2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【代謝】シロアリのセルロース代謝経路、共生バクテリアを介した全体像が明らかに

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:53:06.73 ID:???.net
シロアリのセルロース代謝経路、共生バクテリアを介した全体像が明らかに

2014年7月14日 20:57

シロアリによる炭素・窒素循環と生物多様性維持のイメージを示す図
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014071420593580big.jpg

 理化学研究所と琉球大学による研究グループは、シロアリのセルロース代謝経路を
可視化することに成功した。

 シロアリは、森林生態系の物質循環に貢献する生物で、多様な共生微生物が体内に
生息することからも共生系のモデル生物として知られている。これまで、DNA解析や
共生微生物を1種ずつ解析する研究はおこなわれていたものの、宿主の社会構造や腸内の
共生微生物など、多階層に渡る代謝経路の全体像は明らかになっていなかった。

 今回の研究では、オオシロアリにC13同位元素で作られたセルロースを与え、2次元核
磁気共鳴法によってその代謝経路を観察した。その結果、シロアリ自身が持つ分解酵素に
よってセルロースが前腸で分解されることや、後腸の共生微生物が代謝した物質(必須
アミノ酸)は排泄物を介して別のオオシロアリが摂取していることが明らかになった。

 今後は、本研究で応用した生物間相互作用の解析技術と、継続的な環境試料の分析
データベース構築を行っていくことで、従来はヒトの五感に頼る暗黙知で捉えていた
生態系を形式知化して維持、活用していくことが期待される。

 なお、この内容は7月9日に「Proceedings of the Royal Society B」に掲載された。

ソース:財経新聞(2014年7月14日)
シロアリのセルロース代謝経路、共生バクテリアを介した全体像が明らかに
http://www.zaikei.co.jp/article/20140714/204161.html

原論文:Proceedings of the Royal Society B
Gaku Tokuda, Yuuri Tsuboi, Kumiko Kihara, Seikou Saitou, Sigeharu Moriya,
Nathan Lo and Jun Kikuchi. Metabolomic profiling of 13C-labelled cellulose
digestion in a lower termite: insights into gut symbiont function.
http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/281/1789/20140990

プレスリリース:琉球大学(2014年7月9日)
シロアリの後腸に共生バクテリアによる新たな代謝経路を発見
−シロアリのセルロース代謝経路の全体像が明らかに−
http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/announcement/data/press2014070901.pdf (PDF)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:10:20.73 ID:X0rIKm4A.net
何かに役立つのか?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:17:58.77 ID:FB2U+YGm.net
>>2将来人口爆発になって既存の農地だけで人口を維持できなくなった時に
この代謝系を応用して木材セルロースから炭水化物だけでなく
必須アミノ酸を生産する事ができる

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:25:28.36 ID:slfoW5PF.net
シロアリそのものを食えば良いんじゃね?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:26:52.68 ID:slfoW5PF.net
シロアリそのものを食えば良いんじゃね?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:47:17.78 ID:UBLK6zfB.net
とうもろこしとか捨てるところなくなるなw

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:48:37.42 ID:PXQZjOeL.net
>>4
それもアリだが合成タンパクを形成するのがとりあえずの目標だな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:53:01.74 ID:2Ew/XA+G.net
これまで多階層に渡る代謝経路を考慮せず、
1種類ずつしか解析しなかったのが馬鹿すぎて驚き

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:53:18.57 ID:bQw3AuH8.net
>>6
えっ!?
どっか捨てるとこあるのかよ。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:07:31.33 ID:pfHq1gJj.net
>>9
とうもろこしの芯とか葉に髭だろ
捨てないのか?それとも焚き火にくべるような生活してんのか?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:12:52.09 ID:pbn2pDCf.net
>>3
人口爆発なんて時に必要なだけの木材は手に入るの?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:25:14.16 ID:ZuEqZTAv.net
バイオエタノール製造に利用できるだろ

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:44:35.22 ID:0YLGJTsn.net
しかし、シロアリは他のシロアリの●食べてアミノ酸補給しているのか・・・

