2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視細胞障害】LED等の青い光が目の細胞を死滅させる仕組み 岐阜薬科大学の研究グループ解明

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:25:44.29 ID:???.net
■LED等の青い光が目の細胞を死滅させる仕組み 岐阜薬科大学の研究グループ解明

 岐阜薬科大学の研究グループが、スマートフォンなどの画面から出る青い光=ブルーライトが、
目の細胞を死滅させる仕組みを、マウスを使った実験で解明したと発表し、ブルーライトの影響を防ぐ
今後の対策に役立つことが期待されています。岐阜薬科大学の原英彰教授などの研究グループが
発表しました。

 研究では、スマートフォンの画面などに使われるLED=発光ダイオードから出る青・緑・白の3色の光を
6時間ずつマウスの目の細胞にあてたところ、緑の光をあてた細胞はあまり変化がなかった一方、白は
約70%、青は約80%の細胞が死滅したということです。

 また、これらの細胞を詳しく調べると、老化を進める活性酸素が、緑の光を当てた細胞で、通常の、
1.5倍に増加したほか、白が2倍、青が3倍に増えたということです。

 ブルーライトは、これまでも目の機能を低下させると指摘されていましたが、研究グループはブルーライトが
活性酸素を急激に増やして、細胞を死滅させるという仕組みが解明されたとしています。(後略)

http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20140723/3190031.html
http://www3.nhk.or.jp/news/ NHKニュース (07月23日12時28分)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/139 依頼

Damage of photoreceptor-derived cells in culture induced by light emitting diode-derived blue light
http://www.nature.com/srep/2014/140609/srep05223/full/srep05223.html
原英彰教授らによる「ブルーライト(青色光)が目に影響を及ぼす仕組み」
http://www.gifu-pu.ac.jp/img/imgresearch/imgresearch03/imgresearch03_0/led.pdf

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:27:22.63 ID:50nGpa3/.net
青い光を見た

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:28:10.49 ID:Xf4o/r6R.net
えー・・・
て事はLED照明使えないやん

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:29:26.16 ID:8NtalgCA.net
目が〜
目ぇが〜

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:34.95 ID:axgfMmLN.net
>>3
お前は国賊

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:49.13 ID:or1xid3F.net
>>3
うん。
白も青の次にヤバいと書いてある。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:31:34.56 ID:+Rl+UYQ9.net
ブルーレイ オワタ

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:32:16.10 ID:X8dGtXHT.net
少し前にPC関連機器とかでも青色LEDが流行っていたけど
アレは目に刺さる光で本当にウザかった

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:33:12.27 ID:EjTVJzVE.net
スマホ中毒の奴はどっちみち事故で死ぬ確立高くて長生きできないからいいんじゃね?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:34:41.88 ID:WsmVrwpG.net
ブルーライトみるのと、青い絵をみるとの違うの?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:36:00.43 ID:31csgksy.net
ドザ涙目wwwwwwwwwww

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:36:19.55 ID:or1xid3F.net
PCの液晶モニターも大型LEDライトって事だよね?
マズいなぁ。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:37:28.44 ID:sYhy6SPS.net
ガラケーの液晶はどうなんだろ?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:12.31 ID:O+His2JG.net
>>1
> ブルーライトは、これまでも目の機能を低下させると指摘されていましたが、研究グループはブルーライトが
>活性酸素を急激に増やして、細胞を死滅させるという仕組みが解明されたとしています。(後略)

いや、ちょっとまてよ。
何をあたらしく解明したのよ。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:13.66 ID:IbhMy9Mb.net
モニタ見続けて目を閉じると白い横線が一杯見える

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:38.48 ID:PHk2zyU/.net
ブルーライト横浜

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:31.00 ID:ALtN0r3E.net
使ったLEDの波長域を確認したのか?
紫外域を持つ場合、目に直接紫外線を当てたと同じだ
PCモニターや、スマホの液晶画面はガラスプレートで
その奥にLEDが光っているだけだ
「青く見える」だけで紫外域は概ねカットされる
直接LEDの光をマウスの目に当てるのとは違うだろう

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:44.27 ID:TGPXyNp+.net
>>1
これが本当ならすでに大問題になってないか?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:42:38.10 ID:yGfrwUXM.net
http://www.ledr.com/colours/blue.jpg

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:43:03.26 ID:iaPFQIB6.net
太陽見続けると目が焼けるので太陽も禁止にしよう

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:43:46.99 ID:Gutr+M3t.net
この論理だと太陽光を浴びてる一般人の方が遙かに老化する

日中の太陽光は1万ルクスだからな。
家だと照明を10センチで直視しない限りはせいぜい1000ルクス程度。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:45:06.43 ID:or1xid3F.net
液晶テレビもそうだよな。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:46:04.06 ID:Ndl4/Bpk.net
電車とかもLED照明にドンドン変わっているしヤバいってことか。

太陽光とか白熱球、蛍光灯、EL照明とかでも対照実験してみて欲しいな。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:09.27 ID:U4dCYPwi.net
確かに電車とかのLEDってなんか度きつくて変な感覚あるよな

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:32.85 ID:Ndl4/Bpk.net
>>22
最近の液晶テレビはLEDですね。後は避難経路の表示灯や信号機とか。
広告で光っているのもLEDが多くなってきているはず。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:35.75 ID:Xf4o/r6R.net
青色LEDより紫LEDの方がアカンのだろーなー

>>5
そんな返し一辺倒では問題解決につながらんのじゃね?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:46.73 ID:Ry2prbyn.net
青色LED街灯で犯罪が減るのってそう言う事か。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:48:22.98 ID:/GM7n3IN.net
LEDの光が大嫌い。
光源だけ異常に明るいくせに光が全体に広がらない。
街中の電灯とだと、ただ眩しいだけで逆に迷惑だ。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:48:51.15 ID:Ndl4/Bpk.net
>>27
そういや、自殺も減るらしいな。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:50:37.86 ID:p7yYTZZ7.net
液晶モニタは初期設定が眩しいからとりあえず輝度下げてるわ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:51:05.95 ID:Bu1N6g7n.net
街の灯りがとても綺麗ね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:51:25.06 ID:fQN2zjGD.net
http://www.nature.com/srep/2014/140609/srep05223/full/srep05223.html
この光強度で実験したらしい。

LED light (0.38 mW/cm 2 )

青色 450ルクス
白色 1600ルクス
緑  2500ルクス

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:52:24.76 ID:p7yYTZZ7.net
従来の電球はどうなん

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:53:51.07 ID:Ujv9XSUu.net
正直青よりも白がアカンでしょ…
用途多すぎるのに70%て

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:54:12.50 ID:ravf+vBn.net
液晶モニタを使ってる人は老人になったら失明するのかよ
怖いな

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:54:19.72 ID:I7sojrEG.net
ブルーライト横浜〜

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:55:45.51 ID:bmPuJC6K.net
>>1
メガネが売りたいまで読んだ。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:57:24.81 ID:J3cv7Ngf.net
>>1
マジか?( ゚∀゚)o彡°おっぱい!

太陽光でも青色だけ分光すれば同じ結果になるのでは?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:57:58.34 ID:tBIkizXa.net
ルクスよりK(ケルビン)数公表してくれないとなんともなぁ

ちなみに一般的に使われる照明は2700K〜6500K

450ルクスは読書で使われてるスタンドライトの明るさ
2500ルクスは物凄い眩しい位の明るさで、一般的に使われる
照明器具でそこまでの出力がある物は少ない(設定する事は出来る)

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:58:33.16 ID:Ndl4/Bpk.net
>>35
液晶テレビやスマホ辺りもだな。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:00:46.37 ID:Ujv9XSUu.net
>>38
問題は近距離で直視するかどうかやで(´・ω・`)
お前さんちのスマホやらテレビやらが太陽光ならその比較もアリだけど

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:01:08.16 ID:L3d22Ylu.net
マウスとヒトでは色覚の錐体細胞は違うだろ

あほじゃね

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:01:14.15 ID:/re2D3Mn.net
LEDを発明したのは自分だと主張して大企業に特許権訴訟おこして勝利してドヤ顔してたあのアホ、見てるかな

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:04:54.75 ID:tBIkizXa.net
ああ、そう言えばそうだなw
比較するとなると、猿か鳥類だろうな

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:05:15.45 ID:rhb3pOuR.net
最近のディスプレイLEDバックライトばっかりだな。

今使ってるのはまだ大丈夫なんだが買い換え困るな。
毎日13時間ぐらいはディスプレイと睨めっこ状態だし・・・・

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:06:20.84 ID:hRtBlQRQ.net
>>39
そうか? 俺の中華ルーメンだと9000ルーメンとか書いてあるが。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:12:45.80 ID:3eI8uUY1.net
至近距離でチェレンコフ光を見たら死ぬよね?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:13:15.47 ID:tBIkizXa.net
>>46
lm(ルーメン、光束)とlx(ルクス、照度)は単位が違う
同じ数値でも同じ明るさという事ではないよ

このルクス数を直接目に当てたって事かな?
結構鬼畜な実験だな
(溶接の光を裸眼で直視し続けさせるのと同じような行為>失明します)

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:19:18.36 ID:9KBNLr0t.net
>>47 水の中ならほとんど影響ない

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:20:45.67 ID:jfPElRWO.net
赤色が安全なの?

