2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遺伝学】リョコウバト絶滅の原因は人類の活動だけではなかった

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/06/19(木) 08:02:38.12 ID:???.net
リョコウバト絶滅の原因は人類だけではなかった
Sarah C. P. Williams, June 16, 2014 - 3:15pm

すでに絶滅したリョコウバトはかつて北アメリカに豊富にいて、何百万羽もの鳥の群れが
ドングリを探して飛んでいた。
http://news.sciencemag.org/sites/default/files/styles/thumb_article_l/public/sn-pigeon2.jpg

1914年に最後のリョコウバトが動物園で死ぬと、この種は人類が世界に劇的な影響力を
持ちうることの教訓になった。しかし新しい研究によると、この鳥は最終消滅するまでの
数百万年間に個体数の急増と急落を複数回経験したことが分かった。自然変動に対して
個体数が敏感なことがこの種を絶滅しやすくしたのだと、著者たちは主張している。

「これはとても良い研究だ」とスミソニアン研究所自然史博物館(ワシントンD.C.)の
古鳥類学者、ヘレン・ジェイムズ(Helen James)は話した(彼女は研究に関与していない)。
「この研究から学び取れることを使って種の絶滅リスクを判断する良い方法を作り始め
られたらいいと思う」

リョコウバトの英語名の"passenger pigeon"はフランス語で「通り過ぎる」を意味する
"passager"に由来する名だ。1800年代にはリョコウバト(Ectopistes migratorius)は
世界でもっとも数の多い鳥類だった。それは北アメリカでは全鳥類の4分の1以上を占め、
個体数は30億から50億羽だった推測されている。この種は幅1マイル、長さ数マイルにも
なる巨大な群れで移動し、地域の木の実を数日のうちに食べ尽くした。1914年に最後の
リョコウバトが死ぬと、生態学者たちは絶滅の原因を森林破壊と乱獲のせいにした。この
鳥は人間による消費と家畜の餌の両方に一般的な安い肉の材料となっていた。しかしこの
ストーリーに全員が納得したわけではなかった。

「我々はパズルの一部のピースが失われてるのではないかと考えた」と国立台湾師範大学
(台北)の生物学者、洪志銘(Chih-Ming Hung)は話した。「人々がハトを一羽一羽殺して
いただけなら、棲息地の消失と合わせても、そんなに急速に数が減るのは考え難い」

洪と彼の共同研究者たちは世界中の博物館に保管されている4羽の保存状態の良いリョコウ
バトから小さな組織サンプルを収集した。最先端の遺伝学技術を使ってこの動物のDNAと、
現生の近縁種であるイエバトのDNAの配列を解読した。洪のチームは両種の遺伝子を比較
して、長年にわたってリョコウバト全体の個体数がどのように変化していたかを測定する
ことができた。任意の時点で、小さな鳥類個体数は低い遺伝的多様性を意味する。

洪はヨーロッパ人が北アメリカに植民する前に、リョコウバトの個体数がすでに安定とは
ほど遠い状態だったことを発見した。過去100万年間に複数回の個体数減少と増大があり、
ハトの数は最大で1000倍も変動していた。そのような大規模な変動はあらゆる種で普通に
見られることではない。研究者たちは、このハトの主要な食糧源であるドングリの入手
可能性が気候によってシフトすることが原因だと推測している。これらのシフトは個体数
サイズの変動と一致していた。ただし彼らはその繋がりを立証することはできなかった。

>>2以降につづく

ソース:ScienceNOW(June 16, 2014)
Humans not solely to blame for passenger pigeon extinction
http://news.sciencemag.org/biology/2014/06/humans-not-solely-blame-passenger-pigeon-extinction

原論文:PNAS
Chih-Ming Hung, Pei-Jen L. Shaner, Robert M. Zink, Wei-Chung Liu, Te-Chin Chu, Wen-San Huang, and
Shou-Hsien Li. Drastic population fluctuations explain the rapid extinction of the passenger pigeon
http://www.pnas.org/content/early/2014/06/11/1401526111

