2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】ブラックホールから膨大なガス放出

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:46:35.91 ID:???.net
ここに、首を傾げてしまうような不思議な現象がある。何でも飲み込んでしまうはずのブラックホールから、
何かが放出されているのだ。天文学者らはつい最近、NGC 5548と名付けられた銀河系の中心に抱かれている
超大質量ブラックホールから、膨大なガスが放出されているのを発見した。

この流れが、ブラックホールから通常放出されるX線の90%を遮断してしまっている。
この現象を説明するため、専門家らは従来考えられてきた宇宙の仕組みに別の見解を加えようとしている。

その見解とは、次のようなものだ。通常、物体がブラックホールへ向かって落下すると、
それは崩壊した星の周囲に形成される平たい降着円盤の中に堆積する。その円盤の中心に近い部分からは
X線が放出され、外縁部からは紫外線が放出される。このブラックホールの場合、ブラックホールに近い部分で
放出されるX線が塵で遮断され、それによって紫外線が強力な風を巻き起こしている。
この風の威力は相当なもので、ブラックホールからガスを放散させるほどの勢いがある。

NGC 5548は、時速350万キロを超える猛烈な風を発生させることで知られている。しかし、新たに発見された
ガスの流れは、最高で時速1800万キロという驚くべき強さの風にあおられている可能性がある。
この報告は、ハッブル宇宙望遠鏡の研究者らが6月19日付の「Science」誌オンライン版に発表した。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140626002

セイファート銀河、NGC 5548。中心にはある超大質量ブラックホールがある。ハッブル宇宙望遠鏡で撮影。
PHOTOGRAPH BY ESA/HUBBLE AND NASA
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/80911_990x742-cb1403206148_600x450.jpg

論文 "A fast and long-lived outflow from the supermassive black hole in NGC 5548"
Published Online June 19 2014: Science DOI: 10.1126/science.1253787
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/06/18/science.1253787

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:48:35.10 ID:p3c9aykZ.net
ワシのブラックホールもガスが出る。くさい。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:49:25.99 ID:CRJrpeIA.net
キン肉マンのしわざ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:49:37.60 ID:Q/XbqggG.net
宇宙に穴開いてるんじゃね

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:51:43.67 ID:SLzF/xhA.net
日本語でおk

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:54:05.08 ID:I32YchWN.net
ガンダムか野球かサッカーでたとえて

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:55:58.73 ID:y9WbzEAz.net
ここが判らないブラックホール
光ですら脱出できないのに、なぜガスは出てこれるんだ?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:57:29.62 ID:srhhMaT3.net
ブラックホールのくせに生意気だな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 16:58:33.67 ID:4FShhzzd.net
それなら俺のケツに一つある

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:01:46.93 ID:9ruL6122.net
出すなら、トイレでやれよ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:01:56.37 ID:l9L5tZFm.net
流れがあるんだろ。
一方は中心へ向かい、他方は外へ向かう。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:04:30.67 ID:81IJkv6L.net
X線を遮断すると紫外線の暴風が起きるらしいが意味わからん

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:06:41.04 ID:Y3E+dELp.net
吸収という原理と放出という原理の自然学的起源なんだろ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:06:58.74 ID:esErh8LN.net
なるほど。全く分からん。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:14:46.71 ID:fdMWCyAb.net
>>7
光って質量無いでしょ
ガスは質量あるじゃん

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:15:36.26 ID:Tl+wnXUZ.net
脱出できなくなる直前までは脱出できるだろうがw

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:23:19.89 ID:l9L5tZFm.net
光って電子の振動の連鎖だろ。
光が吸い込まれるというのは、その電子を含む気体の流れが光速よりも速くなると言う事。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:25:24.09 ID:dE2D7qUh.net
ばーかww



ブラックホールから出られないが間違ってるんだよ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:31:06.75 ID:DfNbf1l9.net
情報化社会(禁)がありがたすぎるこの島ジャポン

thx

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:33:47.11 ID:DfNbf1l9.net
ブラックホールって名前変えろよ。
「神々も恐れる壺」でいいよ(意味深)

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:38:58.77 ID:jBtQQFxy.net
「その重力からは、光さえも逃れることが出来ない」

とか言っておきながら、ガス噴き出すってwwwwwwwwwwwww

ガス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>光

ってことかwwwwwwwwwwwwwwガスつえええええええええええええええ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:45:07.74 ID:ufayBKUn.net
>>21
巨人のケツの穴だろ

何興奮してんだヨ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:54:01.00 ID:69WXOO31.net
ブラホ「誰だ!」
うんこ「ガスです!」
ブラホ「よし通れ!」

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:56:44.21 ID:gY6GF8x4.net
ブラックホールの中から出てるんじゃないよ
ナショジオの記者が知らないだけなんじゃないのか
ジェットの噴出なんて20年前から知られてるのに

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 17:56:55.98 ID:57uSaLa4.net
.
原理は簡明 鳴門の渦巻きを見てみ
渦に聞き込まれる 周りでは 飛沫も泡も沸き立つよ

ブラツクホールを存在させている
宇宙の広大性があるから 渦の先 吸い込みの先は
新星 爆発での誕生の世界だろうよ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:03:14.82 ID:fzIgST3+.net
          r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト - イ、      ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l おならをする時は
        |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
       │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
       |  irー-、 ー ,} |    /     i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |


   、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
        . ’      ’、   ′ ’   . ・
     、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
        ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
     ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
        ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
    、’、 ’・、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人    ヽ
        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ 
        (´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ´
   ′‘: ;゜+′、:::::.:::´⌒(,ゞ、⌒);:::)::ノ‐' "..
        │  `:::、 ノ  ...;:;_) ...::ソ,.  ''  `
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
       |  irー-、 ー ,} |    /     i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:05:20.32 ID:EHpR6fj5.net
光の速度もぶつかる物によっては減速するため光らなくなることがある
ってのがブラックホールだと思うんだけどどうなの

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:05:29.05 ID:2zy/dewt.net
時速1800万キロで

ブラックホールを

出る事ができるの?

光速は超えないと

駄目なんじゃない?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:08:43.20 ID:Ld7XA9uo.net
なぜに宇宙に風あるん?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:12:27.86 ID:dE2D7qUh.net
BHが引き寄せる力は引力だわな
つまりガスは重さが限りなくゼロに近い物質です

わかったかな?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:13:46.11 ID:wzINbIaP.net
オレも吸い込みっぱなしってのはないんじゃないのかと内心密かに思っていたけど
やっぱ何か違うよな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:20:44.14 ID:Xj60fhAc.net
このよでいちばんおおきなおなら

ぷぅ

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:20:58.45 ID:9y2+op9V.net
ブラックホールに吸い込まれたことがある奴が一言


34 :名無しのひみつ:2014/06/26(木) 18:25:35.21 ID:hbgvi5Cwf
生きた心地がしなかった

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:23:27.37 ID:TpE9frw8.net
ブラックホールに対してスイングバイできないの?
加速できてれば脱出もできそうな気がするんだけど

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:25:10.61 ID:dIz01FJ5.net
ブラックホールにだって好き嫌いあるんだよ。いいお母さんがいなかったんだよ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:30:46.69 ID:wyXFMTse.net
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり



失礼しました

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:31:32.06 ID:35ZnbfXJ.net
痩せの大食いの女の子にサツマイモを食べさせたら屁がでたって感じに捉えていいかな?

