2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生態】身近だった「トノサマガエル」が消えた…10年ぶり観測も「準絶滅危惧種」 [2014/06/27]

1 :おんさ ★@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:43:58.04 ID:???.net ?2BP(1000)
身近だった「トノサマガエル」が消えた…10年ぶり観測も「準絶滅危惧種」 6月27日(金)11時10分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000522-san-sctch

(本文)
 滋賀県彦根市の彦根地方気象台で今年4月、「トノサマガエルの初見」が観測された。この観測が記録された
のは、実に10年ぶりのことだ。全国各地の気象台は、「ソメイヨシノの開花」や「ウグイスの初鳴き」など、
四季折々に応じて動植物の観測も行っている。しかし、トノサマガエルは環境省のレッドリストに「準絶滅危惧
種」に指定されるまでに減少しており、すでに観測対象から除外している気象台や測候所もある。彦根では久々
の“再会”にわきあがったが、トノサマガエルはすっかり「身近な生き物」ではなくなっている。(桑波田仰太)

【フォト】「トノサマガエル」はどこに…
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140627-00000522-san-000-7-view.jpg

 ■用水路の水面を“ピョン”

 彦根地方気象台がトノサマガエルの初見を記録したのは、今年4月30日。男性職員が、気象台から約2キロ
離れた水田脇を歩いていたところ、用水路の水面を“ピョン”と跳ねたカエルを発見した。職員が追いかけて水
の中に目をやると、胴体の黒い斑点などからトノサマガエルと確認された。

 トノサマガエルの初見を観測したのは、平成16年5月6日以来、10年ぶり。久々の出来事に、同気象台の
森岡伸夫調査官(51)は「以前は、気象台の敷地内でも苦労することなくトノサマガエルの姿をみることがで
きたのに…」と振り返る。

 同気象台は、昭和28年からトノサマガエルの初見を観測している。平成16年までは昭和51年を除いて毎
年3月下旬から5月上旬にかけて、トノサマガエルの初見が記録されている。

 しかし、最近は気象台周辺でも、宅地開発で水田が減ったり、用水路もコンクリートで固められたりするなど
して、明らかに生息数が激減しているという。実際に、トノサマガエルの減少は全国的な問題になっており、平
成24年度には環境省のレッドリストに「準絶滅危惧種」として新たに記載されたほどだ。

 ■トノサマガエル観測は全国で半数以下

 全国の気象台は、生物に及ぼす気象の影響をみるとともに、気象状況の推移を把握するため、動植物を指標に
した「生物季節観測」と呼ばれる観測を続けている。よく知られているのは、ソメイヨシノの開花日や満開日な
どだ。

 各地の気候や環境に合わせて対象となる動植物は異なるが、彦根地方気象台では、動物はヒバリやウグイスの
初鳴き日、トノサマガエルやツバメ、モンシロチョウの初見日など11種類の11現象を、植物はウメやツバキ
の開花日、イチョウの発芽日や落葉日など12種類の16現象を、それぞれ観測している。

 「初見日」は、文字通り対象の動物を初めて見た日のことを指す。観測の性格上、職員らが自ら動き回って動
物を探し出すのではなく、暮らしの中で自然に見つかった状況を記録しているという。観測の範囲は、各気象台・
測候所の半径5キロ圏内と定められている。

 気象庁によると、現在もトノサマガエルの観測を続けているのは全国58ある気象台・測候所のうち、半数以
下の24施設にとどまる。平成23年には、大阪管区気象台や京都地方気象台などが観測対象から除外した。

2 :おんさ ★@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:44:31.42 ID:???.net ?2BP(1000)
>>1の続き

 ■このままでは「平年値」も出せない

 気象台などの観測活動では、いつもの年と比較して「早い」「遅い」と判断するための「平年値」を取ってい
る。過去30年間のデータから平均値を算出するが、そのなかに「30年間のうちに8回以上観測されているこ
と」などの条件がある。準絶滅危惧種にもなっているトノサマガエルは、何年間も続けて確認できないために平
年値さえも算出できなくなっているという。

 トノサマガエルは冬は地中で冬眠し、繁殖期となる4〜6月ごろになると平野部や低山にかけての池や水田な
どに姿を見せる。彦根地方気象台では、トノサマガエル初見の平年値(昭和56〜平成22年)は4月21日と
発表しているが、「今年はたまたま観測できたが、例年のような状態が続けば、いずれ観測対象から外さざるを
得なくなる」(同気象台)としている。

