.08 ID:VMIiBQ8H.net
>>24

あえて突っ込んであげよう。

EOCだから!

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:34:10.28 ID:2JrvzCuo.net
>>40
そうだよ
宇宙の端は黒い壁だ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:37:19.07 ID:Ia+BK+UP.net
>>26
結局、説明できないの?
つまんないな。
暴言を書ける位なんだからここで、君の珍説を披露する位の度胸あるだろうに。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:50:07.16 ID:g8UWkSZu.net
太陽系もそのうちどっかの星系と衝突する。
地球温暖化対策なんて意味がないwww

明日にでも突っ込んで来てくれてもOK。
地球の終わりを見てみたい。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:14:54.47 ID:hRwjFTJk.net
何億光年先で何銀河団なんだよw

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:38:33.06 ID:Ueb5/Iv5.net
あれだけ密集して見える銀河同志が、
衝突しても中の星がぶつからないなんて
視覚上はどうしても納得出来んぞ

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:21:30.20 ID:qUk525es.net
>>43
何万光年離れても地球が青く輝いて見えると思ってる天文学的馬鹿発見

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:56:29.56 ID:Ia+BK+UP.net
>>51
もう、光学望遠鏡で系外惑星も撮像できてるよ。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:26:04.92 ID:W2hN2TyY.net
衝突して何かが生まれるんだよ
星も生命も
星が教えてくれている

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:46:23.90 ID:xHu5jvrD.net
>>50
>>34-35
撮影上の都合でああ見えるだけ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:50:04.82 ID:3ytl4TIi.net
とりあえず太陽系と銀河系の区別がついてないレベルの人には
学研の学習漫画くらいは最低限読んでから出直してほしい
スケールが1000万倍くらい違うんだよっての

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:03:52.61 ID:PCDuYyHx.net
既出だが俺らの天の川銀河もやがてそうなる

ウイキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%80%E9%8A%80%E6%B2%B3

アンドロメダ銀河のスペクトルは青方偏移を持ち、銀河系に対して秒速約122kmで接近している
(太陽系自体が銀河系の中を高速で公転しているため、見かけの接近速度は秒速約300km)[9]。
約40億年後には銀河系 (Milky Way) とアンドロメダ銀河 (Andromeda) は衝突し[10]、
それから約20億年かけて[11]1つの巨大な楕円銀河「ミルコメダ (Milkomeda)」を
形成すると予想されている[12]。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 03:40:00.11 ID:qjjCEYce.net
>>56
>銀河系に対して秒速約122kmで接近している
変に宇宙レベルってことで考えてるせいか、
このスピードでも何か意外とゆっくりに感じるな

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 03:57:20.24 ID:aYMMBH1x.net
巨大銀河相互乗り入れ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:17:18.51 ID:H8FeKg5l.net
屈折して衝突してるように見えるだけだろ

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:46:36.33 ID:f1OYOpi8.net
光速は宇宙の時空のサイズに対して、あまりにも遅いと思う。
何かバランスが悪いよなぁ。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:55:15.21 ID:MUypAKEc.net
どこかに書いてあったけれど
無限に星は無いんだってねぇ
もし無限にあるんだったら夜はないって、
空一面、星で埋め尽くされるからだって

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:39:19.98 ID:3ytl4TIi.net
>>61
観測可能な宇宙が有限なのは
その現在の年齢が有限で
さらに光速も有限だからだ
遠くを見るほど過去を見ることになるが
宇宙誕生の瞬間より昔はどうやっても見えないってわけ

しかし観測可能な範囲よりも遠くまで
宇宙が広がっていることはまず確実で
そこまで含めれば空間の広さも星の数も無限
と考える研究者が最近は多い

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:53:01.44 ID:x2+/Z45v.net
宇宙は幾何学

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:57:42.16 ID:3ytl4TIi.net
>>63
それが相対論の帰結だな
より正確には重力の作用が幾何学で記述できるという意味だが

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:35:18.73 ID:/WHNyZhB.net
異性間衝突のが良いなあ

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:22:36.98 ID:VZF/6ubM.net
アンドロメダと衝突したら地球は流星群でボコボコにされそう

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:29:29.23 ID:6jhMpXUR.net
>>1-66
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

元管理人連絡先
moto_nakami@yahoo.co.jp

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:53:10.18 ID:MqMrPoNz.net
スカスカなはずの銀河系が衝突するのはダークマターの証拠になるのかな?

