2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物】南米で最大級の新種恐竜化石 重さ60トンでも成長中 「ドレッドノータス」と命名

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:47:20.09 ID:???.net
南米で最大級の新種恐竜化石 重さ60トンでも成長中


【ワシントン共同】生きていた時には体長約26メートル、体重約60トンと推定される最大級の草食恐竜の新種化石を、
南米アルゼンチンのパタゴニア南部で発見したと米ドレクセル大の研究チームが英科学誌に4日発表した。

4本脚で長い首を持つティタノサウルスの仲間。
アフリカゾウ12頭分、肉食恐竜ティラノサウルスなら7頭分の重さに匹敵するが、
約7700万年前に何らかの理由で死んだ際には、まだ完全に成長しきっていなかったらしい。

チームの研究者は、20世紀初頭の巨大戦艦「ドレッドノート」にちなみ、
“怖いもの知らず”の意味を持つ「ドレッドノータス」と命名した。

2014/09/04 22:00 【共同通信】
____________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090401001558.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/09/04 22:00配信記事

▽関連リンク
*Scientific Reports 4, Article number: 6196 doi:10.1038/srep06196
Received 01 April 2014 Accepted 30 July 2014 Published 04 September 2014
A Gigantic, Exceptionally Complete Titanosaurian Sauropod Dinosaur from Southern Patagonia, Argentina
http://www.nature.com/srep/2014/140904/srep06196/full/srep06196.html
*
Drexel Team Unveils Dreadnoughtus: A Gigantic, Exceptionally Complete Sauropod Dinosaur
By: Rachel Ewing September 4, 2014 -
http://drexel.edu/now/archive/2014/September/Dreadnoughtus-Dinosaur/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:26.64 ID:E1v6398b.net


3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:00:11.45 ID:pzQ8DVW+.net
これほど話題性のある化石がサイエンティフィック・リポーツ止まりということは論文の主旨に致命的欠陥があったんだろう

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:02:20.98 ID:jSMyf9W2.net
別ソース発見

新種草食恐竜、体重59トンか=アルゼンチンで化石発見―英無敵戦艦から命名
時事通信 9月4日(木)22時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-00000177-jij-sctch
アルゼンチン南部の8400万〜6600万年前(白亜紀後期)の地層から、体の長さが26メートル、
重さ59.3トンと推定される大型草食恐竜ティタノサウルス類の化石が発見され、新属新種に分類された。
同国自然科学博物館や米ドレクセル大などの研究チームが4日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。
 
洪水で死んで埋まったとみられるが、骨の分析結果からまだ成長途中だったと考えられ、
同種でもっと大きな化石が見つかる可能性がある。
第1次世界大戦前に英国で建造された画期的な戦艦ドレッドノート(天下無敵)にちなみ、
「ドレッドノートゥス・シュラニ」と名付けられた。 

元気な間は肉食恐竜に襲われることはなく、ほとんど動かずに立ったまま、
長い首を周囲の草木に伸ばして食べていたとみられる。
全身骨格のうち、骨の種類で7割分が見つかっており、大きさの推定確度は高いという。
 
アルゼンチンでは5月、体の長さ40メートル、重さ77トンと推定される
ティタノサウルス類の別の新種らしい化石が見つかり、世界最大の恐竜化石の可能性があると報じられた。
体の大きさは脚の骨に基づき推定されており、新化石の発見や分析の進展で「記録更新」が続きそうだ。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:13.01 ID:E5+PYAqE.net
もっと大きな恐竜が発見されたら超ド級と呼ばれるのか

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:54:23.22 ID:osXR4+fd.net
なぜヤマタスにしないのか

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:55:35.51 ID:ijpqHCQj.net
>>6
それ超弩級だから。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:26:38.59 ID:UkDLtWdq.net
新種大型恐竜発見!のサイズ重量はどうしても眉に唾してしまう

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:48:35.51 ID:2VZ3R8Ft.net
どんだけ草喰ってたのwwwww

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:13:55.03 ID:IuSBZyZq.net
またいつものクソコテが
ドヤ顔でバカ丸出しのコピペ薀蓄を貼るんだろうなw

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:41:06.74 ID:8cJhSeXQ.net
>>7
それは当て字で本来はドが正しい

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:46:51.46 ID:UkDLtWdq.net
>>11
そこかいw
日本語表記してる時点で本来もなんもなかろうに

