2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」モノづくりの常識が変わる阪大

1 :fukunyu ★@\(^o^)/:2014/10/12(日) 06:58:59.02 ID:???.net
物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が世界で初めて開発された。
大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らの成果。触媒を使い、共有結合という強固な化学結合をつくるもので、
柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。
強く引っ張っても接着部以外がちぎれるほどだ。液晶テレビの画面の製造過程でつくる複数のフィルムの接着や、
車体のはがれない塗料など工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。

化学反応を利用、幅広い環境で安定的

モノづくりで材料同士を接着するさい、通常、材料に接着剤を塗り、それをサンドイッチのようにはさむ形で間接的にもう一方の材料をつける。
そのようなタイプの仕組みには、木材のような材料表面の凹みに液状の接着剤が入り込み、
船のいかりを繋いだように固まる「アンカー(いかり)効果」や、有機化合物などの接着剤の分子と、
材料を構成する分子同士が電気的に引き合う「分子間力(ファン・デル・ワールス力)」を利用したものがある。
ただ、その形を長期間、壊れずに保つためには、接着剤の「耐久性」や「強度」が重要な課題だ。

さらに、もっとも強い接着力が期待されるものとして材料に含まれる分子同士を直接反応させ、
共有結合など強固な結合をつくる「化学相互作用」を使う方法があり、世界各国で研究されている。

以下、ソース
http://www.sankei.com/west/news/141010/wst1410100046-n1.html

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:57:17.45 ID:oFgNgwsf.net
>>80
台湾大は取ってるんだっけ?

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:51:16.61 ID:+bWRNMh1.net
>>322
自分がまともな研究者だと思うのなら、とりあえず涙ふきなよ

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:54:19.72 ID:kYGmIMaL.net
>>80
湯川秀樹は阪大だろ?

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:57:11.45 ID:+bWRNMh1.net
>紙にしみ込んだ糊をはがした紙の繊維ごとはがれるんだから、アンカー効果がほぼ100%

全くアンカー効果が無くても、接着力が強かったら、紙破壊するけどね。
なんでこんなことを言いきれるのか不思議。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:38:35.53 ID:eykR3qcS.net
>>324
お前はまともじゃないから涙も出ないってか?wwwww

>>326
糊が染み込んだ層が全て剥がれるからだよ

というか、

>>322
>>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。
>「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね
>ただの気違いじゃないか

で、お前終わってるぞ

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:28:37.01 ID:+bWRNMh1.net
>>327
反論するなら文献の一つでも提示しろよ。
セメンダインのHPばかり見てないでさ。

三刀基郷, 接着, 46(8), 337(2002)を引用すると、

「実際の接着接合においては,接着剤と被着材との組み合わせによりその系に
特異的な相互作用が発現する。したがって,上述のいろいろな理論もある接差
系では適用できても,別の接着系では全く無力ということになる。中略)その中にあって,
界面が存在すれば必ず存在する相互作用がある。かつて吸着説として提唱された
分子間力説である。現在の接着理論は,この分子間力に立脚している。

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:36:59.52 ID:+bWRNMh1.net
畑敏雄, 日本接着学会誌, 18(9), 420(1982)

「接着の科学−それは関連する基礎科学の総合の上に
成り立つ応用の科学であるが−のなかで,提出された
接着の諸理論がどんな意味と役割をもっているかを見て
きた。投錨説(お前の言うアンカー説)についてはつい
に触れずじまいであったが,これはむしろ接着関係者の
願望というべきものであって,必ずしも明確に証明された
ものとはいえない。」

畑先生は日本接着学会の第2代目会長な。
日本の接着研究の第一人者だ。
この人の師匠は金丸競であり、あの桜田一郎のライバルだ。
馬鹿なお前に教えても仕方ないけどな。

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:43:07.75 ID:+bWRNMh1.net
畑敏雄, 日本接着学会誌, 4(3), 129(1969)

