2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】シマウマの毛が白黒のしま模様なのは血を吸うハエやアブを避けるため/米カリフォルニア大

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:21:11.09 ID:???.net
白黒は吸血バエ避けるため?=シマウマ模様の理由−米大学

シマウマの毛が白黒のしま模様なのは、血を吸うハエやアブを避けるためである可能性が高いと、
米カリフォルニア大の研究チームが1日までに英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。
しま模様の理由をめぐっては、19世紀後半に英科学者チャールズ・ダーウィンらが議論して以来、長年の謎とされている。
 
研究チームが、アフリカなどのシマウマ類が生息する地域と吸血バエやアブの生息する地域を調べたところ、よく一致した。
さらに、吸血バエなどは白地や黒地の所に比べ、白黒のしま模様の所に止まりたがらない習性があることが実験で確認されたという。
 
▲引用ここまで 全文は引用元でご覧ください-----------

▼記事引用元 時事ドットコム 2014/06/01-14:36配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014060100074

▼関連リンク
Nature Communications 5, Article number: 3535 doi:10.1038/ncomms4535
Received 20 November 2013 Accepted 04 March 2014 Published 01 April 2014
The function of zebra stripes
http://www.nature.com/ncomms/2014/140401/ncomms4535/abs/ncomms4535.html

University of California
Scientists solve the riddle of zebras’ stripes
By Kat Kerlin, UC Davis
Tuesday, April 1, 2014
http://www.universityofcalifornia.edu/news/scientists-solve-riddle-zebras%E2%80%99-stripes

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:30:39.17 ID:xbLCphTS.net
シマウマ「ちげーし、日光で温められた熱を循環させるためだし」

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:35:07.97 ID:+R7O/I2c.net
>>2

そもそも日光で温まりにくい真っ白にしないのは何故なんだぜ。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:38:02.89 ID:e9d2evsA.net
シマウマのゼブラ模様には色んな説明があるけど、シマウマ以外にゼブラ模様が
ほとんど普及しなかった理由がイマイチ不明なんだよな。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:41:04.09 ID:X/SN41kM.net
>>4
パテント使用料の問題じゃね

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:44:49.86 ID:7MBOZoIw.net
ほう俺のラマルクが認められたかのような書き方だな

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:48:31.25 ID:l8D+w8Qe.net
>>3
真白だと目立つだろw

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:53:05.42 ID:KufULuwx.net
目がチカチカしてライオンが見にくいとか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:56:00.46 ID:xnn4EyiR.net
いちいち全ての生物の形質に進化的合理性を求めるのが間違い
単なる運やくだらない理由(シマシマのほうがなぜかモテたなど)の可能性も十分ある

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:08:27.07 ID:Sh9Ys7GU.net
メシウマ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:10:36.16 ID:CflIlte2.net
ジャマイカの陸上選手が人口比で圧倒的に強いのは
奴隷制度で連行した中で3割も4割も死亡していった劣悪な環境
にも関わらず生き残り・・奴隷連行の最終地点がジャマイカだったから

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:10:47.68 ID:+R7O/I2c.net
>>7

シマシマだって充分目立つと思うw

暑さ対策として白色が効率的なら
他の生き物ももう少し白っぽくなると思うの。
ヌーとかアフリカスイギュウとか見るからに暑苦しい。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:24:29.88 ID:BxvoCQEA.net
シマウマでも種類によって縞の幅とかが違うのはどうなんだ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:29:00.22 ID:DBryppze.net
>>12
人間の目から見ると目立つけど、ライオンとかの目では、草原の草と判別しづらいらしい。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:40:53.86 ID:zJam7YVT.net
一番不味そうな色と模様の組み合わせ。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 01:54:36.12 ID:aiDvEn9U.net
NHKの番組では、肉食獣から見ると、縞々のせいで固体の境界線が分からずに狙いを絞れないって説明してたけど
実際、人間からみてもそうだったし、こっちのがよっぽど説得力がある。蝿やアブに指されたって死ぬわけじゃないんだから
それが進化の要員にはならないだろう

17 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 02:16:06.01 ID:dWIMHE9D.net
アフリカでは馬は病気になりやすく飼育しにくいとのことなので
そういうことなのだろうな
ロバも毛深くない足には縞がある種が居るね
が、アフリカ人はなんで肌を露出して平気なんだ?
吸血バエを基準に考えるとヒトに矛盾が生まれるな

アフリカ人こそゼブラ模様であるべきだろう
ペイントとかしてるのかな?