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:37:50.71 ID:Np7E1kgG.net
焼き肉何人前?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:39:28.27 ID:BxxhH/2C.net
弩級恐竜か。そのうち超弩級恐竜も出てきそう。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:43:50.69 ID:P1h3fOSy.net
山並みにデカいウンコがそこら中にあったワケか…
たまたま通りかかってコイツのウンコが落下して当たったら死ぬじゃん

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:37:09.14 ID:fwFPmdzC.net
ドレッドノートって 日露戦争の 戦艦三笠の直後
100年前頃に 英国が開発した 世界初の蒸気タービン戦艦だよ

当時としては画期的で、各国が真似して作ったので 
ド級戦艦という語源になった

電力会社が 発電も 石炭液化油生産もでき 再エネにあわせて出力調整でき
低品位炭が焚ける 石炭ガス化ガスタービン が実用化しているのに

再エネにあわせて出力調整するのが面倒くさいから
古臭い 100年前の技術の 恐竜みたいな 低品位炭が焚けない
蒸気式石炭火力発電所を 今更新設しようとしているから

電力会社に「ドレッドノータス賞」を授与して化石頭を顕彰したらいいと思われ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:39:06.83 ID:Xm6aXx8r.net
みんなの太陽と恐竜の偽宇宙人ごと小島秀夫氏を殺害予告します

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:42:48.21 ID:UkDLtWdq.net
>>16
ドレッドノートが画期だったのはむしろその兵装だと思うが
主兵装を中心線上に装備することにより左右両舷に効率的に指向できの口径,砲身長を統一して緒元の統一により命中公算も高まる
機関も確かに革新だが

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:48:09.39 ID:fwFPmdzC.net
電力会社の化石・石頭は 100年前のドレッドノートの
石炭火力 蒸気タービンの時代で 停止している(www

石炭埋蔵量が中国の暴食で急減しているのに 高品位炭しか焚けない
夜や 再エネ好調時に停止できない 石炭蒸気タービンを新設して

2015年建設開始して、2020年に運転開始して
2030年に建ててたった10年で、石炭価格が100ドル/トンから500ドル/トンに上がって
燃費悪すぎて 夏しか動かせない不良資産になっちゃうわけで

どうして 埋蔵量統計すら調べないで
こんなにお金をムダにする失敗投資が好きなんだろうな(w
-------
ちなみに 90式戦車は55t 10式戦車は43t
世界の戦車の標準は60tくらいだから 戦車と同重量だな

キャタピラもなくて 足が泥にめり込んで抜けなくなったり
色々踏み抜いたりしないのか?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:57:00.76 ID:5/y19wRf.net
戦艦厨はこれだから困ったもんだ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:57:50.99 ID:JfNr18s5.net
>>4
>ドレッドノート(天下無敵)
どうなのこれ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:04:42.11 ID:fwFPmdzC.net
>>18
そうだ、
「同一弾道の主砲砲塔を多数装備して 散弾のように敵艦を散布界に捉え
 遠距離の曲射でも命中する 遠弓の名手」という 設計コンセプトが
 同時代の戦艦薩摩に比べ 遥かに優れていた

しかし、
「速度が優位なら 不利なら逃げ切れ 有利なら逃がさず殺せるし
 砲撃距離を 自分の思い通りに管理して 自分の遠弓は当たるが
 敵の近弓は当たらない、一方的嬲り殺しの距離に保てる」
「軽量大出力・高熱効率の蒸気タービンだからこそ
 機関と石炭重量が減った分 大砲を沢山搭載できた」

戦艦三笠は 重いわりに低出力で燃費が悪い ピストンエンジン蒸気機関
だったから 連装砲塔は2基4門しか搭載できなかったのに 
ドレッドノートは5基10門も搭載できたからこそ 
同一弾道の砲弾10発で包み込むコンセプトが実用化できたんだと思うよ

そういう意味で 石炭蒸気タービンは100年前の1905年当時は画期的だった

2014年になって石炭蒸気タービン発電所を着工して
2020年-2060年まで使おうとしている 電力会社経営陣は 
化石的な石頭の 老害・老人だと思うけどな(w

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:11:46.77 ID:HYU97usA.net
スレタイで予想はしてたが、斜め上を行く基地外さんが来ちゃってるな

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:15:51.69 ID:fwFPmdzC.net
わりい 電力も 軍事も 古生物にとって スレチだったな(w