参考:國立臺灣師範大學(2014-06-17)
台學者萃取古DNA ?開旅鴿滅絶百年謎團
http://pr.ntnu.edu.tw/newspaper/index.php?mode=data&id=19946

33 :エラ通信@\(^o^)/:2014/06/19(木) 13:56:29.44 ID:WW/k7Fvx.net
日本のクジラ漁禁止したことで、
シロナガスが絶滅しそうなんだよな。

同じ食料をめぐって競合関係にあるミンククジラなどが増えすぎて。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:17:40.20 ID:8MJN+Efe.net
>>33
栄養失調のクジラが海岸に流れ着いてるとか
鰯が激減して、値段上がってるとか

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:40:17.22 ID:LlMK9nKP.net
>>30
ツバメは過保護に可愛がられてる割に慣れてくれんな
もうちょっと愛想よくても良いのに

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:41:37.34 ID:00qT0khz.net
>>11
お前じゃ一生影も踏めない世界の人間だけどなw

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:43:17.23 ID:6RvsJL1z.net
100万年単位で増減を繰り返す種に致命的ダメージを与えたのは白人だろ。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:51:45.71 ID:B9k2Sayj.net
バイソンもハトもクジラも
アメちゃんのせいだろ?

記事を何回読んでもアメリカ人のせいとしか書いてねぇよ。

限度を知らない上に自分達がやったこは棚に上げて
もったいない主義でやってる日本人のことに口出すんだから。

肌の色と同じ白痴だろあいつら?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 15:58:13.98 ID:fk1BqfSr.net
【古生物】マンモスやケサイなど巨大動物の絶滅は人類のせい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401896032/

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 16:24:02.65 ID:gkh0POmw.net
科学的に僕は悪くないを実証してみせますっ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 16:45:25.11 ID:6SnjHt1S.net
ライト兄弟が初飛行する直前、飛行機が飛ばないことを科学的に説明した科学者がいたそうだ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 16:50:21.85 ID:ulDcI4vZ.net
下積み時代を経て、馬鹿みたいに稼ぎがあった有名漫才師が、バカみたいに使い撒まくって
気がついたら逆に借金を負っていた。 それと似たような事だろ?

食い詰めてアメリカに渡った開拓者が、バカみたいな数のリョコウ鳩に
狂喜し、これを乱獲し過ぎた結果、もはや修復不可能な生態系破壊を
招いていた。 という事です!

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:17:55.95 ID:CZHqNEvI.net
日本人の運命

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:30:55.08 ID:zETwo2Sv.net
つまりマグロの個体数が減少しているのも
日本人が食ってるせいじゃなかったんだよ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:42:37.88 ID:oOspCCbu.net
そういやドードーもハト目だったな。
生き残っていれば、家禽としての価値も高かったかもしれぬのに惜しいことを。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 18:07:01.53 ID:/k4zM3uN.net
>>1
趣旨は
>絶滅のリスクがあるとされない種でも、じつは予想外の絶滅の危機にあるということを判断できるようになる
なんだろうが、事がアメリカの蛮行を代表する事項だから弁解臭い言い回しになるのは仕方ないか

>二重の致命的な打撃
・長期にわたって個体数の大変動を繰り返してきたが絶滅はしなかった
・人間による捕獲と生息地破壊が行われたら絶滅した
片方は危機でも何でもなく「種として脆弱な時期」を迎えるだけだ
アメリカ人が居なければ単に個体数が減少するだけだった

>これは我々が正常な挙動と考えるものではない
リョコウバトという種がおかしいとでも言いたいのだろうか

なんか科学とは別の意図が含まれているような感じで研究自体が胡散臭く見えてしまう

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 18:20:37.84 ID:Ua3WZPAc.net
>>43
その前にチョンを絶滅させなくちゃ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:44:06.91 ID:svGQ+h0v.net
白人がうまいから食ってたんだよ。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:07:48.25 ID:Jpnxwz+/.net
>>20
ちょっと話題からは外れるけど、路肩で車にはねられたスズメが死んでいた
それこそ車に慣れすぎたんだろうね。

