2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ウクライナ】原発取水用のカホフカダム爆発→洪水

1 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 20:49:47.67 ID:BrM8WlCV0.net
6月6日、ウクライナ南部ヘルソン州のドニエプル川に設置されたカホフカ水力発電所のダムが爆破され、決壊した。下流域で洪水発生中

ダム破壊 露とウ両軍が互いを非難 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465650
「ロシア軍がダム破壊」濁流迫る…ザポリージャ原発 冷却水に懸念(2023年6月6日) https://www.youtube.com/watch?v=oW6viI83hrw
ウクライナ南部でダム破壊か 大規模洪水発生(2023年6月6日) https://www.youtube.com/watch?v=x2LXHkh__68

2 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 21:09:22.02 ID:cwhEZX/+0.net
ちょうど見に来たらスレ立ってたか

3 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 22:30:11.47 ID:bmrBL3iB0.net
えらいこっちゃ

4 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 22:55:28.03 ID:GPDGTD2y0.net
お前らほんとやる気ねえな
ダム関係の世界的なニュースなのに
存在価値のねえスレ

5 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 23:32:59.76 ID:MiwkL1mc0.net
プーチンは悪魔

6 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 06:36:40.53 ID:KqpiCu/70.net
許せねぇよ…こればっかりは水に流せない

7 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 07:24:50.56 ID:K3ITTEI80.net
ニュース速報+で続報が途絶えてスレが立たなくなった頃に
ダム板のこのスレが活躍するんじゃね?

8 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 08:25:07.72 ID:NTFCyZCJ0.net
たまにはここも盛り上がるかと思いきや質問板にお客さんが来たくらいか

9 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:00:16.06 ID:LmQwbEN60.net
大事件なのに8レス

10 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:08:11.72 ID:utEOgVaX0.net
釣られ以外で初めてダム板にきたのにこのありさまは草

11 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:19:21.47 ID:da24DfS90.net
あれ自然崩壊だろ?爆破でなく

12 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:24:43.47 ID:c65KlCiD0.net
ダム破壊は3つ出てるけどダムいた住民的にはどれ推し?
・ロシアが内部から爆破
・ウクライナがミサイルで爆破
・増水で戦争で傷ついていたダムが決壊した事故

13 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:35:58.09 ID:da24DfS90.net
焼けてる跡が無い

14 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 11:14:45.85 ID:OCw+1BYM0.net
>>12
分からんけど3の説の可能性もなくはないよな
知識のある奴が現場にいなかったんじゃないか
原発でも似たようなことなってたし

15 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 11:19:32.24 ID:iUgHZThE0.net
6月2日の道路橋の崩壊がダム破壊の引き金となった可能性もあるみたいだな

16 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 11:34:26.65 ID:h1uL3suV0.net
プロの意見を聞きに来た

17 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:14:40.92 ID:Tu5H016z0.net
>>16
ここにはいないみたいよ
みんな洪水で溺死した

18 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:28:34.06 ID:lmaxhCSz0.net
https://xxup.org/D00o3.jpg

19 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:36:17.01 ID:swcg/q6K0.net
堤高いくつなんやこれ

20 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:48:55.99 ID:wrFzpQ2o0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%95%E3%82%AB%E8%B2%AF%E6%B0%B4%E6%B1%A0

貯水池は、ウクライナのヘルソン州、ザポリージャ州、ドニプロペトロウシク州の総表面積2,155平方キロメートルをカバーしており[1]、
長さ240km、最大幅23km、深さは3メートルから26メートル(平均8.4メートル)で、総水量は18.2km3である。

↓建設中の上流からの写真かな(´・ω・`)
https://www.google.co.jp/maps/place/Kakhovka+Hydroelectric+Power+Plant+351MW/@46.7760894,33.3718085,3a,135.2y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPIMExgPIXlvW7mg2eOh4HPpvx7QXb0IbKBonb0!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPIMExgPIXlvW7mg2eOh4HPpvx7QXb0IbKBonb0%3Dw203-h125-k-no!7i1000!8i616!4m9!3m8!1s0x40c3854022407b99:0x8b499c66946348c!8m2!3d46.774826!4d33.3718376!10e5!14m1!1BCgIgAQ!16s%2Fm%2F0_vbknx?entry=ttu
https://www.google.co.jp/maps/place/Kakhovka+Hydroelectric+Power+Plant+351MW/@46.7760894,33.3718085,3a,103.5y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNFdvdgFu0YmlZIsS_LRjtHCzR7v2AN0_zr28s5!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNFdvdgFu0YmlZIsS_LRjtHCzR7v2AN0_zr28s5%3Dw203-h152-k-no!7i700!8i525!4m9!3m8!1s0x40c3854022407b99:0x8b499c66946348c!8m2!3d46.774826!4d33.3718376!10e5!14m1!1BCgIgAQ!16s%2Fm%2F0_vbknx?entry=ttu

21 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 13:59:16.68 ID:nRGE+IU50.net
ダム板にリアルタイム案件のスレが立った事自体がすでに事件です

22 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 14:14:52.08 ID:c65KlCiD0.net
>>15
2022年11月にも一部破壊されてたって報道があるからそこから傷口が広がって決壊って可能性もあるな
決壊前の貯水量はわからんけどため込んでたらその重さで逝ったのかも
その場合事故になるけど
いやでも流石に亀裂が広がってたり道路橋が崩壊たら管理側が気がついて対策するか