まあ、キャタピラもなく 戦車と同じ60tで
足が泥沼にめり込んで抜けなくならなかったのは何故か?という

工学的質問に答えてくれ

漫画で 恐竜の気嚢にはクロストリジウムの産生する水素が詰っていて
恐竜は走るツエッペリンだった という新説を読んだが 

それは定説になりつつあるのかい?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:21:01.55 ID:BoYqI/6c.net
平日昼間の2ちゃんスレのミリタリーオタ率高すぎだろ。
軍事とほとんど関係無いスレでよくバトルしてるの見かけるわ。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:26:56.63 ID:HYU97usA.net
>>25
そういう奴らはだいたいニワカだけどな
ネットで得た知識を自慢したいんでしょう

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:32:20.43 ID:buWdk73m.net
ビュウ・・・

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:44:37.12 ID:LwGSN9Eh.net
>>8みたいなレスで埋まっているかと思いきや…

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:23:10.94 ID:3sOtYN97.net
>>11
弩級じゃなくて超弩級だろっ、てツッコミに対してなんて無粋な。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:57:36.39 ID:fwFPmdzC.net
>>25
そういうなよ(w 過去のテクノロジー・機械設計・ものづくりでは
ドレッドノートは 非常に考え抜かれた設計・クールな「もの作りの傑作」だから

機械オタを興奮させることについて
Gスポットや耳より スイッチ入っちゃう ツボなんだってば(w

それにドレッドノート=石炭蒸気タービンの記念碑と
化石と 恐竜 というイメージが揃うと 

どうしても 2020-2060年になってまで石炭蒸気タービンエンジンを採用しようとする
保守的通り過ぎて頑迷固陋 恐竜みたいな化石的な石頭の電力会社経営陣のイメージと被るんだよ(w

石炭蒸気タービンのドレッドノートと 化石と 恐竜のイメージが、
偶然の産物だけど ツボに嵌りすぎ
----
それはそれとして ブラキオサウルスは 水陸両棲ではなかったらしいな

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:17:33.33 ID:WthoH2D1.net
こいつは典型的なニワカだな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:22:50.55 ID:aQdFXMc5.net
アルゼンチノサウルスの親戚かいな

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:30:40.99 ID:lEh0oBcY.net
恐竜の体重自体もどれくらいだったか諸説入り混じってなかったっけ?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:33:12.43 ID:RDn97NDN.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:58:11.06 ID:UkDLtWdq.net
>>33
トンデモ説除いても同一個体で倍くらいは平気で幅あるね
精査されるにつれて絞られてくる傾向があるかも

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:12:59.39 ID:h3ONYRpd.net
こいつ一匹の生活支えるのに草原にせよ森にせよ、どれくらいの面積が必要なんやろか(´・ω・`)

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:15:41.65 ID:yRk5g6hv.net
>全身骨格のうち、骨の種類で7割分が見つかっており、大きさの推定確度は高いという。
リンク先見てきたら、胴体や尾の骨がほとんど発見されている。
あまり派手に盛る余地はないかも。

しかし、こんな巨大な恐竜を押し流す洪水があったのか・・・

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:34:58.74 ID:D59bkMIT.net
>>35
再び重くなった
>>1にもそれを示唆する情報が書いてあるが、ティラノサウルスなんか以前の推定より
また重くなった

1970年代 ぬいぐるみ体型で6t
1990年代 スレンダーになって4t
2010年代 筋肉質になって9t

2008年くらいに、ハドロサウルス類のミイラ化石が見つかって
そこで予想外に筋肉の量が多かったため、また推定が変わってしまったのだ

39 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:46.78 ID:mkT+vU6q.net
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:59.49 ID:Kce05JEf.net
今の成体ティラノ9tになったのか
情報が古かったわありがとう

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:26.92 ID:hkP+1qbc.net
>>24
うるせえ馬鹿
てめぇでしらべろ、gmkzが

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:02:09.79 ID:G1m01525.net
>>40
1990年代に多くの恐竜が一気にスレンダーになったんだよ
>>1の竜脚類に関しては今でも細くなった時の値が使われている
昔は

ブラキオサウルス80t 「ブロントサウルス」40t

だったけど、今ではブラキオサウルス35t(25m)、アパトサウルス25tってところだろうなあ
サウロポセイドンですらかつては80tと言われたのが50t程度と言われるようになった