その横に近くを車が通り過ぎても逃げずに、死んだスズメに寄り添う一匹のスズメ
夫婦なのか、親子なのか、兄弟なのか色々考えてしまった

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:16:21.22 ID:cD/+RXdw.net
原爆投下も正当化する糞アメ
シナ、チョンと同レベルだな

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:28:12.31 ID:JRWh5FBI.net
アメリカ人のリョコウバト虐殺の記録は、ちょっと引く。
怖い民族だわ。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:00:48.70 ID:UWFbwBCC.net
>>17
パンダは見た目がかわいいからだろ

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:08:17.36 ID:KJnsqDib.net
呂后バト

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:14:06.13 ID:/ybtOmti.net
だいたいなんで台湾の研究者がアメリカのハトぽっぽの研究やってんだ?

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:31:21.62 ID:/DVVRQVy.net
個体数が減っててもすんごい数の鳩がいた。
アメリカ人はそのすんごい数の鳩の虐殺に熱心に取り組んだ。
そういうことですね。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:41:08.78 ID:N58DG14z.net
上空を通過する群れに向けて数人のハンターが散弾銃をぶっ放し続けたなんて話があるね
地面に座って狙いもせずひたすら空に向け撃ち続け群れが通過後辺り一面が死骸で覆われたという…
そりゃ絶滅するわって思った

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 22:06:30.60 ID:AwpESB29.net
これは何を言われようが虐殺した奴らが居たんだから、そいつらのせいで絶滅した

ただ、バランスを失うと滅ぶのも判る
増えるということは恐ろしいリスクがある
得るばかりの一方的な捕食者は淘汰されなければならない
植物に嫌われた動物の末路はひとつしかない

58 :名無しのひみつ:2014/06/19(木) 23:00:43.50 ID:HNIl86ZGh
>>20
んだね。テラスでランチ中に寄ってきたから、声をかけたらテーブルの上に置いたご飯つぶを食べていったわ
しばらくしたら、3羽に増えて回りをちょろちょろしながら食べていく。首をかしげて見つめ合ったり、可愛いもんだわw

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 00:09:57.10 ID:ZwgZWk00.net
>>56

> そりゃ絶滅するわって思った

どうして?
圧倒的な資源量がないと、成立しない猟法じゃん
資源量が減少すれば自動的に採捕効率も低下し、採捕圧に歯止めがかかる
最後の1羽まで丁寧に狙い撃ちするのと較べて、ローインパクトな猟法だと思うけど?

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 00:47:24.19 ID:4HUnX25g.net
最後の一羽まで撃っちゃうから絶滅するんじゃなくて
個体数がある程度以下になる事で絶滅しちゃうんだよ
安易に数を減らす事こそが問題だってことを判ってないんじゃ話になんない

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 12:17:34.10 ID:/X/sgrPt.net
食ったのか鳩??

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:19:05.84 ID:oSrX0cV8.net
いや、。
とんでもなく大量に殺して畑に埋めて肥料にしたのだよ。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:27:06.60 ID:oSrX0cV8.net
取り方は主にカスミアミ。
移動とちゅうに網をはると勝手にかかる。
他に上にもあるが森ごと焼き払うなど。
で死体を畑に埋めて肥料に。

グールドさんの本にあったよ。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:51:00.98 ID:5PmOo3ae.net
もっとマズく生まれればよかったのにね

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 17:44:03.85 ID:gSkDfmPp.net
>>5
賛成だ
十字軍の頃(もしくはそれ以前)からのキリスト教の理念だと思う

今はクジラ
絶滅するのはクジラか、イスラム諸国か、それとも……

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/20(金) 20:57:25.24 ID:Xp0xY1J/.net
勝手に人類のせいにするなよ
リョコウバト絶滅させたのは白人だ
他の人種を含めるなよ
白人は責任転嫁が得意だな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/21(土) 04:04:48.33 ID:eDYigTgc.net
標本からDNAを回復して、復活できないのかね。そうして再び、
一日中空を覆う群れの飛行を、と思ったが、それだと航空機が
墜落するな。

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:48:39.74 ID:ERy+f/Yi.net
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 12:33:56.49 ID:YZk1t0Tn.net
ドードーもステラーダイカイギュウも全滅させたの白人だよな。

ニホンオオカミ、エゾオオカミ、ニホンアシカ、ニホンカワウソを全滅させたのは誰だったっけ???