 両生類の生態に詳しい京都大大学院人間・環境学研究科の松井正文教授は「減反政策や担い手不足などで水田
が少なくなったのに加え、圃場(ほじょう)整備などで大きな水田が増えたため、雌雄のカエルが出会いづらい
環境にもなっている」と指摘する。

 身近な動植物の典型例として、生物季節観測の対象に選ばれたはずのトノサマガエル。この観測を通じて、い
つの間にかすっかり身近な存在ではなくなっていることに気付かされるとともに、都市部を中心に、ますます季
節感が希薄になっていく環境の変化を警告しているようだ。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:46:21.68 ID:lFa62mjT.net
だれ?

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:46:58.76 ID:hgoDeuxQ.net
アメリカ軍が空から撒いているんだろ
ロックフェラー人口削減

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:47:21.26 ID:lAmZ6tj3.net
露骨な汚染物質による環境汚染は減ったけど
日本って生態系の破壊は今もどんどん進んでるよな

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:50:48.21 ID:ZlV/tjY5.net
外来種が固有種を食べてるんだろ
外来種をペットとして入れるの止めろよ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:52:37.49 ID:KPV9DBon.net
そういや子供の時土掘ってたらこいつ出てきてうひゃーーとかよくあったなあ

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:53:05.25 ID:5QCZKapr.net
この世で一匹 どっこい生きてる

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:59:43.57 ID:uSGGct8L.net
そういやガマやウシより見ない

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:59:56.38 ID:NkTSbNR0.net
廃刀令のせい

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:01:18.41 ID:IV/Q1JwY.net
何ガエルだったか知らんが、近所の田んぼが住宅地になったんで
カエルの鳴き声が聞こえなくなった
あのカエルたちはとこに消えたのか

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:04:31.30 ID:mhKW9AHA.net
共存しているという意識をいつも忘れてはいけませんよね

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:06:36.58 ID:flWSoKd9.net
蛙とかどうでもいい

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:09:55.58 ID:xje0AXYJ.net
大学への進学で上京して数年して
戻ったら地元の田や池の古来からいるタニシが
絶滅しとった
いったい何が効いた

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:14:47.90 ID:dEN3u7Qb.net
ガキの頃はカエルのケツにストロー突っ込んで思いっきり・・・

吸ってたわ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:16:59.56 ID:U4fOjBul.net
>>15
吸ってたのかよ。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:32:46.12 ID:7+YKc3O7.net
今ググったら関東にトノサマガエルは居ないって書いてあった
ソッチの方が驚いた
ダルマガエルなんか知らねえ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:37:58.74 ID:8JMJjRQY.net
子供の頃普通にいて最近見ない生物は
ホタルとメダカかな
ドジョウはまだ見るな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:49:10.87 ID:vGOoyQnj.net
近所の牛蛙がモーモーモーモーうるさすぎる

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 02:01:18.24 ID:CwcLqWlQ.net
「トノサマガエル」と聞いて

「みんなうた」を思い出すか
「ど根性ガエル」を思い出すかで

年代が分かれそうだねフミコくん

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 02:14:56.55 ID:hj3bzcdf.net
JA農協と事なかれ役人と土方利権で、どれだけ自然破壊されたんだろ?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 02:56:44.51 ID:JJv8vaml.net
>>21
>JA農協と事なかれ役人と土方利権で、どれだけ自然破壊されたんだろ?

君も含め、俺らが、なんら無関係なカオして「誰かのせい」に出来るような問題ではないんだよ。

かつてカエルが居た所に住んでる癖に、そういう態度を当たり前に取れる人間の方が
見方によっては非常にタチが悪い存在なんだ。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 03:17:48.57 ID:n9qWBspA.net
まんまるかわいい
ナマカフクラガエル

http://youtu.be/cBkWhkAZ9ds

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 03:30:20.86 ID:1pefnYef.net
http://www.youtube.com/watch?v=Rgr7E7UgPhE

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 04:08:45.54 ID:AvDRzqJh.net
ダルマガエルとの違いが認知されるようになって
実は前から少なかった事に最近気づいたってことじゃ
ないの?
昔の「観測」も本当にトノサマガエルだったのか疑問。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 04:28:56.65 ID:kJ8J0nRH.net
虫がいなくなった。蛙もいなくなった。原因は
モンサントのネオニコかな。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 04:33:13.59 ID:z9Pn2css.net
平面ガエルは絶滅した

