2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】火星旅行は意外とお値打ち?

1 :エタ沈φ ★@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:06:28.50 ID:???.net
 NASAと産業界、学識者らによるパネルが算出した大まかな見積もりによると、宇宙飛行士を火星へ送るのにかかる費用は、F-35戦闘機の開発および飛行にかかる費用と比較するとほんのわずかで済むだろうという。
詳細は、4月22日からワシントンD.C.で開かれている「第2回火星有人探査会議(Humans to Mars conference)」で発表される。

 20年にわたる火星への有人探査計画は、莫大な費用がかかることに違いはないが、パネルの出した結論は、過 去に噂されていた1兆ドル(約102兆円)という予想よりははるかに低い数字だ。
それどころか、インフレ率を計 算に入れたとしても、現行のNASAの予算内で十分まかなえると見られる。加えて、諸外国からの支援も期待でき そうだ。

◆ 1兆ドルは都市伝説だった?

 専門家らによって構成されたパネルによると、火星への有人探査を目的とした20年計画にかかる費用の総額 は、800〜1000億ドル(約8兆1600億〜10兆2000億円)の間だろうという。
NASAは現在、年間40億ドルを探査プロ グラムに費やしており、その多くは、将来火星やその他深宇宙を目指す有人飛行を目的としたオリオン宇宙船や 新たなロケット開発に使われている。
また、低軌道の国際宇宙ステーションの管理維持にも、さらに40億ドル近 くを使っている。

 火星の有人探査に1兆ドルかかるとの噂は、10年前にいい加減な報告と不正確な計算から生まれたもので、そ れが何度も繰り返し伝えられて広まった都市伝説だと思われる。
一方、遅延など問題を抱えるF-35戦闘機プログ ラムは本当に1兆ドル以上かかってしまうかもしれないと、政府監査院は見積もっている。

 その巨額の火星探査伝説が生まれてから10年が経過した今では、技術が向上し、NASAと民間の宇宙関連企業が 低予算でロケットを開発、飛行させることが可能になってきたと、NASAの上級科学者であり、
パネルの一員でも あるハーリー・スロンソン(Harley Thronson)氏は話す。また、少なくとも探査ミッションの初期段階では、火 星で計画していた様々な活動をいくつか削ることも視野に入れている。

「火星到達の暁にはやってみたいと思っていた活動全てを実行する必要はない。まずは火星へたどり着き、戻っ てくるというのが重要だ。基本的なことだけに集中すれば、予算を大きく抑えることができる」と、
スロンソン 氏は話す。それに、予算の一部を外国のパートナーや民間企業に負担してもらうという方法もある。これに対し て、アポロの月面着陸は全てアメリカの納税者によってまかなわれていた。

 このパネルメンバーで、エアロジェット・ロケットダイン(Aerojet Rocketdyne)社のジョー・カッサディー (Joe Cassady)氏も、火星探査がアポロ計画と同様である必要はないとしている。
火星計画は20年かそれ以上 という長い年月をかけて徐々に進められ、その間に技術は進歩するし、国際宇宙ステーションや他の宇宙ミッシ ョンの経験から学んで生かせることも多い。

◆政府の足並みがそろう

 NASAのチャールズ・ボールデン(Charles Bolden)長官は、2030年代前半の火星有人探査実現に備えること を、NASAの最重要課題のひとつとして挙げており、オバマ大統領もこれに賛成意見を表明している。

 さらに、様々な案件で激しく分裂している連邦議会でも、両サイドで同計画への支持が出揃っている。今月初 め、下院宇宙小委員会は超党派でNASAへの予算案を可決した。

◆懸念の声も

 しかし、火星探査がお値打ちかどうかをめぐっては、対立意見も根強い。ジョージ・ワシントン大学宇宙政策 研究所のジョン・ログスドン(John Logsdon)名誉教授によると、
NASAの顧問委員会のメンバー数人が先週、予 算の制限を理由に、2030年代のうちに火星へ着陸するという目標はどれも非現実的であるという考えを表明し た。
ただし、着陸せずに、火星を周回して戻ってくるだけなら可能だろうとしている。

 もちろん、火星でもどこでも、有人探査の必要性を疑問視する科学者は今でも多い。NASAでスロンソン氏の補 佐をしていたジュリオ・バーシ(Giulio Varsi)氏は、
運転手の要らない自動車、無人航空機、バーチャルスポ ーツなどが急速に発達している今だからこそ、遠隔操作による探査の可能性を探るべきだと考えている。

http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140424002

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:08:57.49 ID:4cfCLvd3.net
後の、トータル・リコール である

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:12:06.56 ID:hEdLegV3.net
送料込みのお値段です!