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:22:50.58 ID:/hRq0Sob.net
雪が降っても目が痛いから雪も禁止してくれ

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:24:35.68 ID:UCgNcWMN.net
DVD版「千と千尋の神隠し」はこれに気を使って敢えてあの色味だったのだな、なんつって

53 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:25:09.08 ID:5ZfqVdbP.net
青色低減のノートPCの液晶保護フィルムを買わなくては

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:25:51.91 ID:TksJZigB.net
街の明かりがとても綺麗ね〜

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:27:57.35 ID:Iu7MAgSH.net
短波長光が細胞に悪影響を与えるなんて常識なんだが、これ以上の発見があったの?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:31:05.38 ID:sep0tGmE.net
この前LEDバックライトのテレビ買ったところなんだが

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:33:01.06 ID:+vubm+Gq.net
白色など存在しない。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:34:43.16 ID:3RtZ6++J.net
溶接の火花見たら目が悪くなるのと同じ?

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:35:12.61 ID:tBIkizXa.net
CMで、短波長光を売りにしている
パナのLED照明は如何するんザンショw

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:39:31.86 ID:OrWzERdT.net
サムライブルー 視覚障害としか思えんもんな

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:44:26.11 ID:vZaAfv6D.net
外灯が青くなって、治安が良くなったのは、そのせいか

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:48:51.69 ID:4s4fGO9R.net
>>14
だからさ、同じ「細胞を死滅させる」にしても、そのメカニズムとして
「活性酸素を急激に増やして、細胞を死滅させる」という仕組みがある、
てことを解明した、ってことだろ。

ただ単に「細胞を死滅させる」っていっても、ただただ細胞の構造を
直接的にボコボコに破壊する、っていう機構だってありうるわけだし。

>>55
たしかに「短波長光が細胞に悪影響を与える」というのは常識だったんだろうが、
視細胞に対して、どの程度の悪影響があるのかを具体的に示したってことが
今回の発見てことじゃないかな。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:49:40.16 ID:IGFvtHAO.net
>>54
おっさん発見

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:50:30.11 ID:e/jTPYPJ.net
死滅したらSTAP細胞で再生すれば良いじゃん

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:52:13.49 ID:ZrAxQppu.net
>>21
通常なら日が落ちてから細胞が回復するんだろうけど
夜のスマホやらテレビやら照明やらで回復力落ちるかもな

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:54:27.93 ID:sQ0yAceD.net
青はやばいよ かはんなんとかになりかけたわ
踏み切りの照明も青のとこあるね
白もやばいね
青は赤や緑より電力が必要みたいだけどなんでかな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:57:00.38 ID:wq8i41ID.net
そういえば、ダイソーで、PC用メガネ買ってちょっと使ってみたころがある。
ブルーライトをカットするそうだw。
今はどっかいっちゃったw。
>http://yaasuu-okinawa.hatenablog.com/entry/2013/10/24/170438

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:58:55.57 ID:tBIkizXa.net
心配しなくても公共施設では
ほぼLED照明化されてる

今更LED照明を避けようとしても避けられない
ただ、普通のLED照明機器がある所にずっと居ても
失明とかしたりしないから安心汁

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:01:28.92 ID:8FwD6sYE.net
>>27
どういうことだよw

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:02:37.35 ID:SL9NkTmx.net
LED(やバックライト)の青い光が目の細胞を死滅させる仕組みを岐阜薬科大学の研究グループが解明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406093458/

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:02:59.19 ID:FHQRWbQJ.net
>>64
ガンガンに眼癌になる!

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:04:01.64 ID:eclbB+am.net
プラズマテレビの俺、大勝利

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:04:28.32 ID:U8DonO7h.net
ホピ族とか青色好きそうじゃん

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:04:33.25 ID:wq8i41ID.net
ガンガン癌即

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:06:35.69 ID:67/gOVQg.net
なんかそんなSFあったよーな気がするこのごろ

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:09:35.77 ID:4s4fGO9R.net
>>66
光エネルギーは、その光の振動数に比例するからさ。
光の振動数は赤よりも緑、緑よりも青のほうが大きい。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:10:46.99 ID:wZdJ4SOx.net
携帯普段当ててる反対側に腫瘍ができるらしいよ。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:12:32.78 ID:n93ZOWfx.net
一方赤外線LEDは目を治療した。


LEDが持つ驚異の治療効果とその謎
http://wired.jp/2003/11/04/led%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A4%E9%A9%9A%E7%95%B0%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%AC%8E/
>ウィスコンシン医科大学の神経学教授で、ジェット博士とともに研究を進めるハリー・ウィーラン博士は、1つの仮説を提示している。
>博士は2002年、米国立衛生研究所(NIH)と、国防総省の研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)の
>『パーシステンス・イン・コンバット(PDFファイル)』(戦闘持続性)プログラムの支援で研究を行ない、LEDを使って盲目のラットの視力回復を試みた。
>有害なメタノールによって損傷を与えたラットの網膜に赤外線を照射したところ、損傷が最大95%まで回復したという。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:14:53.45 ID:BXDGp69K.net
>>48
培養した細胞にじゃないの

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:16:17.07 ID:KpbbGPhh.net
今の液晶テレビはバックライトがLEDだけど大丈夫なんかな…

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:17:58.79 ID:S2uQlNze.net
>>3
普通使わない

反エコ
エゴ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:18:20.19 ID:+HhxvYcs.net
>>78
まじかよ
バーチャルボーイ毎日やるわw

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:19:19.16 ID:wZdJ4SOx.net
http://gigazine.net/news/20140514-mobile-phone-brain-tumor/
毎月15時間以上携帯電話で通話すると脳腫瘍の発生リスクが2倍から3倍に増えるという研究結果

つまり、LEDで目がつぶれてもお上はできるだけ騒がせないようにするだけだよ。っと

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:21:40.68 ID:MUYMPfJT.net
iPhoneもまずいの?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:34:33.91 ID:L22a15oh.net
>>2
ちぇれんこふ乙
JCO職員も。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:36:05.44 ID:Xc7upfNo.net
目が、目がぁ〜

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:38:04.37 ID:L22a15oh.net
ちなみにパチンコとかの台にはすごい数の明るいLEDがついてるよ。気をつけてね。

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:38:23.69 ID:LkbabrJh.net
歩いても 歩いても

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:40:24.98 ID:KPo0n/eo.net
>>80
大丈夫じゃないだろ
「実は有害だった」って例は今までも幾つも有ったじゃないか
まぁでも、もうしばらくすりゃ有害じゃないLEDも発明されんだろどうせ

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:41:14.09 ID:nQXSrfxM.net
光そのものがやばい
LEDだけじゃなく蛍光灯も同じくやばい
そもそも対照実験とし他の白色光を出していない時点で不誠実ともいえる

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:42:45.99 ID:pneOJ5sf.net
>>84
iPhoneはまずくないよ。
ジョブスだもん。
まずいわけない。

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:43:03.19 ID:Dw4MlxFe.net
議論があるネタをScientific Reportsに出して
プレスリリースすんなやw

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:43:20.94 ID:KPo0n/eo.net
>>90
科学者でもないてめーに言われてもなw

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:49:14.83 ID:3RtZ6++J.net
こりゃーブルーライトカットLED電球だして、
また買わせようとしてるだろ。
10年間球替しなくていいって言ってたのに。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:51:36.17 ID:KtA6aHrf.net
蛍光灯のスポットライトから白色のLED電球にしたのに戻したほうがいいのか?

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:52:21.29 ID:Rmn820/J.net
光のエネルギー(破壊力)を波長別
で比較すると

紫>青>緑>黄>橙>赤

なのは物理の基本じゃなかったっけ?

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:53:24.02 ID:T/U12L5X.net
バックライトがLEDのディスプレイはアウトって事?
今この瞬間も目の細胞が死んでいってると思うと、そのイメージだけで買い替えが起きそう。

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:01:13.68 ID:3oClzbR2.net
これはいろんな波長で実験してみて,
害がありそうな波長を除くフィルターを改良すればよさそうだ

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:14:45.43 ID:7b+xEWcR.net
マジかよモニター捨てて来る

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:15:53.56 ID:SL9NkTmx.net
>>20
たけしの家庭の医学で、太陽光は危険だってやっていたな。
とくに朝夕の光は、上からではなく横からなので、直接目の奥まで飛び込んでくるのだとか。
毎日数時間午前中の弱い日差しを浴びながら作業していた人が、目をやられたのだとか。
http://asahi.co.jp/hospital/archive/broadcast/2010_0720.html

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:22:58.30 ID:1sKVhopG.net
メガネでブルーライトはカットできている!