18 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:03:16.69 ID:GFFGCtiL.net
>>17
虫除けクリームみたいなのを自作して、身体中に塗ったくってる。

19 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:12:28.53 ID:aM5kY1f0.net
>>14
それは有りそうだね、生物による視覚が関係してそう

20 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:37:11.89 ID:TwZmMfsf.net
馬蝿で動画検索した後でもそんなこと言えんのか、んー?

21 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:14:56.53 ID:CD1xuBHR.net
集団でいると個体の輪郭を捉えにくく捕食者にロックオンされにくい

22 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:27:52.38 ID:kqP6wfyS.net
本当にシマ模様が捕食に対して有効であるなら、もっと多くの草食動物が同じような模様になっているはず
(海洋生物が同じような形態に収斂進化したように)

あの特徴的な模様が、ほぼ1種にしか現れていないということは、その模様が大して効果のない証拠でもある

23 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:38:38.36 ID:9xJOxMng.net
旧暦じゃが
 六月二日未明は
  本能寺の変じゃ

24 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:59:53.69 ID:CD1xuBHR.net
他にもシマのある草食動物いると思うよ

25 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 05:37:20.82 ID:q0YnJb2U.net
蝿やアブが安全・・・
無学だな

26 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 05:40:36.71 ID:gZ8IV2Xy.net
オカピとか
どうなの?

27 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 05:49:33.09 ID:6A2jIi3q.net
外敵に対してじゃなくて繁殖相手が縞模様を好んだだけだったりして
毛色を決める遺伝子は性別関係ないから雌雄ともに縞模様になってるけど

28 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:00:25.63 ID:mOjDLDot.net

│白地や黒地の所に比べ、白黒のしま模様の所に止まりたがらない

そういう習性、ハエやアブの捕食者のせいで進化したとすれば、
シマウマは(昆虫の視覚に対して)トンボやハチを擬態していることになるw
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/27/14/b0058814_652487.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/54/d0146854_15432677.jpg

29 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:06:09.79 ID:uBAP3W2I.net
クアッガっていうウマとシマウマの中間型もいるんだが

30 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:20:42.38 ID:Rdj4U3Cl.net
縞模様が捕食者やアブなど外敵から身を守るため、と考えるのは限界がある。何故ならその他の縞模様を持つ生物では説明ができないからだ。

例えば、ゼブラウツボも縞模様を持つが
・生息域の食物連鎖の頂点にいる、
・殆ど岩場に隠れていて模様が見えない、
・単独行動である、
などの特徴がある。

アブや錯視などは、縞模様のメリットとしてあげられるものの種を超えて採用される程の決定的な要因とは言い難い。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 11:08:16.85 ID:AMTQFp0K.net
マダガスカル

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 11:52:44.67 ID:f9tE4Fnr.net
大変勉強になります…それにしても自然の力って凄いですね…

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:53:19.24 ID:16fg7oIr.net
なるほど、ハエやアブを避ける代わりに上戸彩が寄ってくると。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:11:11.21 ID:NFAzY41q.net
よこしまな考えはない

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:13:45.05 ID:IvKFbBbX.net
アウトドアではボーダーを着ればいいのか

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:38:53.55 ID:jXzkHH17.net
こんな感じで、錯覚が原因で焦点が合わないんだと思う。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=74109.jpg

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 14:01:37.47 ID:tZozdUz9.net
間寛平に好き嫌いを聞けばQED

38 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/06/02(月) 14:11:40.25 ID:TtsAGYha.net
 
どうして相手の弱点を遺伝的特徴に反映させることができるのだろうか。
 

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 14:32:19.10 ID:xh6t5nxP.net
すみませんが貼らせてもらいますよっと
 ワニが怖くて足が速い!

