2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:14:44.29 ID:???.net
ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
2014年07月25日 08:35 発信地:オタワ/カナダ

【7月25日 AFP】肉食恐竜ティラノサウルス(Tyrannosaurs)が群れで狩りをしていた
可能性を示す3匹分の足跡の化石を発見したとの研究論文が、米オンライン科学誌プロス
ワン(PLOS ONE)に掲載された。

 これまでに米国、カナダ、モンゴルなどで発見されているティラノサウルスの足跡
化石は、全て単独の個体のものだった。複数の個体の足跡が互いに近接して発見された
のは今回が初めてで、これはティラノサウルスが単独ではなく、群れで生活していた
ことを示す唯一の明らかな証拠だという。

 今回の発掘を率いたカナダ・ピース地域古生物調査センター(Peace Region Palaeontology
Research Centre)のリチャード・マクリー(Richard McCrea)氏は24日、AFPの取材に「ティラノ
サウルスが群れで行動していたことを示す化石証拠としては最も有力なものだ」と語った。
「3匹のティラノサウルスが全て同じ方向に向けて一緒に移動していたことを示している」

 マクリー氏の研究チームが発表した論文によると、カナダ西部ブリティッシュコロンビア
(British Columbia)州タンブラーリッジ(Tumbler Ridge)の近くにある岩壁に並行
して続いている足跡は、この3匹が群れをなして歩き「幅8.5メートルの進路内を南東の
方向に進んでいた」ことを示しているという。

 研究チームは、これらの足跡が「同一方向に並行して歩いている」動物が残したもの
である証拠として、「深さと保存状態が類似している」点を挙げている。

 強力な顎とかぎ爪のような小さな前肢を持つこの大型二足歩行肉食恐竜の3本指の足跡は、
2011年に地元の狩猟ガイドが7000万年前の柔らかい泥地だったと思われる場所で発見した。

 現在も続けられている発掘作業では、これまでに全部で7つの足跡が発見されている。
足跡は火山灰に覆われて保存されていたが、長い年月を経て岩壁の浸食作用によって露出
したと考えられている。

 足跡の大きさは50センチほどで、体の大きさがそれぞれ異なる成獣のものだ。これらは、
ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)が登場する以前の時代の
ものだが、T・レックスの祖先とされるアルバートサウルス(Albertosaurus)やダスプレト
サウルス(Daspletosaurus)はかつて、ロッキー山脈(Rocky Mountains)東部の丘陵地帯を
歩き回っていた。

 また今回の発見は、ティラノサウルスがどのように移動していたかに関する貴重な
発見をもたらした。

「歩く際の両足の間隔が非常に狭く、脚をほとんど回転させていない」とマクリー氏。
「これは極めて効率的な移動運動だ。歩幅は非常に長く、4メートル近くある」

「彼らがこのように歩いていたとは、全く考えもしなかったことだ。ティラノサウルスの
生体力学に関する仮説は以前からあったが、今回の足跡が発見されるまでは、骨と、関節が
どのように回転したかに関する説しかなかった」

「今回発見された足跡を利用すれば、これらの仮説の検証が可能だ。それが研究の次の
段階になる」(c)AFP
http://www.plosone.org/article/fetchObject.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0103613.g007&representation=PNG_M

ソース:AFPBB NEWS(2014年07月25日)
ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
http://www.afpbb.com/articles/-/3021430

原論文:PLoS One
Richard T. McCrea, et al. A ‘Terror of Tyrannosaurs’: The First Trackways of
Tyrannosaurids and Evidence of Gregariousness and Pathology in Tyrannosauridae.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0103613

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:19:43.11 ID:J/8A2EjJ.net
横浜でまだゴミ漁りだとこいてるジャック爺さん息してますか?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:32:51.97 ID:ItRt5SNM.net
ティラノザウルスは進化してスズメになった
これ豆な

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:39:23.53 ID:J/8A2EjJ.net
>>3
そんなお前が秀吉に子孫だっていうくらいの間違えは忘れろ。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:43:04.60 ID:qFopgVLT.net
>>4
よう「間違え君」。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:56:05.32 ID:wgD9Xe0Z.net
悲しくならない?自演で伸ばすスレって

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:00:56.11 ID:RXft3eej.net
素早く動ける若年の個体と
経験と攻撃力のある老成した個体が協力して狩りをする説
本当かよ?と思ったけどありうるのかも。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:13:20.11 ID:Dc0VdWKi.net
>>3
鶏になったんじゃなかったっけ?。