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:42:56.50 ID:7DlVAeLn.net
【エネルギー】深海エビから新酵素 バイオ燃料生産に期待/海洋研究開発機構
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345085401/
【生物】窒素固定の起源は35億年前の深海か [14/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400341524/

【生物】牛糞は抗生物質耐性遺伝子の宝庫?80種検出 米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398294963/

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:48:09.08 ID:7DlVAeLn.net
【生物】パンダの糞がバイオ燃料開発に寄与する可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378947332/
【生物】牛糞は抗生物質耐性遺伝子の宝庫?80種検出 米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398294963/

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:50:46.45 ID:7DlVAeLn.net
【生態学】フクロギツネの糞が病原菌の拡散方法を明らかにする
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402050418/

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 05:16:00.39 ID:xcGu5v5O.net
食糧危機を白アリが救うことになるかも
お役人も食料になるかもしれん、大事に飼っておこう

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:35:27.99 ID:UFahWttU.net
森林破壊が進む悪寒しかしないんですが、、、

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:37:20.63 ID:UFahWttU.net
木材だけじゃなくて植物一般だから、
1年草など現状腐らせてるだけのものも活用できる可能性があるね

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:52:33.52 ID:FEDgRuzn.net
白蟻力発電所ができるのか胸熱

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:52:10.54 ID:HyeIwTwB.net
>その結果、シロアリ自身が持つ分解酵素によってセルロースが前腸で分解されること

その酵素さえあれば、人類には十分だけど、

>が明らかになった。

って、こんなことすら知られてなかったのか?と思ったら、

http://www.naoru.com/siroari.htm
1998年.8月、農水省の蚕糸・昆虫農業技術研究所は生物系特定産業技術研究推進機
構などとの共同で、シロアリが木の繊維質成分「セルロース」を分解する酵素を持って
いることを発見した。
セルロースを分解できる動物はいないというのがこれまでの常識とされたおり、シロアリ
も消化管に住む細菌の作用でセルロースを分解していると考えられてきた。動物の消化
能力についての常識に見直しを迫る研究成果だと言う。

って、1998年にとっくに既知じゃないか


やはり、成果の誇大宣伝の為に嘘をつきまくる、安定の理研でした

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:55:18.06 ID:C2h+hm99.net
いやいや

>シロアリのセルロース代謝経路を可視化することに成功した。

要するにフローチャートとして纏め上げたって事だ
そんなものどうでもいいだろ!って思うかも知れんが、
実際にプラントを作る上でこのフロー内の作業をどのタイミングで行うか?を考える上で
野外の生物のやっている実例があるとやはり便利だ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:09:59.50 ID:xrBPW25B.net
>後腸の共生微生物が代謝した物質(必須
>アミノ酸)は排泄物を介して別のオオシロアリが摂取していることが明らかになった。

シロアリって仲間のうんこ食ってんのか
このうんこ集めればサプリも出来そうやね

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:23:30.79 ID:/X2u+hxR.net
>>13
草食動物では1回目の半消化の糞を別の個体が食べるのは普通
ウサギ、コアラ、カバなどたくさんいる

それをコンパクトにしたのが反芻だが、
あれも言い換えるとゲロを噛みなおしてゴックンだから
肉食動物から見ると汚い

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:25:19.96 ID:/X2u+hxR.net
>>21
それは既知だと明言されてる。

> これまで、DNA解析や共生微生物を1種ずつ解析する研究はおこなわれていたものの

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:50:23.19 ID:yt98uG/3.net
理研かw
期待して損した

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:05:23.92 ID:dBz/dfYh.net
うちには来ないでもらいたい

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:31:04.44 ID:dTQlS6+X.net
これはすげえぞ。

あとはタンパク源無しで窒素固定細菌で生きている部族のメカニズム。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:32:06.42 ID:dTQlS6+X.net
>>26
アメリカのスパイの朝鮮人うざい。死ね。カス。

STAP細胞騒動などの理研たたきはアメリカ情報機関の謀略。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:53:35.30 ID:9ropPqWR.net
共生バクテリアを除去できれば、便秘で死んだりするのかな?
木造中古家屋住まいだから、ちょっと気になる