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 12:40:54.58 ID:2LJMmU+Y.net
>>69
他の3つは欧米化をもくろんだ日本人だがニホンアシカにとどめ刺しちゃったのは…

西表と対馬以外に生息していたベンガルヤマネコと思われる日本のヤマネコっていつ頃絶滅したんだろう?

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/24(火) 11:50:47.19 ID:JYM3Z5Uq.net
へ? ジャパンボブテールと三毛になったんだろ、在来ベンガルは。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/24(火) 12:52:39.25 ID:IK+khAJ9.net
日本猫は大陸渡来の唐猫が尻尾を切られ続けてボブテイル化したやつ
ヤマネコは絶対人に慣れないからイエネコにはならない…はずなんだけどした例があるから困る

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/24(火) 21:02:07.14 ID:wdlpzoF5.net
ネコが魚を特段に好き、勿論肉よりも好き…
ってのは日本人だけの思いこみ

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/25(水) 14:29:11.97 ID:E4rM5yX2.net
71
ベンガルはすでにペット化されているが....。
ライオンもトラも馴れて芸をしているし、絶対馴れないというのは勝手な思い込み!

尻尾を切っていけば遺伝するって....、大丈夫か?

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/25(水) 17:34:48.74 ID:d21BMZM+.net
>>74
書き方が悪かったけどジャパニーズボブテイルは切られたこと自体が遺伝したんじゃなくて
尻尾の長い猫が嫌われた時代、そうして短い尻尾の猫ばっかり生き残ったという選択淘汰の結果ということ

ネコ科の中でもヤマネコは人に慣れないってのは多くの動物学者が言ってることだけど
以前ツシマヤマネコを15年も飼っていたという人が現れてびっくり…という話
現に海外じゃペット化しようとヤマネコを数十世代も飼育しているブリーダーがいるけど未だに成功していない

ちなみにペットになってるベンガルはベンガルヤマネコとイエネコの交雑種の子孫であってヤマネコそのままじゃないよ

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 12:10:28.96 ID:tH18ycwR.net
海外ではベンガルそのままをペットとしてブリードしてる。オオカミだってペットになってるんだから。
ヤマネコの一種サーバルだってペットとして国内でも飼育されてるよ。


そんなことより、今までリョウコバトだと思ってた....。

77 :名無しのひみつ:2014/07/09(水) 04:36:37.73 ID:xvs0kpKxK
アングロサクソンは動物も人間もジェノサイドするのが得意だからな

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:16:17.24 ID:E/DzjqpO.net
チーターは一度自然絶滅しかかったのがやや近親で持ちなおしたんだっけ。
足が速いのはチーターという動物の固有能力じゃなく、今生き残った一族が代々編み出した走法を学習によって広めたものだとか

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:38:12.49 ID:OMupXzMi.net
先祖辿ると3頭まで絞られたりしてw

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/23(水) 16:36:26.88 ID:pLBQYbkB.net
サラブレッドかよ!

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/24(木) 01:55:17.76 ID:o9KPA55R.net
自分達が絶滅させたんじゃないと言い訳探しに見える。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:07:49.79 ID:HXJKPzyx.net
雀はあまり見なくなったな。
子供のころはネズミ取りにパンを付けて庭におくと一日一羽とれた。
冬の雪の晴れ間だと一日2羽以上とれた。
近頃セキレイとカラスは良く見かける。
そういえばカラスの巣から雛持ち帰ったりして遊んでた山はゴルフ場になって40年たった。

総レス数 82
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★