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:15:46.03 ID:DBYHXQ55.net
>>2
トリプルおっぱいの金髪ねえちゃんが現実化!?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:16:28.88 ID:NipFr1m9.net
片道の値段だなw

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:19:55.17 ID:T738tO7K.net
お値打ちと言っても、10兆円かー
ロボットの性能が上がった今、科学的には有人の意義はあまり無いだろうし
他に意義を見出さないといくら安いと言っても、10兆は出さないだろうなあ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:21:41.66 ID:8krwTBgG.net
野暮に突っ込むと費用と時間はともかく放射線の問題はどうする?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:23:28.19 ID:YoLOh9+H.net
戻ってくる必要性がどこにある

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:27:16.71 ID:UdGpnP5k.net
むしろF-35Aに金が掛かり過ぎなんだよwww

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:27:55.58 ID:cgzjvmfN.net
ゲイツに土下座すればポーンって出してくれる額

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 09:38:57.94 ID:1VMZ7wfd.net
片道の旅行

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 10:05:57.76 ID:5qHxt9EL.net
宇宙船に20年 飽きるにきまってる

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 10:31:00.58 ID:LFnKom6+.net
火星か鳥取砂丘かと聞かれたら、

カニシーズンの鳥取砂丘だろww

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 10:46:19.34 ID:IP+W4gAe.net
帰って来ないんだろう?

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 10:53:41.45 ID:D7DM8Fg6.net
あんな死の惑星に行くとか
ありえないわ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:08:24.28 ID:RQHpyTJE.net
わざわざ人を送らんでもいいだろ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:10:23.02 ID:2O/lKUtg.net
>>6
ロボット、遠隔操作の技術革新用に5兆円
ロボットを乗せるロケットに5兆円

のほうが応用が利いてお得・安全だからな。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:13:19.16 ID:4LjNSKPo.net
>>12
アポロの10年計画みたいに
立案から開発、
実際の飛行・着陸・帰還までが20年かかるというだけで、
1回の飛行で20年も宇宙に滞在するわけではない

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:22:16.22 ID:pEYnmRlj.net
遠隔探査や探査車の技術が飛躍的に進展した現今、
有人探査なんてオヌヌメしない。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:24:05.53 ID:etrEC9oh.net
>>17
アポロのときのように、ソ連と国のメンツかけて争うとか
科学とは別の事情が無いと、有人は無理だよね

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:29:57.55 ID:KOS2uaVH.net
 
 リングワールドの停滞フィールドは実現するのかな?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 11:36:03.65 ID:s2/iHqcH.net
たこもデジャー・ソリスもいそうにないし・・

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 12:53:09.37 ID:7X/Oaw37.net
まずは無人機で火星往復してくることからかね?段階踏んでやってくしかないんかな?

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:02:20.15 ID:KEd1oju9.net
火星に有人飛行したってじんるの飢餓が無くなるわけではない。
優先順位を間違ってる。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:22:42.60 ID:tK4f2Gss.net
火星人に触手で穴という穴を

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:23:16.81 ID:Sqi4pAJV.net
じょうじ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:32:24.62 ID:N8IGQRQo.net
問題は、誰が最初に行くかだな。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:39:37.23 ID:xWoqsC4e.net
コーヘイゲン万歳

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 13:45:56.79 ID:mimBiOY+.net
無理無理wwwwwwwwww

アポロ計画みたいに10回くらいテストが必要だろ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 14:03:04.54 ID:GienQONE.net
どこで死ぬのも同じやし地球を俯瞰しながら頑張れーて意識が無くなるのもいいね。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 14:24:50.48 ID:N8IGQRQo.net
おまいら本当は仮性人なんだろ?