       +           +
         +      +
    +     ワニコエ━━━━━━━!!!!  +
          /・/\__       +
     +    丶'\||||||||||)〜  +
             << ̄>/    
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ─ /  ──┐  /_  ──┐ヽ|  |ヽ ム ヒ | |
 ─ /    / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ   \    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o  

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:10:17.42 ID:WeunWAC+.net
この記事前になかったっけ
あれはグノシーで見たのかな

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:04:20.59 ID:5mkavLyq.net
有力な仮説

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:18:50.83 ID:40cs++ER.net
しまうま「カッコイイからなんだが?」

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:34:25.98 ID:n+AFI+jI.net
たぶん違うと思う。遠くのライオンから迷彩で身を隠せるからだろ 

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 18:29:18.37 ID:NdIAuqR0.net
>>4
縞模様ばかりになったらハエも縞を狙うようになる
当然ハエだけが理由ではないだろうけど
少ないからこそ縞模様が発達したんじゃない?

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 19:35:26.59 ID:mxZqZn7h.net
ハエやアブが致死性になるアフリカは怖い

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 19:58:46.21 ID:mxZqZn7h.net
シマウマの天敵は虫なので、虫為淘汰

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:52:00.57 ID:TSoQmRQL.net
この説、忘れられた頃に定期的に新仮説のように発表されてるわけだが。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:12:01.27 ID:Ox+eZ0hM.net
お前ら本当にオカルトが好きだなぁ
「馬がそんな風になりたいと想ったら本当にそう体が変化した」だの
「突然変異でまったく異なる形の子供が新種族として生まれ
 その子孫にもその形態が遺伝した」だの
しまいには「その種族だけが残って旧種族は淘汰された」だの
挙句の果てに「シマウマの縞は縞模様を嫌うハエやアブ対策」だの…wwww
ハタから見ていて失笑モンなんだが

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:29:47.62 ID:mxZqZn7h.net
ハタから見ているだけでは何も言えてない

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 03:20:31.01 ID:DngXyY6k.net
>>36
身を以て実感した

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 12:43:57.34 ID:OAY6uCBA.net
進化って凄いと思うけど、都合良くないか?
黒人が白人から迫害をうけるから色白にって思っても黒人だろ、生まれた時から肌は黒い

子孫存続の為、女は巨乳になるかと言えば100%ならないだろ

進化って都合良すぎるんだよな!

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:53:00.28 ID:FFisE0aU.net
虎はどうなんだろ?

イシダイとかは?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:36:14.48 ID:Yt/gZsyB.net
都合良く進化して、糞の姿になってしまった虫もいる
進化論嫌いの神様はスカトロ好きなのかねえ
ID論者はこのようなスレには都合良く現れない

【生態学】鳥の糞に擬態するギンナガゴミグモ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401456855/

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:53:03.64 ID:laIiRP7p.net
シマウマ模様のシャツを着たら虫に無視される実験もすればいいのに

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:08:07.54 ID:LpGMv4rd.net
家のホルスタイン、ブッスブス刺されまくってるよ!

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:15:13.08 ID:Yt/gZsyB.net
ホルスタインをシマウマ模様にペインティングしてみてはどうでしょうか

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:07:19.15 ID:S3veOscS.net
シマウシw

でも、ホルスタインの白黒の境目がアブに刺され難かったら
この説の補強になるね。
人間に生殖管理されてるから、シマウシへの進化は望めないけど。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 01:44:14.36 ID:QGapbgbM.net
>>52
トラロープみると>>36みたいな感じでクラクラするよね
虎は獲物にめまいを起させるためかもしれん
そこで思ったんだが縦縞模様をスポーツのユニフォームなんかに使ったら敵に対して有効なんじゃないか?
野球のピッチャーが着てると効果抜群かもしれん

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 02:45:21.84 ID:uuLDGjIa.net
ウォーリーを探せ

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 08:11:09.95 ID:30WIITNV.net
大阪大学大学院 生命機能研究科
パターン形成研究室(近藤滋研究室)
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/skondo/research_laboJ.html

シマウマよ、汝はなにゆえに、シマシマなのだ?
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/skondo/saibokogaku/enigma%20of%20zebra.html

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 08:27:24.77 ID:PKT1Mdsy.net
パンダとシャチも解明してくれ

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 23:01:50.27 ID:92RRabSO.net
>>60

ふるえるぞハート!
燃え尽きるほどヒート!!
おおおおおっ
刻むぞ生命のビート!