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 04:43:48.26 ID:5lG7zy1x.net
>>1
そのトノサマガエルなら
いま俺のシャツで寝てるぜ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 04:48:50.97 ID:NSpQcM2/.net
子供のころトノサマカエル見つけて爆竹を口の中に入れて破裂させてよく
遊んだなぁ〜
今思えばかわいそうな事を平気でしていたアホなガキだった・・・・
絶滅すると思うと懐かしさがこみ上げてくるなぁ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 05:34:51.59 ID:YpYp36EM.net
トンボやクワガタも減少してる
ヤバい気配だわ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 05:35:51.06 ID:iR/XzmNq.net
埼玉県西部では水辺ではウシガエル、アマガエル、
雑木林の近くだとアカガエル、ヒキガエルがいる。
山の中の湧水があるところだとトウキョウサンショウウオがいる。
トノサマガエルは見たことない。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 05:45:51.80 ID:JmZqnr+j.net
いずれ「ヒト」も消えてしまって見かけなくなるのかもしれない。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 05:47:23.59 ID:S9xg0S4a.net
>>29
俺も生きたままカエルの皮を剥いだりした。
地獄で同じことされるのだろうなあ。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 05:51:13.69 ID:G+0NGqXI.net
>>20
拙者はハットリくんでござる

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:08:25.04 ID:gJtb6s/V.net
>>1
の写真が原因を示してる

コンクリ化しちゃって、土がないから当然だな。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:08:50.71 ID:Y613/HeG.net
ざりがに釣りの餌どーするよ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:32:14.26 ID:O/wCmD0N.net
>>27
どっこい生きてるシャツの中〜♪

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:37:21.63 ID:FQNmXjtl.net
↓梅さんが

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:46:37.95 ID:/C1SyOE8.net
沈黙の春
虫が減る>殿様ガエルが減る>雀などが減る>犬猫も減る
食べ残しが増える>ゴミが食える>都市部のカラスが増える

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:50:21.75 ID:QcIQ6llG.net
カエルなんて水田がなくなれば減るのは当然。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 06:59:15.86 ID:ej0r4Msd.net
以前 あんな大きなカエルを見たことがなかったので驚いた
あれは何だったんだ

大学ノートくらいの大きさ...座っている状態での
どこかの家のシャッター前にいた

あれは ガマガエル?それともウシガエルとかいうやつ?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:10:45.22 ID:atcB9Tex.net
>>7
あったあったwww
ちゃんと出てきてくれるならまだいいが、
たまにスコップの先で真っ二つになってたりするとかなり引くよなw

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:12:09.92 ID:b6bTAHId.net
>>39 >>32
ほんとにね
2050年・・
俺らの中の誰か老人が一人
「静かだ・・
僕たちが子供のころそこらじゅうで見かけたはずの動物たちが居ない
メダカもカエルもスズメも・
結局みんな居なくなってしまった・・

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:12:42.80 ID:atcB9Tex.net
>>41
連投すまんが、それはウシガエルのほう。
ちなみに食べると美味いよw

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:28:52.79 ID:QboM84eQ.net
そう言えば西表島のロビンソンが真夜中、躍起になって探してたっけ
あれから随分経つけど彼は元気かな

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:40:38.10 ID:2CkvoN6A.net
いやいや、俺んちの田んぼにはいっぱいいるぜ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:42:20.38 ID:ECtLxTku.net
グンマーじゃわんさかいるぞ
夜グワグワうっさい

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:43:20.36 ID:nb8g++cd.net
うえ
多分毎朝びちぶち轢いて出勤してる
ごめん殿。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:53:07.09 ID:hJe7R1xm.net
ロマサガ2のこいつには苦戦した。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:14:27.66 ID:VNvom2RU.net
トノサマガエルはトノサマバッタと同じトノサマ族
とりいそぎ参勤交代中

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:17:31.31 ID:S0Gx0RaU.net
田舎の芋畑に行きゃ、ツチガエルがピョンピョン跳ね回っているがww
そもそも希少種だったんじゃね?ww

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:35:15.92 ID:+6VBMkkl.net
うちの周りのたんぼでは
この季節ものすごい集団で鳴いてるんだけど

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:48:59.42 ID:cHLfsNOg.net
バカ共が蚊を殺しまくってるからだろうな
結果メスの蚊が水辺に卵を産まなくなる
幼虫のボウフラを食料にしていた水辺の生物が激減する
成虫の蚊を食べていた鳥をはじめとする生物も激減する
生物ピラミッドの頂点付近から血液という「税」を取って
裾野の広い底辺を支えている生物を駆除しまくるからこうなる

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:50:15.72 ID:nb8g++cd.net
そういやメダカもちょっとチャリで走ればウジャウジャいるけれど
まったく保護しようとか生息環境をって話にならないよなぁ
準絶滅危惧種とやらに指定して、それでどうするつもりなんだろ。
指定して終わり?