確かに鶏は群れで行動するね、統制が取れてる訳じゃないけど。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:22:00.90 ID:pYU4P5L0.net
>>7
ああBBCのやつな
あれはティラノじゃなかったけどね
あの説は「協調的集団」じゃなくて「利害双補的共生」を同種世代間でやってたんじゃね?ってことだわな
おいらも眉唾だと思うよ
恐竜が例え同種でも個体識別してるとは思わない
つまり、自分より弱い生き物は食料か繁殖相手くらいしか思ってなかったんじゃないかね?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:51:55.99 ID:zQaPvha+.net
あんなデカいのが平場でなくて丘陵にいるだと?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:02:52.20 ID:Fx9y85Hb.net
丘陵地帯と言ってもいろいろあるし。
多摩丘陵なんか山の手より平ら。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:06:41.04 ID:XL5b7meO.net
バイオテクノロジーでティラノ復活させて半島に放つべき

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:18:36.00 ID:ItRt5SNM.net
恐竜って羽毛に覆われていてふさふさだったらしいよね
かわいい
ティラノザウルスなでなでもふもふしたい
そんなかわいいのが群れでいたなんて本当に悶える

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:21:44.23 ID:RXft3eej.net
>>13

おまえ うまそうだな

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:26:00.99 ID:dUtt1u0V.net
ティラノサウルスの不良グループ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:26:15.21 ID:eCAxPD9P.net
ティラノの肉って
やっぱり口当たりは苦くてそのあと甘いの?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:43:36.56 ID:grA9sI9+.net
考古学って適当だよな。今まで入ってたのとぜんぜんちがうじゃん

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:01:26.12 ID:2xPY/DVY.net
哺乳類の大型肉食動物は群れるタイプと単独行動タイプの
両方があるんだよな
こいつらも両タイプがあったんじゃね

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:10:11.55 ID:gT+w+AJq.net
1歩で4m!!!!!

早歩きなら30〜40km/hか

> 2011年に地元の狩猟ガイドが7000万年前の柔らかい泥地だったと思われる場所で発見した。
>これらは、ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)が登場する以前の時代
>T・レックスの祖先とされるアルバートサウルス(Albertosaurus)やダスプレトサウルス(Daspletosaurus)

アルバートサウルスなら2t未満だから1秒に4歩行けるんじゃないかなあ?
やっぱり、55km/hくらいまでは出たのかもなあ

なおハドロサウルス類もその位のスピードで走れたらしい

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 02:23:48.27 ID:Y3JTOU/U.net
絶対つよい(確信)

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 04:10:40.44 ID:nHs7XMQE.net
>「歩く際の両足の間隔が非常に狭く、脚をほとんど回転させていない」とマクリー氏。
>「これは極めて効率的な移動運動だ。歩幅は非常に長く、4メートル近くある」

前にも書いたけど、やはりヒザで歩いてるんだろう。
鳥は重心がヒザのあたりにくる。
両翼を広げれば、ちょうど重心の(側面から見て)上に来る。
(飛行時は重心を翼で吊り下げる感じになる)
重心が動作の中心になる。トリも歩いたり走る際、ヒザで動く。
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/event/other/2007/images/071117_4.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/4/14af29ba.jpg

人間の重心は股関節の位置に来る。
(身体の比重はどこもほぼ同じ)
↓の写真を指で測ってみればわかるけど、
股間を中心にほぼ上半身と下半身は同じ距離になる。
http://livedoor.blogimg.jp/stylencafe/imgs/0/a/0a78da5d.png
なぜ、この長さが釣り合ってるかと言うと、
重心が股間に来るよう調整されているから。
人間は股間に重心が来るから、モモで歩く(股関節で足を動かす)。
鳥や恐竜はヒザに重心が来るから、ヒザで歩く。

この重心歩き・走り状態のが負荷が小さい。

CGみたいにティラノがモモをあげて、ノシノシ歩くのは完全に間違いだと思う。

22 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/07/26(土) 04:42:12.18 ID:fq2jaQuf.net
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 07:33:37.76 ID:kBFnTf2C.net
>歩幅は非常に長く、4メートル近くある

コレに該当する英語の文章が無いように思うのだけど、↓の誤訳かな?

