2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地質学】アラル海は過去にも干上がって復活していた

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:02:25.44 ID:???.net
歴史は干上がったアラル海が復活できることを示している
Jeff Hecht, 09:35 23 May 2014

アラル海は1960年から容積の90パーセントを失っている(画像:NASA)
http://www.newscientist.com/data/images/ns/cms/dn25620/dn25620-1_655.gif

1世紀もしないうちに、人類はアラル海を破壊した。それはもっとも象徴的な環境破壊の
一つだ。だがこの湖は過去に少なくとも2回壊滅していて、いずれの時も回復したらしい。

1961年、中央アジアのアラル海は世界で4番目に大きな湖だった。しかしソビエト時代に
始まった大規模な灌漑計画が湖に流れ込む川から水をそらし、湖の容積はかつての10%に
減少し、巨大な領域が乾いたままになった。生態系は崩壊し、乾燥した湖底は砂嵐に
よって広がった農薬に覆われ、飲み水は汚染された。

地質学者たちはアラル海がかつてこのような過酷な減退から自然に回復していたことを
発見した。

「アラル海は過去に本当に乾燥して復活したことがある」とウェスタン・ミシガン大学
(カラマズー)のフィリップ・ミクリン(Philip Micklin)は話した。彼は今回の研究に
関与していない。

◆崩壊の歴史

地質学鉱物学研究所(ロシア、ノヴォシビルスク)のセルゲイ・クリヴォノゴフ(Sergey
Krivonogov)らは、アラル海が過去2000年にどう変化してきたかを示すデータをまとめた。
研究者たちは過去の波が湖岸線へと刻みつけた湖棚の炭素年代測定をし、ボーリングコアを
採ってどの層がかつて地表に露出していたのかを明らかにした。

http://www.newscientist.com/data/images/ns/cms/dn25620/dn25620-2_1090.jpg

アラル海の湖水準は広く変動していたことが判明した、とクリヴォノゴフは話した。
人類はこの地域を2500年にわたって耕作しており、人類も影響を及ぼしている。

1961年には、湖面は海水準より54メートル高かった。西暦400年から600年までの間、
湖面は海水準より10メートルしか高くなかったが、回復した。そして西暦1000年から
1500年までの間、それは海水準より29メートル上まで落ちた。湖は1600年の後に再び
成長し、ソビエトによる灌漑が始まるまで続いた。

「歴史は希望を捨ててはいけないことを教えてくれる」とミクリンは話した。

◆湖の消失

現在の壊滅は歴史上のものほど悪くない。1989年まで、湖は海水準より40メートル上で、
小さな北の湖は残りから分裂していた。

それから、北の湖は立ち直った。2005年、ダムが北と南のセクションを分離し、水損失を
減らした。北アラル海は海水準の42メートル上でせき止められていて、土着の魚類が
川の避難所から戻ってきている、とロシア動物学研究所(サンクトペテルブルグ)の
ニコライ・アラディン(Nikolay Aladin)は話した。

>>2以降につづく

ソース:NewScientist(23 May 2014)
History shows that parched Aral Sea can be restored
http://www.newscientist.com/article/dn25620-history-shows-that-parched-aral-sea-can-be-restored.html

原論文:Gondwana Research
S.K. Krivonogov, et al.
The fluctuating Aral Sea: A multidisciplinary-based history of the last two thousand years
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1342937X14000549

2 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:02:43.47 ID:???.net
>>1からのつづき

「漁獲は1950年代半ばのときに比べてほんの僅かだが、北部の復興はとても驚くべき
ことだ」とミクリンは話した。

だが主部たる南部は今も縮小を続けている。それは海水準から29メートル以下の高さで
3つの塩湖に分かれている。東の湖は塩分濃度が高いため塩水エビしか生息していない。