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:25:45.77 ID:9+Cnedda.net
論文の図、コントラストいじってるよなぁ・・・

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:27:34.11 ID:Xc7upfNo.net
PCにはクリアファイルを被せてる

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:28:22.77 ID:r3a3patC.net
陰極菅のモニター三台使ってるけど、これもブルーライトに近い
紫外線が出てるよな

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:30:05.91 ID:oEEExjYH.net
Windows PCはモニターキャリブレーションが全くされてないし
日本向けは欧米に比べ色温度を日本人好みに高く設定してる傾向にあるし、室内照明も色温度が高いので
欧米よりさらに目に悪いだろうな。

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:42:54.12 ID:kkie1S/f.net
            ,.,,,.--;;,.、
          ,.-':::::::::::::::::::\
         j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス 目がぁ、目がぁーーーー!!
        l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、
         l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
.         ゙l   ′' /j''゙l  ,l'  ,.-、
.       ,.......゙,   ,''ニ__;.l   ゙y 〉::::::`:::::-::、
      /::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
     /:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
   r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
  ,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:- イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:56:45.17 ID:SL9NkTmx.net
そういえばPC用メガネって売っていたね
ちょっと古い記事みたいだけど

モニターから眼を守る「PC用メガネ」、選ぶポイントは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120330/1040266/

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 21:58:12.51 ID:2ljhWBTo.net
小舟のように〜

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:01:15.69 ID:rwKi3YvY.net
>>1
ふーむ、とりあえず壁紙を赤系にしとくわw

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:04:23.30 ID:SL9NkTmx.net
>>109
そういえば俺モニタの色温度を5000Kに設定しているよ
かなり赤いw
目には色温度低いほうがいいという記事をどこかで読んだような気がする

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:07:17.01 ID:H1wu1F4E.net
わた〜しは〜ゆれ〜てぇ〜ゆれて

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:10:44.52 ID:bqE375U4.net
青空を見るのは禁止です
青い海も見てはいけません
白い雲もできるだけ見ないようにしましょう

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:11:49.50 ID:bqE375U4.net
注意して見なければいけない交差点の信号機に青や緑のLEDを使うのをやめさせましょう
特に歩行者用

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:17:00.21 ID:bqE375U4.net
>老化を進める活性酸素が
>緑の光を当てた細胞で、通常の1.5倍に増加したほか
>白が2倍
>青が3倍に増えた

これだけだと発見でしかない
重要な知見かもしれないが、発見は発見でしかない
解明というには、なぜ細胞の作りが活性酸素が増えるようになっているかを明らかにしてやっと解明

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:32:41.14 ID:1i1Udz7n.net
赤だけど車のLEDテールランプも目が痛くなるよな
前からおかしいと思ってた

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:42:31.88 ID:bqE375U4.net
>老化を進める活性酸素が
>白が2倍

これって光だったらなんでも増えるんじゃあ?
シアンだったら3倍
マゼンタだったら4倍
黄色だったら5倍
ピンクだったら100倍
とか

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:43:44.07 ID:XmgKvHvo.net
おいおい、パソコン、LEDモニター使ってるよ

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:50:03.52 ID:vmTLrBwG.net
ブルーライトが悪いとは聞いてたけど、細胞を死滅させてたのか
白い光もだめってことだからサングラスの人気が上がりそうだな

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:00:46.82 ID:TNIM6USu.net
ブルーライトカットメガネの販促かな?

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:10:56.46 ID:acwcpvwp.net
>>72
俺もw
LEDテレビ買いに行ったのに店頭でモニタ並んでるの見てたら
急にプラズマの方に心変わりしちゃったんだよな
その後すぐプラズマなくなっちゃったしあの時直感に従っておいて良かった

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:14:19.92 ID:2ljhWBTo.net
>>72 >>120
え?

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:25:58.11 ID:2NXK90k2.net
冬に青色LEDでライトアップするのやめてほしい。

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:35:57.36 ID:Wm2ycB1X.net
野生動物は青空を見る機会が多いだろうから
細胞が死滅して青色を認識できなくなってるのかな
それとも最初から青は見えない仕様だったっけ?

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:39:32.34 ID:dlQC2Y+h.net
大体UVが有害なのにそれに極めて近い青色光が無害なわけない
まぁ直視しなきゃ大丈夫だよ
暗いとこでPCとかやるなよ、瞳孔開いてダメージでかいから

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:39:39.55 ID:mpDmXFr9.net
プラズマでよかった

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:44:48.41 ID:pHr8VQKk.net
本当かよ壊すぎ。

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:45:48.15 ID:pHr8VQKk.net
ブルーライトをカットするサングラスかけてパソコンやってる。
つーか、これ無しじゃもうまぶしすぎて到底無理。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:48:55.73 ID:p7yYTZZ7.net
プラズマはマイナーで実験もされないのであった

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:58:57.57 ID:tBIkizXa.net
エーっと、光の波長の話だから、LED限定の話じゃないと思いますよっと・・

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:05:02.91 ID:9VmbkJbl.net
バルスって青い光だったのか。

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:13:35.05 ID:RI78Rd55.net
LEDに多いんだろ
http://www.jins-jp.com/jins-pc/bluelight/img/bl-fig.gif

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:36:11.42 ID:Ys9b7Wio.net
>>124
言おうと思ってたのに・・・
紫外線って単に人間が見える/見えないだけで区分けされているだけで
化学的には似たようなもん
紫に近い青色が有害なのは当然

紫外線を浴び続けるとどうなるかって、知ってるだろ

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:38:32.41 ID:P68wYQB9.net
太陽光は10万ルクス 当然青色も紫外線も大量だ

日中歩くと急激に老化するから危険だぞ。

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:40:54.03 ID:EicGpca6.net
>1 >32
培養細胞に直接そういう強度の光を当てるのって
強すぎないんじゃないのか。肉眼では明るければ虹彩が
絞られるしまぶしければまぶたも光量を調整する。

生体反応はリニアじゃないから、この実験がもしも強すぎなら、
強い光の結果から実際の状況を推定することもできはしない。

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:42:46.27 ID:AZv44Ctz.net
>>127
どの程度効果を感じてる?

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:44:36.81 ID:to54hL4j.net
はやくカラー電子ペーパーのディスプレイを普及させるんだ

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:45:48.85 ID:NLahIbj6.net
なにこれ放射能よりヤバイんじゃねーの?

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:47:40.06 ID:EicGpca6.net
>>134
×強すぎないんじゃないのか
○強すぎなんじゃないのか

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:06:05.50 ID:alf2g1VV.net
LED証明つけっぱなしで寝てしまうと起きたときに激痛が走る

蛍光灯ではありえない

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:07:14.21 ID:alf2g1VV.net
LEDのスタンド買ったけど目が痛くて結局捨てた

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:07:44.49 ID:gikCMkOv.net
青色は体にいいって話もあったけど

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:14:53.83 ID:PdSVKjgx.net
明日、ダイソーでメガネ買うよ

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:15:30.99 ID:zos4jBlb.net
だから視力落ちたのか

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:20:04.65 ID:MMXLbHFl.net
昔はブラウン管はダメ言われて液晶が普及したのに・・・・・・・・・・・

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:23:34.63 ID:2n66epx8.net
液晶モニターのスイッチが
青く光ってる

やばそうだから、テープで隠す

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:27:13.72 ID:O7NBkh9u.net
>>122
寒々しいのに刺激的なんだよな、あれ

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:28:05.13 ID:sZKVRg52.net
一番危険なのは太陽光だろ
太陽を6時間見つめてると目が焼けて失明するぞ

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:29:05.42 ID:D4y+tYB4.net
>>147
そんな暇人はそうそういないから大丈夫だ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:29:48.80 ID:WCgQCSo8.net
うーん、正しく研究されている様な、なんか違う様な。
青色LEDは蛍光体を使わないので、紫外線成分を排除しているのか。
あと、光度はどう設定したのか、本来照度センサ等では青なんて感度
が低いわけで、とんでもない高出力を青では出していないのか?

白は青ベースで蛍光体 => スペクトラムの中心は青
って事では合ってる気もするのだが。

150 :名無しのひみつ:2014/07/24(木) 01:50:20.40 ID:kMwrBmJRo
パソコンをやるにもテレビを見るにもサングラスが必要ってことか?