>PRPRC 2011.11.001 is a 4 meter long trackway with three footprints (two left and one right)

あと、ティラノサウルスじゃなくて、ティラノサウルス科じゃないのかな。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 08:17:59.18 ID:VcOzQrkq.net
そういえばお年寄りにもいるよな。膝から下だけ出歩いている人。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 08:45:01.35 ID:gT+w+AJq.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20110502/04/pandemonium0299/eb/1b/j/o0496059911200350019.jpg

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 08:49:23.81 ID:gT+w+AJq.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20110502/04/pandemonium0299/eb/1b/j/o0496059911200350019.jpg

ダチョウとモアの骨格

>>21が言う股関節を動かすか膝を動かすか、という話だが
ダチョウの場合は大腿骨が非常に短い

だが>1の足跡が発掘された7000万年前はちょっと小型のアルバートサウルスだった筈だが
この時点で、一応は大腿骨より脛骨と腓骨の方が長い筈なんだが
これほどの差は無い

なお、最大種のTレックスでは大腿骨の方が長い

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 09:28:39.03 ID:yi++4RVR.net
実は恐竜は皆鳥の動きをしてたのかもな。
そうすると骨格の並べ方も今の水平でバランス取った体勢じゃなくて
30年以上前の首を持ち上げる方が近いのかも?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:27:32.22 ID:vCPeIjVj.net
>>27
ここまで貼られた鳥の画像見てると、そう思えてくるよね。
イメージをもっと鳥に近づけた方が良いかも。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:46:48.02 ID:eRuw9rfM.net
>>23
1.3mじゃん

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:57:26.80 ID:3yC/b+3z.net
>>18
ヒョウ、トラとライオンみたいな関係か。同じ属内であのくらいの変化があるなら、
同じティラノサウルスに分類されてものの中ですら地域や時代によってライフスタイルの差がけっこうあったかもね。

>>28
流石に腱やら筋肉付着部やらもちゃんと見つかってる立派で重たそうな尾があったのは事実だから、
尾にせいぜい長い羽毛しかない現代鳥類と同じ姿勢で考えるのは無理でしょ。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 11:00:43.96 ID:gT+w+AJq.net
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0103613

良くて1.5mかね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 11:30:23.41 ID:BrkHwcgY.net
恐竜なんてどうでもいい

33 :名無しのひみつ:2014/07/26(土) 12:09:43.70 ID:PESpHsdJk
メスが家族で狩りをして、オスは自宅警備員?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:04:17.31 ID:lUxj0Uix.net
残念だけど毛生えてた

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:20:29.67 ID:rFmsK3+g.net
どれくらの速度で走れるかも研究者で全然ちがったからな〜
この足あとの発見で、もうちょっと精度よくなるかな…?

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:52:44.88 ID:gT+w+AJq.net
でも足跡がこんなにはっきり残る地面ってドロドロの湿地だから
そこの足跡の幅を計っても全力で動いた速度とは違うのではと
指摘した人もいたっけ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:57:20.08 ID:wAMXPcvu.net
>>7
ティラノ群れ説は、元々はアメリカの「スー」が大けがをしたのに治った跡があるから
自力で下手をしたら餌を取れないレベルの怪我でも治ったのは、仲間の群れで介護されて
自然治癒できたのではないかという仮説が影響ありそう。この発見はそれを補強するものになるかも

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:02:39.21 ID:gXDRTRwA.net
>>17
つ「古生物学」

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:31:27.34 ID:vU+tJvat.net
群馬??

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:41:14.53 ID:/nVj/Snq.net
群竜

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 17:03:52.49 ID:rFmsK3+g.net
>>9

仲間間で分業するには脳みそちっさいよね。

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:01:16.21 ID:3uoqhWcs.net
群衆シミュレーションのモブキャラ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:18:10.14 ID:Hb96bEUw.net
恐竜研究って莫大な資金が投入されるんだってね。

いったい何処の誰が出資してんだろ?

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:04:41.12 ID:yi++4RVR.net
あの脳の大きさだと、ワニレベルの連携がいいとこなのかな?
でもカラスの知能は高いし、単純に脳みそのサイズで考えるのはよくないかもしれない。

45 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/07/27(日) 04:33:49.95 ID:H5YHCFMZ.net
>>43
むしろ科学分野じゃ金が少ない方だが。
何しろ(現時点で)直接人間社会に貢献できる結果が無い。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 07:48:56.44 ID:pZS/0UCp.net
恐竜には夢や希望やロマンがあると思うんだ
人はそれだけで生きていけるよね?