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/04(水) 23:56:57.50 ID:WPE9cV/4.net
シマウマ模様が可変なのは分かるけど
なぜ、そのパラメータで均衡するのかが謎だよな
どっちにしろ天敵次第だろうけど

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/05(木) 02:26:25.63 ID:fUm/DSY/.net
>>11
えぐい話だけど
脚がはやくて
逃げおおせたからか

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/05(木) 12:42:56.94 ID:rJSoER8r.net
>>36は不思議だね。焦点は合っているのに焦点が合っていないかのように脳が錯覚してしまうなんて。
焦点というのも結局は脳の現象?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 03:39:10.61 ID:w2fMUeDA.net
>>65
間違いなくそうだよ
あと周辺視野みたいなのもある

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 04:04:34.55 ID:kEcd17BJ.net
ぷりぷり県には吸血バエがいる

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 04:50:10.35 ID:wRMHEUFL.net
>白黒のしま模様の所に止まりたがらない
だから、なんでだよ!ってことなんだが

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 06:37:37.36 ID:TTvmSOdZ.net
よし!シマ人間になるぞ!

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 06:46:19.97 ID:NUWHPu5K.net
なぜ縞パンツに惹かれるのかは未だに謎。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:44:57.16 ID:KARDprkk.net
縞模様が移動することで波打つように見えるんじゃなかろうか
虫が移動することで縞模様が波打って見えるのかも知れん
モアレ現象みたいな

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 21:26:14.53 ID:KARDprkk.net
なぜ、動物は群れを成すのか
群れが動くと、天敵は単一の目標に注意を集中しにくいらしい
二兎を追うものは、一兎も得ず
縞模様が動くと、何かの群れに見えるんじゃなかろうか

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/06(金) 22:38:52.69 ID:29VxMDst.net
>>72

むしろ一体になって動くことで巨大な生物を装っていて
いじめられっ子の黒馬が
「ぼくが目になろう」と・・・

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 03:30:08.07 ID:xS/sPF5i.net
根本的な疑問なんだけど、周囲の環境で形態を変えるって遺伝子レベルじゃないと無理な訳だよね。
遺伝子が発端とならなければ生物の形は変わらない訳で。
となると、遺伝子は周囲の環境を知覚し、思考して自ら配列を変化させている事にならない?

コレっておかしくない?
遺伝子に思考する脳なんて無いんだから。
周囲の環境に合わせて生物がその生態を変える『力』はどこから来てるの?

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 05:35:17.72 ID:S8JEnFq6.net
>>74
今は、そこに人知を超えた偉大な力が働いていると考えるのが主流

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 07:12:38.58 ID:R9bwI2Rr.net
>>74
人工知能が手に入りつつ現代において遺伝子が思考できないと考えるのはナンセンス

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 14:51:09.73 ID:jw+Y4O8r.net
天敵からの攻撃が淘汰圧になる
シマウマ模様は天敵からの攻撃を抑制する

突然変異でシマウマ模様から外れるほど、淘汰圧が強くなるので
シマウマ模様へ収束する減衰曲線になる

群れから外れやすい個体の淘汰圧が高いのも同じ原理
部屋の隅に埃が溜まりやすいのも似た原理だろう

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:11:12.28 ID:m248KAKM.net
>>16
進化の理由は一つでなくていいいんだぞ。
むしろ2つ3つあったほうが理由が強化されると考えるべきだ。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 15:15:40.37 ID:jw+Y4O8r.net
吸血性の昆虫は伝染病を媒介するので、淘汰圧になる

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 03:02:28.03 ID:5FcTuM3Q.net
淘汰圧wwwwww
抽象的過ぎるわwwwwww

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:46:47.41 ID:YsLtIKq9.net
馬鹿は無理にレスしなくていいんだよ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:07:22.17 ID:nUFEm0Ol.net
ん?淘汰圧を粛清圧と言った方が分かりやすいか?
ある、経営者なり、独裁者なりが『淘汰』と言った場合
一体それが何を意味するか、大体分かるだろ
博愛主義の意味では絶対に無いぞ

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:30:54.76 ID:nUFEm0Ol.net
自然淘汰なんて無ければいいね、だが
もし、あったらどうする?
粛清のような単純なものぐらい、大抵の生物は簡単に思いつくぞ
力の差があれば、無意識のうちに大粛清をやってしまう生物なんていくらでもいる
むしろ抑制するほうが難しいぐらいだ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 12:55:01.81 ID:MXX4AT+E.net
>>74
粘菌は知性を持ってるといわれてるね
もし持っているなら、遺伝子的にってことかな?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 19:06:04.55 ID:nUFEm0Ol.net
均衡から外れるほど、均衡へ向かう力が強くなる
均衡付近では力が釣り合うので、力が何も生じないように見える
進化的に安定な戦略だな