南領域を復活させる研究は進んでいない。それは常に勝ち目のない戦いに見えていた。
アラディンによると、だからそれは縮小を続け塩水エビしか残らなくなるまで塩化した。

農作物の灌漑に使う水を減らせばアラル海全体が復活するだろう、とミクリンは話した。
しかしそれは農地に大打撃を与える。実際にソビエト時代の終わりから灌漑地域は増や
されている。ところどころで水を多く使うコメとワタからフユコムギに転換されたが、
収入を得るにはワタを育てる必要がある。

おわり

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:06:17.41 ID:nvCprhek.net
恐ロシア

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:29:09.20 ID:HXQ0lCBo.net
過去に干上がったのは気候変動のせい
今回は大規模な灌漑による取水なんだから、終わってるだろ

5 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:29:55.40 ID:ukm84Qka.net
君の奥さんも

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:35:38.10 ID:1gK47nfl.net
意図的にやられたら結果こうなるに決まってんじゃん?馬鹿なの?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:41:37.99 ID:LHxCnBrR.net
一種、言い訳のつもりなんだろうか。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 08:49:20.16 ID:uhXEIo4u.net
人間が絶滅したら元に戻る可能性は高まるよ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:03:24.48 ID:Mo8m/E8r.net
琵琶湖は昔奈良県の位置にあった。過去の事を言ってもしょうがないだろ、昔の位置に戻せなんて無意味。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:10:41.06 ID:eOASaDne.net
よし、綿を育てよう

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:12:46.88 ID:1CIqCXhZ.net
The Anal Crisis

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:19:49.40 ID:IFELfVji.net
>>9
古琵琶湖層群は奈良県には分布していない
たぶん伊賀(三重県)の上野盆地にあった、という話と勘違いしている

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:31:40.84 ID:hPRAi1ts.net
>>1
なんだ? 肝臓のMRI写真か?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:34:51.06 ID:yFHArWY9.net
自然現象で干上がったのと人為的要因で干上がった区別も出来ないのかw

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:00:44.52 ID:lI1HttaZ.net
そんなことアラルん海?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:03:21.95 ID:gZUpxaFp.net
(´・ω・`) 自然に復活するなら心配することないじゃない。安心したわ。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:08:13.18 ID:sTRzxqO+.net
>>12
古代奈良湖と混ざってると思われる

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:09:32.17 ID:ic/FaZYC.net
ミクリン

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:23:55.37 ID:5mjVJnWJ.net
灌漑で使った水は消え去ったわけではなく、中央アジアの気候の
なかで循環しているだけだから、この見立てがアホな早合点って
わけでもなかろうww

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:26:01.54 ID:ac0XJ3kr.net
諫早湾も復活しますか?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:58:05.52 ID:A2KQUUNQ.net
日本にいると水が資源であることを忘れてしまうね

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:09:26.03 ID:SGF8kIMT.net
>>20
諫早湾にこだわる奴は
左翼+自民売国勢力のプロパガンダに騙されすぎ。
ノリの病気被害=有明海での発生を皮切りに、西日本全域で大発生。水温の上昇がきっかけ。
諫早湾の浄化作用で追いつくはずもない。
干潟面積ではなるほど大きいが、滞水量では極僅少。筑後川の影響に比べて非常に小さい。

地域には、問題のある自民や民主の大物議員が居て、のだめの親のような金持ちノリ漁師が多い。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:22:09.04 ID:SGF8kIMT.net
>>19
地域循環とかしねえよ。アルタイ山脈超えて蒙古の雪になる。
地中海、黒海、カスピ海から水蒸気の供給受けて、さらに東側にながす。
地中海黒海の温暖化で回復しやすい状況にあると思うんだがなあ。
例えばソチで降らなかった雪はカスピ海やアムダリヤシルダリア渓谷(流域の意)に良い影響をもたらすだろう。