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 08:26:39.37 ID:r7Xav1r1.net
ティラノみたいな巨大で凶悪なのが群れてたのか・・・
まさに通った跡はペンペン草も生えない、だな
辺りの草食系は竜脚類でも恐ろしかったろう

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:40:16.73 ID:lc/uYBKL.net
>>44
カラスは体重比じゃ鳥類最大クラスだから
哺乳類含めても類人猿とかイルカに近いレベルだよ

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:29:41.92 ID:poWm9v2M.net
>>48 脳重量/体重比なんてちっちゃい動物の方が大きいのが普通だ
PCのモニターが多少でかくてもCPUは同じ、みたいな感じ

http://akaitori.tobiiro.jp/nou.html

この計算法で人類は

脳の体重比(%)
ハツカネズミ 7.69
イエスズメ 4.25
リス 4.00
スズメ 3.85
テナガザル 3.57
ホシムクドリ 3.28
ネズミ 2.78

ヒトは2.44でずっと小さい

これじゃあおかしいというので、体重の2/3乗に比例させて
大脳皮質の面積+厚みっぽい指標で計算した人もいるが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E5%8C%96%E6%8C%87%E6%95%B0
脳化指数(のうかしすう)、略称EQ (encephalization quotient) は、脳の重さと体重から、式

[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]2/3

で算出される値である。体重が大きいほど脳も重くなる傾向があるため、それが補正される。

ヒト          1250-1450 7.4-7.8
バンドウイルカ   1350     5.3
シロガオオマキザル 57      4.8
オマキザル      26-80   2.4-4.8
リスザル         23    2.3
チンパンジー    330-430  2.2-2.5

アカゲザル   88    2.1
テナガザル 88-105  1.9-2.7
クジラ   2600-9000  1.8
旧世界ザル 41-122  1.7-2.7
マーモセット   7    1.7
キツネ      53   1.6
ゴリラ    530-570  1.5-1.8
アフリカゾウ 4200    1.3
カラス           1.25
セイウチ   1130    1.2
ラクダ     762    1.2
イヌ       64    1.2
リス        7    1.1
ネコ       25    1.0

でも2/3乗じゃなくて、3/4乗の方が良いという人もいる
血管の長さなどでも生物はその辺で相関を取りやすいらしく
まあフラクタル次元って奴だw

これに脳の皺の本数とか、皺の本数と脳重量のk乗とかも考慮して式を作れば
もうちょっと良い具合になるのか?
でもこの先は殆どその場合わせの計算に過ぎない

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:13:07.97 ID:L4ZXGLZ4.net
よくわからんのは、巨体を動かすのと豆粒サイズの体を動かす為の脳の体積に違いがあるのかってとこ。

殆ど差はなくて、たまたま体の巨大化に伴い、脳もでかくなったのなら
小さい脳でも問題ないはず。

あとは鳥と人間の脳の質の違いがあるのかってこと。
同じサイズでも得意な処理能力が違ったりしたら単純な比較は無意味。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:45:25.34 ID:poWm9v2M.net
>>50
皮膚の感覚器なんてやっぱり一定の密度で配置されないといけない
大きい動物の方がその間隔は長くなるとはいえ、やっぱり多数の感覚器が要る
その情報を全て処理するから、どうしても脳が巨大化する

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:34:35.64 ID:lc/uYBKL.net
>>49
つうかネタも根拠も怪しいが、それはさておくとして、なぜ最初の方でまったくカラスを抜いてるわけ?
凄くでかく主張内容に不都合だから省いてる、としか思えないが

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:01:37.50 ID:Q80bKzWP.net
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/fearsome_seagull_01.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/fearsome_seagull_03.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/fearsome_seagull_05.jpg

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:02:40.94 ID:RuzMa9DU.net
>>52
そんなに怒るところを見ると君は八咫烏か何か?
下の計算では犬より賢いんだから
そんなに怒らなくていいじゃん。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:28:13.06 ID:poWm9v2M.net
賢いって脳がでかいか小さいかだけで騒ぐものじゃないって話を聞いたぞ
哺乳類は視神経と脳の繋がり方が二重構造になってて
そこで無駄に体積が増えているなんて話もある