淘汰圧や進化論だけでなく、均衡へ向かうこのような力は動物行動学でも確認されている
なわばりの境界線は2個体の攻撃行動の均衡点の例
経済学で価格均衡へ向かう力が知られているが、これも動物行動学で説明されるかもしれんな

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:19:48.87 ID:iX40g+24.net
昆虫の眼からだと縞はどう見えるのだろう?
複眼だから極端に荒い白黒動画みたいに見えるんだろうが。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:58:18.50 ID:1BEVs/9i.net
蓮コラみたいに見えていたりして。
皮膚病でボコボコになった状態と区別しにくいとか。

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:12:57.09 ID:QrldBFtx.net
おーなるほど

昆虫の複眼は差分検出回路になっていて
動きのあるモノを捉えるのに適しているようだから
同じパターンの連続は巧く検出器が働かなくなっちゃうんだろうな

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:19:07.71 ID:nUFEm0Ol.net
やはりモアレか

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/08(日) 23:42:05.87 ID:li+rMgUg.net
モノトーン徳勇なら
パンダとウミヘビに聞いてみれば?
他にもいるだろ

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/09(月) 02:07:41.90 ID:uIU6gXhd.net
喪章をつけたまま進化

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:46:50.79 ID:8mE2IR7p.net
パンダがなぜああいう柄になったか明快に説明できないうちは
進化論なんてサイエンスのうちに入らない

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/09(月) 19:28:58.71 ID:vK46hgiF.net
パンダの柄が迷彩であるぐらい、ちょっと調べれば出てくるだろう
仮にパンダの柄がサイエンスでは無かったとしても、進化論はサイエンスだ

進化論=パンダの柄

では無いからな

市場原理=服飾デザイン

では無いのと同じ

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/12(木) 15:03:15.32 ID:o3a3S7Zg.net
>>92
シロクマに進化する途中だから

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/12(木) 17:40:54.69 ID:tBCLuvxc.net
>>92
進化論というよりは自然淘汰説だね。
中立説のような自然淘汰説以外での進化の説明も広く認められている。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/13(金) 20:54:41.17 ID:XUJTffmQ.net
淘汰、淘汰ってアホの一つ覚えみたいに言ってるけど、その淘汰させる原動力はどこから発生してんのか?って話だよ
遺伝子の変化無しに生き物の形が変化する訳無いだろww

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/13(金) 21:03:11.96 ID:iCo84t8G.net
遺伝子数の変動、もしくは個体数の変動

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/13(金) 23:52:05.25 ID:iajZtmL1.net
パンダ柄が迷彩だなんていい加減なこじつけ
信じてるアホいるんだw

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/13(金) 23:54:48.90 ID:iCo84t8G.net
揚げ足取り

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/13(金) 23:59:56.85 ID:iCo84t8G.net
原動力ってアホの一つ覚えみたいに言ってるけど
大量死の原動力を考えても意味が無い
個体数の変化が淘汰圧

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:04:05.73 ID:b/OvNM2H.net
シマウマ模様の個体数は減らない
シマウマ模様以外の個体数は減る
これが淘汰圧

パンダ柄の個体数は減らない
パンダ柄の個体数が減る
これが淘汰圧

個体数の変化が淘汰圧

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:05:34.05 ID:b/OvNM2H.net
間違い

パンダ柄の個体数は減らない
パンダ柄以外の個体数が減る
これが淘汰圧

ま、訂正しなくても分かるか

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/15(日) 14:15:31.24 ID:tpUmIxrN.net
いやだからなんで縞柄になるの??
って話では?
縞柄になる利点を認識しているモノは何?