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 14:25:00.44 ID:Fi8XcPGQ.net
火星圏のコロニーは失敗、全滅しました。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 14:49:29.48 ID:IfzR0IFC.net
火星計画3って面白いの?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 14:51:59.37 ID:GienQONE.net
だれが火星ほうけい!

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 14:57:06.67 ID:UdGpnP5k.net
>>10このスレではF-35Aを引き合いにされているが
紛らわしいことにF-35Aに対して度々計画の中止を示唆するなど予算が膨らみ続けるのを警告し続けたのは
2006~2011年に在籍したロバート・ゲーツ国務長官だな

ビル・ゲイツなら、それが社会にとって有益だと思えば出してくれるだろう

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 15:23:08.58 ID:D4lBYfbF.net
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155903.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155329.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155891.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145326.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155905.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149946.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119188.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119187.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119191.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119421.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty137858.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145011.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144711.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty154802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150637.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144712.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150744.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144714.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145651.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144713.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144710.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145651.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145641.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144708.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144792.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119199.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty117823.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145013.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153805.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156197.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155014.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150961.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty120525.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145640.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty151715.jpg

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 16:46:09.83 ID:GienQONE.net
火星でサッカーが見たい。by 地球人

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 17:12:22.86 ID:/YCQO52j.net
火星でゴキブリと戦わないといけないんだろ?面倒くさいな

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 17:39:36.87 ID:GienQONE.net
ゴキブリと人間は共存共栄、ゴキブリは人間に綺麗にしないと病気になるよ、て戒めてる。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 17:51:22.60 ID:JgF3WUVy.net
各市町村役場にある男女共同参画室の椅子潰すだけでできるなw

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 17:58:54.64 ID:mimBiOY+.net
有人はむり
まずは火星からの無人サンプルリターンを10回成功させてからだろ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 18:10:02.64 ID:GienQONE.net
夢物語の始まりは火星に人類到着、無事に人が全く環境の違う天体で順応出来るか?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 19:07:57.88 ID:lgJeFg0m.net
>>41
火星と地球は2年と数ヶ月おきに再接近
10回もやってられんわな

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 19:11:08.28 ID:0qmpv5Oy.net
F-35も計画当初はすげえお値打ちに開発出来ますって云う触れ込みだったよね

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 19:56:23.77 ID:AtAqkwNN.net
>>6
でもロマンがない!
行けるってなったらいきたいでしょやっぱ。

46 :名無しのひみつ:2014/04/28(月) 21:19:28.67 ID:P5yMVXEBZ
その金で人工知能を実現すればいい

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 22:04:09.31 ID:r7DNfHYR.net
片道10日程度の船ができるまでは無人探査でいいよ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/28(月) 22:17:19.23 ID:JX1koALh.net
それならさっさとやれよ。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 11:14:52.79 ID:DeUDU5JX.net
超光速通信が実用化されないと、この距離での無人機器開発は困難。

量子なんとか効果ってのの通信技術への発展が期待される。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 11:35:46.96 ID:c4ki61xw.net
ふむ、じゃ、行く準備でもするか。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 13:59:16.18 ID:eSK9Y2vd.net
>>49
AIで自動で作業させるだけの話じゃね?
今時、いちいち指示だして無人機なんて操作しないだろ

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 14:12:21.06 ID:b+O5OMMG.net
ぷいにゅとあらあらうふふとでっかい禁止がいるなら、行ってみたいぞ!