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:41:31.28 ID:lc/uYBKL.net
>>54
いや怒ってないし。
いいからカラスの体重比書けよ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:43:37.18 ID:qs0z7dRn.net
てst

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:44:23.57 ID:qs0z7dRn.net
カラス脳14g

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:45:32.76 ID:qs0z7dRn.net
>>58ソースは>48にあった

wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
ハシブトガラスは体重650g

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:47:27.38 ID:qs0z7dRn.net
専用ブラウザで何故かこのスレに書き込めなかったので
一般のから書き込んでしかも分割している
(7/650) ×100=7%くらい

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:48:17.85 ID:qs0z7dRn.net
14/650 ×100 =7%だったごめん

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:56:28.93 ID:qs0z7dRn.net
あれれ?
2.15%じゃん
なんだこりゃ???

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:15:37.62 ID:qs0z7dRn.net
ただし別の情報によると脳内の神経細胞数の密度ではカラスは大きくて
体積あたりで人間の倍以上の密度だという

一方でニワトリはカラスの1/6、ヒトの1/3

これじゃ脳と体重だけで知能を推定するのはやっぱり無理だな
神経細胞の大きさや密度や、大脳皮質の表面積×厚みとか
いろんな要素を調べたほうがよい

それに知能そのものにも色んな要素があるからなw

64 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:05:02.05 ID:zs3+2hoW.net
基本的に爬虫類や鳥類の脳は、同じ知能レベル(とされる)
哺乳類の脳よりも容量的に小さいらしい。

哺乳類の脳が高度なのは大脳新皮質のせいだが、
逆にこれが複雑化を促して結果的にかさばっているとも。
(MS-DOSのゲタをはかせたWin3.1みたいなもの)

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:42:42.26 ID:SAOl7t1s.net
ティラノサウルスも羽毛でモフモフだった可能性

66 :名無しのひみつ:2014/07/29(火) 11:52:07.26 ID:J7qChV65/
一般には、小型と中型は羽毛で覆われていて、デカいのは象みたいに裸だったと考えるんだが、
それも覆されていたのか。いつのまに。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:55:49.12 ID:gum2Hr8o.net
>>43
主に子供だな
恐竜を題材にした漫画とかプラモとか映画とか図鑑とかジャンルは違えど扱ってる物は多種多様だから、
恐竜をテーマにした展示でも入場料で稼げるし、子供自身が金払わなくても恐竜の玩具作ってる会社は恐竜の図鑑買って玩具作る時の参考にするから、
大元の出資者は世界中の男児だ

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 11:00:18.07 ID:SQhyA8S3.net
ティラノサウルスは最近パズドラでしか見ない

69 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/07/31(木) 17:59:41.05 ID:OC56fuH8.net
>>67
【1】それ買ってるの親。
【2】儲かってるのは出版社やイベント会社とかで研究には行かない。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 19:39:00.60 ID:kpBnhbAX.net
自治体が箱作ってそのためのアカポスを用意してくれる場合にしろ、
昔からの博物館や大学の地学教室にしろ競争的資金よりも
ポストのレギュラーの予算でやってる部分が大きいから、
一番のスポンサーは恐竜とは何の関係もない納税者かもしれない。

俺的にはわけのわからん国にくばったりジジババの憩いの場やらDQNのスポーツに使われるより
有意義な税金の使い道に思うが。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:40:36.61 ID:M33RHWkL.net
鳥は脳の片側睡眠取ってても片方起きてれば動けるそうだが人間は無理だよな。
鳥の頭の中ってどうなってんだろな?
人格が二つあるのか?

カラスとかオウムは明らかに犬猫超えて人間の3歳児以上の知能を感じるから
まともな知性もなく本能で動いてるだけってわけでもなさそう。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/02(土) 09:56:57.62 ID:GETFV1kM.net
犬超えてるか?
猫は余裕で超えてると思うが。
ハチ公みたいなカラスいるの?

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/02(土) 14:08:26.48 ID:gtKL2fTR.net
>>72
ハチ公の行動ってむしろ犬があまり賢くない証拠であれぐらいなら、
ハトの方がましかと。

実際犬の知能は全般的にカラスどころかハトに劣るという実験結果があったはず。

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:26:55.21 ID:rjBQMgl3.net
ところで横浜恐竜博行ってきたが、ティラノサウルススカベンジャー説が確定したかのような説明だったんだが、
果たして本当にそう決まったのか?

