2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】メカジキの吻はなぜ折れないのか?

1 :fukunyu ★@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:45:06.15 ID:???.net
メカジキは剣のように鋭い吻(ふん)を持つことで知られる魚だが、
最近になってこの吻にまつわる変わった特性が発見された。メカジキが吻を丈夫に保ち、
いつでも狩りを行なえる状態にしているというのだ。

研究論文によると、メカジキは特異な方法で骨を修復し、硬く丈夫な状態を維持しているという。

マカジキやメカジキなど、一般にカジキと呼ばれるスズキ目カジキ亜目の魚は上顎骨(嘴骨=しこつ)
が前に突き出ていることで知られるが、この骨は獲物を打ちのめし、捕えるのに用いられる。

上顎骨を丈夫に保つには、外から加わる強大な力に耐えるだけでなく、
損傷を受けた場合に修復できることが必要だ。哺乳類の場合、修復には2種類の骨細胞が必要になる。
1つは損傷された骨を分解し吸収するためのもの、そしてもう1つは新しい健康な細胞を作るためのものだ。
“骨のリモデリング”と呼ばれるこのプロセスでは、骨の内部に検知可能な痕跡が残る。

ところが、メカジキの骨には2種類の骨細胞のどちらも存在しない。
メカジキが吻を修復できないのだとしたら、獲物の捕獲に使えるほどの丈夫さをどうやって保っているのか。
エルサレムにあるヘブライ大学の生物学者ロン・シャハル(Ron Shahar)
氏はその謎を解き明かしたいと考えた。

以下、ソース
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 10月21日(火)18時35分配信
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141021002

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:55:44.67 ID:iSCuuvid.net
一角の意味が分からん
進化論の敵

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:03:34.33 ID:Wuidg5Gn.net
あのじいさんが眠ってるからだよ・・・

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:10:00.13 ID:Xu3w+HOv.net
この新機構を高等動物も使えればなぁ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:12:36.93 ID:WySvBBNi.net
いや、折れるよ
スレタイは間違ってるね

総レス数 34
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200