39 :m@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:55:05.17 ID:vQusUej5.net
え? 光速より速いガスの流れが有るの?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:59:12.49 ID:90Bc8JCR.net
誰か教えて
1.質量がない光が重力の影響を受けるのはなぜ?
2.ガスを放散させているこの風はなにでできている?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:20:16.85 ID:8MAagxF6.net
あれじゃね? 食べるけど た・め・込・ま・な・い ってやつ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:20:24.90 ID:rZfUuD8W.net
>>40
> 1.質量がない光が重力の影響を受けるのはなぜ?

等価原理により重力源から無限遠離れた無重力空間の系と重力源に対し自由落下してる系の両方の系で、
光は同じように運動する。結果重力源の周囲では空間が非ユークリッド的に歪曲することが分かり、
また光の運動はこの歪曲した空間の測地線に沿って動くことも分かった。
すなわち、光の軌跡は重力によって曲げられる。

43 :名無しのひみつ:2014/06/26(木) 19:35:39.87 ID:hbgvi5Cwf
さすがブラックホールさん

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:53:01.42 ID:qxGODB4s.net
真空より軽いガスなら重力が強くてもへっちゃら

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 20:42:28.53 ID:X9zXsGBO.net
俺のブラックホールからも膨大ながす放出

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:07:39.95 ID:np03WOUz.net
ブーミンでてらしゃい

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:12:47.48 ID:aadjIXlU.net
これってジェットじゃなくて円盤風のことじゃないの?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:19:49.51 ID:B3NWA7Mj.net
黒穴の中心は引力じゃないんじゃないか?
巨大台風なんじゃね?

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:23:58.32 ID:UbJdJ3KC.net
ブボボ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:31:15.99 ID:MUg2OSQe.net
◆全てを飲み込むと思われてきたブラックホール。実際はその99%以上がはね返されていた
ウォールストリートジャーナル 2013年9月2日

ブラックホールは、「死期を迎えた巨大な星が爆発し、重力崩壊を続けることによって
小さな物質に生まれ変わる際にできるもの」だとか、
「周囲は非常に強い重力によって時空が著しくゆがめられ、
その引力の及ぶ範囲内に近づくものはすべて見境な呑み込まれる」
だのなどと考えられてきた。

ところが最近科学者たちは、このシナリオ通りになるわけではない現象を観測した。
米マサチューセッツ大学アマースト校の天体物理学者、Q・ダニエル・ワン氏らの研究チームは、
物質がブラックホールへ向けて流れる際、その99%以上ははじき出されることを発見したのだ。

ブラックホールはその特性上、直接的な観測を行うことは困難である。
その為、これまでは他の天体との相互作用を介して間接的な観測が行われていたにすぎない。
実際の観測に基づいた事実はほとんど持ち合わせていないのだが、にも関わらず
さも知ったような口ぶりで「光を含むあらゆるものを飲み込む重力地獄」などと語られてきたのである。

ブラックホールの引力は、そこで生じた熱量を示すX線の放射量で測定することができる。
研究者が以前、ブラックホールのX線を調べた結果、予想に反して驚くほどかすかなものだった。
これはブラックホールは放射線という形では大きなエネルギーを発生させていないことを示唆している。

これに対して、最新の研究が答えを出した。
この答えはNASA(航空宇宙局)が運営するチャンドラX線観測衛星から送られてきた実際のデータに基づいている。
8月29日付の米科学誌「サイエンス」に掲載されたワン氏のデータは、
天の川銀河の中心にある巨大なブラックホールに狙いを定めてチャンドラが5週間近くにわたって収集したものだ

チャンドラX線観測衛星の観測によると、ブラックホールに向かって流れている高温ガスの分布が、
ブラックホールを周回している数百の若くて高温の星の分布パターンと一致していることが分かった。
星々からガスを吸収しているわけなのだが、ブラックホールへと落ちていくガスは
理論上さらに高温になり、輝くはずだった。
にもかかわらず、天の川銀河のブラックホール周辺はほとんど輝いていない。
この事に研究者らは戸惑っていた。

これまでの予想では「ブラックホールは性質上周囲のガスを全て吸い込む」だの
「ガスがは輝くことなしにのみ込まれている」だののどちらかだったが
今回の研究により、ガスは飲み込まれているわけではなく、
「はじかれていた」という事が明らかになった。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:32:52.57 ID:MUg2OSQe.net
◆ホーキング博士 「ブラックホールは存在しない」
2014年1月24日 英国デイリーメール
ttp://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/hawking-no-blackhole-03.gif
ttp://wired.jp/wp-content/uploads/2014/01/750px-BlackHole.jpg

著名な物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した論文で、
「これまでブラックホールと言えば光が無限に抜け出せない領域と考えられてきたが、
 そのようなものは存在しない」と主張した。
この現象は定義され直す必要があるのだと同氏は言う。

論文のタイトルは「ブラックホールのための情報保存と天気予報」。
古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」を抜け出せないとされているが、
これは誤りで、量子物理学から見た場合それが可能であるという
「ブラックホール情報パラドックス」を取り上げている。

この難題に対するホーキング氏の答えは、
ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、
新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。
同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、
量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。


◆「暗黒物質は存在しないと考えられる」
王立天文学会の総会で発表された科学界にとっては衝撃的な学説
ttp://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/dark-matter-is-not-exist.gif

Daily Galaxy 2014年2月8日 (英語)
ttp://www.dailygalaxy.com/my_weblog/2014/02/dark-gravity-dark-matter-might-not-exist-todays-most-popular.html

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:34:09.86 ID:MUg2OSQe.net
◆「そこに暗黒物質は存在しなかった」
従来のエセ宇宙論を否定する観測結果を欧州南天天文台が発表

「私たちの観測結果は現在の暗黒物質宇宙モデルを否定してしまった」
(欧州南天文台 クリスチャン・モニ・ビディン博士)
Nano Patents and Innovations 2012年04月20日

◆暗黒物質理論に深刻な逆風?
 最近の研究により明らかとなった太陽の近辺の「謎の暗黒物質の欠落」の発見
ttp://www.ineffableisland.com/2012/04/serious-blow-to-dark-matter-theories.html

これまで行われた宇宙観測史の中で、
最も正確な天の川銀河に対しての惑星観測と調査により、
太陽の周囲には大量の暗黒物質など「存在しない」ことが発見された。

現在まで流布されていた一般的な宇宙モデル理論では、
太陽の近辺は暗黒物質なる空想上の物質で満たされているとされていた。
暗黒物質は直接には観測できないが、
重力の観測によって間接的にその存在を見つけることができるとされる。

