2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人間】肉体的な死後も「意識」はあるか、研究

1 :朝一くんφ ★@\(^o^)/:2014/10/09(木) 21:11:11.53 ID:???.net
【10月9日 AFP】人間は肉体的な死を迎えた後も意識を持ち続けている可能性があるとした、重度の心不全に陥った入院患者2000人以上の調査に基づく異色の研究論文が、6日の欧州学術誌「Resuscitation(蘇生)」(電子版)に発表された。

英サウサンプトン大学(University of Southampton)などの研究チームが行った今回の研究の目的は、心臓や脳の活動が停止する臨床死から回復した人々が語る「臨死体験」などの現象を調査することだ。

研究では、心停止患者2060人のうち、蘇生した330人の中の101人に対して、後に2段階に及ぶ詳細な聞き取り調査を行った。データは英国、オーストリア、米国にある15か所の病院の心停止患者2000人以上に関するものが用いられた。

その結果、39%の患者が、心臓が再始動する前に意識があることを自覚していたが、その間に起きた出来事については明確な記憶がないと答えた。

サウサンプトン大で今回の研究を率いたサム・パーニア(Sam Parnia)氏は「脳の損傷や鎮静剤が記憶の想起に及ぼす影響が原因で、当初は精神活動があったが、回復後にその記憶を失った人はさらに多くいることを、この結果は示唆している」と指摘する。

恐怖、暴力などの感覚やデジャブ(既視感)を感じたり、親族、動物、植物などの映像が浮かんできたりしたと答えた患者は全体の46%に上った。

一方、体から分離する感覚といった一般的によく知られている臨死体験を報告した患者は9%にとどまった。

また2%の患者は、肉体的に「死んでいた」間に「見た」り「聞いた」りした出来事を明確に思い出せると答えた。

このように答えた患者のうちの1人は、研究者らが患者の臨死体験の継続時間を測るために3分間隔で鳴らしたブザー音を2回聞いていると話した。

「これは重要な意味を持つ。なぜなら、死に関連する体験についてはこれまで、心臓が停止する前か再始動に成功した後に発生する幻覚や錯覚であり、心臓が鼓動していない間に起きた『現実』の
出来事に対応した体験ではないとみなされてきたからだ」とパーニア氏は説明する。同氏は現在、米ニューヨーク州立大学(The State University of New York)に所属している。

「この患者のケースでは、心拍がなかった3分間に、意識と自覚があったと思われる」

「脳の機能は通常、心臓停止後20〜30秒以内に停止し、心臓が再始動するまで再開しないとされている。このケースはそれに矛盾している。さらにこのケースでは、視覚的認識に関する詳細な記憶が、その場で確認された出来事と合致している」

 パーニア氏は、意識が臨床死の後も続くかどうかを調べるには、さらに研究を重ねる必要があると話している。(c)AFP

2014年10月09日 12:02 発信地:パリ/フランス 科学・技術

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/280x/img_ecea2a525677a3db5da3163098e59a07147826.jpg

仏西部アンジェ(Angers)にある病院での心臓外科出術で、患者の容体を伝えるモニター(2013年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-SEBASTIEN EVRARD
http://www.afpbb.com/articles/-/3028501

286 :量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.3@\(^o^)/:2014/10/15(水) 17:54:51.35 ID:9RHDXiIT.net
.
.
.          *** 人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか ***

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 これは人工知能にはできない。

それは人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像は受動計算の結果であり、
人工知能の “ 自発想像による変形推計ではない “。
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成が可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の全ては人工物であって、人間の生物的脳構造とは違う。
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれているのかも知れない。

.        *** 人間の主体的自由意志は、自然に元々潜在している自律性の反映 ***

しかしこの “ イメージの実体を現実世界の実体に類似するもの “ として仮定すると、まず睡眠から覚醒して
覚醒後の思考開始に伴う “ 自然な主体的意志の確立によって “、夢知覚やイメージ像のような非現実と
現前の現実とが、明らかな異質として区分されるのはどのような機序からなのか。

覚醒時に創出された想像イメージは主体意志によるから、現実と非現実成を区分するのは主体意志だが、
睡眠時では自然全般の自律性が支配していたが、覚醒によりその自然の自律性は “ 擬似的イメージへと凝縮して“
覚醒した人間においては、“ 擬似的であるが独立した自己が立ち表れる “ と思われる。

つまり夢知覚時の人間の自律性は夢イメージのような “ 何らかの意志準備性 “ を有しているが、ひとたび睡眠から
覚醒すればその自然な自律性である “ 何らかの意志準備性 “ は、夢イメージのようなものに変容して、代わりに
覚醒時の人間の自律性は、主体意志のような “ 何らかの現実性 “ を有するものに取って代わられるのではないか。
.
.