そんな中で未だに重いのが、ティタノサウルス類の大型種なのだ
他にアンフィコエリアス、
カマラサウルスのただ1つだけ見つかった例外的な巨大個体、
インドのブルハスカヨサウルスなどが80〜100tに達しているwww

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:15:18.93 ID:2zaE72TD.net
うさんくせーな
本当にそんなデケーのが体躯を維持できたのか?
死後骨が発酵して膨張したんじゃねーの
無酸素で粘土の中で水吸って何万年も時間あんだしよー

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:28:30.61 ID:lgp8HR1q.net
身長や体重はでかく推定した方が話題になるから
みんなでかく見積もるんだよな

45 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:35:21.56 ID:agk1pPCK.net
ティラノサウルス9t説も、まだコンセンサスを得られているとは言いがたいなぁ・・・。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:44:58.62 ID:VsOOOkS9.net
生物の体重と代謝率(watt)のグラフを見てると
象が一番体重が重くて代謝率が高い

んじゃ CPUと同じでTDPが高い方が計算能力凄いかもしれないじゃん?
でも、人間て豚や牛より体重も代謝率も低いんだぜ
ちなみに、男のほうが体重重くて女のほうが代謝率低い

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:45:31.57 ID:VsOOOkS9.net
つまりだ。 この恐竜って相当頭良かったんじゃね?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:29:59.72 ID:DkKFwmSI.net
>>44
チンコみたいだな

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:58.61 ID:QJy4gA5a.net
全身気嚢だらけとしか思えん

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:15:39.97 ID:hdIUVndQ.net
中川翔子の猫みたいな名前だな

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:09.62 ID:2d32AU+w.net
>>46
人間は手と目でも考えることが出来る
最近は一部を外部委託することも可能になった

緊急時の攻撃的思考や回避能力では劣るが、平時の積み重ねも含めた計算能力はかなり高いと推定される

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:29:11.30 ID:PLaM2kJ2.net
http://www.bbc.com/news/science-environment-29050114
'Dreadnought' dinosaur yields big bone haul

http://news.bbcimg.co.uk/media/images/77352000/jpg/_77352667_dreadnoughtus.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/77353000/jpg/_77353868_77353867.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/77372000/gif/_77372913_dreadnoughtus_size_20140904_624.gif
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/77352000/jpg/_77352299_kennethlacovarawiththerighttibia.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/77352000/jpg/_77352301_thebeautifullyarticulatedtailofdreadnoughtusschrani.jpg

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:06:33.25 ID:OgelN/1t.net
>>48
ある意味近いな
みんな自分が発見した恐竜こそ最大だって言い張ってる
不自然なくらいでかく見積もったりする

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:30:02.40 ID:eqSScYJa.net
アスファルトが陥没するだろ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:59:49.66 ID:0FIa/XNM.net
なにここ艦これスレ?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:13:01.60 ID:3OCDZq0f.net
最大級の恐竜化石、アルゼンチンで発見 推定体重60トン
AFP=時事 9月5日(金)9時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000005-jij_afp-sctch
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/500x400/img_c3307a2612667895ec1362ad16705852100132.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg8NV18tG.zivTxLaTXa13pg---x450-y249-q90/amd/20140905-00000005-jij_afp-000-10-view.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/500x400/img_8f909c0b91d1a108faf48ac37afa5e74311664.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/500x400/img_c80152d47078526d87aa505a5cf0079a222612.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/500x400/img_91183abef30653143e4951be4921e491373290.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/500x400/img_01076b72abd5b47953bdc2f002ceaab0258677.jpg

【AFP=時事】推定体重が小型車60台分にもなる超巨大草食恐竜の化石をアルゼンチンで発見したとの研究論文が、
4日に英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」で発表された。
約7700万年前に泥にはまり込んで身動きが取れなくなり、死んだ可能性が高いという。

古英語で「怖いもの知らず」を意味する「ドレッドノータス(Dreadnoughtus)」と名付けられたこの長い首を持つ恐竜は、
鼻から尾までの全長が26メートル、体重は約60トンと推定されており、
これは肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex)7頭分に相当する。

米ドレクセル大学(Drexel University)などの古生物学者チームが発表した論文によると、
化石が発見された個体は、冠水した平原で身動きが取れなくなって死んだ時点ではまだ完全な成体ではなかったとみられる。
隣には、体がそれより小さいもう1頭の個体の化石も見つかった。