しかし、 ESO (欧州南天文台)がチリに持つラ・シヤ天文台での一連の調査によって、
従来の暗黒物質説が観測事実とまったく合わない空論である事が明らかとなった。

暗黒物質の発見の調査は、地球の地上でもその試みが行われているが、
どうやらそれも成功しそうにもない可能性が出てきている。
どうやら全てがただの妄想だったようだ。

ttp://oka-jp.up.n.seesaa.net/oka-jp/image/dark-top-01.png

上の図で、天の川銀河を囲んでいる物質の
青い後光のような暈(ハロ)は暗黒物質の推定の分布を示す。
暗黒物質理論は銀河の回転の特性を説明するために導入された理論で、
現在の宇宙論の仮定の中では、
この理論は宇宙と銀河の進化に関しての重要な要素となっている。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:35:09.40 ID:MUg2OSQe.net
この理論では、太陽の近辺には豊富な暗黒物質が観測されるべきなのだが、
実際の観測では、太陽の周辺の広大な範囲では、
暗黒物質の質量が「まったくない」ことを示した。

ESO は南米チリに設置されているラ・シヤ天文台で、
ドイツのマックス・プランク研究所( MPG )が建設した2.2m望遠鏡などの望遠鏡を使用し、
太陽から 13,000光年離れた距離に至るまでの
膨大な範囲の中にある400以上の星の動きを観測した。
そして、このデータから太陽の周辺の広い範囲の物質の質量を計算した。

その計算結果は、そこにある質量のほとんどすべてが星と塵とガスであり、
つまり私たちの目にふだんから見えている物質に過ぎなかった。

観測チームのリーダーであるクリスチャン・モニ・ビディン博士は語る。
「それが存在している物質のすべてでした。暗黒物質などが入り込む余地はありません」
そして、こう続けた。
「私たちは、そこに大量の暗黒物質を観測できるはずだと期待して観測を始めたのです。
 でも、ないんです。予想していたもの(暗黒物質)はまったくなかったんです」

ビディン博士はこう言う。
「私たちの今回の観測結果は明確に、現在の暗黒物質宇宙モデルを否定してしまいました。
 私たち科学者は今回の発見によって、暗黒物質が存在していないという前提の上で
 (現在の宇宙論で)噴出するだろう大量の問題の解決策を考えていかなければならなくなったのです」

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:44:47.75 ID:yI0M1sDH.net
ブラックホールって人が見えない11次元くらいまで折りたたまれてるから点に見えて
中で摩擦が起こってるから熱を発してるって聞いたけど だったらガスが出てくるのは不思議じゃない

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:53:02.96 ID:6c8Y76FO.net
これは前から言われてた事だろ
何を今更
この放出はバルジを活性化させるだろうが銀河全体に影響するようなものじゃない
放出速度も遅すぎる
やはりブラックホールはジェットだよ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:01:38.88 ID:Y3nfM2Hh.net
俺のアスホールも膨大なガス放出してるよ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:14:24.65 ID:MUg2OSQe.net
>>54
時代遅れの重力中心の宇宙論ではブラックホールは存在している事になっているが
プラズマ宇宙論ではブラックホールの正体は単なるブラックプラズマという事になっている。
ブラックプラズマとは通常のプラズマとネガの関係にある、光を吸収する性質を持つプラズマで、
全ての恒星が放出しているビルゲランド電流が宇宙空間でよりあわさった
質量と重力を持った超高エネルギーのプラズマフィラメントの干渉によって
宇宙の様々な場所で発生し、恒星の誕生を誘発している。
ブラックプラズマは地球上でもこの百年だけで何件も発生例があり、
各国で新聞記事になっている
なおブラックプラズマがガスなどを放出しているのは
それ自体が周囲の星間物質集めて
内部で新たな恒星を生み出す繭だからで、完成したら表層が失われ
暗黒の霧が晴れて、ガス雲の中に輝く恒星が姿を現すってワケだ

ちなみに「ブラックホール」というものは、実は今まで1つも見つかっていない。
これまで見つかったとされる僅か20個程度のブラックホールなるものは
正確に言えば「ブラックホール候補」。
本当に周囲の光をねじまげる黒い穴が観測された例など一件もない。
じゃあ何をもってブラックホールだと認定しているのか?
ブラックホールというのは正しくは科学者のおつむの中にしか無い「概念」なんだが
その概念は計算では物質を吸い込むとき、その周囲に降着円盤を形成する。
降着円盤内のガスやダストは、摩擦によって加熱される筈なので
理論上凄まじいX線やガンマ線を放射する。
この放射線を観測して、その発生源をブラックホール認定しているわけだ。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:18:11.62 ID:/OT0jMMK.net
>>40



ガスで出来ている、ということらしい
BHの周りには円盤状のガスがあって、内側の荷電粒子(ガス)が加速度運動(グルグル周回)すると電磁波(X線)を生み出す
このX線が円盤の外側のガスとぶつかると、
X線は吸収されて加速するガスと紫外線になる(太陽光が地面に当たると上昇気流と赤外線になるのと同じ)

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:19:44.47 ID:x5+f6aaT.net
そもそも重力って何なの?

60 :& ◆FmHUnV47ao @\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:52:02.87 ID:b2Z9YPXh.net
>>59
実は未だにわかっていない
素人がイメージするには「空間の歪み」と考えておけばいい
そして、その歪みは質量が発生させる
素粒子での説明は一般人を混乱に陥れるだけなので無視した方がいい

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:52:23.96 ID:w+7EUTDq.net
どうせ遠すぎてわけわかんねえんだから、人間が今考えてるブラックホールの状況もまったく違うんじゃないの
観測しにくいだけで普通にあるとか人間の発想力では想像もつかない形態だとか

だから今の常識とは違うことが出てきても全然許容範囲だろ
人類にはまだ何も解らないモノだ

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:53:19.06 ID:tU7hZMwR.net
ブラックホールは我々が今居る宇宙と別の宇宙をつなぐシナプスみたいなもので
吸い込むだけじゃなく排出されるものもある
宇宙って芳香剤でたまにあるビーズの入った芳香剤のようなもので
1つ1つのビーズが宇宙でその中の1つが我々がいる宇宙だ。
1つの宇宙に1つの生命が存在出来る星があるの。
大きな入れ物はさらに大きな入れ物に入っている。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:02:03.14 ID:MUg2OSQe.net
>>62
>>54が言ってる11次元うんたらと一緒で
別の宇宙が存在するだの、そこへ繋がるゲートだの…
科学というよりは何の裏づけもない単なるSF設定だな

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:20:25.29 ID:nOyOfTRb.net
天の川銀河の中心にある天体は太陽の400万倍の質量があることが分かっている
しかも、その質量源は非常に小さい領域にある
これがなぜわかったというと銀河中心の恒星の運動を観測して計算した結果
ちょうど太陽の回りを回る地球の運動から太陽の質量を割り出すように
これほどの質量がある天体はブラックホール以外にあり得ない

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:21:08.68 ID:dyRQTk1z.net
終わりの始まり

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:27:43.16 ID:tS6MlHXk.net
ちんこ入れたら気持ちよさそう

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:29:10.77 ID:TxwKMUUm.net
ブラックホールは想像を絶する領域だろう。ガスや宇宙塵星間物質は勿論
光さへ逃げだせず吸い込まれてしまうと言う。その時に少しガスが
はじけて高速噴出したりするそうだけど。

こんなものを使って次元空間ワープとか言う奴が居るけどけれど、宇宙船や乗員
共々引き伸ばされバラバラにあって分子になり反対側のホワイトホールなどに
移動するだけじゃないの。こんなものが大銀河の中心にあるとか恐ろし過ぎる。
恒星惑星同志が単純にぶつかるほうがまだましに思える。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZjvJyjDoq5M
ttp://www.youtube.com/watch?v=ve0YEoSXtFI