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:46:09.50 ID:OQpiUqDZ.net
ブルーライト横浜

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:50:00.05 ID:o9KPA55R.net
>>151
それ全部カタカナじゃないと。

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:52:05.73 ID:CVUjnzlk.net
波長依存の現象で光源がなんであろうと一緒なのに「LEDガー」ってのはあざといと言うか不誠実と言うか

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:00:57.80 ID:DYfjtq89.net
光の強さを考えると、虫眼鏡で肌が焦げるから直射日光を浴びてはいけない
というのと同じぐらいのバカ理論な気がする。

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 03:20:48.06 ID:dlar5g5s.net
f.luxってソフトあるけどブルーライトカットされるのかな

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:09:51.88 ID:2qb6O1j6.net
>LED等の青い光が目の細胞を死滅させる
は…?
最近、目が疲れると思ってたけど細胞が死んでたのかよ・・・
ディスプレイも照明もLEDなんだが

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:41:15.57 ID:lNobnJYA.net
やばくないか?

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:43:03.15 ID:YsGEhAkL.net
モニターは色調節できるからまだいいがコンビニ・電車のギラギラで寒々とした
LEDの色調は嫌だね。自宅では電球色のスパイラル電球とリングライト使用。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:51:33.02 ID:pcq2rQPr.net
LEDに全力シフトした照明メーカー業界がアップを始めました

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 04:59:44.06 ID:TYURY5NE.net
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394544107/

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 06:06:52.11 ID:PdSVKjgx.net
PCモニターの目の影響、早く公表してほしいよ
これ、業界か政府が公表すべきだろう

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 06:40:17.61 ID:iXKIbOky.net
これは光源のスペクトラム分布をみてみないとなんともいえないな
多分だけど白、青は紫外線成分が多く含まれてんだと思う

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 07:12:20.69 ID:HZyfShK0.net
蛍光灯よりつおい?

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 07:46:16.75 ID:L+aHc3DS.net
蛍光灯だって紫外線成分含むだろうにLEDだけが云々言われるのはなぜ?

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:06:52.19 ID:CVUjnzlk.net
可視光誘発網膜障害抑制剤及びそれを用いた眼疾患予防・治療剤
出願人 オリザ油化株式会社
発明者 田中 潤司、下田 博司、 村井 弘道、原 英彰
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013163669

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:20:10.83 ID:AqUt0Y/z.net
>>135
あんなもの花粉症にマスクをするのと同じで気持ちの問題だよww
何か遮蔽するもものがあれば防いでる気がする程度。

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 09:57:01.27 ID:nLUfQpBc.net
LEDの千倍もの青色光が含まれる直射日光の下で暮らしてる人はみんな視細胞死滅するのか?
サバンナで暮らしてる動物や人間はすぐ盲目になっちゃうのか?

馬鹿げてるわ

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:12:30.18 ID:D/qywwQk.net
活性酸素が出来ないように細工したら、ほんのちょっとの光で細胞全滅したりして

169 :名無しのひみつ:2014/07/24(木) 10:29:57.00 ID:kMwrBmJRo
日本の家庭はオフィスのように部屋を明るくしすぎらしい。
間接照明で部屋をやや暗めにして雰囲気を出すのが欧米風。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:40:37.40 ID:nLUfQpBc.net
論文の画像見つけてきた
http://www.nature.com/srep/2014/140609/srep05223/images/srep05223-f1.jpg

これさぁ、なんで下から光当ててんの?
こんなことしたらLEDからの熱が対流で対象物に直撃しちゃうだろ…
恒温器に入れて37°Cにしてるって書いてるけど、かなり温度にムラができる可能性大
青LEDと白LEDのは緑LEDのユニットとだいぶ違う形してるし、青と白の細胞だけ温度が上がっちゃってる疑惑

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:41:51.14 ID:qCVaS79z.net
ブルーライトがどうこうってメガネ屋の戦略だと思ってたが事実だったのか・・・・

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:47:24.18 ID:D/qywwQk.net
>>170
照度計も見当たらない
なんか紫外線殺菌やってるような光景

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:57:12.79 ID:0rK2DB96.net
どうやら太陽や照明を長時間見つめ続ける変態がこのスレに何人かいるようだな

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:33:35.53 ID:UXou9Ph5.net
太陽の光は連続光。いっぽう、蛍光灯やLEDは特定の波長だけで光ってる。
だから、実際はどうかは別にしても、目の何かがピンポイントでダメージを受けててもおかしくない。

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:36:02.04 ID:WNz3xpWx.net
>>173
太陽に関しては直接見なくてもかなりの光量が目に入ってくるよ。

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:56:28.83 ID:UXou9Ph5.net
なんか小保方臭がする・・。
単純な刺激だけでスゴイことが!って発想とか、実験の様子とか、natureにまず速報とか
だいたいこんなこと、LED作ってる会社ではとっくに実験済みじゃないのか?

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:23:36.81 ID:3WEYXU1p.net
>>162
青は直接だけど、白は蛍光体がエネルギーとして利用しているので
減っているかもね。

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:24:12.56 ID:3WEYXU1p.net
>>165
な、なぬ?! 可視光で・・・

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:26:15.76 ID:3WEYXU1p.net
>>172
同意。 なんか実験がちゃらんぽらんくさいな。

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 13:45:57.70 ID:MOmXWgpu.net
液晶ディスプレイで見るブルースクリーンは危険ということか

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:07:57.25 ID:ya6axHon.net
PCメガネ売れまくる

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:12:46.86 ID:ya6axHon.net
>>164
海外だとみんな家庭は間接照明
日本帰ってきて明るすぎて目が痛くて一つ下げた明るさのやつで俺は生活してる
明るくして見ないと目が悪くなるどころか明るい方が目に悪いということだ

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:31:04.93 ID:ZPTeJGqn.net
今更アホじゃねーのwww
散々欧米でLED液晶は危ないから長時間使う会社は使うの辞めてるじゃんwww

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:32:45.06 ID:nLUfQpBc.net
>>183
ソース

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:33:51.59 ID:kGK0NdBH.net
>>19
傷害行為でタイーホ!!

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:38:19.94 ID:ya6axHon.net
そりゃLEDは節電と抜かして国が勧めたからから日本では圧力かかるべ

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:45:41.28 ID:WNz3xpWx.net
>>183
冷陰極管使っている液晶ディスプレイなんて殆ど売ってないのでは。
米DELLやHP辺り見てもラインナップにないし。

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:52:00.47 ID:u3h0jGhP.net
PCディスプレイだと青色LEDは目に悪いということで白色LEDバックライトが
切り替わりつつあるけど、それでも危険なんだな

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 14:56:18.48 ID:nLUfQpBc.net
>>188
白色LEDがどうやって白色を出してるのか知ってるか?

190 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:01:14.74 ID:hl1nqVup.net
LEDタイガー助けて!

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:22:29.01 ID:/DG53Sa8.net
スマホは老化促進機って事で若い子に広めなよ。少しは離れられるんじゃないのw
老け顔になりたくなけりゃーって大袈裟に言ってさ。

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 15:30:42.99 ID:WNz3xpWx.net
液晶のバックライトがRGBアレイから白色に切り替わっていったのは・・・
1.白色LEDの輝度が上がって置き換えられるようになってきた
2.RGBアレイだと色再現域が広すぎる
3.RGBアレイより白色LEDの方が安い
という理由からだったはず。

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 17:15:22.47 ID:Cd/6yoVd.net
蛍光管との比較はないのこれ?

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 17:32:26.80 ID:p3DQ14tT.net
蛍光管は紫外線を蛍光体に当てるもっと目に悪そう

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:47:45.16 ID:oArrNuv7.net
>>132
ということはUVカットのコンタクトをしてると
青色光でのダメージも軽減されてるってことか

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:02:49.97 ID:/NQTxIHX.net
>>40
安心しろ。ほとんどテレビを見ない。








PCが液晶だった。

  _ト, ̄|○

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:17:45.43 ID:OOTwitn9.net
>>146
あたたかみが一切感じられないもんな。

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:22:17.96 ID:HGcXayNk.net
今回の発見は
「ブルーライトが、目の細胞を死滅させる仕組み」
だぞ?

しかも波長が短いほどエネルギーは強くなるんだから赤より
青の方が細胞を死滅させる確率が高いのは一般常識レベル。

LEDバックライトで失明するなんて思っちゃう奴は
昼間外に出ちゃダメだぞwww

太陽光のエネルギーはLEDなんかの比じゃないくらい
莫大だからねwww

すこしは考えろ

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:38:42.76 ID:KJ3pts02.net
ブルーライトよこはま〜

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:43:24.50 ID:ehHcbesd.net
太陽光は直視しねーよ

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:51:39.97 ID:aTscZlBq.net
解明した事を証明できたの?

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:00:11.81 ID:gRA4HHlq.net
解明されたとして、どうしろと

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:01:46.11 ID:uxyMnuxh.net
パソコンのLEDモニターを黄色っぽくしてるけど意味あんのかな

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:13:27.97 ID:HGcXayNk.net
>>200
バカ乙。
まさか液晶画面がLEDの光を直接出してるとでも思ってんのか?www

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:15:56.62 ID:6HcRgTg5.net
緑内障発症平均年齢が将来低下してきたらLED照明使用中止とかで20〜30年後に明らかになるのかも???