「一つの例は古くから言われている接着の投錨説という
ものです。これは今日接着の機構としてば,大体否定さ
れていまして,たとえば木材のようにporousなもので
も,木目というんですか,木材を輪切りにした断面を接
着しますと,密度の高い木材の方が,すなわち穴のすく
ない方が接着力ば大きい。接着力は実質部分の面積に完
全に比例します。一般にサンデングなどで粗面を作ると
いいと言いますが,これも接着剤と被着体とのぬれの関
係で,良い場合も悪い場合もある。ぬれがよいときは接
着剤が表面の凹凸のなかによくしみこんで,接着の実効
面積をふやすので接着力は大きくなりますが,ぬれが悪
いときには空隙を残してかえって接着力は低下する。い
ずれにせよ投錨効果というようなものは期待できませ
ん。よく考えてみると,こういう「理論」は,もしそう
なってくれたらいいんだが……という希望的観測から出
て来ているところもあるようで,」

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:51:04.31 ID:+bWRNMh1.net
山口章三郎, 技術シリーズー接着
「細かいギザギザは接着剤のぬれを阻害し,また空気
が閉じこめられて,有効接着面積を小さくし,また接着
剤中に溶剤が残留して接着力を低下させる.このような
泡は,硬化中は発泡の原因となり,接着後は高温におい
て膨張,ガス化して接着層を破壊する.」

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:56:24.65 ID:+bWRNMh1.net
井本立也, 工業材料, 30(3), 115
「(中略)今回は投錨効果について取り上げ、その無効さを述べた。
まったく古い概念にもかかわらず、なお今日信じている人が多いからである」

ちなみに井本立也先生は井本稔の三弟であり、日本が誇る偉大な研究者な。
馬鹿なお前に言ってもちんぷんかんぷんだと思うけど。

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:59:54.36 ID:CkHcr44j.net
>>330
>>ぬれがよいときは接着剤が表面の凹凸のなかによくしみこんで,
>>接着の実効面積をふやすので接着力は大きくなりますが,
>>ぬれが悪いときには空隙を残してかえって接着力は低下する。

結局濡れ性、親和性の問題じゃね?
密度の高い木材の方が接着力が強い、とも書いてあるけども
破壊の形態に触れてない辺りは怪しい。
単に密度の高い木材の方が強度が高いものが多いから
被着体部分で破壊してる場合に有利になってるだけな気がするんだが。

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:13:04.05 ID:30bTbd5X.net
昔、ごきぶりホイホイにヤモリが捕らえられてしまっていたことがあった。
両手両足が粘着面に張り付いてしまっていて逃げられなかったのだった。
かわいそうに思って、なんとかノリをはがしてやったが、そのイモリは
もはや壁やガラスなどを登ることができなくなっていたので、早晩死んだ
ことだろう。

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:23:34.83 ID:eykR3qcS.net
>>328
>反論するなら文献の一つでも提示しろよ。

これまで何の文献も提示してこなかったお前が、いまさらそれを言うって、、、

いよいよ追い詰められたって自覚できたわけか

でも、

>>322
>>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。
>「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね
>ただの気違いじゃないか

で、お前はもう死んでいる

お前はただの分子間力原理主義者で、その自己矛盾を指摘するのに、文献なんか必要な
いんだわ

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:26:58.34 ID:+bWRNMh1.net
>>333
接着できる面積が増えるために接着力がアップするという説明であり、穴の中に入って機械的結合(投錨効果)
が生まれて接着性がアップしたという説明ではない。
アンカー効果を証明したのは後藤先生のみ。これを証明するとなると後藤先生のような誰もが納得できる実験結果を記した
論文を教えてくれ。

>破壊の形態に触れてない辺りは怪しい。
単に密度の高い木材の方が強度が高いものが多いから
被着体部分で破壊してる場合に有利になってるだけな気がするんだが。

あなたの話だと被着体の凝集破壊前提で話しているね。
その理屈で言ったら、接着ではなく、木材の破壊強度を測定していることになるよね。
この場合だと「接着力が強い」と書かない。
あなたの理屈だと一種のWBL理論に似ているような感じがするが、
畑先生はバイカーマンの研究批判を論文で書いているぐらいだから、
そんなことを十二分にわかったうえで書いているはずだ。
接着の破壊理論で畑一派に勝てる研究者などまずいないのだから。
ところで、界面破壊は考えなかったの?実際は凝集+界面破壊だと思うけどね。

>結局濡れ性、親和性の問題じゃね?
そうだよ。だからずっと分子間力だって言っているでしょ。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:33:54.72 ID:+bWRNMh1.net
>>335