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:30:37.68 ID:nOyOfTRb.net
銀河も回転してるから、銀河内の恒星を引き留められるほどの
莫大な質量が中心に存在してることは疑いようがない
これは古典力学から容易に推測できることだ
例えば太陽系の質量の大部分は太陽が占めているようにな
銀河の質量源は白色矮星でも中性子星でもない
これがブラックホールでないのなら
莫大な質量の天体が安定に存在できるような機構を考えろ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:58:36.18 ID:KF5GaDUb.net
銀河?よく知らんけどあれ渦なんだろ?そう見えるよ?
だから巻き込まれてるだけじゃねえの?
角度的に中心は見えにくくて困っちゃうよな

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:59:54.67 ID:TxwKMUUm.net
>>68

なんかえらそうだなw

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:00:14.08 ID:lG9W0OdL.net
>>66
気持ちよすぎて抜けなくなるよ

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:07:10.27 ID:m8W9QHe0.net
>>62
宇宙は球形ではなく潰れた菱状なんですが…w

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:08:35.83 ID:I85J3220.net
>>68

ttp://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0320/study/html/F07003.html

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:10:37.57 ID:5dhPFb3T.net
天体には形を保つための上限質量があるからそれを越えたら
重力が働いて天体は収縮してしまう
重力を食い止める力があるなら収縮は止まるが
無いなら無限小に収縮する
脱出速度は光速を越えて物体は外に出られない
古典的には光は質量が無いので脱出できるが
光を発する機構が崩壊しているだろうから
その天体はブラックに見えるだろう
だから古典的にもブラックホールは存在する

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:27:26.04 ID:GTjH3iby.net
プリンセス天功のマネして「スターファイヤー!」のかけ声とともに
勢いよく屁をしたら大惨事になった

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:32:55.62 ID:6nxVKkrQ.net
それはおならでした

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:33:22.92 ID:/TjoHR93.net
ブラックホールという名前が悪いんだな
だからいろいろ誤解が起きる

提案・・・「壺」

この漢字1字で、すべての混沌を飲み込む何かを表してね?

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:35:03.91 ID:O1weQWQ9.net
ボクのアスホールからも膨大なガスが放出されそ……

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:35:29.35 ID:IiuCOVdH.net
宇宙のすべてがブラックホールに吸い込まれて、さらにブラックホール同士が一つになったとき
ビックバンが起きたんだな

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:39:20.76 ID:XDtJRZKi.net
スレと関係ないけど、最近板垣さんの超新星発見スレ見ないな
調子わるいんかな、心配だ

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:02:11.24 ID:CYLiOCX3.net
ビックバーンは何かを考える時視点を決めないと歴史上つじつまや時系列があわないんで
勝手に低能な研究者がかんがえた単なる視点。UNIX TIMEみたいなもの。
無から何も生まれないし、無だと分かる事自体無ではない。
本当に無なら無さえも認識出来ないんだから。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:23:59.02 ID:I85J3220.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=An78OqvFomA

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:25:54.68 ID:kouVXd3N.net
>>81
全知全能なる神様に申しあげます
大燃焼(Big Burn)ではなく大爆発(Big Bang)にござりまする

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:25:57.64 ID:KuarQHN6.net
なんで光さえ飲み込むのに、ガスは出るの?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:26:39.63 ID:I85J3220.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=qgMdDT2K12A

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:38:46.27 ID:KuarQHN6.net
だいたい円盤できるのも変。
元の星は3時限的球で3次元的な対象性があるのに、ブラックホールになったらその3次元対象性が壊れて2時限の円盤が出来る?
星は自転してるからその方向に円盤できる?
しかし重力崩壊してる中で自転など無くなってそうだが。
それに全ての恒星が自転してんの?制止してる恒星とかないのか?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:40:13.28 ID:I85J3220.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=7y_BlA3ZTeQ&list=PLdDEnlBR7lL24wMej3gALToBPCm0oQbXV

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:43:29.73 ID:x1aDzgik.net
ガスの成分はどこから来たんだ?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:54:30.83 ID:I85J3220.net
星間ガス?

それはビッグバン以来膨張過程にある宇宙で星が誕生から死のサイクルを
繰り返しているだけだろう。普通な壊れ方や超新星爆発で飛び散った
星の残骸もまた、時間が経つと相互重力で集まり星が出来たり。
重い星の中には最期中心部にBHが出来るようなものもある

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:56:59.00 ID:I85J3220.net
BHは確かに極限の現象と言うか特異点だけど、際限なく周囲の物質を宇宙の果てまで
飲み込むとか無いんじゃないかな。活動を停止したり蒸発してしまうBHもあると言う。
粒子加速器で高速衝突実験とかやると、ミニBHが出来て拡大しちきうを食い破る
とか言うけど無いみたいだし。宇宙の物質の9割はダークマターだと言う。ただの暗黒真空では無く
見えない暗黒物質が恒星や銀河同志の動きにも大きな影響を与えているようだ。
ダークマターの量がビッグバン以来の膨張宇宙を縮小宇宙に転じる事にも繋がるなどと
言う説もあったり。ひも理論の研究展開等も現在の宇宙空間の構造を解明する
一つ面白い理論ではないのかな

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 02:13:50.69 ID:I85J3220.net
恒星からBHに吸い取られるガス。BHから光の速さの90%で飛び出すジエット噴流
面白いよねえ。周りに取り込まれ輝く物質共々とても綺麗
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Accretion_disk.jpg

そう言えば生まれたばかりの星も中心部から
こんな感じのジエットを噴き出すね。構造は違うけど

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 02:47:30.91 ID:wgsPKEJ4.net
そもそもブラックホールって未だに1個も見つかってないんだろ?w

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 03:16:44.96 ID:I85J3220.net
JAXAとか理化学研究所とか世界中の大学や研究機関で
「これがブラックホールだ」と言う観測映像や写真は上がってるね
理論的な証明も試みられている。

ただものがものだし、人類から見れば宇宙空間で遥か遠観測撮影したかぐや
や小惑星に着陸したはやぶさのようにはいってない、て事じゃないのかな。
内部の様子も調べようが無い。ホーキング博士などは色々存在否定の
学説仮説も言い出してるけど

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 03:43:05.75 ID:OAW6o+uV.net
ブラックホールも重力論だけで考えると絶対に正解に辿りつかんよ

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 06:12:13.43 ID:rvSPS8BH.net
BHなんてあるわけないだろ
それを飯の種にしている馬鹿が必死になっているだけw

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 07:07:15.64 ID:3rFabWIF.net
やっぱり黒穴は大きな渦なんじゃねえの
木星の大赤班や鳴門の渦潮みたいな
全てを吸い込みながら弾くって

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 07:40:18.51 ID:Tbt/LZHM.net
>>95
夢さえあればなんでもいいんよ(´・ω・`)

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 09:56:45.66 ID:ca6p55+4.net
>>24
原文
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/06/18/science.1253787

翻訳中にも「中から」と書いてないぞ↓放散つーてるからどうかんがえても(の周囲から)
『ブラックホールからガスを放散させる』

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 10:16:03.72 ID:F7+qBj14.net
やべえな
どうなるんだ?