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:21:32.18 ID:m6X1oPEV.net
>>198
こいつは何かを隠そうとしている!
陰謀だ!!!

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:43:02.18 ID:CtEOydr/.net
これでマスコミも社会も騒がないから分かると思うけど
本当の事を言うと社会生活が根底から覆るような事は見て見ぬふりをして
なかった事にするんだよ。
目に見えて大問題が起きた場合にのみ対処する。

携帯電話の電磁波とか子宮頸がんワクチンとか放射能とかすべてそう。

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:44:47.77 ID:ehHcbesd.net
分光分布を見れば分かる
白色LEDの400nm(ブルーライト)のピークは太陽光と同レベル
LED液晶から出てるものは製品によって異なる

従来のCCFLなら大丈夫というわけではなくトータルケアが重要
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077_2.html
http://www.ccs-inc.co.jp/ledlamp/

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:54:06.96 ID:HGcXayNk.net
>>206
バカ乙www
ブルーライトが睡眠障害を引き起こすってのが
もともとの話なんだよ。

>>207
バカ真っ盛り乙www
電磁波も光も一緒だぞおいwww

ワクチンと放射能の害はマジ最悪だからそれは
どんどん拡散しろ

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:58:00.28 ID:HGcXayNk.net
>>208
分光分布の縦軸は相対強度なんだよバカ乙www

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:15:09.28 ID:ehHcbesd.net
分光分布なんだからあたりまえだろ

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:18:50.72 ID:nnmAAf6h.net
>>8
今でも青くね?超ウザイ。

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:19:53.95 ID:nnmAAf6h.net
>>19
ドット欠けがーーー

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:22:09.53 ID:HGcXayNk.net
>>211
太陽光と同レベルって何のレベルだよ?

相対の意味わかってねえだろバカ
色味の分布だろバカ乙

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:23:46.12 ID:ehHcbesd.net
自分でいってんじゃんバカ乙

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:22:50.37 ID:nnmAAf6h.net
>>21
太陽はいろんな波長の光が混ざってるけど、LEDは違うだろ。

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:24:39.16 ID:B1LOeBn0.net
ヒトの目は太陽を直視するように適応しなかったのか

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:24:51.66 ID:v56tKWTM.net
>>179
同意
数か月後にこの実験を否定する記事が出ると予想

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:51:22.20 ID:NcITF8Bx.net
仮に光が細胞の死に影響があるとして、
視覚関連の細胞が死ぬことって不自然なことなのか?

身体には色々な細胞があって長い間死なない細胞もあれば
しょっちゅう死ぬのが当たり前の細胞もある。

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 01:30:58.39 ID:pZCrFC1N.net
光の刺激で、活性酸素を作り出した細胞だけが生き残った
というところが新発見

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:39:12.54 ID:N+tEvwHF.net
他の光、例えば昼間に外を歩いた時に目に入る光を照射した時と
どう違うのかのデータが無いと意味が無いな

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:59:15.46 ID:t5h6Q0bK.net
LED"等"ってことは光源の種類は関係なく
青い光はダメージになるってことなんかな。

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 10:39:57.39 ID:dEz+L7Jg.net
>>47
至近距離というか眼球内で発生するものだけども

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 10:44:53.54 ID:GeQpY+XE.net
>>176
LEDメーカーは、LEDの特性改善の実験ならやっているけど、そういう金にならない実験はやってないと思うよ。
むしろ液晶パネルのメーカーとか、照明機器のメーカーのほうがやってそう。
今後は、どこかしらがそういう実験をやる必要が出てくるのかもしれないね。

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:30:35.82 ID:JpkNVUiL.net
>>2
(T人T) ナムナム

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:45:33.81 ID:+vzD3T7d.net
またnhk大袈裟に騒ぎすぎだ
放射線と一緒。なんか最近のnhkってSTAP潰しにかかってるし
最近のnhkはチョン臭い

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:49:11.54 ID:ZUR+77U5.net
STAPは関係無いだろ。

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 13:37:17.03 ID:EAQy3iZf.net
単純に波長=エネルギーの違いってだけ?

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:07:45.96 ID:7IGIMA2Q.net
>>226
NHKが腐り始めたのは随分前からのようだが、はっきりと腐臭を放ち始めたのはここ10年くらいか
しかし先日のはどっちかといえば小保方サイドと示し合わせての引き伸ばし工作じゃね

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:29:47.92 ID:5M2PwF8u.net
ブルーライト横浜

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:31:53.57 ID:KybcEMJ3.net
太陽光やべえ

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:32:47.93 ID:5M2PwF8u.net
ブルーライトカットするめがねの効果って、いんちきと思ってたけど、そうでもないんだな。

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:52:37.71 ID:nCJj4sAW.net
ブルーライト気にする人は外出できないな

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:56:44.65 ID:t62GQEYg.net
>>228
比視感度とエネルギーが一致しないって話。
人の目は緑の550nmあたりに最大感度を持つので、ここから外れた強いエネルギーは
眩しさを感じないままエネルギーで細胞が破壊されるって話。

青ばかり問題になるけど、赤外も結構危険なんだよ。

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 15:14:26.02 ID:t26IttSl.net
>>234
>>1
緑が1.5倍
白が2倍
青が3倍

どう考えても赤外が安全としか読めないけれど
赤も実験してくれ。

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 15:18:05.67 ID:t62GQEYg.net
あと、なんでLEDだけが悪者にされているかと言うと、単色光だから。

コヒーレントじゃないだけで、レーザーと同じく、
ごく狭い波長域だけで強いエネルギーを持つので、
比視感度の低い波長では眩しさを感じないまま、
レーザーで焼いているのと同じことが起きる。

自然光や蛍光灯などは、レーザーやLEDとは違い、
広い波長特性を持つので、細胞が焼けるほどのエネルギーが
入る前に眩しさで目を閉じるから大丈夫。

ブルーライトカットサングラスは日常でかけてもあんまり意味ないだろうねえ。
自然環境で単色光が目に入る機会なんてそうそうは・・・

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 15:22:38.78 ID:ZUR+77U5.net
>>236
単色光だろうが、リニアに波長が変わる物だろうが、
感じにくい所のエネルギー総量が変わらなければ変わらない気がするが。

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 15:22:38.99 ID:t62GQEYg.net
>>235
まず、レーザー光安全基準を読んでみようか。
赤外についての、その程度のこと、今さら実験しろと言うのは
科学を愚弄する小保方の言葉と同じようなもんだよ。

赤外光レーザーは歴史が古いけど、青色LEDは実現したのが
ここ20年と新しいから、実験に意味があるわけで。

まさか、その程度のことも理解しないで発言していないよね?

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:51:30.21 ID:m3N7dmqx.net
>岐阜薬科大学の研究グループ

所詮は物理のブの字も知らん文系のたわごとだw

あと、卵を食べ過ぎるとコレステロールが貯まるとかもw

化学系は総じて文系並みだwww

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:02:40.59 ID:I93Fw2Vp.net
この手の話題って全力で疑似科学(オカルト)の世界へ逃げ込んじゃう人いるからめんどくさいんだよね

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:12:47.31 ID:IKXLXdeU.net
よっしゃ家の照明全部真っ赤っかにするは

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:08:52.23 ID:vMcDb9Xo.net
>>222
その通りで、この論文では太陽光や他の人工光源に比べLEDが特異的に目にダメージを与えるという証明にはなってない。
>>236
お前の言ってることは単体の青色LEDでは部分的に正しいかも知れんが、
白色LEDが有害という説明にはならない。
そして世間ではあたかも白色LEDを含めたLED全般が目に悪いというような印象操作がまかり通ってる。
あとレーザーとLEDではエネルギー密度が全然違うから。

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:12:32.77 ID:OS9nbN6v.net
やりとりが典型的な自作自演にしか見えないのですがそれは。
お疲れ様です。

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:30:33.87 ID:cqCDLy9B.net
Scientific Reportsって、ひょっとして査読ザル?
Nature系列のほかの論文誌に落ちたときにそっちに転送して
敗者復活を狙うという方式がシステム化されて用意されているみたいだが

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:47:05.39 ID:U6mxCwEs.net
78 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/23(水) 15:15:20.65 ID:esHo8ovw0 [2/2]
>>1
この教授なんかくさいな
http://kenkyu.wakasa.jp/information/detail.php?id=1788
ブルーライトのダメージから目を守る〜北欧産野生種ブルーベリー「ビルベリー」の効果を日本薬学会で発表〜

株式会社わかさ生活(本社:京都市、代表取締役:角谷建耀知)は、ブルーベリーサプリメントの主成分である
北欧産野生種ブルーベリー「ビルベリー」や北欧に自生するサンタベリーの機能性についての研究を続けてまいりました。
この度、岐阜薬科大学 原英彰教授(所在地:岐阜市)との共同研究で、
『ビルベリーおよびサンタベリーがブルーライトによって引き起こされる網膜障害を軽減する』ことが明らかになり、
この結果を、2014年3月29日(土)に日本薬学会 第134年会(熊本県)にて発表致しました。

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 02:08:59.64 ID:kMD5R3Iz.net
>>245
健康食品系は全員アウト!と思って差し支えないよ

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 02:14:36.31 ID:c6EofyHC.net
街の明かりがとても綺麗ね横浜♪

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 08:24:30.01 ID:jsyRNxz7.net
これ、単に、短波長光の殺菌効果の確認をしてるだけで、
目に限らず、他の部位の細胞でも、同じ結果が出るんじゃないの?