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:53:20.92 ID:nb8g++cd.net
>>53
蚊は居なくなっても生態系で代替が効く稀有な生物と認識していたのだが
仮に何か問題があったとしても蚊が居ない方が俺は幸せだ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:16:15.78 ID:6G+W6P0C.net
>>20
それ、都会っ子だけじゃね?
身近すぎてどちらも思い浮かばんよ。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:18:34.49 ID:ksqbJIom.net
>>23そのままオモチャって感じだなw

ナマクァランドつまりナミブ砂漠とその周辺部は乾燥してるから1年の大半を地面にもぐってるようなのが進化して
こんなのが出来ちゃった

http://www.youtube.com/watch?v=quphpCu-W0k
アメフクラガエル。アフリカ南部でももうちょっと雨量の多いところにいる

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:21:18.18 ID:qLiUn7i5.net
昔の用水路には数多くの生き物がいたな
ザリガニ、メダカ、カエル、ヤゴ、タガメ、ゲンゴロウ
子供の頃は好きでよく捕まえに行ってた

でも農業用としては使いやすい物ではなかった
今農作業時に用水路見ても生き物はほとんどいない
理由は不要時に本流で水を塞き止めておくからだ、地域の決め事として

本流は水に勢いがあるから小さい生き物の生息には適さない
流れが緩やかな用水路は使用時以外は水が無い

用水路を生息地にしていて身近に見られた生き物は姿を消した
農業用に使いやすい用水路に人が整備管理したから
でも虫の事なんて正直どうでもいい、昔は見れたが今は見れない、ただそれだけ
子供にとって大人の言う「昔はこうだった」なんてまたジジイの長い話が始まった程度でしかないし、それで良い

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:24:21.27 ID:ZNf4Rbi5.net
トノサマガエルがオタマジャクシの時期に、今の稲作方法は田んぼの水を抜くらしい。
オタマジャクシは生きていけないので当然とトノサマガエルも減る。
で香川の水田では、田んぼの端っこに一角だけ水をためておいてオタマジャクシを保護してるんだと。
その方法でトノサマガエルが増えてきた、ってテレビでやってたw

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:34:48.50 ID:+aBojK3z.net
殿様キングスも最近見ないがやはり田んぼが減ったせいか

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:39:54.86 ID:XlYAAL9K.net
昔、一杯解剖に使ったり玩具にしたもんなあ。
そう言えば雀も居なくなった。
これもナンたら多様性ってやつか?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 09:49:42.98 ID:5SLcD7me.net
田んぼの水を抜いちゃうからな。。。
うちの地元じゃ水生ビオトープ事業で増えてるみたいだよ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:45:39.56 ID:MQK24xW9.net
>>58
生態系は種数が少なくなる程安定度が減る
毛虫やカメムシの大量発生が起こりやすくなるだけならともかく
もしキーストーン種が絶滅したら生態系が一気に狂う
ただの昔話で済ます話題ではないよ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:07:26.65 ID:AtENlp0f.net
カビが原因だっけか?
地球上であのカビに対抗できる両生類は
日本にいるサンショウウオの一部でしか確認されてないとか

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:10:21.75 ID:fMg21W6o.net
>>63
そんな漠然とした話で人が動くと思ってるような子供でもあるまいし

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:19:39.16 ID:JJv8vaml.net
>>63
毛虫やカメムシも内心思ってんじゃないのかな?
「俺らのような虫とかでも、生態系を巡り巡って人間の食べ物や住環境の役に立ってるはずだったのに、
 なんで人間ばかりが独り勝ちでイイ思いをして増えて、俺らはどんどん減ってるんだ?」ってさ。

古来からの地球上での生態系の営みではあり得なかった事だろうからね。
特定の種類の生物ばかりが増え、他の種を滅ぼすような生態を取り続けているワリには依然「平気」というのは。