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 10:21:52.44 ID:kbCF8+NL.net
吸い込み型のケツを持つ人が多いスレ。

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 10:32:44.32 ID:En40wm8b.net
人間だってお芋食べればおならが出るもの。いろいろ食べてるブラックホールなら、

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 11:37:47.80 ID:I85J3220.net
>>95

お前が単発で必至んじゃないか

どうでもいいがIDがBHだ。おお怖、バチ当りw

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:01:28.88 ID:cx6++d0+.net
時速1800万キロ?

ぐぐったら光速のことだった
光も押さえ込む引力から光速でガスが放出される違うと思うのだが

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:05:29.30 ID:wjEO4gjD.net
クソワロタwwwwwww

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:20:15.72 ID:nhn2ddhW.net
ブボボモワッ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 13:59:14.86 ID:YDsQ/H0M.net
>物質がブラックホールへ向けて流れる際、その99%以上ははじき出されることを発見した
当然だよ。ブラックホールの奥に行けば行くほど体積が小さくなる
エネルギーはいくらでもそこに詰め込めるが物質は詰め込めないから跳ね返されるの

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 14:32:38.35 ID:6x4RXISu.net
>>103
光速は時速10億キロ超えてる

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 15:07:48.41 ID:v0w/ojeQ.net
どうやら従来の重力理論によるBH像は、宇宙電磁プラズマ理論で少し修正されるべきかもしれない
ブラックホールは台風によく似てる。でも台風は一方に地表面があるので力が一方向だけど
ブラックホールは宇宙に浮かんでいるから両方にジェットが噴き出しても理に適ってる

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 17:51:17.35 ID:RXAUCWa0.net
なんかJAXA(笑)とか理研(笑)とかが掲載している
単なる想像図を本物のブラックホールの写真だとか
勘違いしている頭のかわいそうな子がいるな

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 19:53:17.84 ID:qOIlZGdW.net
>>98
だから論文じゃなくてナショジオの記事の方だって
> 何でも飲み込んでしまうはずのブラックホールから、何かが放出されているのだ
> ブラックホールから、膨大なガスが放出されているのを発見

理解してる奴はこんな書き方しないでしょって話

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 20:17:12.91 ID:LBMfVSBF.net
別にこれは昔から言われてたことだから、何を今更って記事

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:46:40.10 ID:Ccu8yJyU.net
光も出られないとされる所から出ているということは
ホーキングさんの予言通り、ブラックホールは何れ蒸発して無くなります

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:27:04.46 ID:UZSCHqtI.net
志村けんのスイカ食いみたいなもんじゃね
食うけど食い散らかす

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:41:59.45 ID:HurwImdX.net
随分くさそうな話だな。

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:02:48.41 ID:I85J3220.net
>107  ID:RXAUCWa0

中卒テイストなお前如きに、JAXAや理研を笑う資格があるとでも思っているのか (w

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:29:01.36 ID:Fa+nA8u5.net
>>115
一人で10レスw

なんかもう馬鹿すぎてあわれだな

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:28:23.20 ID:NbcpkcqC.net
粒子が十分に脱出可能な運動エネルギーを与えられれば、ブラックホールの底からでも飛び出せそうだ。
ある程度ブラックホールの底に粒子がたまり、互いに押し上げあう場合、外側の粒子がはみ出す可能性はないのかな?

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:52:50.43 ID:9AZq6Dxm.net
>>117
ない
ブラックホールの底―特異点は元が何であったにしろ体積のない点もしくは線(円環)になってしまってる
そこに粒子が到達しても強大な重力に潰されて大きさゼロの点になってしまう
はみ出すどころかブラックホールの質量を増やし、事象の地平面の拡大に貢献してしまうだけ

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:52:11.80 ID:sXHUDFaf.net
大きさゼロの点てなんだ?
質量0の膜に覆われたまるきり中身の無い玉って事?

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:15:31.08 ID:onTsXuVs.net
相対性理論の計算上そうなるってだけ
実際誰も見た人いないんだから細かいことは誰もわからん

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:31:31.38 ID:r7sjSQvK.net
無限に圧縮されるそうだけども臨界点って無いのか?

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 15:10:56.39 ID:sE1uY750.net
そのホーキングがちかごろ反ブラックホール運動の先陣を切ってるんだからわけわからんな
博士の最新の説によると 「これまで考えられてきたような意味でのブラックホールというものは無い」 そうだ
情報量不変を仮定するとそうならざるを得ないとか

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 15:42:43.18 ID:sxmKScGv.net
ブラックホールを禁止する理論が発見されたのか

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 16:16:03.92 ID:cHLfsNOg.net
そもそもスペクトル分析と万有引力の方式による重量の推定から
「恒星は核融合で燃えているガスの塊」という仮説が導きだされ
特に巨大な恒星の最終段階として考案されたのがブラックホール。

しかし太陽の観測が進むにつれて、実はこの前提からして間違ってる
(恒星はガスの塊などではないし、核融合によって燃えているわけでもない)
事が明らかになりりつつあるんだから
BHの存在自体の信憑性がさらに下がってしまった。

だいたい圧縮する事で物質の密度は変化するものの
総重量は変化しない。
よく計算すればわかる通り、巨大な重力が星そのものの大きさを
シュバルツシルト半径より小さくしてゼロ近くにまで縮めるという
第二の前提からしてありえないんだが、それをありえるものとして
重力によって全体の大きさが1万分の1以下に縮んでも
その総重量やそれが齎す重力は全体として見れば縮む前のガス天体のまま。
「ブラックホールになった途端重力が増して、ガス天体時より
遥か遠くのものまで引き寄せられるようになる」とか
「あまりにも重力が強すぎて決して何者も出られない。光すらも逃げられない」だの
「光が出れない理由は第一宇宙速度が光速を突破するから」だとか
「吸い込まれていく様子を外部から見ると無限の時間がかかるので永遠に吸い込まれないように見える」とか
「ブラックホールの奥は別の宇宙と繋がっている」とか
「反対側にはホワイトホールがあってそこから物質が出てくる」とか…
見てきたように言われてきた数々の事柄からしてもそも起こらない。

もっと言えばアインシュタインの重力場方程式の解を求め、非常に小さく重い星があったとすると、
その星の中心からのある半径の球面内では曲率が無限大になり、光すらも脱出できなくなる
という、カール・シュヴァルツシルトの計算からして間違いだと判明しまっている。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 17:27:46.35 ID:NbcpkcqC.net
物質の見かけ上の大きさはなくなっても、重力の増加以上に圧力的なエネルギーが高まらないのかなあ。
そういう圧力的なエネルギーは否定されるべきじゃない。
ビッグバンを否定するようなものだからだ。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 18:41:02.84 ID:w7qgcZZo.net
太陽が形を保っていられるのは
重力とガスの圧力が均衡しているから
では、重力がガスの圧力を上回ったらどうなるか
重力は引力なので当然のように星は縮む
重力と均衡する力がなければ無限に縮むのは当たり前
力が働いている限り物体が動き続けるのと同じように
ID:cHLfsNOgの言うことは説得力も何もない
宇宙速度は質量と距離(天体の半径)の関数だ
質量が大きい、距離が小さいなら大きくなる
質量が変わらなくとも天体の大きさが小さければ脱出速度は大きくなるのだよ
これが分からないようなら古典力学から勉強をし直せ
それと太陽が46億年も燃え続けるのは熱力学的には不可能なんだよ
つまり質量エネルギーという概念を使わなければ数億年でエネルギーを使い果たしてしまう