287 :【 必読 】量子力学は人間の死生観を完全に覆す可能性.4@\(^o^)/:2014/10/15(水) 17:58:25.27 ID:9RHDXiIT.net
.
.
.     *** 今現在という時間概念や世界の同時性は、マクロ離散構造で成立可能か? ***

古代の哲学者は時間概念について、人々はそれを知ってはいるがそれを詳しく説明することは出来ない、と言った。
人が宇宙遠くの星空を眺める時、この世界と私は同時に存在する “ 世界の同時性 “ という素朴な感覚を持つことが
あるだろう。 あるいは過去 ・ 現在 ・ 未来という時間概念の、この今現在についてその世界の範囲は限りない。

しかし自然のマクロ構造は離散している。 そこに “ 世界の同時性 “ という素朴感覚が成立するのは、
自然の構造のどこかに “ 非局所的な汎連動性 “ がなければならない。 

.      *** 決定論的物理作用だけの人工知能に、時間概念が生じるだろうか ***

人間や人工知能に時間概念が生じるには、” この瞬間の今という事実 “ が認識され実感されねばならない。
それでは人間は何を基にして ” この瞬間の今 “ を特定するのか。
そして ” この瞬間の今 “ が特定されることで、過去 ・ 現在 ・ 未来という時間順序に成る。

それは微細レベルでの汎連続的様相が、“ 人間の思考意識成立に参加する “ から可能になるのではないか。
何故なら時間とはマクロな観測対象全般の “ 変化 “ によって成立すると思われるが、その時点での観測対象の
変化を検出する思考担体が、マクロな対象外界と同様の唯物的物質構造を持った検知装置であるとしたら、
そのような物質的構成の人工知能が、自発的に “ 異質様相 “ な時間概念を持つだろうか。 

ミクロ構造に “ 非局所的な汎連動性 “ が在ると仮定すれば、マクロな時間変化とは明らかに異質であるだろう。
それは “ 無時間 “ かも知れない。 さらに外界変化を検出する装置自体あるいは変化検知部分が、
マクロな外界の決定論的物理作用とは異質の様相を帯びていなければ、そのような異質性は検出できないと思われる。
恐らく人工知能は ” この瞬間の今 “ と、過去とを何で区分するのか悩むことだろう。

.         *** 時間概念の成立と、自己という “ 自 “ の起原について ***

この、人間と観測対象相互とのミクロ構造レベルにおいて、何らかの “ 非局所的な汎連動性 “ が在るのだと
仮定することは、時間概念の成立と共に、自己という “ 自 “ の起原についての解明の端緒を与える。

人間が時間概念を持つのは、微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に参加する “ からであり、
その微細レベルでの汎連続的一体様相という、マクロ構造とは違う異質性によって、人間と世界との一体感覚である
“ 世界の同時性 “ が感知される。 そしてこの “ 世界の同時性は、この瞬間の今 “ と同意味である。

さらに自己という “ 自 “ の起原とは、微細レベルでの “ 無時間かつ変化しない “ 汎連続的一体様相が、人間の
思考成立に参加してその核となることで、人間の主体意志は常に同一であり “ そのつどの主体 “ は生起しない。
つまり、人間の自己という “ 自 “ の成立は、“ 世界の同時性、この瞬間の今 “ の感知と同意味である。
.
.

288 :【 必読 】量子力学は人間の死生観を完全に覆す可能性.5@\(^o^)/:2014/10/15(水) 18:02:14.26 ID:9RHDXiIT.net
.
.
.      *** 自己という “ 自 “ の起原と、主体的自由意志の成立について *** 

【 人間の自己という “ 自 “ の成立は、“ 世界の同時性、この瞬間の今 “ の感知と同意味である 】

この、人間と認識対象相互との物質微細レベルにおいて、何らかの “ 連続的一体性 “ が在るのだと
仮定することは、自己という “ 自 “ の起原と、主体的自由意志の成立について解明の端緒を与える。
自然全体の中で、その個体内の志向性によって自律運動をする生命系と、その個体内には自発要素を持たず
その運動は外部からの “ 被影響 “ によるとみなす物質系に二分される、というのが一般的解釈である。