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/15(日) 17:29:37.43 ID:yD+cUDJ/.net
俺も女の子を見ると時々よこしまになります

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:53:28.13 ID:ljE8E1sI.net
神の御業なのですよ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:57:31.95 ID:tJdZnT+l.net
>>103
そんな認識主体など無い。
進化論てのはすべて結果論なんだよ。
実験できないからね。
「理由」はこじつけに過ぎないかもしれないし、
正解であるかもしれない。
生物が今の姿であるのは全く単なる偶然ということもあり得る。

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:10:48.79 ID:j28ZIz4c.net
ハナカマキリを偶然の産物と呼ぶ愚

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:18:49.68 ID:EGsbtT07.net
個体数が増えれば成長
個体数が減れば淘汰

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:17:52.73 ID:ls5ynplY.net
>>106
生命科学を探究すればする程、「偶然から発生した」なんて帰結には決して辿り着かないけどなww

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:25:28.38 ID:GCVTApid.net
進化を担う個々の個体の命運は偶然としか言えないけどな
それが積み重なって方向性が出てくる(ように見える)

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:32:33.21 ID:cvKgEgjT.net
>>107
ハナカマキリが必然と?
花への擬態はあくまでも選択肢の一つであってそれで生き延びられたのは偶然に過ぎないと思うが

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:38:29.58 ID:cvKgEgjT.net
>>110
一旦方向性がでてくると後は早いよね
ただしここまでするかというほど極端に進化したものは生育環境が変化するとついてこれなくなる

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 16:50:51.30 ID:w7ZR0KhH.net
>>112
早いとかwwww
頭悪過ぎて()

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:53:18.49 ID:eC3JeV+2.net
言葉尻に噛み付くことしかできないのか

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 19:04:27.77 ID:LYNM+Yjy.net
おしりかじり虫がこのスレに湧いていたとはw

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 19:29:09.20 ID:eC3JeV+2.net
生命現象は現象論に過ぎないのだから
こんなものに神だの原動力だの付け加えたところで
大したことは言えてないだろう
発見といえるものは進化論ぐらいしかない

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 19:33:09.46 ID:UXrUN50D.net
>>14
それが真実だと思う
縞以外が淘汰されたとするなら、そういう事なんだろうなぁ

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:54:42.09 ID:Uq3gx+ws.net
>>70
蚊に刺されないアピールで縞パンを流行らせるべき

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:56:02.62 ID:9bylbW1R.net
淘汰の定義も実態も認識してないのに安く「淘汰淘汰」と使い過ぎ
曖昧模糊とした専門用語で恰も真理であるかの様に錯覚させてるだけだろ。
「何の根拠も無い」用語で進化の源となってる物を語るとか、何の迷妄だよw

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:02:24.39 ID:YUQq1BDU.net
そんなもん環境資源の競合に過ぎんな

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:05:02.42 ID:YUQq1BDU.net
むしろ、なぜ淘汰が分からんのか理解に苦しむ
適応や競合が分からんのか

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:37:31.41 ID:YUQq1BDU.net
定義や証明という言葉を安く使いすぎだろ

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:39:35.14 ID:r0FSWqqa.net
発生は偶然、生存は淘汰の結果によるもの、と思うわ。

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:42:12.49 ID:YUQq1BDU.net
自力で演繹も出来ないような馬鹿が、定義だの証明だの連呼するのは滑稽だな

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 11:27:49.34 ID:+Xe9dbw4.net
シマウマさんの証言がなければ信用できない。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/23(月) 11:49:52.22 ID:lMMlFkP1.net
違うだろw
ライオンやアブの証言とらにゃならん

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/24(火) 11:40:30.51 ID:DYgTT1cv.net
どっかのスレにあったけど無毒のヘビがもういなくなった有毒のヘビの模様を擬態し続けてるっていう話
シマウマにも過去にそういう経歴があったりして
たとえば白黒の虎っぽいやつが昔いてみんなに恐れられてた
シマウマは当時模様をまねることで生き延びる術を得た
ライオンはそんな記憶は消してしまったからシマウマを美味しく頂いてるけどシマウマはまだ効果があるものだと思ってる

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/24(火) 16:56:53.44 ID:r3V4pjIv.net
思ってるw

馬鹿は書き込まなくていいよ
ここはゴミの来る板じゃないんだ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/25(水) 01:19:28.61 ID:TmsK3H2r.net
そういやトラウマっているよね
奴の恐怖を味わった者にはトラウマがいなくなっても永遠に心に住み着く
多分虎柄のすごい馬が昔ほんとにいたんだよ

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:03:29.14 ID:Fm9DurrD.net
>>128
2chなんだから、有る程度好きに語ろうよ。