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 18:49:56.41 ID:w7qgcZZo.net
太陽質量を持つ天体が三つ合体したしよう
合体後の天体の及ぼす重力は電子の圧力、中性子の圧力をも上回る
つまり白色矮星、中性子星として存在することは不可能というわけだ
この場合、この天体は何になるのか
また、形を保っているのなら重力と均衡している
力は何なのか答えてくれ(作用反作用の法則から)

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:25:12.83 ID:sxmKScGv.net
ブラックホールを解禁する条件はあるんだろ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:39:49.14 ID:G09TRh72.net
>>126
その理屈なら木星も土星も果ては地球そのものも
とっくの昔に自重で圧縮されてペシャンコになってるな
そもそも均衡が保たれているから今の形があるわけで
ある日突然重力が劇的に変化するような事などない。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:55:30.36 ID:d5J2Ym63.net
>>126
ブラックホール理論だと
@恒星は当初水素で燃焼するが
内部で水素を使い果たすとヘリウムを使ってさらなる核融合を起こし、
その後はヘリウムが炭素に、炭素が窒素に、と言うように
窒素→酸素→ネオン→マグネシウム→鉄
とどんどんと核融合によって内部に重い元素を作っていくわけだよな。

Aそして安定元素である鉄の核ができるとその時点で核融合が止まり
核融合によって重力と釣り合っていたガス部分全体が収縮する。
これにともない中心部の鉄の核は高熱になり、
挙句これが1000億度にも達すると、超新星爆発を起こして恒星が爆散する。
この時点で鉄の核を覆っていたガス群、
つまり元々の質量の大部分が宇宙空間へと放出され、失われる。

で、B恒星が太陽の8倍以上の大きさだった場合は
残ったこの鉄の核がどんどん自重で圧縮されていき
ついには密度と重力が無限大に達した「特異点」を持つ
ブラックホールになる…とされる。

Aはそれっぽい現象が観測されているし@はわかるけど
Bの幼稚なマンガ設定はムリがありすぎだと思わないの?

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 20:56:29.21 ID:fZfcKOkK.net
どんな力があれば重力崩壊しないって言うんだよw 第五の力か?

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 21:50:35.37 ID:w7qgcZZo.net
木星の均衡が保たれてるのは気体の圧力(中心は金属水素)が重力と釣り合ってるからだ
だが、それにも限界が存在する
その限界を越えると重力を食い止めることができない

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:04:01.11 ID:w7qgcZZo.net
例として太陽を考えると、太陽もいずれは気体を使い果たすときがくる
すると今までは重力と気体の圧力が釣り合っていたが
重力が上回るようになり、収縮を始める
しかし、残った気体原子の電子にパウリの排他原理が働くので
ある大きさで収縮が止まる
この状態になった星が白色矮星
太陽は最終的にこの白色矮星になる
質量がさらに大きければパウリの排他原理を無視して収縮する
そして原子の電子と陽子が合わさって中性子になり
星全体が中性子で出来た中性子星になる
だが、中性子で支えられる力にも限界があり
質量がさらに大きければさらに収縮する
そうなると星の形を保てる力は存在しないので無限に縮む

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:08:24.23 ID:w7qgcZZo.net
つまりは星を支える力でもっとも強いのは中性子の圧力なんだよ
中性子の圧力より重力のほうが強ければ、星は圧縮され続ける
素粒子の大きさが存在しないと言われてる以上
無限小まで潰れる

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:37:20.69 ID:trrI0rvI.net
>>134
中性子星よりコンパクトな星がないというのは昔の話
クォークはフェルミオンなんだから縮退圧があるはずだけど状態方程式がまだよくわからないだけ
さらにクォークよりコンパクトな物質があるかどうかも今の物理ではまだわからない
だから無限小までつぶれるかどうかはまだわからない

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:44:16.96 ID:CFRQnXTF.net
ブラックホール
特技:屁こき

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:48:58.56 ID:w7qgcZZo.net
1、物体は原子が結合することでできている
2、原子間の結合は加える力が大きければ切れる
3、 原子の質量のほとんどは原子核が占めている
4、原子核の大きさは原子の一万分の一
5、力を加えれば原子も壊れる
6、原子核を構成する陽子と中性子は複合粒子
7、素粒子の大きさは観測できないほど小さい

地球と太陽は1で止まっている
白色矮星は2、中性子星は6の段階
7の段階になったのがブラックホール

>>135
超弦理論によるとブラックホールはひもの集合体で体積ゼロではないようだ

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:50:12.21 ID:joNKRcvT.net
すげー圧縮した鉄塊を駒みたいに回したら重力発生すんの?
みんな吸い込まれてまうの?

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 01:21:59.54 ID:Y1ghBSBP.net
>>138
なんで回すんだ?

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 01:35:21.88 ID:MoOu0GO0.net
>>122
ホーキングは「 光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない 」と言っただけでブラックホールをそのものを否定はしていない

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 02:24:39.93 ID:o1hNSYFl.net
>>131
逆に考えるんだ。
どんな力があれば、重力をもってしても止められないビッグバンを起こせるのかを。
重力で極限まで物質が小さくなるが、エネルギー保存の法則が破たんしていなければ、そこに高密度エネルギーが存在する。
宇宙全体の質量でも重力崩壊しないんだぜ、ビッグバンのエネルギーは。

142 :ムーでも有名@\(^o^)/:2014/06/29(日) 02:32:51.64 ID:dPhncW5Y.net
そこで登場するのがプラズマ宇宙論

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 02:33:21.49 ID:o1hNSYFl.net
いや、高密度になると重力が破綻するのかもね。
重力の源である重力子というものが存在し、それが原子と電子が合体して中性子になるように合体して重力自体がなくなった状態になる。
そしてBHからあふれ、物質に戻るとか。
そうすれば、極初期のビッグバンが重力崩壊しない理由になる。

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 03:06:06.62 ID:ekx6Gfsy.net
BHはただつぶれるだけではなく凄い速さで回転してるよね。
そうなら、それは巨大な発電機みたいなもので壮大な電磁気力を発生させてるはずだ。
今のBH理論はそのことを全く無視してるか、小さく見積もっている。
であるから、それは現実の物質現象を無視した机上の空論に近いものになっている。

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 03:30:18.81 ID:dPhncW5Y.net
>http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_28/black-holes/
>南アフリカ、オランダ、英国、米国、ハンガリーそしてオーストラリアの天体物理学者グループが、
>3つの巨大ブラックホールが互いに回転し合っているのを発見した。学者らの研究は、雑誌「Nature」
>で発表されたほか、短縮された内容についてはNature Newsのサイトでも知ることができる。

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 05:14:13.81 ID:Nwczpg22.net
ほんとうは何も呑み込めないんじゃねえの?