>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

>> 328の三刀先生の論文にも書いてあるじゃん。
アンカー説にしろ、静電気説にしろ、自着にしろ、すべて説明できるのが分子間力だ。
他の説は、どこかにかならず欠点がある。
物と物を接着するのに、分子間力を考えないのはお前ぐらいだよ。

ちなみに、上の例であったヤモリも分子間力な。
2000年にケラオータムがネイチャーに発表しており、2002年にプロナスで完全に証明している。

>「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね

これお前が言っているだけだから。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:42:26.71 ID:eykR3qcS.net
>>333
>結局濡れ性、親和性の問題じゃね?

それだと、分子間力なんだけど?まさか、ID:+bWRNMh1がID変えた?

木材を水性接着剤で接着すの場合は、木材の油分が濡れ性を阻害するって問題もあるか
らややこしいが、どっちみち分子間力なんで、糊が簡単に染み込む紙の話してるわけ

で、紙にしみこんだ糊を紙の中から取り出そうとしたって、紙の繊維といりくんじゃっててどう
にもならないのは、力学的接着

同様に、コンクリートに穿った表面がそこそこ(接着剤の収縮でひっかかりが抜けない程度
にって意味な)粗い穴にアンカーボルトを打ち込んで接着剤が固まった場合は、固まった接
着剤はコンクリートの凸凹に力学的にひっかかって抜けなくなる

これは、(本来の意図と比べてスケールはかなりマクロなんだけど、本来の意図どおりの)
力学的接着

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:44:40.01 ID:JmkcuUxt.net
かかってこいや阪大
さっさとノーベル賞とれよ阪大
3番手争いは我々名大が半馬身リードだな

3番手争いだけどorz

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:49:06.90 ID:+bWRNMh1.net
>木材を水性接着剤で接着すの場合は、木材の油分が濡れ性を阻害するって問題もあるか
らややこしいが、どっちみち分子間力なんで、糊が簡単に染み込む紙の話してるわけ
で、紙にしみこんだ糊を紙の中から取り出そうとしたって、紙の繊維といりくんじゃっててどう
にもならないのは、力学的接着

だから、アンカー効果の寄与率が何%なんだよ。
なんで機械的結合をメインで考えているの?
普通に分子間力でくっついているってどうして考えられないだ。
だから、接着剤によっても破壊強度が異なるし、
アンカー効果の寄与が少ないから、膜厚によっても破壊強度が変わるんでしょ。

あとIDはシラン。
>まさか、ID:+bWRNMh1がID変えた?
って何がいいたいんだこいつは?

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:51:17.85 ID:eykR3qcS.net
>>337
>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

で、後の行を訂正するのかと思ったら、

>アンカー説にしろ、静電気説にしろ、自着にしろ、すべて説明できるのが分子間力だ。

ってwwwwwwwwwww

どんだけ分子間力原理主義者なんだ?

アンカーって、例えば逆棘や紙に糊が染み込んだ場合は、結合の成立に必要なのは形状
だけで、分子間力なんて出番はなく、力学的に接合してるとしかいいようがないのになwwwwww


>ちなみに、上の例であったヤモリも分子間力な。
>2000年にケラオータムがネイチャーに発表しており、2002年にプロナスで完全に証明している。

それ、粘着

接着の話で嘘が指摘されたら粘着の話にすり替えようとするのは、相変わらずだな

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:57:57.85 ID:eykR3qcS.net
>>340
>だから、アンカー効果の寄与率が何%なんだよ。

原理的に力学的な接着なので、寄与率とか関係ないんだわ

もしそれ以外の効果があるとお前が思うなら、実験なり計算なりして査読付きの論文誌に投稿して、
このスレに報告してくれ

なお、査読付き論文誌といっても、natureじゃあ、早稲田大学紀要レベルの扱いしか受けないけどね

>なんで機械的結合をメインで考えているの?

俺は考えてないが、誰の話だ?

