2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲノム】からからに干からびても死なない昆虫「ネムリユスリカ」のゲノム解読/農業生物資源研究所など

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2014/09/12(金) 22:50:47.55 ID:???.net
昆虫・ユスリカのゲノム解読 乾いても死なない遺伝子


からからに干からびても死なない昆虫「ネムリユスリカ」のゲノム(全遺伝情報)には、
ストレスから体を守る遺伝子が多重化して存在していたと農業生物資源研究所(茨城県つくば市)などの
研究チームが12日、英科学誌電子版で発表した。

これらの遺伝子を利用すれば、血液や受精卵などの細胞を、
冷凍や冷蔵しなくても乾燥保存できる手法の開発につながる可能性があるという。

アフリカ大陸に生息するネムリユスリカの幼虫は、乾燥させると休眠状態となり、水に戻すと蘇生する。
乾燥時には高温や低温、放射線などにも強い耐性を持つ。

研究チームは、ゲノムの塩基配列をほぼ解読した。

2014/09/12 18:48 【共同通信】
_______

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091201001545.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/09/12 18:48 配信記事

▽関連リンク
農業生物資源研究所
極限乾燥耐性生物ネムリユスリカのゲノム概要配列を解読
−生物がカラカラに乾いても死なないメカニズムの解明へ−
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140912/
プレスリリース全文 [PDF:705KB]
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140912/full_text.pdf

Nature Communications 5, Article number: 4784 doi:10.1038/ncomms5784
Received 11 April 2014 Accepted 23 July 2014 Published 12 September 2014
Comparative genome sequencing reveals genomic signature of extreme desiccation tolerance in the anhydrobiotic midge
http://www.nature.com/ncomms/2014/140912/ncomms5784/full/ncomms5784.html

▽関連スレッド
【ゲノム】南極固有のユスリカの全ゲノム解読、約9900万塩基対しかなく昆虫で最小…極寒に適応し進化したか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1407972905/

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/27(月) 17:46:11.47 ID:NNnnvJkW.net
2014/10/26付
ユスリカ驚異の生命力 乾燥に耐える特殊な遺伝子
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO78891780V21C14A0MZ9000
http://www.nikkei.com/content/pic/20141026/96959999889DE5EAEAEBE3E5EAE2E0E7E3E2E0E2E3E69F88EBE2E2E2-DSKKZO7889179025102014MZ9000-PB1-2.jpg
 干からびても水をかけると生き返り、普通の生物は死んでしまう高温や低温に耐え、放射線にも強い――。
地球上には、ほとんどの生物が死んでしまう環境でも生き続ける生物がいる。アフリカにすむ昆虫の
ネムリユスリカはその代表格だ。なぜ“不死身”の力を手に入れたのか。遺伝子を詳しく調べることで、
その秘密が垣間見えてきた。
 ガラス製のシャーレに底にある赤い粒々。顕微鏡で拡大して見ると、干しぶどうか植物の種子のように見える。…

 普通の生物は体が干からびると生きられない。生命維持に必要なたんぱく質の構造が変わって機能を失ったり、
細胞が形を維持できなくなったりするためだ。ネムリユスリカの幼虫は体内でトレハロースという糖を大量に作る。
トレハロースが細胞膜を覆って固まることで保護しているとみられる。
 乾眠状態では、細胞を傷つける氷の結晶ができなくなるため、極低温でも生きながらえる。放射線を浴びても
水がないので、遺伝子などを傷つける活性酸素の発生が抑えられ、放射線にも強くなるという。
 不思議なことに、成虫やさなぎ、卵にはこうした能力はなく、干からびると死んでしまう。…

 ネムリユスリカには、乾燥時に働く遺伝子が多数並んだ「遺伝子領域(ARId)」があり、全部で9カ所見つかった。
それぞれの領域には、細胞を傷つける活性酸素を消すたんぱく質、細胞膜などを乾燥から守るたんぱく質、
老化したたんぱく質を修復する酵素などの遺伝子が集まっていた。トレハロースだけでなく、乾燥から身を守る
あらゆる手段を動員していることがわかった。
 乾燥に耐える様々な遺伝子はもともとは細菌にあったものだと考えられるという。ネムリユスリカの幼虫がすむ
土の中には、細胞膜などを保護する働きがあるたんぱく質の遺伝子を持つ細菌がいる。「幼虫が細菌を食べて、
その遺伝子がネムリユスリカのゲノムに組み込まれたのではないか」と黄川田主任研究員は推測する。
こうした能力を約2500年前に獲得した。
 乾燥や極低温、放射線に対して強い生物には、クマムシやヒルガタワムシ、線虫などがいる。いずれも乾眠状態
になって乾燥を耐えるが、ネムリユスリカとは必ずしも同じ仕組みではないようだ。
 こうした驚異的な能力の秘密がわかれば、臓器や細胞、抗がん剤、生ワクチンなどの保存に生かせる。…


2014/10/26付
<キーワード>放射線への耐性 大腸菌はヒトの10倍
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO78891840V21C14A0MZ9000/
 ガンマ線など放射線に対する強さは生物によって異なる。人間やマウスなどの哺乳類の半数が死に至る
半致死線量は4〜5グレイとされている。大腸菌は同50グレイ程度といわれ、人間に比べて10倍ほど強いといえる。
 放射線に耐える最強の生物として知られているのが「ルブロバクター・ラディオトレランス」や「デイノコッカス・
ラディオトレランス」などの細菌だ。ラディオトレランスの半到死線量は1万6000グレイで人間の3200〜4000倍も強い。
ラディオトレランスも1万5000グレイでは37%が生き残るとされる。活性酸素を消すカロテノイドという色素があり、
DNAを修復する酵素の働きも強いとされる。

総レス数 49
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★