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 05:29:38.50 ID:CDlEO8yt.net
*ガスの流れは光よりも速いです

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 05:44:32.72 ID:CDlEO8yt.net
答え教えてやるか・・
回転体の側面は重力がかかるが回転軸の上下は重力がかからず、
そこから放屁のようにガスが出ているだけ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 06:35:57.88 ID:kS8WfM1C.net
> 回転軸の上下は重力がかからず

ワロタ

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 09:38:37.37 ID:o1hNSYFl.net
>>149
BH内の遠心力は無視していいのだろうか?
そもそもみえないんですけど。

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 10:04:34.75 ID:ObTnG9+8.net
>>84
光も全てが飲み込まれてル訳じゃない

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 13:07:52.65 ID:9U1s+jvf.net
小さい頃はブラックホールに吸い込まれたものがどうなるのかか疑問だったけど、回転方向から見て上下からがガスやらガンマ線やら噴出してるっぽいね。

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 14:47:08.91 ID:WBeIQJBS.net
>>80
科学板で板垣さんの生存確認w
独居老人にはネットが必要だね

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 14:49:59.20 ID:AiGJSUWO.net
>>133
中性子星は排他原理を無視してないよ
縮退圧はフェルミ粒子の性質だから
中性子星より後に支える力がないとはいえない

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 15:21:46.80 ID:5t3V895h.net
クォーク星だな
見てみたいものだ

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 15:41:31.18 ID:YmO/AvxI.net
クォーク星は色は真っ黒で形は真球? 宇宙のブラックボールや ●


いや正20面体かもしれない。 うふ

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 15:56:47.56 ID:5t3V895h.net
そういやクォーク星があるとして、どんな風に見えるんだろう

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 16:23:40.79 ID:4ukIhNwQ.net
そもそもありえねーんだよ
ビッグバンはだいたい138億年前に起こったとされている。
それで文字通り「星の数」ほどの膨大な恒星が生まれた。
その数たるや地球から肉視できるだけでも8600個、
銀河系だけでもだと2000億個はあるとされる。

では恒星の寿命はどのくらいか?
太陽サイズでだいたい100億年程度。
その他の恒星の寿命はだいたい質量の3乗に反比例するため、
太陽の2倍の質量の恒星は太陽の1/8の寿命しかないと計算されている。

ブラックホールが形成されるほどの巨大な恒星は質量が太陽の8倍以上、
つまり計算上寿命は1/3^8、最大でも約1582万年しかない。
それ以上巨大な恒星であればあるほど、その寿命は飛躍的に短くなる。

となると、観測できる範囲の恒星の分母数から数えても、
計算上はここ1600万年の間だけでも多数の超新星爆発が起こり、
そのうち幾つもの巨大恒星からそれぞれブラックホールが形成されたという事になる。

なお、ブラックホールの寿命は質量に反比例すると考えられており、
例えば質量が太陽の10倍のブラックホールの寿命は10^67年と計算される。
いずれは蒸発するとはいえ、実質的に無限の寿命があると言えるだろう。

つまりいくぶん誇張していえば、ビッグバン以降生まれた全ての
大質量ブラックホールは、全てが消滅せずに残っており、観測が可能だというわけだ。
その数は銀河系だけでも数千万個は下らないだろう。

じゃあそれだけの数のブラックホールがも見つかったのか?
というと、答えは否。
呆れるほど少ない数しか見つかっていない。

ブラックホールになれるほどの巨大恒星の数は非常に多く
その寿命は短いのに、日夜世界中の天文学者が
徹底した観測を行っているにも関わらず、みれまで見つかった
ブラックホール候補とされる、X線を放射している暗黒点の総数は
手足の指を合わせたよりやや多い程度の
微々たるものに過ぎないのだ。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 16:31:44.04 ID:4ukIhNwQ.net
ちなみに超新星が爆発した後に
残骸が収縮してブラックホールになった様子が
観測された例はあるかといえば、これはゼロ。
それどころか科学者が考えている「超新星爆発後の姿」すらも
実はまだ実証すらされていない。

そもそも超新星爆発はひとつの銀河内で平均
『25年に1回』の割合で起こっているとされている。
超新星爆発には期間ごとに大きく分けて以下の「3つの段階」がある。

◆第1ステージ
・ 超新星が最初の爆発を起こしてから約300年間。
・ 爆発による星の残骸が高速で周囲に飛び散っていく段階。
・ 我々の銀河系内に『5個』観測されている。

◆第2ステージ
・ 最初の爆発を起こしてから約300〜12万年間。
・ 爆発による星の残骸が熱エネルギーを保ったまま更に広く拡散していき、強い電磁波を発する段階。
・ 我々の銀河系内に『200個』観測されている。
・ 宇宙年齢を150億年と過程すると、計算上『2250個』以上が存在していなければならない。

◆第3ステージ
・ 最初の爆発を起こしてから約12万〜100万年間。
・ 広がり続ける残骸物質が熱エネルギーを失っていく。
・ 宇宙年齢を150億年と過程すると、計算上『5000個』以上が存在していなければならない。

では第3ステージに入った超新星は、人類が観測しうる宇宙に幾つ存在するのか?
答えは「ゼロ」である。
ありとあらゆる方角をを探しても、まったく発見できないのだ。

天文学者は「宇宙の年齢は150億年以上、我々の銀河が誕生したのは100億年前」
などと、気の遠くなるような巨大な数字を挙げているが
それほど長い時間が本当に過去存在したというのならば、
当然、今から12万年以上前に超新星爆発を起こして広がった第3ステージの残骸が、
銀河内に数限りないほど見出される筈である。

計算では、その数5000以上。
ところが、いまだにたった1つすら発見できていない。
この件は天文学者を混乱させており、クラークとキャスウェルという天文学者も
この件を「失われた残骸のミステリー」と呼んでいる。

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 16:39:56.75 ID:xlho2LyE.net
光の速さで放屁したらどうなるの?

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 16:54:35.92 ID:4ukIhNwQ.net
ここから導き出される可能性は、
「宇宙が誕生してからまだ12万年も経過しておらず、
 それゆえどの超新星も、1つして第3ステージに至っていないのではないか」という事である。

もしこの仮説が間違っているというのなら、1つぐらいは第3ステージの超新星が見つかっている筈だろう。
しかし1つも発見されていない。
これについて様々な天文学者があの手この手で言い訳しようとしているが、
どれも矛盾だらけで決定打に欠けているのである。

この件は超新星爆発後約300〜12万年間続く「第2ステージ」の超新星についても言える。
もしわれわれの銀河が150億年も前に誕生したのなら、
計算上2250個以上もの第2ステージの超新星が観測される筈なのだ。
ところが実際には隅々まで見渡しても、
その1/10以下に過ぎない「200個」程度が観測されているだけである。

この大きな数字のズレにしても、本当のところ銀河系が誕生してから
実は150億年どころか、まだ1/10も時間が経過していないと考えるほかない。

反面宇宙を見渡すとこれまでビッグバンが起きたとされていた時代より
遥かに「古い」時代の超銀河団が大深部に存在し、グレートウォールを形成している。

それどころか宇宙の彼方に向かうほど更に超巨大な宇宙構造物が観測されるゆえ
宇宙なるものの起源が、従来考えられていたより遥かに「古い」らしい事がわかっている。
にも関わらず我々の周囲にはその「古さ」を証明するだけの超新星の残骸が無い。
この相剋する2つの事実が大きなミステリーとなっているのである。