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 16:28:29.89 ID:YGXhx0Ej.net
火星訪問

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 17:35:40.22 ID:kQ138b+N.net
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty154802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157492.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157493.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157494.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157495.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157496.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157497.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157498.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157499.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157500.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157501.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155329.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153224.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty137022.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149803.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty117823.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150961.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145640.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119191.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144710.jpg

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 20:21:27.17 ID:1JZZhUvo.net
地球滅亡しちゃうかもしれないから、
早めにバックアップとっといたほうがいいよ。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 21:00:40.41 ID:jJqB1EyA.net
有人よりも、その前に
テラフォーム考えろよ。
藻類をばらまいてみるとかすれば、
案外酸素出るかもよ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 21:28:47.91 ID:YYfERmdK.net
妄想のCG見せられて終わりだろ・・・

なんで月にすらいけないのに・・・・

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/29(火) 21:49:01.63 ID:F90c0pkc.net
>>56
黒い藻類と黒い虫を、
ってまだ設定覚えてる人居る?

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 02:52:57.96 ID:eaBFXYPh.net
1000年後・・・
地球系火星人「ん?何書いてあるんだ?この古代ディスク?」
「テラワロス?」

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 13:02:21.50 ID:iIV88PCH.net
ロボットによるサンプルリターンでじゅうぶんですよ

有人は月と小惑星が限界

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 15:46:09.00 ID:Lre3Nuj5.net
>>58
テラフォーミングの為に植物を栽培してたがある日全て無くなってた
→虫が食べて植物全滅
→しかしながらその虫が光合成(?)してて大気発生危機一髪だっけ?
サミュエル・L・ジャクソンみたいな黒人さんの目玉が飛び出そうなのが印象的だった
10年くらい前の記憶だから違ってたらすまん

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 16:03:59.45 ID:RbjFlOYa.net
>>49
量子エンタングルメント、俗に言うEPA効果による超光速相関では
いかなる情報も送ることができない
つまり超光速通信に使うことは原理的に不可能
当初パラドックスとしてこの効果を提唱したアインシュタインらも
それは当然のこととして認識していた

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 16:06:37.97 ID:lnZJqBB8.net
>>9
金がかかってるのは海兵隊向けのF35B

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/30(水) 17:52:53.77 ID:HTe1R7S2.net
>>58
弾ける虫が出てくる映画か?

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 02:48:28.99 ID:VdUWukW+.net
火星に到着したら二度と帰ってこれません。
帰ってくるとしたら、アポロ並みの打ち上げ台が必要だろwww
だって重力が地球に近いんだろww
月や小惑星と一緒にしなさんなよ。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 03:47:31.60 ID:9PmisHZg.net
まだ火星に行くの早すぎだろ!
死にに行く用なもんだ
今行っても人類の為になるのかよ?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 04:47:33.45 ID:X6FdXIYQ.net
サターンよりでかいの作らなきゃならないだろうし
絶対嘘。

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:45:43.63 ID:O1rsQQaB.net
>>67
ヒント ドッキング

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 08:05:57.37 ID:gc3wYI15.net
まだ何千年もかかるな定期航路ができるのは。
火星に安価に到達できる手段と、
火星を開発して必要食料や必要資源、エネルギーなんかを充分入手できるようになることが条件だな。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 08:11:20.59 ID:ksmXKsMb.net
火星移住って、どんどん続いて行かないと、近親相姦を繰り返すのかな?

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 08:13:43.93 ID:T0NpEQux.net
>>65 それどこのアクア?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 10:19:11.19 ID:zQHYAXxg.net
>>65
火星は地球の重力の40%ほどだぞ

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 10:25:11.70 ID:3lVqSaj+.net
火星ならいけるが、仮性ならダメって事?

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/01(木) 12:27:42.01 ID:rDnoK+mm.net
>>65
マジで片道しかない計画もあるから煽りにもなってないよ
地球に帰還する計画だって、
燃料・物資を先行させておくとか、現地生産するとか、軌道を回るだけで着陸しないとか、
やり方はいろいろあるし

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:27:58.83 ID:Whk5iQwP.net
火星にいける位安定した航宙技術が確立すれば、
地球軌道やその内側の軌道で人口天体つくりまくって繁栄してるよ。

外側の惑星は大事な資源採掘用だから、火星より木星の方が重宝されるだろう。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:37:58.09 ID:9xEw62qt.net
>>75
安定した技術を手にするまでにどれぐらいの資源を地球から
打ち上げなくちゃならないんだね?