それをふまえて生物としての、行為主体としての主体的自由意志の成立について考える。 これは人間と
認識対象相互との物質微細レベルにおいて、何らかの “ 連続的一体性 “ が在るのだとすれば、その
“ 連続的一体性 “ は宇宙全般を指すことであり、なおかつ宇宙全般は
常に躍動しておりそこには躍動する動因が在るから、生物の主体的自由意志は当然その動因に依ることになる。

.      *** 物質構成だけの人工知能自身が、独立実体だと認識できるだろうか ***

外界と人間の思考内界とが分かち難いような汎連続的実体性が、生物一般の活動原則として生物内界に出現
するとは、端的に言えば微細レベルでの汎連続的様相が、“ 生物の思考成立に参加する “ ということである。
しかし人間個体はマクロ系にも属しているから、
人間の脳活動はその異なる実在様相からの “ 相律し相克して競合 “ が起きるだろう。 そして
汎連続的全体様相を感知することで初めて、それとは異質なマクロ的独立実体の認識が可能になるのではないか。

この、人間の普通に生じる外界認識に対して、外界変容感とか現実感喪失といった意識障害が生じるのは、
人間と認識対象相互との物質微細レベルにおいて作用する、何らかの “ 連続的一体性 “ が消失する
ことで、人間の自然な意志行使が自己の主体性からではなく、
不可解な他者性からの支配のような “ 決定性の様相 “ を帯びてしまうのではと考えられる。

.     *** 人間の主体意志成立は、自然に元々潜在している自律性の反映 ***

では、マクロな決定性と “ 拮抗して調律する自律性 “ は、自然の中でどのような構造であるのが最も最適なのか。
それは自然の中で “ 特定の位置 “ を占有せず、自然全体の中でミクロ構造の “ 非局所的な汎連動性 “
として潜在するのが最適ではないのか。
無機物でも生物でも自律性がマクロな自然の中で局在した直接作用であれば、” 全体律動 “ は生じないが、
人間の主体意識を考える時、それは万能ではないが、理性や道徳観が生来的で普遍的であるように思えるのは、
まさに宇宙全体の律動の一環なのである。
.
.

289 :量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.6@\(^o^)/:2014/10/15(水) 18:08:54.09 ID:9RHDXiIT.net
.
.
.       *** 主体意識はミクロ領域の、個別に分割されない共有的作用 ***

自律性が自然の中でミクロ構造の全体に潜在して起因するなら、それは強い自律性とは成らず、自然全体の傾向
として機能するのではないか。 つまり、その弱い自律性は物質的決定性と拮抗するが万能ではない。 しかし
生物個体の自由意志と共にその全体律動は、理性的反省や共同社会参加を促し、人間社会として進化するのだと思える。

Q. 人間の主体意識がミクロ構造の非局所性から起因するとして、人間の死によりその主体意識はどうなるのか
A. 人間の死によりマクロな生体や脳神経は崩壊するが、主体意識がミクロ領域の “ 非局所的な汎連動性 “
.  であるなら、それは個別に分割されない共有作用だから、現に存在する各々の他者の主体意識も同じである。

量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.1〜6  投稿者 : eig35153

↓ 以下は意識を考える上での最近の参考記事である。 投稿者の意見とは多くの部分で合致しないが参考にはなる。
.             Google Chromeの日本語自動翻訳機能を使用して下さい。

神経科学者であるG.Tononi氏は全身麻酔下での意識の消失が、皮質内ではなく前頭皮質など脳の広範囲に渡る皮質間の
連絡網の阻害により、意識が消失すると主張する。 さらに大規模集積回路でも意識に類似した様相が生起すると主張
している。 しかしアルコールによる酩酊は古代から知られているが、それでも意識の謎は解明されていない。

→ http://www.jneurosci.org/content/33/5/1757.full
→ http://www.ploscompbiol.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pcbi.0010042

次の記事は、意識が一つの単層構造なのか多層構造かの議論がある。 また以下の指摘もある。
重要な神経画像における進歩と明確な臨床診断基準の導入にもかかわらず、無意識か否かを決定することは
依然として重要な臨床的問題を提起する。 エラーは一般的であり、37%から43%と高いことが示されている。

→ http://journal.frontiersin.org/Journal/10.3389/fnhum.2014.00402/full

次の記事は、麻酔処置患者の意識の不完全消失やそれによる心的影響の事例である。

→ http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2013/01/awakening/309188/
.
.

総レス数 1009
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★