もっとも、これらは「光の速度が一定」という大前提に基づく年代測定なので
もしこの前提が崩壊すれば、こうした考えは一から改めざるを得なくなるのであるが。

そもそも遠方より来る光についてもその速度が重力など特殊な環境下で大きく変化する事や
波長変化によってより遠いものと錯覚して観測してしまうなどといった大きな変数要素があるため
彼方に見える星々との本当の距離は、実のところ全て憶測でしかない。
宇宙の事はわかっているようでその実何もわかっておらず、
一般に流布している通説にしても内実は穴だらけの仮説であり、
全幅的に信頼できるものではないのである。

さすがに「宇宙は実は誕生してから12万年以内」という事はないだろう。
となれば我々が「超新星爆発」だと思い込んでいた現象そのものもまた、
実はまったく別の原因に基づく現象で、それを観測して誤った解釈をしていたのであり、
第3ステージのみならず、第1〜2ステージまでがそもそも間違いだった可能性がある。
これらについても海外では幾つか報告が上がっているが、
既存の常識を覆すものとして日本では滅多に取り上げられる事はない。

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 16:56:59.13 ID:a6ntTIKI.net
そもそも、ブラックホールの大きさって針の先くらいと聞いたんですがw

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:05:38.67 ID:5t3V895h.net
なげえ

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:18:12.93 ID:Y07C37gd.net
>ブラックホールの寿命は質量に反比例

銀河系の中心に存在する超巨大ブラックホールと超新星爆発で生まれる
ブラックホールは普通に考えてメカニズムが全く違うわな。

もしかすると、超巨大ブラックホールは質量密度が高くなってしまった
天体(BHを含)を掃除機のように吸い込むというか引力のような
力が働いて合体してしまんじゃないか。残骸の墓場として

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:21:54.16 ID:T95zUTtz.net
オナラじゃないのよ、オナラじゃないのよ、ちょっと空気が入っただけ

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:47:24.00 ID:AiGJSUWO.net
>>159
計算上計算上とは言ってるが計算がめちゃくちゃだなw

あと、天の川の向こうは観測しづらいからその分も勘案しないといけないよ

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 19:03:45.76 ID:A6vyIBLo.net
重力より電磁気力やら核力の方が強いから
重力に引っ張られて、距離の2乗に反比例
して密集し過ぎたガスの端のほうが弾かれただけでは?

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 22:48:31.54 ID:psrMBe1f.net
ブラックホールの寿命が質量に反比例だ?
質量が大きいほど寿命が短くなるじゃないか
比例するの間違いだろ
勝手な憶測でものを語るな

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 22:53:36.28 ID:psrMBe1f.net
第三ステージとやらに入った超新星とやらが分からん
超新星は爆発現象そのものを指すことであって
爆発後に残った物を指すのではない
残った物は超新星残骸だ
ID:4ukIhNwQよ。ろくに調べていないことがバレバレだぞ

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 23:01:01.13 ID:psrMBe1f.net
BHの数が少ないと言うのも間違い
銀河の中心にBHがあるのは確実と言われているから
最低でも銀河数だけBHはあると言うことになる
しかも、これは大質量のBH
白鳥座にあるような質量の小さなBHはそれよりも多い
そうすると億単位のBHが存在するのだが?

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 23:04:06.93 ID:kS8WfM1C.net
正確にはブラックホールの寿命は質量の3乗に比例、だ

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/29(日) 23:31:39.54 ID:UKmneIZI.net
長文ほどバカしかいない件

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:37:19.14 ID:ACmOUQDS.net
そもそも、ほとんどの銀河の中心には超巨大質量ブラックホールがあることは判ってるのに、見つかってる数が少ないとか言ってるんだろうな

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 04:23:33.09 ID:eftpcF5n.net
>>172
素晴らしく知的なレスですね(´・ω・`)

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 07:55:25.66 ID:8R3fndeR.net
重力に関連するヒッグス粒子の研究が進めば、BH蒸発の謎の一端でも解明できるのだろうか。
高校レベルでもわかるくらい解明されるのだろうか?

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:44:30.35 ID:5aNYe+u5.net
まずはヒッグス粒子がどう重力に関連しているのか解説してくれ

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 16:03:59.89 ID:fdu+y9ZU.net
ブラックホールはウリナラ起源

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 16:54:15.74 ID:Xtt61e4Y.net
ブラックホールの引力が巨大になればなるほど、その反重力によって
重力の影響を受けにくい
なんらかの光のような物質に変化して放出されると考えられる
リンゴを握りつぶすと汁がはじけるのと似ている

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:24:20.13 ID:LzwJPPjA.net
風?

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:33:53.01 ID:/nkgmuzg.net
俺も朝から腹の調子が悪くて、スレタイっぽいわ・・

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:55:01.16 ID:7xmpGmW8.net
時速1800万キロの暴風が吹き荒れてるんだったら

ブラックホールも吹き飛ばされるんじゃないの?

時速1800万キロで移動するブラックホールは怖いな。

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:58:38.22 ID:/uckEPDk.net
この記事を書いた人は、>>7みたいなレスをみて笑う確信犯だろ

ブラックホールの定義を
1.事象の地平線の内側とした場合→>>1のタイトルは誤り
2,事象の地平線の外側も含むとした場合→タイトルは間違っていないが、
記事中で誤解のないように定義を示すべき

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:00:34.29 ID:UGqgVjXr.net
時速はわかりにくいから秒速で頼む

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:18:04.45 ID:x6oDmFEY.net
風速が光速の1%以上とかブラックホールは天気悪いんだな

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:06:34.76 ID:swgH7yWD.net
成長が止まったもしくは蒸発中のブラックホールの場合、
吸い込まれたらその勢いで反対側まで飛び出せるんじゃね?
真ん中の玉にぶつからなければw

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:54:13.16 ID:/NAxl0PN.net
>>185
別にブラックホールでなくてもスイングバイはできるがな

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:21:02.89 ID:DDXkRKP6.net
>>1
ブラックホールもゲップするんだな

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:33:15.60 ID:rW6/zV6l.net
おーい、でてこーい
なら人類がこれまでに放ってしまった屁かな

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/03(木) 22:53:55.42 ID:8dApcRfr.net
>>183
秒速5千キロ

地球から月まで1分ほど

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:25:11.97 ID:UHIV9VD9.net
オマン○はブラックホール、どうしても精子が出ちゃう

191 :ギルモン@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:03.23 ID:Mugo73au.net
必ずブラックホールは大健闘だろ
絶対にブラックホールは大活躍だろ
確実にブラックホールは大接戦だろ

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:48:35.42 ID:PsT7/JCs.net
>>185
そうか、反対側から来たガスかもしれんな。
巨大な重力に沿って流れるので、あたかも中心からいきなり噴射しているように見えるのかも。
そして側面を流れる間、観測困難なのかもしれん。

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:40:04.37 ID:LM1Zbe0f.net
>>35
シュタインメッツがやっただろ

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/22(金) 14:18:48.97 ID:zBW2p25G.net
量子論で説明できるって前に読んだが違うんかい

総レス数 194
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★