249 :名無しのひみつ:2014/07/26(土) 11:46:43.51 ID:PESpHsdJk
放射脳スレッドか。

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:53:07.15 ID:VTz43pGV.net
>>248
だな
単純に可視光短波長のエネルギーの問題
紫外線が細胞を破壊するのと同じレベルの話

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:45:27.82 ID:MtxiINs6.net
「LED」とか「細胞死滅」とか、ほとんど煽り記事。
LEDが眼に悪いかのような印象しか与えかねない。
「人の眼への影響はまだ不明」などという断り書きぐらいすべき。


この手の研究者たちは、ブルーライトが昼間も日光などから沢山出てることは当然解っているのに、昼間のブルーライトでは眼が悪くなるとはあまり考えていないみたい。

昼間の光で眼が悪くなるのなら、人類皆眼が悪いことになるはずだが、そうではないのだから、昼間のブルーライトは眼に悪いということはない。
同じように、LEDのブルーライトも、それだけが特に眼に悪いとは考えられない。


明るすぎる光を見続けることが問題であって(これは、常識レベルの範囲)、LEDのブルーライトだけがことさら眼に悪いという証明には全くなっていない。

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:45:54.89 ID:qCHtM9Bf.net
電磁波除去シートかw

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:16:00.65 ID:hzGQDcx9.net
ドザのモニターはほんと青いからなw

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:17:18.71 ID:Ib1K1nou.net
太陽は危険だから禁止だな

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:26:59.97 ID:U6mxCwEs.net
>>254
>>100にあるように、午前中の弱い太陽光を毎日数時間見続けた人が目をやられている。
昼間よりは、朝夕の光のほうが目の奥まで直接届くので危険だそうだ。

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:24:13.80 ID:HHsTP6b+.net
LEDって光の波長が蛍光灯と比べてもそろっているから影響が強く出るんじゃないかな
三原色のLEDを同時発光させて白を作ってる
だから白色は常に原色の青の光がそのまま目に入ってる
目に悪くて当然な気がする

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 17:17:24.99 ID:yFmWcmt0.net
>>245
あー…

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 18:35:07.83 ID:c6EofyHC.net
コンタクトレンズでかなりUVが遮蔽されるらしいね

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 18:56:35.62 ID:WM+YXJmW.net
メガネでUV加工してあると大丈夫なの?

てか、デスクトップの背景はグリーンがいいの?

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 18:58:51.39 ID:3uoqhWcs.net
ブルースクリーン

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:06:15.23 ID:eYJ3XKQW.net
青色街路灯は?

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:22:21.23 ID:wWfb3oqA.net
一口に蛍光灯と言っても色々あって、非常に鋭いスペクトルのものもあるぞ

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:12:18.22 ID:OxmS+S6P.net
LEDは波の位相が揃ってるので危ないんだろうな
その辺は多少照明効率落としてでも安全性確保のため
ばらすようにしないとな

LEDもいずれ新規性失われ頭打ちになれば
目に優しいLED製品てのも今後の市場目標コピーとして使えるだろ

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:36:18.51 ID:QPOY2vRU.net
ダイソーでブルーライトカットグラス買った
100円だけどちゃんとブルーライトはカットしてるらしいが
(ソース http://gman-590.tumblr.com/post/53509283407
果たして本当にブルーライトが有害かどうかはグレーゾーン

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 02:50:02.52 ID:RkLdQysx.net
>>263
位相が揃っているのはレーザーダイオード。
照明、バックライト等ほとんどの機器では
レーザーではない発光ダイオードが使われている。位相は揃っていない。

レーザーを光源として利用しているプロジェクタやディスプレイが
いくつか市販されているが、どれもコヒーレンシーが保存されるような
光学経路にはなっておらず、目が見る段階の光の位相は
ぜんぜん揃っていない。

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 05:54:27.76 ID:Sn2x5UnQ.net
そうしないとスペックルが目立っちゃうんだろうな。

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:08:47.40 ID:HZIT48WR.net
スレのタイトルがサプリのメーカーと教授によるあからさまなステマだね。
依頼者は関係者じゃね?

波長の短い光が細胞を死滅させるのは紫外線による殺菌など考えれば
常識の範囲だろ?
いわゆる自然の摂理であって、溶接業なんかでも当たり前の話。

「光の青色成分が」と表現せずにスマホの画面やLEDといったトレンディな
キーワードを並べるあたり、世間の気を惹くのに必死といった感じ。

太陽光に含まれる青色光の強さにくらべりゃスマホの画面から出てくる
青色光なんか微弱すぎて話にならんのによ。

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:38:38.84 ID:yRLB6mBt.net
青みかかったヘッドライトの車は電柱につっこめ

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 10:18:41.52 ID:mxZX61dJ.net
>>267
専門的な言葉はわからなくて使えないけど
全く同じような事を思った

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:50:21.72 ID:npYKGv46.net
>>265
位相がずれるような光学経路ならいいんだけど
レーザーのあのジリジリとした光はヤバイw

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:34:07.78 ID:qOjs2GW4.net
小保方さんピンチ

■ STAP細胞 ■ NHKスペシャル「調査報告 STAP細胞 不正の深層」 ■ 21:00〜21:50 ■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1406459182/

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:52:45.93 ID:RXt3CXd0.net
ネズ公に6時間ぶっ続けで浴びせて細胞が死滅したからどーした
大体にして白い光でもほぼ変わらねぇじゃねぇかよ

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 05:40:54.36 ID:QXByBbIf.net
スマホを目に近づけて見るのは良くないの?

274 :名無しのひみつ:2014/07/28(月) 07:05:52.37 ID:Hy8EQArbf
日本の家庭の照明はオフィスみたいに部屋を明るくしすぎ。
字を読んだり書いたりしないかぎり、
欧米みたいに間接照明だけで少し暗めにしたほうが目のためにいい。

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:01:59.98 ID:/F2HLClc.net
>>272
おまえ白い光ってなんで白いか知らねえだろ?

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:17:38.52 ID:z6r5r8CU.net
>>273
スマホやLEDじゃなくても光源近付けて見るのは良くないだろうな

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:35:29.84 ID:UmhqXwG8.net
>>1
これってnhkが大袈裟に報道しすぎ
目が悪くなるなんて色んな要素が考えられるだろ。その中の一つの中に過ぎない
ledがどうとか言いたいだけだろnhkは
>>271
科学好きならnhkスペシャルより、BSフジでやってたノーベル賞へのインタビューの方が面白かった
そんなネガティブな番組見ても知的好奇心は深まらない。
ノーベル賞の人も言ってたけど子供や他人を褒める事が出来ない人は大成しないってさ
人間錯覚は大事だって

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:20:43.71 ID:o5f9GVOZ.net
褒めること,良いところを見ることが大事なのは通俗道徳として正しいだろうから
それはともかく,小保方博士の何を褒めたら良い番組になるんかね…?

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:51:36.86 ID:Z7Pn8Hqq.net
(´・ω・`) やっぱ青い色は毒なのね・・・。見るのも浴びるのもダメなのよ。

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 15:19:22.43 ID:0lgHhAYl.net
何故にLED限定?
蛍光灯や太陽光の青い光は問題無いん?
PCメガネの会社から金でも貰ってるとか?