>普通に分子間力でくっついているってどうして考えられないだ。

>>338のように、分子間力でくっついてる場合はそうだと、ちゃんと考えられてるわけだ、俺はな

分子間力でくっつくのが普通とか、分子間力しかありえないとかの、原理主義にはついていけんがな

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:02:09.81 ID:+bWRNMh1.net
>>341
おまえ、ヤモリが壁にくっついているのは粘着性でくっついていると思っているのか?
分子間力だよ。

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:06:04.51 ID:+bWRNMh1.net
>>342
>>340
>原理的に力学的な接着なので、寄与率とか関係ないんだわ

後藤先生は、論文の中で実験した木材接着におけるアンカー効果の寄与率を計算しているけど・・・

>もしそれ以外の効果があるとお前が思うなら、実験なり計算なりして査読付きの論文誌に投稿して、
このスレに報告してくれ

だから、お前がアンカー効果で紙破壊するっていうのを証明しろよ。
はっきり言って粘着剤でも紙破壊するのに、アンカー効果がなければ紙破壊しないっていうお前の方がナンセンスだろ。

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:08:54.73 ID:+bWRNMh1.net
>なお、査読付き論文誌といっても、natureじゃあ、早稲田大学紀要レベルの扱いしか受けないけどね

これってすごい発言だよね。
無知って怖い。

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:09:40.80 ID:CkHcr44j.net
>>336
>>投錨効果
引張の場合とせん断の場合では違う気がするんだけども、違わないの?
あと木材の場合、それなりに強度のある接着剤だと界面破壊する前に
被着体が凝集破壊すると思うんだが。

>>338
木材の油分が瞬間接着剤の強度を増す可能性って無いの?
http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/modules/kidsscience/index.php/tebiki/14/20namiki-j.pdf

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:13:37.76 ID:2nB7Y6xm.net
気密性もあるだろうから
大規模な宇宙船が作れるのか
ロケットで各ユニット打ち上げて
宇宙で接合とか胸熱

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:25:45.78 ID:+bWRNMh1.net
>引張の場合とせん断の場合では違う気がするんだけども、違わないの?
いや、違うであっているけど

>あと木材の場合、それなりに強度のある接着剤だと界面破壊する前に
被着体が凝集破壊すると思うんだが。

言っていることはごもっともだが、この場合だと接着力云々ではなく木材の破壊強度を測っているのであって、
接着力が強い、弱いというのは論じれないのでは?と言いたいんだけど。
ましてや畑先生がそんなことを抜けて書かないでしょっていう意味で書いたのだけど。

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:41:21.18 ID:eykR3qcS.net
>>343
>おまえ、ヤモリが壁にくっついているのは粘着性でくっついていると思っているのか?
>分子間力だよ。

あーあ

お前、分子間力原理主義者なのに、粘着力は分子間力に由来することを否定しちゃったのか

もはや、お仲間に粛清されるしかないなってことで、さっさと死んでくれ

>>346
>引張の場合とせん断の場合では違う気がするんだけども、違わないの?

引っ張った結果投錨効果を発揮してる錨の返しがせん断して接着が剥がれる場合には、錨の
軸がせん断するのと、そうは違わないわな

>木材の油分が瞬間接着剤の強度を増す可能性って無いの?

G17とかの有機溶媒系だと油分が重要だろうけど、瞬間接着剤だとどうかねえ

その例は、瞬間接着剤に油をまぜることで、木材の油との親和性を良くしたって話かもしれんし、
粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、
どっちなのか、あるいは全然別の原因があるのか、判断できん

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:55:57.37 ID:+bWRNMh1.net
>>349
まず、

>粘着力は分子間力に由来することを否定しちゃったのか

いつ否定した?
粘着も物と物がくっつくのだから、分子間力が働いているのは当たり前じゃん。
なに勝手に勘違いしているの?
逆に、お前も分子間力だと思っているのだったら、
>>341で、俺が分子間力と言っていたのに対して、「粘着」とあえて答えたのはどういう意味でそう答えたんだ?


俺はお前が粘着性でくっついていると勘違いしている馬鹿だと思ったから、分子間力って書いたんだが。
だって粘着力って、前にも書いたけど分子間力+粘弾性効果だぞ。
そして、粘弾性効果の寄与率のほうが圧倒的に高い(100倍近い)。
だから、お前が「粘着」って書いた時に、こいつ粘弾性でヤモリがくっついているのかって思ったわけよ。
お前は何で、俺が分子間力って書いた時に、粘着って返してきたの?