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:46:50.91 ID:0PZWC2Tw.net
>>52
影だけどね

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:49:23.95 ID:0PZWC2Tw.net
>>66
その頃には太陽の寿命だよ

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:08:24.38 ID:KlhXJuSX.net
銀河すら合体できてるってのに、オイラときたら・・・

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:16:06.26 ID:ivTMY9fs.net
>>68
君は何が言いたいのかな?
銀河ってのは恒星が重力的にまとまってる天体だから、物質同士が衝突するのとは勝手が違う現象だよ

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:58:12.32 ID:Gif4FjEK.net
>>71
銀河と同じくらいの時間を生き続ければチャンスあるよ
きっと…

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:44:17.69 ID:6hhlhaXo.net
結局人類は種として地球を離れることはできぬまま滅びてしまった。
ともに地球で生を受けた友人やその他の種との記憶はすでに遠い。
彼らが去ってから今まで、銀河を何週したのだろうか。
『がったぃ』ときおり私の口からこの言葉がつぶやかれる。
もう意味すら忘れてしまったのだが。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:48:23.31 ID:a42yS808.net
>>18
いやいや〜〜
まず、ガス同士がぶつかる、しかも光速の何パーとか、そういう速度
圧縮起きるよ もうムリくり詰められる ガンガン
んで、星形成 衝撃波前線のところでボンボコ生まれる
するってぇと、でかい星だと数百万年で超新星
残った中性子星やブラックホールが電磁輻射しまくり
さらにはそういうのと連星になってる巨大星がガス取られて毟られて
連星系ごと極超新星爆発とかやらかす もう銀河並の電磁波

んなところにまともな生物が生きられるかよ
そりゃ星は滅多にぶつからないだろうけど 状況自体は レンジでチン!
だから

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:14:02.95 ID:YbxhNmbv.net
銀河団は想像を超える神をいしせざるえない規模だからそれ以上の考えることはやめておけ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:24:25.86 ID:/xMMlFvK.net
いかに恒星の間隔がスカスカでも、ハローにある準赤色矮星なんかも含めると、数千億或いは兆単位の燃える星で恒星される銀河同士が衝突するわけで、ただの一つも衝突せずにすり抜けるなんて、とても信じられない。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:36:30.73 ID:xt1dnJE/.net
無影響な訳は無い
ただ、惑星や恒星の衝突はまず起こらない

ということだろ?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:39:41.38 ID:UM3VGUFu.net
>>77
銀河がどんだけスカスカかわかってねえな
太陽を1cmとすると、めちゃくちゃ大雑把計算で隣の恒星まで400kmだ
ぶつかる方が異常だろう

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 02:29:53.46 ID:OeoXuIaD.net
>>79
相対的に減速するケースもあるだろうから
いったん相対的に停止してしまい相互の重力で衝突に向かう天体は結構あると思う

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/27(木) 05:57:26.31 ID:lPBHzsGC.net
地球に降り注ぐアンドロメダ流星群の中を通過することになります

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:28:16.87 ID:oHpphf+V.net
バルジの中は高密度だけどな。
外の枝の部分では、恒星同志はその大きさに比べて呆れるほど離れてる。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 00:28:37.90 ID:a6hDz3l4.net
遠くに見える星が銀河団という途方もない大きさなのにな

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 01:18:24.64 ID:jubGgmdP.net
星間ガスが緩い速度で衝突してほんの数十光年の距離の間に数万個の恒星を
生成している領域がある。これはALMAでつい半年ほど前に発見された。
こういう高密度の領域を持っているような銀河だと結構な擾乱はあるだろうな。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 06:57:56.30 ID:YPZTIfqy.net
銀河はブラックホールの周りにできる
遠くから猛スピードでぶつかって合体するなんてことは有り得んよ
公転してるだけ
棒渦巻き銀河の成り立ちを見ているにすぎない

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/10(水) 21:05:04.70 ID:6x84pe0V.net
接近する渦巻き銀河は観測されてるよ

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:00:02.79 ID:/g3tgT51.net
えーと、話のスケールがでかすぎてぴんと来ないんだけど
例えば宇宙戦艦ヤマトの映画で、最後の方に出てきた銀河系同士の交差による混乱の場面を
思い浮かべればいいのかな、完結編だけど
地球は辺境だから直接被害は免れたけど銀河系中心方面の国家は壊滅、と

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:13:58.71 ID:qHhHpad/.net
>>87
たぶん直接被害はほとんどないかと。
間接被害は存分に考えられるけど。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:24:17.32 ID:+MvKylxm.net
いつもの太陽風による磁気嵐を超える星間物質による磁気嵐やオーロラを体験できるかもしれない。

総レス数 89
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★