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 16:46:17.11 ID:AoOuBXVl.net
>>280
>>245にある通り金は貰ってるかも知れんが(PCメガネでなくサプリのようだがw
蛍光灯とか電球なんて減る一方で今更話題にするもんでもないだろうし
太陽を直に見ちゃいけませんなんてのも学者に言われるまでもないべ

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:21:30.13 ID:XKCu3Mvu.net
米国だと、ちょっとしたPCの紹介記事でも、書いたやつの勤務先が
IntelやMSと資本関係があるか、取引先かどうかとかちまちま記事の終わりに
書いているのに、日本はまったく野放しだからなあ。

露骨なパブ記事やん。

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:38:40.87 ID:OV2uF8Tg.net
青と白の波長がよくないってのより緑はダメージゼロって結果のが興味深い
緑ライト普及の流れになったら面白い

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:50:47.92 ID:9tgFsAS0.net
視細胞の新陳代謝を促進するためにどんどん青い光を見よう、という話になるわけですね

>>245
>The authors declare no competing financial interests.
って論文に書いてあるけど、悪質な嘘ってことだな

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:27:01.69 ID:WFT5MVFO.net
こんな論文がまかり通るからコボみたいな事件が起きるんだよな。
あんなの氷山の一角かもよ。

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:42:29.74 ID:MOm+jzKW.net
>>141それ言っちゃったらビタミンDを獲得するには紫外線が不可欠なんだぜ?
一長一短…はちょっと違う気もするけど、ただ良い効果しかないってものはない
過ぎればみんな毒になる

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:50:42.95 ID:1/7R+t5f.net
>>281
何言ってんだお前は。
だから、問題にするなら対象とする波長の光の強度だろ
光源の種類じゃねえ

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 04:41:20.53 ID:RAnl3raZ.net
この記事呼んでf.lux入れますた

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:42:34.89 ID:D+ILoZmE.net
ブルーライトの研究者は例外無く
まとまに対照群を設定できないアホ

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 05:50:44.21 ID:dI54CV6L.net
LEDテレビはプラズマテレビと並べて見ると画面が青いのがよくわかるよね
LEDテレビだけ見ているとわからない

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 07:39:09.52 ID:zTYujyuH.net
楽しいから是非全部読んでね。コメントも書き込んでくれたらうれしいな。
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c?fm=entry_awc
http://www.reinou.jp

霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳。
迷惑メールが多くてアドレスを変えたことがある(普段どんなサイト見てるんだ?)。
魔物が来ていることがわかる。
他人の運気が良いか悪いかわかる。
魔物を潰せる(指ぱっちんだけで魔物が消滅する。)。
神域を浄化できる。
東日本大震災は、霊的なものではなく日付遊びが好きな連中によって引き起こされたと言っている。
関東大震災の発生が近いので、埼玉県八潮市に住み続けると地震で亡くなるので、
神様の命令で京都・伏見稲荷の近くに2014年3月に引っ越した。
関東大震災は2016年6月11日または2016年9月11日に発生
(崔は2016年6月26日、ヒギ先生は2017年1月19日に発生すると予想している。)して、
死者が163万人、東京スカイツリーが倒壊すると予想している(日にちを出せば、
逆に神様はその日には地震を発生させないと言っているが、しっかり日にちを出している。)。
元落ち神で、2体の狐(狼)と1体の龍が憑いている。
前世は流浪陰陽師。
魔物を潰すと、猛烈に疲れてへとへとになる。
神様に霊界に入れてもらえる。
歩くだけで邪霊を浄化できる。
怖い顔をした狐のお面を欲しがる。
ヒーリングで痛みなどを治せる。
脳内辞書で気の流れの出入り口やツボがわかる。
崔隆雄と相性が良い(魔と聖の関係、磁石でいうとN局とS局の関係のため。)。

まだまだ若造ですが、どうか相談してやってください。
面白いからブログ是非読んでね。

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:33:10.72 ID:2m3XDZGO.net
まあ青のが赤よりエネルギーは大きいものな
問題は同じ輝度でe=hν以上に視神経にダメージを与えるとすれば
なんだけど海に空に青だらけで生物がそんなに青色に脆弱なわけ

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:59:08.58 ID:NLgOBi1T.net
>>292
色が青いということは、青い光は吸収されてるんじゃねえの?

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:39:38.78 ID:2CbMKUkI.net
太陽光の下で青なら、青以外が吸収されてんだろ。。

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:54:00.36 ID:ITJ/KgLs.net
>>294
空気中のチリに青い光が弾かれるから空の色が青く見えるんじゃなかったか?
だから太陽そのものは青くないだろ

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:58:16.50 ID:ITJ/KgLs.net
あれ、青い光は散乱するだけで別に吸収はされないんだっけ?
もう忘れちゃったよ

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:09:13.15 ID:m/gJApDT.net
ブラウン管テレビの電子ビームは目に害が無いの?

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:30:49.87 ID:MY/iMQIv.net
>>283
30年前にすでに「目に優しいグリーンディスプレイ」っていうのがあってだな

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:33:38.25 ID:13S2/Bed.net
太陽アレルギーのDIOには関係ないな

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:48:23.02 ID:1dGxnWap.net
やっぱその前にちゃんと実験してほしい。
細胞と照明器具が同じ箱のなかに入ってるのはダメだろ

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 12:06:07.49 ID:d/xOxO2G.net
>>55
仕組みを解明

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/30(水) 00:11:18.20 ID:5AgngwI3.net
>>298
アンバーのディスプレイも目が疲れないとかそういうふれこみだったような

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:48:12.17 ID:AL+RtmxB.net
食べ物の野菜や果物の色の変化ってほとんど緑→赤
だけ分かればいいと思うんだけど
青が見えるようになった経緯って一体…

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/30(水) 23:36:18.81 ID:5G4hLOAz.net
>>303
美味しいブルーベリーを選んで採ってきた奴がモテた
とかのかもw

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 01:25:43.81 ID:e+Nk090R.net
青が見えなかったら曇ってるのか晴れてるのか分からなくて不便だよ

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 07:27:00.89 ID:iIxoL8cL.net
海と空の色がなぜ同じかで悩めない

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:07:10.74 ID:q+bkRLjU.net
北陸の空はグレーで海はグリーン

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:15:23.14 ID:HGSGG/GR.net
実験手法に問題ありと見た。

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/31(木) 18:18:03.82 ID:1mfL5Qbp.net
微生物に紫外線を当てると死滅するってのとどう違うの?

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/01(金) 01:07:38.82 ID:QUyYCcFU.net
>>277
> 他人を褒める事が出来ない人は大成しない
パウリの前でも同じこと言えるの?

あまり学者の言うことを鵜呑みにしないほうが良いよ

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/01(金) 10:17:54.40 ID:f7fRTowc.net
最近タブレットで漫画読み始めたら急激に視力が悪くなったのはそのせいか・・

PCのモニタはLEDでないから大丈夫なんかな・・

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:51:59.00 ID:13NiQmTC.net
ガンガンいこうぜ!

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/02(土) 12:40:32.30 ID:I/AKBHWQ.net
>>311
マジか
LEDヤバイのか

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/02(土) 15:04:29.71 ID:XYUZpX1V.net
>>311
>>1の教授推奨のブルーベリーがお勧め。

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/02(土) 15:22:05.97 ID:Bx1EEWP4.net
>>314
でも青はヤバイって!

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/02(土) 16:43:09.70 ID:NweT0wud.net
ブルーベリーがいいよ!→青い光はだめだよ!

次に来るのは
・ブルーベリーが青い光からも守るよ
・ブルーベリーは目にいいけど結局青い光のせいでダメージ受けちゃうよ
・ブルーベリーから作ったPCメガネ
どれだろ

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:51:37.17 ID:o2sUMVZO.net
光源の種類じゃなくて波長の問題だろ?

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:56:53.75 ID:UVhtD01R.net
高エネルギー光という前提が抜けてるな
その一つの例として青色LEDが疑われているわけで

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:51:41.37 ID:Q5EVVB9+.net
>>318
ま、そんな訳で。
今までブラウン管テレビとかからも青色の光が出ていて目を痛めてたはずで、
今更感たっぷり。

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:13:24.17 ID:GvGB3qsO.net
>>1はまるで、
あなた達が普段使っているスマホや液晶テレビから出る青い光が網膜を破壊するんですよ!
さっ、このサプリを飲んで傷ついた細胞を蘇らせましょう!
と言ってるように見えるよね。

普通に、ある領域の波長の光が最も効率良く細胞を死滅させる、その仕組みを解明した。
と言えば論文らしく見えるものを。

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:23:55.31 ID:659S2QfY.net
青色LEDは低エネルギー光ですか?

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/04(月) 21:05:27.12 ID:GvGB3qsO.net
>>321
虫めがね使って紙を焼いてみなよ
色んな光源使ってさ。

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/04(月) 21:08:14.56 ID:LMkYP/SG.net
チンポに当てるとどうなる?

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/04(月) 21:48:22.03 ID:VnsgODBG.net
>>322
紙を燃やすのは赤外線で
紫外線は紙を漂白させるんだろ

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:35:50.45 ID:LcRTObs6.net
人の目はセルロースで出来ていない

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/05(火) 15:33:42.97 ID:efvvdTJo.net
目が悪くなる原因なんて他にいっぱいあるし
ledだけ悪者にする必要ない
ledは消費電力で省エネになるし、光も鮮やかで夜景や色の演出にも欠かせない物だよ
これからledはますます世界中で普及するだろうし必要になるよ

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/05(火) 18:45:56.47 ID:F/7VEIAG.net
一生のうちで、どうせクダラナイものしか見ない眼なんぞ潰してしまえ!