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:43:32.05 ID:uEWjD6Z6.net
>>74
トリケラトプス=トロサウルス説同様あのイベントの監修してるジョン・ホーナーがそうだと思ってるだけ。
どちらも最近は世界中探してももはやそんなこと言ってる古生物学者は彼一人みたいな状況になってきているのだが、
ジュラシックパークの監修者ってだけあってイベント屋さんやマスコミには人気が高くって、
未だにもはやトンデモ説のあれを流布する彼監修のイベントが日本では開かれてしまう由々しき状況なわけ。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:51:44.50 ID:2r44vOlb.net
日本で恐竜のまともな専門家になるには物凄く狭き門だからなあ
大学の地質学科に入ってもその研究室に入れるか分からんし
入っても日本のショボ恐竜しか研究できない

まあ、石油会社でも入って採掘の調査技術者にでもなる方が飯が食えるって事になるw

恐竜と関わりたかったら、ゲーム会社でたまたま恐竜ゲームを扱ってる所で
CG技術者になる方がマシなんじゃね?ってレベルw

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 18:12:00.49 ID:JpVNKg4v.net
モフモフというよりゴワゴワのほうが妥当だろう
カピバラさんみたいな

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 18:31:04.81 ID:QwhHKcxG.net
まーた科学板に寄生してる低学歴のダニクソコテが
ドヤ顔で馬鹿丸出しの事言って恥晒してるなw

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 19:02:31.62 ID:rjBQMgl3.net
>>75
thanks
トリ=トロ説もやっぱり未確定なんだ

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 21:02:46.94 ID:OQ8GMT1I.net
>>77

体温保ちにくい生まれたての幼体の産毛だけは
モフモフ毛玉で妄想しても良い?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:44:59.57 ID:Ib0ebAeS.net
最近、思った事。
http://www.dino-pantheon.com/museumreport/kahakusinkan/stan.jpg
http://www.dino-tail.com/zukan/carnotaurus/carno_kaseki01~WM.jpg
ティラノサウルスもカルノタウルスも腕がすごく短くて、
腕の使いようがわからないとよく言われる。

でも逆にこれらは「普通に使えた」と言う前提で考えてみる。
カルノタウルスを見てみると、腕も短いけど、口も短い。
ティラノの口もそう長くはない。

この口の長さが、ある程度、腕の長さと関連がある事として。
例えば、何かを両手でハーモニカ持ちして
口元まで持ってこれる(かじれる)程度の機能があったとする。

そうすると、そこまで腕が伸びるはずな訳だ。
しかし腕そのものは短い。逆転の発想。
腕を伸ばすんじゃなくて胸(叉骨)ごと伸ばす。
ちょうど鳩胸のように素嚢か気嚢を膨らませて。
(↓このハトは品種改良でちょっとふくらまし具合が大げさだけど)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/d/o/u/doubutuburogu/20090811163049a0b.jpg
ところで、腕の短い恐竜でも肩甲骨が長いけど
人間の肩甲骨がこれだけ動くように、かなり動くんじゃないだろうか?
(もっと顔の根っこの方に肩甲骨を寄せられる感じで)
http://www.seitai-gaia.com/wp-content/uploads/2013/07/Photo.gif
肩甲骨が長いのも、素嚢を膨らませ
胸ごと前に伸ばせる要素なんじゃないだろうか?
腕の付け根を、アゴの下側まで持ってこれれば
ハーモニカ持ちで物をカジれると思う。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 23:20:24.92 ID:OQ8GMT1I.net
ハトの胸って筋肉が凄いんじゃなかったっけ?
ああ見えて、飛び立ちや急激な方向転換に関する飛翔能力は
鳥界でも屈指らしい。気嚢で膨らんでいるわけではない様子。
胸を膨らませると、肩甲骨は外側に引かれる。
肩甲骨も長いけれど、ティラノさんも胸が膨らむと
前よりも外側に腕が引かれるようにみえるなぁ。

性交時に使った説、立ち上がり時に使った説だけだと
ちょっと使用頻度が低すぎる気はするよね、せっかく腕があるのに。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 01:34:52.30 ID:0E4OOdmU.net
肩甲骨が全て腕のように動いた説

すごいなあwww

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 02:34:21.94 ID:O8z6bLKk.net
もう何か言ったもん勝ちになってるよね

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 08:00:00.58 ID:doucDRPo.net
>>81
くっさ
死ね

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 09:05:19.50 ID:0E4OOdmU.net
肩甲骨を前に引き出すのは前鋸筋

肩甲骨を背骨に寄せるのは菱形筋

それで、ティラノサウルスの肋骨の前鋸筋付着部と
背骨の菱形筋の付着部はどこにあるか?

