2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物生理学】植物は虫の咀嚼音を“聞いて”いる?

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:25:43.46 ID:???.net
植物は虫の咀嚼音を“聞いて”いる?
Emma Weissmann, July 10, 2014

 植物が環境の変化に反応していることは古くから知られている。光や気温に反応を返す
ほか、触られると反応するものもある。さらにこのほど、シロイヌナズナは音を“聞いて”
いるとする研究結果が発表された。

シロイヌナズナ(学名:Arabidopsis thaliana)は、モンシロチョウの幼虫(左上)が
葉を食べる音を“聞く”と、辛味成分を含む油を分泌して撃退しようとする。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/plant-vibrations-01_81530_990x742_600x450.jpg

 シロイヌナズナは可憐な花を咲かせるアブラナ科の植物で、英語ではネズミの耳に
なぞらえてマウスイヤー・クレス(mouse-ear cress)とも呼ばれる。この植物はモン
シロチョウの幼虫が葉を食べる際の振幅の大きな振動に対して、堅固な防御反応を示して
いることが、ミズーリ大学の2人の研究者によって明らかになった。

 この研究は、音響分析と化学分析を組み合わせて、植物が周辺環境の音のうち、生態
学的に重要なものに反応していることを初めて明らかにしたものであると、ミズーリ大学
植物科学科の上級研究員を務めるヘイディ・アペル(Heidi Appel)氏は言う。

 アペル氏は同大学生物科学科のレックス・コクロフト(Rex Cocroft)教授と共同で
研究を行い、レーザーとひときれの反射素材を用いて、チョウの幼虫が葉を食べる際の
振動を記録した。これはシロイヌナズナの葉を、1万分の1インチ程度上下させるにすぎ
ないわずかな振動だ。その後、実験用のシロイヌナズナを2グループに分け、一方には
2時間分の振動の記録を聞かせ、他方は静かな環境に置いた。

 すると、咀嚼の振動の記録にさらされたシロイヌナズナでは、辛味成分を含む油の
分泌量が増加した。これは虫の攻撃に対する防御反応と考えられる。

 振動が「引き金となって、その後の攻撃に対する備えを促した。咀嚼の振動という
情報をあらかじめ得ていれば、いち早く堅い守りを示せる」とアペル氏は言う。

 またシロイヌナズナは、特定の振動にしか反応を返さない。最初の実験のすぐ後に、
アペル氏らは似たような振動に植物をさらしている。風や、シロイヌナズナにとって
害をもたらさない虫による振動では、特に反応は得られなかった。

「特定の周波数の音、つまり特定の高さの音にだけ効果があるといった単純な話だとは
考えていない。(シロイヌナズナは)咀嚼の振動に反応する一方で、同じ周波数でも虫の
鳴き声には反応しなかった。このことから、植物の音響受容は、特定の音高に反応すると
いうような単純なものではないことが窺える」とコクロフト教授は言う。

(つづきはソースを見てください)

危険な音:捕食者による振動が植物の化学防御を引き起こす(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=TKQ-CIX9afA

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(July 10, 2014)
植物は虫の咀嚼音を“聞いて”いる?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140710002

原論文:Oecologia
H. M. Appel and R. B. Cocroft.
Plants respond to leaf vibrations caused by insect herbivore chewing.
http://link.springer.com/article/10.1007/s00442-014-2995-6/fulltext.html

プレスリリース:University of Missouri(July 01, 2014)
Hearing danger: predator vibrations trigger plant chemical defenses
http://decodingscience.missouri.edu/2014/07/hearing-danger-appel-cocroft/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:34:57.26 ID:zdq1IASs.net
知ってた

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:57:52.10 ID:IkFCIZZm.net
毛虫の異常発生で庭の植木が丸坊主だ
連日千匹ぐらい取るがどうにならん
裏山からぞろぞろはってくる
ばあさんが過労で寝込んだ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:57:55.42 ID:jFmdSsUy.net
知らんかった

・・・植物に音楽を聞かせると・・・ってのも
そのうち科学的に証明されるかもしれんな・・・

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:04:11.62 ID:xKGD9/z7.net
食害された植物がその虫の忌避する化学物質を作り
周囲の同種の植物はそれを感知して同じ物質を作って備えるそうだが
音だけで忌避物質作るのか。
これから検証はされるんだろうが、
「音の農薬」なんてできたら面白いな

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:15:27.25 ID:DoslnTwZ.net
だから有機栽培とか無農薬野菜って有毒成分が多く含まれるんだよな。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:15:34.67 ID:QlEKFqWH.net
>>1
>、同じ周波数でも虫の
>鳴き声には反応しなかった。

同じ振幅でも反応しないんですかね?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:16:58.04 ID:bUk/qUSU.net
>>6
お前の国ではシロイヌナズナ食ってるのか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:18:15.93 ID:Y/+tt9ve.net
>3
地べた這って来るなら溝でも掘っとけ
ついでに水も張っとけ
蚊は沸くけどな