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/03(土) 21:52:21.05 ID:Xv7kGJfd.net
その為の軌道エレベーターですね!

ガンダムの影響なのか木星を資源の元とは言うけど遠いし脱出速度が高過ぎて資源運搬の効率悪いと思うの

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:36:05.60 ID:8KnkfsY2.net
火星に行くくらいだったら風俗行ってた方がマシ!

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/07(水) 06:45:06.14 ID:lQVeT+6/.net
火星旅行はやめろ。鉱物採取も移住もできない。
行く意味がない
税金の無駄使い
行った人間は、必ず死ぬ(生きて戻れない)

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:53:31.02 ID:LQl8Zg5f.net
>>74
すでに片道の火星行きに大勢の応募があったからね。

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:56:56.46 ID:LQl8Zg5f.net
>>77
木星のヘリウム3は、理想的な核融合の燃料。
もちろん水素酸素の化学ロケットの燃料というレベルなら大赤字で話にらなんよ。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/08(木) 08:29:37.95 ID:o7/i5JCA.net
>>81
実現できていないDTより敷居は高いぞ。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:16:57.58 ID:PCYaCooU.net
>>81
どうせなら、木星そのものを核融合させてしまって、光で地球にエネルギー届ければ効率よくね?

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:19:45.23 ID:2eIjt1w2.net
>>83
さよなら木星

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 03:08:26.16 ID:FfBGeEoi.net
なんかこの「意外とお値打ち」ってタイトルが釈然としない…。
リンク先でもこのタイトルのようだけど、
「意外とお安い」とか「意外と安価」のがしっくりきそう。

『お値打ち』って「値が張る」って意味で、
「想定よりも安く済みそう」って意味では
あんま使わないんじゃないかなぁ?

『火星旅行は意外とお値打ち?』だと
「今まで考えてた以上に高くつきそう」ってニュアンスになっちゃわない?

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 03:21:56.95 ID:cLgSfEnf.net
>>85
ん?お値打ちの意味を勘違いしてないか?
お値打ちは「値が張る」って意味じゃなくて、「安価」って意味だぞ?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 06:16:54.09 ID:FfBGeEoi.net
>>1
「あれ、そうなのかな?」と思って調べたら、どうも名古屋弁っぽい。
(正直、最初は「値打ちがある」の値打ちに「お」が着いただけかと思ってた)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%C3%CD%C2%C7%A4%C1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361127238

全国的に広まって行ってる用語らしいけど、
東京ではそれほど使われてない……と思う。あるいは意識して見てなかったからか?
(少なくとも自分は知らなかった。ちょうど関西で「自分」を
二人称でも使うと言うのを初めて知った様な感覚……)

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:30:34.21 ID:BNMRDl95.net
>>86
安価ではなく
価格の割りに値打ちがある
だろ
コストパフォーマンスが良いってこと

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 12:48:17.10 ID:5ZkQHlcQ.net
>>87
昭和40年ぐらいまでは普通に使われてたぞ、お値打ち。
東京だと山の手言葉だ。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 04:32:55.85 ID:N/I+tH6s.net
前回の月有人探査では幸い死人は出なかったが、火星は死人が出ると思うな。
危険度はISSへの宇宙旅行とは比べ物にならない。
今のISO規格では月に人を送るのも難しい。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 18:56:23.30 ID:MndEUgi8.net
>>90
ISOに宇宙技術にたいする規定あんの?

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:06:16.15 ID:NwG3/Uq4.net
いつか火星に到達するかもしれないが、近い将来だと難しいようだ
今火星旅行で金を募っているのは基本的に詐欺に近いんだと

>>56
いきなり藻類は無理じゃね
送るとしても微生物から

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 14:30:08.17 ID:oKft8L+q.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=yEnBtY4oDuM 14分あたりからトンデモなことに
ttp://www.youtube.com/watch?v=EeJtNGIbiEE
フォトショのプロが火星の写真でぼかされてる部分を鮮明にしてみる

まあ嘘だとは思うけど万が一本当なら恐いなw

総レス数 93
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200