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:00:57.04 ID:fYKXnSqB.net
>引っ張った結果投錨効果を発揮してる錨の返しがせん断して接着が剥がれる場合には、錨の
軸がせん断するのと、そうは違わないわな

>>346の質問のを全く理解できていないようだけど、引っ張りとせん断は全く違うよ。
違わないわけがない。
仮にお前のアンカーボルトやらが100%のみで、分子間力が一切かかわっていないとしても、
引っ張りとせん断では全く違う。
お前は穴を埋めれば、一緒と勘違いしているようだけど、凹凸部分には応力集中が発生しやすいから、
引っ張りなのかせん断なのかの力のかける方向で全く結果が変わるんだよ。
加えてどんな物にも粘弾性効果があるので、引っ張りかせん断では結果が変わることもある。
>>346はそれを言っているんだよ。

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:20:01.72 ID:fYKXnSqB.net
>その例は、瞬間接着剤に油をまぜることで、木材の油との親和性を良くしたって話かもしれんし、
粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、
どっちなのか、あるいは全然別の原因があるのか、判断できん

意味不明だな。
よくもここまで中身のないことをへつらへつらと書けたものだ。

>瞬間接着剤に油をまぜることで、木材の油との親和性を良くしたって話かもしれんし、

まずこの実験はナットの接着だから、お前の大好きなアンカーボルトはほとんど発現していないと思うぞ(笑)
まるで木材で実験を行ったかのように書いているけど、どっから木材の話が出てきたんだ?
お前が木材で試して、同じ結果でも出たのか?

>粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、

なんでなんでもかんでもアンカー効果で説明しようとするの?
馬鹿なの?
ナットの接着にアンカー効果が関係あるの?
アンカー効果に無関係なナットの接着でも、こういった現象があるというのなら、硬化の仕組みが違うのか?とかそっちを疑うのが普通じゃないの?

「粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、 」

ってまるでお前が木材で実験して出した結果のように書いているけど、実験やったの?
こんな2、3ページの文章もまともに理解できないの?

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:34:44.84 ID:8vpKPgw5.net
>>348
接着の世界ってのはどのレベルで破面を観察するのが標準か、
ってのが分からんからなんとも言えんけども、例えば(あくまで例え、感覚的にね)
引張ですっぽ抜ける、引張で接着剤のアンカーが破断する、
せん断ですっぽ抜ける、せん断で接着剤のアンカーが破断する、だと
引張はすっぽ抜けてせん断はアンカー破断を起こしそうな気がする。何となくだけれども。
木材の強度破壊、つっても接着剤が滲み込んだ(であろう)木材だから「接着強度なのだ」
って言われればどうしようもなくね?
そもそも密度の高い木材って基本的に広葉樹じゃん。
密度の低い木材で実験に良く使われるのって針葉樹が多いよね。
シリンギルリグニンとグアイアシルリグニンの割合とか違うんじゃね?

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:45:28.27 ID:fYKXnSqB.net
>>353>>349の頭の違いがはっきり分かる例だな。
>>349には何の知性も感じないが、>>353には感じる。
>>353の言い分はごもっとも。
確かに>>353を読んで俺もそう思った。

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:50:48.18 ID:/IBXBwKp.net
>>350
>俺はお前が粘着性でくっついていると勘違いしている馬鹿だと思ったから、分子間力って書いたんだが。

自分が間違ったことを書いたのは、俺が勘違いしてると思ったからだけどそれも間違いでした、、、

って、、、、理由になってねー

>だって粘着力って、前にも書いたけど分子間力+粘弾性効果だぞ。

また勘違いしてるようだけど、お前は、

>>337
>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

で終わってるんで、もういいよ

>>351
>引っ張りとせん断は全く違うよ。

今度は、マクロな引っ張り強度がミクロの何に由来するかの話で場違いにも応力の話を始め
たけど、もういいや

>>352
これも、スルー

>>353
自演なのか、>>1の中の馬鹿なのかしらんが、

>>337
>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

で終わってるのにそれじゃあ、、逆効果だぞ

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:33:58.00 ID:GnkH1WCM.net
あの娘と一体化出来るのだろうか