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:04:01.75 ID:axbpqDBb.net
【微生物】日本人特有の腸内共生細菌を発見 ノリやワカメなど海藻の食物繊維を消化
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1270689773/

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:05:54.44 ID:axbpqDBb.net
【免疫】理研、腸内の細菌群と免疫系の関係性を明らかに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1405278442/

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:50:35.83 ID:9HJLNnnh.net
>>30

シロアリノロウイルスみたいな、腸内環境メタメタにするウイルスとか・・・

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:07:58.83 ID:FVSvJYm8.net
シロアリ(成虫)ならなんとか食えそう
バッタとかコオロギとか芋虫は無理

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:22:47.94 ID:LPADJ4sJ.net
>>34
芋虫も葉っぱ食ってる奴より木屑や落ち葉食ってる奴の方が食えたもんじゃない味らしいし、
基本腐りかけの木を食ってるシロアリはヤバイだろ。
分類上もクレヨンかじったような味と評されるあれの仲間だからとてもじゃないけど食えないと思う。

…コオロギも芋虫もないがイナゴは平気な自分でも無理だわ。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:31:19.46 ID:FVSvJYm8.net
>>35
高タンパクで栄養素同じくらいなら
小さいシロアリ一匹ペロリする

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:03:43.41 ID:UZ7Lor1/.net
>>34-35
羽を持つ新繁殖成虫(要するに後の女王アリと王アリ)は
しばしば電燈に大量に集まるので熱帯各地で食用にされている
日本人女性の研究者が調理したものを食べてみたら脂が適度に乗っていて
非常に美味だったとの事

だがもっとずっと珍しい筈の腹の膨れた女王アリを食べた別の人は
埃臭いような味であまり美味しくなかったと言っている

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:34:45.14 ID:/fckETb2.net
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014071420593580big.jpg

> 理化学研究所と琉球大学による研究グループは、シロアリのセルロース代謝経路を
>可視化することに成功した。

この部分だけでおk

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:11:22.90 ID:2beOxSf2.net
>>22
>要するにフローチャートとして纏め上げたって事だ
>そんなものどうでもいいだろ!って思うかも知れんが、
>実際にプラントを作る上でこのフロー内の作業をどのタイミングで行うか?を考える上で

実際にプラントを作るとしたらセルロースの分解部分だけなので、それ以後のフローなんか
何の役にもたたん

>>25
>> これまで、DNA解析や共生微生物を1種ずつ解析する研究はおこなわれていたものの

がどの程度のものかはわからず、>>1には、

>その結果、シロアリ自身が持つ分解酵素によってセルロースが前腸で分解されること

>が明らかになった。

と書いてあるので、素人を騙して成果を誇大広告するための意図的な嘘じゃん

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:20:32.68 ID:DUNAU8XT.net
酵素アルカリセルラーゼによって植物のセルロースを分解して、
多糖類にし、それを元に効率よく食料やアルコール類を製造
できるようになる。草や麦わら、廃木材、なども。
酵素を作る遺伝子を大腸菌に入れて人間がそれを飲めば、
セルロースも栄養分になって食費が浮くなどと夢は広がる。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:14:22.73 ID:Jz9tBILp.net
>>35
腐りかけた木屑食ってるカミキリムシの幼虫は美味らしいし
種類によるんじゃないのか?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:38:03.35 ID:SdEUhAlz.net
>>35
木材を食っている虫はカミキリムシもボクトウガも基本美味いんじゃないのか?
それにシロアリの食う木は腐りかけじゃないだろう?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:01:44.84 ID:3xNaYrRs.net
セミの幼虫って、木の汁吸ってるだけで成長してたいしたもんだが、

割と美味なのは知られた話

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 13:19:20.88 ID:tRYQZN6I.net
ムツゴロウが著作でアリクイを食用にしよう、と言うネタを扱っていたような。
アリクイ食うからアリクイクイ
アリクイはGでも飼えるから生ゴミから肉ができる、みたいな。

総レス数 44
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★