そのすべての答えは、「石油」という存在に有るわけだけれども。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:33:21.09 ID:MQK24xW9.net
>>65
アフリカ人もそう言いながら自分の首を絞める人口増加を繰り返してるんだろうな

>>66
勘違いしてると思うけど生態系の保護は人間のために行なっている
決して生命尊重とかロマンチックな思想からじゃない(たまに真性いるが)

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:37:51.78 ID:Nn1ZEJM9.net
誰か大量に喰ってるんだろう
下手すると土産で持ち帰ってるかもよ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:43:11.25 ID:JJv8vaml.net
>>67
>生態系の保護は人間のために行なっている

人間のため? どういう事かな? 
具体的に「誰が」「どういう事」を行っているというのかな。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:43:32.78 ID:0V5seDpp.net
>>67
A「何か起こってからじゃ遅いから起こる前に何かやらないと駄目だ」
B「へぇ、じゃあ何をやれば良いんだ?」
A「さぁ、知らんけど、何が起こるのかも知らんし、とりあえず何かやれ」
B「」

こういう事かw

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:44:44.86 ID:Uk+0F7HI.net
田圃の蛙は〜♪、もう消えた〜♪

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:53:38.83 ID:nu3lH9Xc.net
農業用水路の岸をコンクリートで固めたのが原因で
トノサマガエル、ホタル、トンボ、ヤンマがいなくなった。

除草剤の散布でバッタ、イナゴの類がいなくなった。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:57:00.87 ID:JJv8vaml.net
>>67
>アフリカ人もそう言いながら自分の首を絞める人口増加を繰り返してるんだろうな

「自分の首を絞める」とはどういう事かな。
抽象的な前フリの後が無いのが気になるところだが。

先進国と違い、アフリカ等の、より自然環境の近い生活で生きる人達の生態に
「本質は在る」と俺はつねづね思っているのだけれどね。
石油の力で生かされている人間には到底理解できない事かもしれないが。

厳しい自然環境で生きている生物ほど、種族保持の為の繁殖能力と行動に優れているのは
別になにも不自然な事などでもないと思うのだが。

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:57:33.55 ID:J7bx191E.net
最近、蟻が元気ないよな、何か以前より体が小さいしさ。
野良猫も貧相で汚いのが多くなってるわ・・・

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:59:58.91 ID:MQK24xW9.net
>>69
環境省の役員に聞いてくだされ
神様でないから何でも知ってるわけじゃない

>>70
まさにそれ
生態系は複雑で予測が本当に難しい
まぁ保全生態の教授や生態学研究センターの偉い人がある程度対策とか考えてる(はず)

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:03:31.58 ID:IXaTbdfi.net
だったら黙っとけばいいのに
単なる間抜け晒しにしかなってない

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:12:28.23 ID:JJv8vaml.net
>>75
>環境省の役員に聞いてくだされ
>神様でないから何でも知ってるわけじゃない

では、あの「前フリ」とはなんだったのか。
あのレス文は環境省の役人や神様が書き込んだものではなかろうに。
「勘違いをしている」と他人に述べているのは彼らではあるまい。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:17:48.98 ID:mpXOYV/v.net
廃藩置県みたいな?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:25:41.48 ID:JJv8vaml.net
環境省の役人とやらがトノサマガエルなぞの事を気にかけていては一日も勤まるまい。
カエルよりも「人間の為」の環境を考えるのが仕事だ。
この現状がなによりの証拠ではないのか。

役人の仕事はこのカエルを「絶滅危惧種」とやらに指定し、
「捕るな、捕まえるな」「違反者は罰金を払え」程度の事だろう。
現状維持のまま、根本原因の環境を見直すどころか触れもしないだろう。
なぜなら自分達が過去にやってきた事を責められる恐れがあるのだから。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:28:03.98 ID:MQK24xW9.net
>>77
わかった回答がまずかった

農業の受粉、海産物全般、森林システムの水や酸素の供給
人間社会は生態系に依存するところが大きい
そのため人間社会を存続させるためには生態系の保護が必要

そして生態系保護のためにラムサール条約などの自然保護活動がある
細かい自然保護活動はそれこそ把握しきれないほどあるから調べて

このぐらい調べれはすぐにわかるだろ
環境分野に対する知識が全く見られないレスばかりなのになんでそんなに上から目線なんだ?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:30:50.31 ID:GvUnmDxY.net
トノサマガエルはコンクリ用水路から上がれないから