を観察しないといけないが、
肋骨が骨折しまくりでそれどころじゃないんだけどw

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:32:52.69 ID:wqqG7cfS.net
このニュースに影響されて
モンハンのモンスターも群れで登場するようになります

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:57:14.26 ID:36FcM6vn.net
ティラノがでっかい焼きモロコシを両手持ちで齧っているgif動画希望

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:42:27.52 ID:0E4OOdmU.net
最初、あの歯だとトウモロコシなんて食えないよって思ったが
セレーションがある巨大な歯だから削ぎ落とせば良いんだよなと気付いたw

粒は飲み込んでも、恐竜は胃石があったらしい?から何とかなんじゃね?
スイートコーンなら糖類としても単純だから肉食動物でも消化酵素があるでしょ
フリントコーンだとデンプンを消化できず下痢するかな?

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:49:46.62 ID:kgLMpWHG.net
質問
生態系とけ食物連鎖の頂点に近いティラノが群れていたら、そのバランスが取れないのではないかと思うのだが?
上の方に「ペンペン草もはえない」というカキコがあったけど、動くもの一匹いなくなりそうだ
詳しい方、いかが?

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 07:19:52.66 ID:lpg6WPyh.net
ライオンは群れで生活するが、ガゼルやシマウマが食い尽くされたという話は聞いた事が無い

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 20:30:18.73 ID:l5DbLnmk.net
ライオンとティラノでは大きさも食べる量も違わない?
その差に応じたピラミッド底辺の増量中(当社比)になる?

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:27:34.22 ID:xdNr/1Rl.net
カンガルーみたいに跳ねてたんじゃないのか?

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:38:02.45 ID:rWTLnboF.net
>>92

いっぱい食べてその地方の草食恐竜一掃したら、
その時点でティラノさんの命運も尽きるのでは。


ご先祖様が大型獣狩り尽くしたかも、と言われる背景には
そういうことがあるんだな、今更だけど。
「獣が無いなら果物を食べればいいじゃない」
って、ティラノサウルスではそうは行かないものね。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:18:47.69 ID:t+3uV/3Z.net
ティラノの群れより他の生き物の方が圧倒的に量が多いだろ
それに現生の哺乳類は燃費がやたら悪いし、今の感覚で食い尽くしたらどうこう馬鹿話されてもなあ

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:12:27.68 ID:phrj71iH.net
>>90
まずはどういう恐竜がティラノと共存してたか
そこからまず調べなさい
スカベンジャー絡みもここを怠るから余計な誤解が広まる

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:11:39.40 ID:a475sLl8.net
>>96
ほ〜ら、上から目線でそういうカキコするから
興味をもって参加した人が発言しにくくなるんだ
>>94,93みたいなカキコだと「な〜るほど、それなら調べてもう一度聞いてみよう」となるのに。
スカなんちゃらなんていきなり書かれて、その言葉からぐぐって…

やってらんないと思う

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/21(木) 09:28:06.83 ID:XZv0zt9a.net
>>97
沸点低すぎ

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:40:37.86 ID:6jYku0s9.net
ふと思うのは今から5億年ほどが過ぎて地球に次の人類が生まれていたなら
ライオンの雄だけにたてがみがあることや馬には縞や白があると気付くだろうか
たとえば小鳥が人間の言葉を真似て犬が愛らしく尻尾を振ってなついたことや
空も海も森もみんな僕たちが壊してしまったことに気付くだろうか

もしも僕が化石になって見つかったときに僕の肌が黄色だったことに気付くだろうか
彼の肌が黒いというそれだけで傷つけられた時代があったと気付くだろうか
あなたと僕が並んで化石になったとしたら二人がこんなに深く愛し合っていたことに
誰か気付いてくれるだろうか

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/11(木) 10:32:44.11 ID:hSul2GTz.net
群れで行動していたのが幼体だけなら分かるが・・・

総レス数 100
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★