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:40:22.52 ID:vd7i+PjU.net
植物には感情がある

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:43:28.62 ID:y4VHlDYa.net
>>3
小型水路に短期間だけ水を張る
雀の巣箱をたくさん作り、普段は餌をやる

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:15:23.91 ID:5zmJNG+a.net
トマトもそうらしい。
普段から毒出してないとすると、毒を出すのは負担なんだろう。
負担ということは、嫌な気持ちになるんだろう。
ということは、感情がある。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:37:43.22 ID:350I0rUt.net
振動を感知して反射行動起こしてるみたいなこと?
特定の振動をどこかで覚えてるのかな
それとも記憶じゃなくてオモチャみたいにその特定の振動に反応する仕掛けがあるのかな
ハエトリグサが針二回触ると閉じるみたいに

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:58:34.75 ID:DCHKWGDW.net
>>1の写真は韓国のサーバーにあります
要注意です

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:58:39.23 ID:L5XNDlEe.net
植物も色々感じ取ってるみたいだけどベジタリアンはどうするんだ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:05:47.33 ID:/xMbOFHl.net
植物さん、植物さん

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:10:20.68 ID:emej5fAm.net
>>3
諦めろ

18 :○@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:11:10.29 ID:07o+9pHw.net
>>1

 植物は自分が食われる事に快感を覚えているのだ。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:17:11.81 ID:R1BjC4Cl.net
この辛み成分配合油とかトマトのあれとか
身体に悪そうだからジャンジャン農薬使え

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:29:58.29 ID:M8PqhuQh.net
植物は低音が好き

ナショジオで見たよ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:40:41.32 ID:YBkv2klR.net
遺伝子は環境にあわせていろんなことやってんだね

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:47:46.38 ID:NM6GlUMK.net
農業に使えそうだな

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:07:06.52 ID:sF835Ssy.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org40241.jpg

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:28:42.02 ID:Yt5H0tia.net
家畜に音楽だけでなく
野菜にも音楽聞かせるって農家がいたような

振動に反応する何かがあるんだろうね

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:00:20.10 ID:u2BNBcF1.net
成長を促す周波数とかあったら面白いのになあ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:20:44.54 ID:FhEtHF6S.net
植物でさえ仕事してるのにお前らときたら

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:35:40.64 ID:rwfPruTx.net
ビオランテ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:18.68 ID:k2F+u3Bu.net
2014/07/07
【研究】植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404717246/
http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_14942.html

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:37:10.45 ID:k2F+u3Bu.net
2014/04/30
【科学】木の“悲鳴”、聞き分けに成功 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1366298523/

2013/05/10
【植物】植物は隣の植物の声を聞く?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368113409/

【植物】トマト、香りで助け合い 害虫の危機伝達 京大など解明 [14/04/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398799442/

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:57:27.93 ID:m8jQo5Dz.net
たまたまだよ、そのような性質の植物だったから生き延びることが出来た。
今生息している動植物は生き延びる性質をたまたま持ち合わせているだけ。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:33:37.08 ID:RZN6vBgP.net
サラダを食べると野菜の悲鳴が聞こえてきそうだ

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:58:52.36 ID:WU10VoN+.net
>>9
>>11
何時も思うんだが何でおまいら何でも知ってるんだ
死んだ爺さんや婆さんより物知りが居てすげーと思うよ

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:51:50.68 ID:K4TtNIJV.net
人間の体の構造でも、大昔、植物だったときの遺伝子が含まれている

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:38:18.14 ID:r5EKvWUW.net
>>31

「ぼく球」でそんな話があったな。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:49:12.12 ID:gtealdUW.net
>>18
らめええ

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/09(土) 00:22:33.47 ID:VTS07jV0.net
2014/08/08
【食】エビやカニを生きたまま茹でることは非人道的(非文明的)ではないか★3[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407499970/
科学者はエビやカニ等の甲殻類は痛みを感じることが出来ると言います。
クイーンズ大学のロバート・エルウッド教授は、電気ショックを使った実験でヤドカリには痛覚が有ることを証明しました。

そしてロブスター。
沸騰したお湯に入れた彼らは激しく暴れます。

あるシェフは理想的な方法を発明しました。
ロンドンのオックスフォードストリートにあるレストランで働くジョルジョ・ロカテッリさんは、
ロブスターを生きたまま茹でた時に悲鳴を聞いたと言います。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/09(土) 00:23:17.13 ID:LvO1rTfz.net
籾は生きたまますられて皮を剥がれるんだな
残酷な話だ

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/10(日) 05:39:14.03 ID:TnxxyotW.net
昨日の晩飯時のニガウリがかつてなく苦かったしし唐の辛いのも振動がトリガーか

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/10(日) 15:39:22.52 ID:WOZNhj04.net
食パンはどうか?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/10(日) 19:53:39.82 ID:NW1OnXQ+.net
>>38

薬草栽培の技術革新が起きる!

かも。
トウガラシのスコビル値が上がったら面白い。

総レス数 40
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★