論文の共同執筆者の一人、米ドレクセル大のケネス・ラコバラ(Kenneth Lacovara)氏は
「家1軒ほどの大きさの体、ゾウ十数頭分に匹敵する体重、武器になる(長さ9メートルで筋肉質の)尾を持つ
ドレッドノータスは、まさに怖いもの知らずだったと思われる」と語る。

ドレッドノータスの強さは、20世紀初頭の欧州で使用された「巨大で、装甲が厚く、ほぼ無敵の」軍艦である
ドレッドノート級戦艦を思い起こさせるとラコバラ氏は言う。

今回発見された化石は、超大型草食恐竜ティタノサウルス(Titanosaur)の一種に分類される恐竜の骨格化石としては、
これまでに発見された中で最も完全に近い形のものだという。
これにより高い精度で体重の算出が可能であり、その結果ドレッドノータスは、
これまでに同程度の精度で体重が算出された中で最大級の陸生動物であることが判明した。

発掘された化石は、恐竜の体の各部分の骨70%余りで、完全骨格の45%に相当する。
頭蓋骨はなかった。
研究チームは、恐竜の尾にある脊椎骨の大半、直径90センチ超の首の椎骨、肋骨、足指骨、爪、顎の一部、歯1本、
上腕骨や長さ180センチ超の大腿骨を含む四肢の骨の大半を発見した。

上腕骨と大腿骨は、絶滅した四肢動物の体重を算出する際の手掛かりになる。
レクセル大の声明によると、「ドレッドノータスのタイプ標本には、
これらの骨が両方とも含まれているため、体重を高精度で推定できる」という。

ラコバラ氏は「これは、かつて地球を闊歩していた最大級の生物の現存する化石標本の中でも飛び抜けて優れたものだ」と話す。
これまでに発見された超巨大恐竜の体の大きさは、どちらかというと断片的な化石をつなぎ合わせて推定されたものだった。

同氏は2005年にアルゼンチン・パタゴニア(Patagonia)南部でこの骨格化石を発見、4年に及ぶ発掘作業を監督した。
研究チームは同じ発掘現場で、もう1頭のドレッドノータスの化石と、死骸の肉を食べる小型恐竜の歯数本を発見した。
だがこちらの個体はより体が小さく、残っている骨格もはるかに不完全だった。

骨格の保存状態から判断して、2頭のドレッドノータスは死後、小型肉食恐竜に死骸を少しあさられたが、
間もなく土中に埋もれたと研究チームは結論付けた。

「これら2頭の恐竜は、川がはんらんして自然堤防が決壊し、周囲の地面を流砂のような状態にした直後に土中に埋まった」とラコバラ氏。
「今回のドレッドノータスのタイプ標本は、恐竜の死骸が速やかに深く土中に埋まったことが原因で、驚くべき完全性が保たれた」
「ドレッドノータスにとっては不運だったが、われわれにとっては幸運だった」
【翻訳編集】 AFPBB News

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:30:26.04 ID:LZsblMFn.net
鳴き声は「ブンガ、ブンガ」かw

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:44:29.03 ID:ePDoW5mk.net
大腿骨180cmか

もっと大きな南米産ティタノサウルス類の骨格で220cmなんてのもあったかな?
単純に2乗3乗でいいなら
最大個体は長さは比例させて全長30mオーバー、体重100tって事になるなあ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:44:25.24 ID:e9fIDvFp.net
“超ド級”の恐竜発見、体重60トン
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 9月5日(金)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000005-natiogeog-sctch
http://amd.c.yimg.jp/im_siggd6RObWlMZ0w9tap94jbF4Q---x450-y338-q90/amd/20140905-00000005-natiogeog-000-0-view.jpg

9年間の発掘努力と研究の結果、ついに地球上最大級の動物がその姿を現した。
ティタノサウルス類の最も完全な骨格が、恐竜の大型化の過程を探る上で新たな知見に結びつくことは間違いない。
新たにお目見えした恐竜は、その大型サイズに敬意を表し、イギリス海軍の「超ド級」大型戦艦ドレッドノート
(HMS Dreadnought:1906〜19年)にちなんで、「ドレッドノータス・シュラニ(Dreadnoughtus schrani)」と命名された。