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:29:34.50 ID:p4q07Qfs.net
だからさ遺伝子には思考能力なんて無いだろww
何故其処が解らんのか理解不能だわww

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:31:07.72 ID:p4q07Qfs.net
『圧』ってwwww
それってどうやって具体的に証明されてんの?
そなな曖昧なエーテルみたいな定義作ってお茶を濁されて納得する人なんか馬鹿しかいないぞ

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:33:15.07 ID:c2dPfcPe.net
淘汰圧の定義は、遺伝子数の増減、個体数の増減
遺伝子に思考能力が無いから、数の増減しか分からない

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:38:56.43 ID:c2dPfcPe.net
シマウマ模様のように、天敵に対して何らかの錯覚を引き起こすものが生き残る
馬鹿でも分かると思うが

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:50:25.26 ID:c2dPfcPe.net
進化の原動力と言ってるほうが、よっぽどエーテルだよ
そんなものは無い

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:55:27.76 ID:c2dPfcPe.net
遺伝子の組合せは数学的対象じゃないが、遺伝子数は数学的対象になる
遺伝子の組合せの違いが、淘汰圧の違いを生む
この違いが分かるかな

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:59:02.44 ID:c2dPfcPe.net
まさか、遺伝子数の増減という既知の事実を否定しないと思うが
遺伝子数の増減が淘汰圧じゃなかったら、一体なんだというのだ

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 00:07:30.02 ID:saZYeIsS.net
ある遺伝子の組合せが、何らかの明確な対象を掴んでいるとすれば
そっちのほうがよっぽどエーテルじみている
遺伝子の組合せが掴む対象は、錯覚にまみれている
錯覚による遺伝子の増減が淘汰圧としか言いようが無いな

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 00:14:31.11 ID:saZYeIsS.net
これだけ定義を与えても
また、穴の開いたバケツの底のように頭から抜けて
証明しろと連呼しだすんだろうな

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 00:27:54.83 ID:r3VlTqif.net
明日草刈りをするんだけど体をシマシマに塗ると蚊に刺されないんだなわかった。

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 02:40:17.61 ID:/62UwMx1.net
シマウマになりかけだった種ってどんなんだろ

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 03:10:23.23 ID:NmaBlQq/.net
オカピ

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/10(木) 18:30:43.78 ID:NpUn5KVC.net
捕食者から見て植物と同化するのみならず、
群の中の個体の輪郭線が拾えないんだろ。

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:10.76 ID:fRpg0CjB.net
>>134->>139
詭弁にしか聞こえないけどねw

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:34:24.30 ID:+wtm0+q1.net
それはおまえが結論ありきだからだ
生き物に何を夢見ているのか知らんが、所詮それは夢だ
知覚と言っても錯覚もしくは幻覚だ
生き物は遺伝子のコスト計算だ
生き物だけじゃないぞ、今や科学のほとんどはコスト計算だ
環境のコストに見合わない生物が淘汰される、自然の摂理だ

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:34.78 ID:8m1rm93h.net
>>140

実験結果報告宜しく。
体半分だけシマシマにしたら刺され方に違いが出たとか
耳だけシマシマにし忘れたらせんとくんになったとか

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:22.02 ID:MBq/A1AU.net
ユニクロのシマシマシャツ着て草刈ったけど今年、蚊居ねえわ!

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:39:15.74 ID:wc4VYuA+.net
この理論なら水玉模様でも良かったんじゃないか

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:52:00.52 ID:8rerCDRO.net
蚊自身がシマシマなのは仲間から刺されないため!

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:25:37.89 ID:EaPjZ/Lu.net
囚人服

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:32.30 ID:x1nCJXmR.net
全身に刺青する成人の儀式を大昔のドキュメンタリー番組で見たな。
あれも多少蚊除けになっているのかね?

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:20:46.67 ID:DUNAU8XT.net
トラやヒョウの擬態をしているのかもしれぬ。

もっと簡単な答えは「黒白のシマがなかったら、シマウマではなくて、
たんなる飯ウマ」。

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:38:25.34 ID:E7GSNPZS.net
ホーす ご…くない。うまくない。

イノシシは子供の時だけウリボウだけど
蚊除け、アブ避けになるなら
成獣もシマシマで良いんじゃないかな。
シマシマの理由もいろいろありそう。

総レス数 153
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★