昔と違って塩害による耕作放棄地が多かったはずだが、コメ栽培で塩害を克服したのかね?
液面の水田栽培は、畑に水をやるより表面温度と表面積を抑えられ、粘土層で地下の鹹水との
連絡を防ぎ、塩害を悪化させないが、利点は欠点につながる。
耕作地が少ないままなら良かったのに。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:28:13.37 ID:KUtiBjh8.net
>>1
> 北の湖は残りから分裂していた。
>
> それから、北の湖は立ち直った。

がんばれ!理事長

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:29:03.53 ID:SGF8kIMT.net
>>14
>人類はこの地域を2500年にわたって耕作しており、人類も影響を及ぼしている。

過去の乾燥が自然のものとは一言も言ってないし、人為的なものである可能性を示唆する
一文はあるんだが。サハラ砂漠はさておき、4大文明はステップ地域に勃興しすべて乾燥化した。
ここも耕作適地のステップで、4大文明に遅れて同様の過程があったかも知れないよ。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:54:20.86 ID:rmHM5IAI.net
上流で農作しているうちは復活なんて無理だろ…

27 :七つの海の名無しさん@\(^o^)/:2014/05/26(月) 12:44:21.85 ID:TOVlNIBT.net
大量に水入れれば復活するんでね?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 13:02:02.33 ID:FWsufgow.net
日本でもあるがな
八郎潟(笑)中海(笑)宍道湖(笑)

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 13:07:40.71 ID:bp+GjQYj.net
>>28
この三つは砂州が伸びて海と切り離されて湖になっただけで
元々は海の一部でしかなかったんだろうな

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 13:16:00.96 ID:hrEhEYup.net
「ダーウィンの悪夢」という白人視点のコメディ映画があったけど
ナイルパーチの導入で確かにビクトリア湖の生態系は変わったが、
何より湖はそこに存在しており、漁獲高が倍増してそこに人が集まってきている
一方アラル海は湖が消滅し、漁業は壊滅し、街はことごとくゴーストタウンとなり、すべて砂漠となってしまった

なんでビクトリア湖は大騒ぎしてアラル海は無視するんだろうねぇw

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 13:42:03.69 ID:7mZS3aKo.net
千葉にも椿海という巨大な湖があったが今は面影もない

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 15:09:10.95 ID:EnKFfgNO.net
>>22サー!ノリを食ってたのはウミアイサなど海に生息するカモ類であります!

アイアイサー!

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 16:36:43.58 ID:QYMRgxJk.net
そりゃ農業辞めれば復活するだろうさ
やめられないから復活せんのだろう

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 16:39:06.83 ID:on2Hxyva.net
水産が衰退しても綿花で儲かれば全体でプラスになるってんでGoサイン出したんだろうけど
科学万能主義を標榜していながらあれほどの事になるとは思ってもみなかったらしい

旧ソ連は他にも核爆弾で一気に貯水池を掘るとか大馬鹿な事をしてる
確かに大きな貯水池ができたんだけど放射能汚染で未だに灌漑用水には使えないという…

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 16:56:58.33 ID:sFAuDTWB.net
カスピ海の水を汲み上げたらええねん

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 17:06:13.29 ID:maXkeo6P.net
アラル(改)になるのか

37 :名無しのひみつ:2014/05/26(月) 17:35:57.38 ID:5J6OxWTcQ
>>34

科学万能主義ったって、連中のは社会科学が自然科学を凌駕してるからな...
前衛党こそが造物主であり、その影響なぞ取るに足らない事項に過ぎない。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:21:25.06 ID:gjy6M4II.net
アメリカもオガララ帯水層使った回収不能の収奪農法やらかしてるんだが
それを批判されると化石証拠持ち出して
「中生代は半砂漠だったから、水を使い尽くしてもその頃に戻るだけ(キリッ」
なーんて無茶言ってるヤツも居るんだよな

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:06:01.64 ID:YEhbfFCt.net
>>1
 >アラル海が復活

よし、きた!俺の人生もきっと復活する!

総レス数 39
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★