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:04:49.82 ID:pIqLfkFd.net
>>309
でも、でんぷん糊は光沢紙があまりくっつかないよ。
下手するときれいにはがれる。
アンカー効果が支配的な気がする。

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:35:39.54 ID:FbmmzBFO.net
単に光沢紙は密度が高いから、紙破壊しにくいだけ。
あと表面加工されているから、表面は紙ではない

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:53:10.30 ID:Ij/O8xg2.net
差し歯の接着でも使えるかな

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 05:14:03.30 ID:FbmmzBFO.net
>>357
でんぷん糊は粘度がありすぎて、普通の紙でも染み込みにくい。
染み込んでいるのはでんぷん糊に含まれる水分のみで、水分が先にが染み込むほど粘度はどんどん高くなるから、
接着分子は染み込まず表面に留まる。
これを改善するために、希釈すると、今度は固形分が低すぎて、wet体積とdry体積の差が大きくて、乾燥すると大きく体積が小さくなるから、
アンカー効果などでない。
結局はこのリンク先のコート紙のように表面に糊が載っているだけで、内部まで染み込まない。
http://www.toray-research.co.jp/jirei/displayprinter/dis_e001.html

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 00:52:56.07 ID:FFpAAopS.net
摩擦も分子間力?

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:43:03.00 ID:AZSGaerI.net
摩擦だとミクロな溶接とか焼き付きとかも起こってるからこその抵抗の大きさだったはずだが

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/30(木) 04:52:25.68 ID:izZXbkIp.net
        `ヽ )、     :::::;;;;;ノ      i;;::: :      : :::i;'",;!     i,____
    __i;,、__ュゝ'!;::ヽ     :;;;;;!,:へ.,,i  i ,、 i;;:;:;:: : . .  .,;.ィ"ィl
    ヾ;:;:;;:;:;:;:;:;:;:| :;ヽ   ,,...-‐-,、_ `ヾミ;:彡'-':::: : : :::,.-'"|;:;:;::;:`ー-,     ┬‐┌,┴┐
    ,.ゝ;:;:;:;:;:;:;:;:;|   ,.;;'";:;:;:;:;:,,,.--`=- -=こ ̄~`く、  |:;:;:;:;:;:;:;:ゞ-,    l__ ノl士
    フ:;:;:;;:;:;::;;:;;;/ ;: : /;::;:;:;:;r'"-‐''"  `" ̄~`ミヽ;:;:;:;ヽ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;;>  ノ凵  l土
   '"7;;ィ;:;:;:;:;;:;/ :; /;:;:;:;:;;/ ‐'''""~~ ̄ ̄~~`''ー `!;:;:;:;| ,!;:ィ;:;:;:;:;トド
    レ"V 〉'^`ヾ :;/;:;:;:;:;:;! :;、 _,,,...------,、_,,,  |;:;:;:;:| ;!'レv^y"     __ヽ__‐┬┐
    ,,.ィ"/   `y';:;:;:;:;:;:/  ~~`""~"~"~"~""   |;:;:;:;| '"   |       ニ メ ,ノ
   r' i' /     `i;;:;:;:;:;;i  ::;;::      '' ::::   |;:;:;:| : :;;;  ト.、       l ̄l ハヽヽ
   |、 ヽ'      /;:;:;:;:/`ヽ、:;;;: :::      :::: ,r''1;:;:;| :;;  :|;: ヽ      ̄   ̄
   ,': :\`丶、   ;!;:;:;:;/   ヾ ::;;;; : :     ;: /;:  i;:;:;! ;:   ;リ |
  ,'   `ヽ、 `ヽ、リ;:;:/    ヽ ::;;;;;,,. , ,,,,,, .,..  i;::  |;:;|    ,ノ ノ|
 ,/      `'''ーメ:/`ヽ 、_   :i、....,,,,__,,_ノ;;::  i;:;:! ,,-''",.:'" |
 7        /;/ `ー- 、_`'ヽ.、  :;: ;:;: : ;:; :; :;_,,.-‐'"ゞir‐'''"    |、
 、 、             ~`ー 、`ヽ    ,r'',-‐'''"~         `
  ヽ \               :i :i   / ./
   ヾ  ヽ              | :! : / :/