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:32:42.97 ID:UM72sioo.net
                                       i,.|、
       ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆        ヽ,.|:|::ヽ-─-   ,
     総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。      レ ´ :: :: :: :: :: :: :: ` .. 、
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html , ' :: :/:: :: :: :: :::/:: :: :: :: ::ヽ
                                      ,':: :: /:: :: ::/:: ::/:: /:: :i:: :i:: :: ',
              , -‐- 、-─-__、,               !、:: ,':: :: ::/:: /!::/ ,'::∧ :|;: :: ::',
            ,_ ´   , -‐ ¨ヽ´   \           .,イ::ヽ:|:i:: :::,':∠_/:/ // V.!:: :: ::'
           , '  ',  /       ヽ, \      _ _ i::ヽ,/'|:|:: :,'/x=/'´ |´ .-- |:: :: ::|
          /    .', ,'          ` `-'‐-, -‐´   ` ',:: ::{ |:l :::| {んハ    xz  |:: :: i:|
         ,'    .il               /        `ヽ,`|:ヽ,:! 弋::ノ    んi`} !:: ::,'リ
         i     .|              ,'   i      ', /!:: :!'      弋ノ /:: i:/
           ,    ,.!             i    ',      V .! ::|,    __ '   / `'.|´
               `' ,            |     '      ', .|:: |.\  (r‐-、 /:|
           ',       ` ヽ、          |-‐‐-  _',     .'|::! , '/' -\  `' .'、
            ,         ヽ,-──ヽ,/ ヽ,_    _, 'ヽ    '.!:: | /    ヽtニニ、コ
              ,          ' ,     |   ` ̄´ i  ' ,    '.,:|'´.|`'   | |:: :!`,`!/\
            '.,.          ',    ',      / /´' ,.    ',! |     . | |:: :| } 'i.//,ヽ
               ヽ          ,    ヽ , __ , '、_'_ __ ,'.,     , ,      , !:: :! l '´‐' ,'
              ' ,         ,     |   `'─‐'.´ '     ヽ.',    ,_!_!::::|-´   ノ
     _          .'         .',.      |         ',    ',',  /.   !:: |  /
    /´ `' 、,   , -‐ 、  '.,        .,      .!         '     ',、     |::├ ´
   i      ` ‐ '──`¨= ',        ,     .|          i、    ' `' ‐‐ !:: |
   | ヽ,_            ',       i     |          |::i,     ,   .|::/
    ,   .i`' 、         ヽ       ',    |          |::| '.,     ,  .|'
   .|    .l   `  ,              l    ,            レ'  '   .',
    ', i i i ',ヽ     ',`_r- .,_          /  , '              '    '
    ´´`.¨`´     `´     ¨ ` ‐─‐ '  ̄´                  ',   ヽ,_
                                            {  -, -.、‐,- 、
                                             `¨', ',ヽ ', !ヽヽ
                                               `' ヽ!j `'

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/08(金) 02:55:38.86 ID:7145wSM5.net
車のLED、アレは消えろ!
暗がりで他人を正面から照射するものに使うなよ

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/08(金) 04:02:13.52 ID:B3TZLHSI.net
ぼくのメガネにはブルーカットが入っている。

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/08(金) 04:26:49.19 ID:vZg0CWc1.net
メガネは通常用とPC用で分けたほうがいいんだろうな
俺の場合、PC見るときは顔を近づけるので、メガネ無しのほうがよく見える。
今度、度の入っていないPC用メガネ探してみようかな。

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:56:22.33 ID:JolAhMa3.net
>>330
今流行ってるよね

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/09(土) 01:05:15.10 ID:kXcvP2/5.net
ずっと目を閉じていれば問題なし。

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/10(日) 02:35:59.17 ID:xt5KDbuz.net
>>333

目を閉じる=まぶたを閉じる⇒理解できる
瞳を閉じる=瞳孔を閉じる ⇒ ????

って悩んだ時期がありました。

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/11(月) 02:37:36.43 ID:I2oNlfp7.net
ガンガン眼科!

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:15:55.16 ID:UP8ywb5W.net
数年前から自動販売機やコンビニの店内の天井照明などがLEDだよな。
夏場は虫がこなくていいんだがなんかチラついてるように見える。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 15:41:30.26 ID:2Vs6uj0k.net
>>329
頭に来たから
すれ違いざまに石を投げてやった

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/16(土) 16:39:23.76 ID:FcfdLLtP.net
いまどき光線カットのメガネかけずに
PCやらやってるヤツいるのか?

直接見てると目に悪いのすぐ分かるぞ。

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 00:23:49.87 ID:82cFk7Ag.net
対照実験ないの?白熱灯でも似たようなデータ出るんじゃないの?

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 03:16:15.54 ID:bNbZcqnq.net
>>329
車の白いライトはLEDじゃないんですけど。
でもあれ眩しいよな。

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:27:03.85 ID:PfmeSlLg.net
可視光外の紫外線域の照射量が半端ねーってことじゃないかな?

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:34:37.07 ID:tBQzesOB.net
>>1をよく読もう

青い光が目の細胞を死滅させる「仕組み」が解明されたと書いてある。
つまり青い光が細胞を死滅させることは既知の事実。

光の種類 ー 波長 − 破壊可能な対象
青色光 − 短い − 網膜細胞
紫外線 − かなり短い − 細菌やウィルス

だからと言って青色LEDで失明するというわけではない。
しかも液晶画面からLEDの光が直接出てくる事もないのだし。
光学系が得意な人なら分かると思うけど。

それと、この実験はブルーベリーサプリのメーカーとによる
ステマとも受け取れる。(販売促進用のネタづくり?)

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 18:03:43.94 ID:MJt0laMQ.net
>>342
>>1 なんざいくら読んでも時間の無駄。
ソースのPDFを読めよw
視機能障害予防の一策に、貫通力の高いLEDの短波長カットが重要って示唆だろうに。

>>342の方が恣意的だなw

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 18:55:14.17 ID:tQT5TQSm.net
えーっと、ケータイ会社訴えろってことか

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 09:05:04.14 ID:+6o8ftBl.net
蛍光管スマホはよ

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 09:48:19.27 ID:V3Gc1YuS.net
朝散歩するときでもサングラスを使い
パソコン使うときはパソコン用眼鏡を使用してる

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:49:59.30 ID:eMtD5RII.net
>>343

http://kenkyu.wakasa.jp/information/detail.php?id=1758

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 04:05:03.35 ID:8K68Zfme.net
>>337
キチガイかよ

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:47:22.20 ID:+gJTTYkD.net
超ブルーライト削減
ソースネクスト
ASIN: B00GQVO1KM
発売日: 2013/12/13

htt p://www.amazon.co.j p/gp/product/B00GQVO1KM/

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:44:33.83 ID:tN4ciB7D.net
青色LEDの照明って他の色と違って滲んで見えない?

だから青色だけ違和感ありまくりなんだよね。

乱視が入ってるのが関係してるのかな…。

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:14:16.06 ID:SAJZL+VO.net
先日、人間ドックで「目がカサカサする」と相談すると、県外出身のお医者さんが「沖縄は目のトラブルがとても多いので驚いた」と言っていました。本当でしょうか?
http://www.lequio.co.jp/pc/show2.php?c1=03shi&c2=2012&vol=1416

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:57:13.15 ID:gdHGyxBC.net
LEDなんかは光源を直視しない限り大したことはない。
液晶画面の光なんか出てくるまでにどんだけフィルタリング
されてると思ってんだ?
そんな光で失明するようなら天気の良い日は外出すら出来ないぜw

>>351
なんたって太陽光は最強だからね

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:54:36.56 ID:SGn4w1DN.net
スマホアプリの画面を黄色っぽくして青減らす(って体の)やつ
効くわけ無いと思ったけど、目に優しい気がして使い続けてる
スクショ取る時だけ普通に戻すと目に白い画面がキツく感じるわ

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:57:43.30 ID:SGn4w1DN.net
>>94
LED電球のLEDの部分は10年持つだろうが、それがくっついてる基盤は何年持つんだろうな?
うち某日本のメーカーのやつ付けたけど約2年で切れたよ
まぁいいけどさ。

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 18:10:52.48 ID:EurrEZZy.net
DQNの横暴にキレたファミマ店員、DQNに逆ギレされて土下座させられる
http://youtu.be/Ad_AakWbz9Q

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/16(火) 23:57:23.89 ID:ykpQbERE.net
普通に、外歩いた時の紫外線の方が影響でかいだろ

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/18(木) 01:12:24.09 ID:oe1EAzMX.net
>>4
最後に走って行って自爆するパラパラ漫画だっけ

358 :名無しのひみつ:2014/10/14(火) 18:09:57.05 ID:8tX8ngswH
ノーベル賞、人類の目をおかしくすることにつながるわけだ。

総レス数 358
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★