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:30:54.77 ID:i3GTFqmq.net
俺ってビッグ、俺ってグレート、俺って俺って俺って ト ノ サ マ
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'   と思う吉宗であった
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:32:02.27 ID:oN4BPQGe.net
見えねぇ~よww

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:48:42.63 ID:QflvnmU9.net
殿様が☆エル

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:50:24.38 ID:sxmKScGv.net
【生態学】都市のカエルは側溝で鳴き声を増福する 台湾
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401962307/

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:56:16.24 ID:JJv8vaml.net
>人間社会は生態系に依存するところが大きい

我々人類も自然の一部、生態系の一環に組み込まれているんだよ。
そこにはなんら他の生物と変わりはない存在が有るんだ。
なので、あまり意見として改めて語るような事でもないように思うのだが。

しかし「依存」という話なら、先にも書いたが「石油」に対する依存だろう。
言葉を借りれば、「現代の人間社会は石油に依存することが大きい」となるか。
これは見方を変えると「古来よりも生態系に依存していない」と言えるのではないだろうか。
他の生物にこれだけの仕打ちを行っても、我々人間が大したしっぺ返しを受けない原因はそれだ。
 
今回の件でも「トノサマガエルって絶滅したんだって? あらそう、それは残念」で済むハナシと思われる。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:03:44.59 ID:MQK24xW9.net
>>86
依然として生態系に依存してるのに何を言ってるんだ?
妄想に耽ってないで現実をみろ

トノサマガエルについては>>63ですでに書いた

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:06:10.99 ID:ZNf4Rbi5.net
今日今年始めてオニヤンマを見た。
今年はホタルもすごい増えたし、うちの周りはけっこう昆虫がいるんだけど、
トノサマガエルはマジでみないなあ。
ウシガエルはでかいのが我が家に住み着いてて、たまに出てくるw

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:20:21.81 ID:E0uRWdTi.net
トノサマガエルはかっこいい
あとアマガエルはかわいい

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:21:28.77 ID:CPLufU5t.net
アマガエルも見なくなってね?

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:45:36.33 ID:xtfJb1eO.net
環境破壊のピークと言われた90年代でも、コンクリに固められた用水路に結構居たのにな、今居ないのか?

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:51:36.63 ID:nb8g++cd.net
>>87
例えばニホンカワウソ居なくなったけど、何か困った事あったか?
あらそう残念本物よりも二割ほど性能が良いメカかわうそさんを愛でようかって程度だろ?
実際にウチの近所はウジャウジャいるけれどトノサマガエルもう居ない地域もあるんだろ?
何か困ってるのか?
メダカは?ミズカマキリは?
トキあたりになるともうやめよう滅んでいいだろとか思ってるぞ俺は

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:02:04.58 ID:MQK24xW9.net
>>92
>>63に書いてあるって言ってるだろ
専門用語もあるがクグればすぐわかる

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:08:12.25 ID:nb8g++cd.net
いやだからそんなざっくりとした話でなく、具体例はないんかいと。
例えばニセコ町でエキノコックス根絶に動いているけれど、根絶が可能として何か問題がるとはとても思えんの
だってそもそも他の地域にはエキノコックス自体無いんだもの。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:19:48.38 ID:j1M4YDEC.net
え? じゃあ今は理科の授業では何ガエルを解剖してるんだ?

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:20:14.85 ID:MQK24xW9.net
>>94
キーストーン種として有名なのは北太平洋沿岸のラッコだね
安定度が減る具体例って意味だったら
http://first.lifesciencedb.jp/archives/5414
の元の論文

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:26:09.55 ID:nb8g++cd.net
いやだからそんな話でなく
安定度が崩れてそんな困るのか現在何か困ってんのかって話
何度か不安定になりながらもどっかで落ち着くんだろ?
水産業の奴らに話を聞くとそんなもんしょっちゅうだと言うが

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:33:36.30 ID:m2Q5ltKz.net
アホ老害とかバカが節操なく海外の動物いれて、飼えないからって捨てたりするからね
しかもそういうバカを処罰するでもない。
馬鹿やキチガイが上にいつまでもいて馬鹿やってるんだから仕方ないね

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:37:49.52 ID:Qxuvg9MZ.net
うちの庭にも住んでたよ
昔はどこにでも居た

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:42:38.60 ID:tiyUBKFG.net
愛知県在住だが今でも庭や畑にいる。

総レス数 251
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★