アメリカ、ドレクセル大学の古生物学者ケン・ラコバラ(Ken Lacovara)氏のチームが計算したところ、
生存時は全長26メートル、体重は60トン近くもあり、第二次大戦後の英国主力戦車チーフテンをしのいだという。
この大きさだったら、「生息していた8400万〜6600万年前当時の氾濫原で、忍び寄ってきた捕食動物に攻撃されても、
成体のドレッドノータスはびくともしなかっただろう」と研究チームは記述している。

ドレッドノータスが属するティタノサウルス類は、小型の頭部、長い首、先細の尾を持った大型草食恐竜で、
その特徴から竜脚類に分類されている。おなじみの恐竜、アパトサウルス(ブロントサウルス)のその仲間だった。
彼らは、まるで“先史時代のサラダバー”を廻るように、悠然と歩き回り、シダ類や樹木から葉を摘み取って食べながら日がな一日を過ごしていたという。
新たに登場したドレッドノータスの注目すべき点は、復元された標本の量だ。
骨の化石は2個体分に相当し、上腕と大腿骨が揃っている。
骨の外周から体重を推定したラコバラ氏のチームは、これまでのところ「実測可能な質量として地上動物で最大」と推定する。

◆“巨大な”発見
しかし、当初はそれほど印象的ではなかったという。
「アルゼンチン南部の砂漠を探査していた2005年、1シーズン目の現地調査の初日に、骨の山に行き当たった」
とラコバラ氏は回想する。断片の寄せ集めにしか見えなかったが、後で掘り返すと大きな肢の骨が出てきた。

「その日の終わりには10本の骨が出土した。まったく驚いたよ」。その後、4シーズンにわたる現地調査の結果、145本の骨を発掘したという。
全身骨格の約45%相当の化石と左右対称となる一部の骨を併せて、研究チームはドレッドノータスの骨格の70%を再現。
ちなみに従来から最大と目されていた、同じティタノサウルス類のフタロンコサウルスの場合は、わずか27%に留まっている。

今回の推定も驚くべき値だが、ドレッドノータスはさらに大きく成長していた可能性もあるという。
アメリカ、マカレスター大学の古生物学者クリスティ・カリー・ロジャーズ(Kristi Curry Rogers)氏は、
「死亡時にまだ成長を続けていたデータが、論文で提示されている。上には上があるものだね」と解説する。

◆ライフスタイルの解明に向けて
サイズばかりが注目されているが、研究はまだ緒に就いたばかりだ。
「どのように成長し、巨大なサイズに到達するまでどれほど時間がかかったのか?
今回のデータは、研究の糸口として申し分ない。2個体分の化石があれば、好調なスタートを切れる。
しかし、彼らのライフスタイルを解明するには、さらに標本を手に入れる必要があるね」とカリー・ロジャーズ氏。

「筋肉の配置や動きなど、竜脚類はまだ解明されていない基本的な点がたくさんある」とラコバラ氏も同意する。
骨化石に残る筋痕に注目する同氏のチームは、筋肉の構造や軟組織と運動との関わりを解明しようと取り組んでいる。
今回の研究結果は、「Scientific Reports」誌オンライン版に9月4日付けで発表された。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:24:16.79 ID:C4jraV2E.net
チタノザウルスは、身長60m、体重3万トンの、二足歩行型の恐龍のはずなのに

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 07:49:41.19 ID:h5mjaCqI.net
日本でも超巨大なヤマトータスとか出ないかな

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 09:32:12.12 ID:wY1D4unl.net
>>59
なんか特殊能力もってるおっさんに見えたw

63 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/09/09(火) 13:53:49.32 ID:88OJla/M.net
ヤマトータスだと亀みたいだな。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 17:46:09.06 ID:D5SbHSdL.net
>>59
戦艦ドレッドノートを超弩級大型戦艦と呼ぶ不可解さ

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/12(金) 00:46:48.91 ID:H1LezP65.net
2億年前の南極大陸って赤道付近にあったのかよ

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/12(金) 08:22:19.67 ID:2jXFX6bM.net
60トンの化石が成長中で恐竜が復活するのかと思った

67 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/09/12(金) 11:45:18.05 ID:I6JwPYAn.net
せいぜい35〜40tとの異論あり。
http://svpow.com/2014/09/11/how-massive-was-dreadnoughtus/

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/12(金) 20:47:07.76 ID:2AA/m8WN.net
せいぜい
のレベルがでけえ!

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/13(土) 14:29:54.72 ID:VfTbHSeH.net
大名古屋!大名古屋!