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:50:39.18 ID:/tQiarf5.net
【訃報】
「アイビー化粧品」常務の外岡憲明氏(72歳。横浜市戸塚区在住)が「急性骨髄性白血病」で病死
https://twitter.com/onodekita/status/527454412461965312

磯野貴理子さん(50)が脳梗塞
磯野貴理子って、食べて応援したのか・・ 東京に住む同級生も食べて応援しているって、公言していたが・・
https://twitter.com/onodekita/status/527050110664839168

【ベルサイユのばら】
宝塚宙組の「凰稀かなめ」さん(オスカル役)が熱演中に「鼻血」を出して耳鼻科で鼻の毛細血管を焼いてもらった
https://twitter.com/hanayuu/status/527627130801119232

〔写真あり〕 出川哲朗さんが「芸」の途中で鼻血が吹き出すハプニング
https://twitter.com/hanayuu/status/527733003615600641

AKB48の渡辺麻友さんが「急性扁桃腺炎」で約10日間ほど治療に専念する 
https://twitter.com/hanayuu/status/527778485209542656

しょこたんがやばい。
尾骨を剥離骨折した中川翔子(しょこたん)さんが今度は肩に大きな「青あざ」ができ激痛
https://twitter.com/hanayuu/status/526487589537062912

CG作家・秋元きつねさん死去 代表作に「ウゴウゴルーガ」「せがれいじり」
https://twitter.com/onodekita/status/526586196831383552

国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員
https://twitter.com/denki_minto/status/525857773037174784

【国民を被ばくさせた張本人、枝野幸男は牢獄へ!!】
https://twitter.com/GeorgeBowWow/status/527601958450757632

安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465

原発事故後、東大放射線医療研究室の専門医たちは妻子を九州や関西に避難させていた!
「被曝に何一つ危険がない」とテレビで吹きまくっていた中川恵一が家族を疎開させていた!
https://twitter.com/rigged_election/status/527140242206113792

「お父さんが物覚えが悪くなった」これが被曝の全ての始まりです。これから必ず「命に関わる病」が出てきます。
また「甲状腺ののう胞」も同様です。被曝したことの現れです。後で必ずおかしくなってきます。しかも関東の方は全員。
https://twitter.com/rigged_election/status/527827269603966976

『原爆被爆者の症状』(裁判資料から)
咽頭痛、口内炎、鼻血、白血球減少、倦怠、下痢、嘔吐、紫斑・・・熱が出ると、すぐに鼻、口の脇、目尻から出血し、
紫斑・脱毛が生じる中で亡くなっていく被爆者を何人も診ることとなった
https://twitter.com/neko_aii/status/527782871654608896

チェルノブイリ事故処理員の全員に脳の萎縮がみられる(壊された神経細胞は元に戻ることはない)
体の中に入った放射能の量が多いほど脳の破壊が進み、やがて脳の機能が失われていきます
脳のもっとも外側が破壊されると『記憶力が低下』
https://twitter.com/neko_aii/status/527783191092817920

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
  汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
  今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
  記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/01(土) 08:06:34.58 ID:u4ST4huw.net
実用化はいつだよ

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/01(土) 09:11:28.58 ID:8WoZUHc+.net
>>1
従来の接着と何が違うのか今一つわからん。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:56:51.28 ID:Ge2szXGg.net
すげーっ!魔法じゃんこんなの。
これってどんな物質でも出来るようになるのかねえ

368 :名無しのひみつ:2014/11/17(月) 03:36:28.13 ID:1k5nvzNTM
 またルサンチマンねたがトップ。
ネット社会はSNSへ移行か?

369 :名無しのひみつ:2014/11/18(火) 01:19:51.60 ID:B0JuRFgin
赤チン塗ってセックルしたら永久に結合したりする。

370 :名無しのひみつ:2014/11/30(日) 21:15:10.48 ID:8ROlGDzZG
 まあ、最強の材料には最適硬さの理論が重要だな。

371 :名無しのひみつ:2014/12/02(火) 00:01:53.93 ID:sqZVtBNW1
車にネジ無しで
音、振動、軽量、水対策
全部飛躍向上するよな

372 :名無しのひみつ:2014/12/02(火) 19:17:16.89 ID:G/9G1CWEP
科学板ってもう少し賢い奴が集まっている場所だと思ったのに……………

総レス数 372
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★