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:56:34.92 ID:yCTPXBY7.net
DQNと超DQNか

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/13(土) 23:34:14.48 ID:kmfVt1bi.net
60トンって4本でよく支えられたな
やっぱ恐竜の時代と今って重力違うんだろうか

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/13(土) 23:38:54.86 ID:YMEdDvVk.net
ドレッドノータソ

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/14(日) 07:13:21.94 ID:FWTjSUZW.net
>>71
重力違ったら小動物はもっと華奢じゃないと説明がつかない

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 02:13:18.46 ID:NzgHZrWV.net
八千万年も経ってまだ成長中なのか

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 03:04:25.45 ID:rDMIzf1G.net
>>73
空気密度は?

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 04:29:51.31 ID:Sq7kziWn.net
弩竜

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 14:20:19.74 ID:taAmXGHY.net
おまいら、世界で一番大きな動物は何か知ってるか?

答え、ファイアーフォックスのキツネ

78 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/09/16(火) 20:09:28.01 ID:zcGmizy5.net
>>73
多少の空気密度の大小で足の太さはそんなに変わらんよ。

というか、仮に重力が小さくて空気密度が低かったら、
肺に影響を与えるから、むしろ肋骨とかの構造に変化があるだろうよ。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 20:11:01.52 ID:hR4QzWtZ.net
地球が小さいんじゃないか?

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 20:56:39.81 ID:JSPme81N.net
>>21
天下無敵って言ったら、インビンシブルのほうだよな

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:18:08.02 ID:QtLhj+xp.net
どうせまた、超ド級恐竜、超超ド級恐竜とか発掘されるんだろ。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:19:34.68 ID:QtLhj+xp.net
>>59

>>イギリス海軍の「超ド級」大型戦艦ドレッドノート

この文章書いてる奴、超ド級の意味わかってないな。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:08:40.95 ID:JC4No7xV.net
筋力は断面積と比例するから、巨大生物の筋肉は虫と同じように斜めについていたんだろ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/02(木) 11:18:57.24 ID:cPgVSlBj.net
>>78
重力は今とは変わらず、大気圧だけが現在より比較にならないほど高かったと考えられる
ある程度の浮力が得られるほどの高気圧中なら
あれだけ大型の恐竜が活動できたことも無理なく説明できる
そのほか、帆立てなどの陸生生物としては無駄に思える謎の形状も
超高気圧中ならひれとして十分機能したということで説明がつく


ちなみに、大気圧は惑星の質量とはさほど関係ない(もちろん無関係ではない)
要は大気が分厚いか否かの話

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/02(木) 11:27:41.35 ID:cPgVSlBj.net
>>71
重力は変わらなかったと思う
浮力があったから支えられたと思われ

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/02(木) 22:22:58.68 ID:pGaYSXMJ.net
火星の大気、で調べてくるように

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/02(木) 22:32:34.10 ID:cPgVSlBj.net
>>86
太古の火星の大気は
現在のそれよりもっと濃厚だったのは間違いないと思うが
それがなにか?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/03(金) 04:41:46.82 ID:1SzT3gGT.net
火星の大気の散逸には、その低い重力か関係あるといわれている
重力を求めるには?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/03(金) 15:32:21.25 ID:7YmQ1RDO.net
重力はもちろん関係ある
地磁気も、太陽風も、その他にも要因は様々

もともとその惑星が持っている大気の生成源の総量も重要と言える

今の火星の大気が希薄なのは結果にすぎない
今我々の住んでいる地球だってどんどん散逸している
いずれは火星のようになるかもしれないし、ならないかもしれない

一番肝心なのは、火星も大気が濃厚だった時期はあったはずで
地球もかつてはそうだったろうということ

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/03(金) 18:16:40.76 ID:7YmQ1RDO.net
>>88
一つ具体的に反論しようか
金星は地球とさほど質量が変わらない(つまり重力もほぼ一緒)
なのになぜ今現在、双方の大気圧がこんなにも違う?

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 00:31:31.26 ID:tunFquz/.net
大気圧の違いは主に二酸化炭素の総量が
1.誕生した海に吸収
2.生命活動
によって大気中から取り除かれた為

金星と地球を比べる場合、重力が近いために
その影響を小さく取れるが、火星や水星となると
大きさや重力の影響も考えなくてはいけなくなる
ほとんど関係無いとするに論拠にはなり得ないと思う

総レス数 91
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★