23 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 14:34:55.76 ID:H0BF8FG60.net
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-may7-idJPKBN2XT068
2023年6月7日1:02 午後
ウクライナのダム決壊、4.2万人に洪水被害リスク 国連「生計失う」

https://jp.reuters.com/article/ukraine-russia-dam-idJPKBN2XT03T
2023年6月7日11:37 午前
焦点:ダム決壊、ウクライナの反転攻勢に混乱か、長期的環境汚染も

https://www.afpbb.com/articles/-/3467228
ダム決壊で油150トン流出 ウクライナ
2023年6月7日 10:29 発信地:キーウ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]

24 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 14:40:57.92 ID:H0BF8FG60.net
https://www.bbc.com/japanese/65829997
破壊されたダムの下流、数千人が避難 ウクライナは4万人超が避難必要と

https://ichef.bbci.co.uk/news/2048/cpsprodpb/13DB2/production/_130003318_khahovka.jpg

25 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 15:26:57.46 ID:CS/4ydph0.net
ダム破壊とかまた冗談を‥‥‥、えぇ、マジかよz。っz。。z。……

26 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 15:47:26.92 ID:fGwYTTQE0.net
アメリカ軍も朝鮮戦争で水豊ダム爆撃したし…

27 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 15:49:19.66 ID:vet7VtQj0.net
中国では板橋ダムが決壊したし。

28 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 17:04:44.25 ID:4inZZsqL0.net
>>19
ダムの型式はアースダムで堤高は30m。
詳しい構造はよく分かりません。
カホフカ水力発電所 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%95%E3%82%AB%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

貯水池の水面標高44m、最深部26m。
カホフカ貯水池 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%95%E3%82%AB%E8%B2%AF%E6%B0%B4%E6%B1%A0

29 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 17:14:09.01 ID:4inZZsqL0.net
カホフカ貯水池の水位標高の経時変化グラフ
2022年3月からロシア軍が占領。
2022年秋~2023年冬にウクライナ軍の渡河を防ぐ為か?過剰に放水。
2023年春に破壊準備か?満水以上に?貯水。そしてダム崩壊。
https://i.imgur.com/lQ9R2wz.jpg

30 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 17:18:27.68 ID:dR7Xuk0O0.net
すごいね大陸の大河は…

31 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 17:28:23.02 ID:4inZZsqL0.net
>>30
カホフカ貯水池と関東平野の大きさを地図で比較
https://i.imgur.com/hxGMSyH.jpg

32 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 18:14:58.13 ID:vwF2siUJ0.net
琵琶湖サイズのダムってところかな?

33 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 18:19:22.87 ID:c65KlCiD0.net
>>28
英語版wikiではダムの種類は 「Earth-fill embankment with gravity sections」 に分類されてる
Google翻訳だと「重力セクションを備えた盛土堤防」になっとるけど
すまねぇよそ者だし英語はさっぱりなんだ
ダム板の住人ならわかるんかなと(丸投げ)

https://en.wikipedia.org/wiki/Kakhovka_Dam

34 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 18:19:23.21 ID:4inZZsqL0.net
■ウクライナメディア「キーウインディペンデント」によるダム破壊の影響のまとめ記事(英語)
What are the consequences of the Kakhovka dam’s demolition?
カホフカダムの破壊の影響は何ですか?
イーゴリ・コソフ著
2023年6月6日 午後4時14分
https://kyivindependent.com/consequences-of-kakhovka-dam-demolition/

■ロシア国営タス通信によるまとめ記事(ロシア語)
※「ウクライナ軍が破壊した」と言うウソの箇所以外はだいたいマトモ
Что известно о прорыве Каховской ГЭС
ウクライナでの軍事作戦
カホフスカヤ水力発電所の画期的な進歩についてわかっていること
6月6日14時45分
6月7日01:07更新
https://tass.ru/proisshestviya/17936539

35 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 18:29:39.01 ID:4inZZsqL0.net
>>32
貯水量は似た規模ですね

項目 琵琶湖  カホフカ貯水池
面積 669 km2 2,155 km2
最大水深 104 m 26 m
平均水深 41.2 m 8.4 m
貯水量 27.5 km3 18.2 km3

36 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 18:31:08.19 ID:gTylEzMC0.net
琵琶湖が想像以上に深い

37 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 19:40:10.59 ID:zWCXLmyY0.net
>>33
基本的にアースダムで、
水門のあるとこが重力式コンクリート形式なのだと思われ。

38 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 20:41:53.19 ID:4inZZsqL0.net
>>37
横レスですが、
なるほど、そんな感じがします。
もしそうならば、決壊が急激に進展する可能性は低く、少し安心です。

39 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 21:04:03.09 ID:R3Iy8LVK0.net
アースダムの部分が流水で掘削される段階になったら一気に広がるパターンかな?
オーロビルダムも同じアースフィルダムだったよね

40 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 22:34:03.65 ID:65SNyqa40.net
>>31
ヤバい

41 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 22:57:52.33 ID:ns5epUFu0.net
ロシアが管理していなかったんじゃないか?貯水量おかしいw
ttps://twitter.com/evanhill/status/1665915785707921408
(deleted an unsolicited ad)

42 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:14:42.03 ID:ns5epUFu0.net
ttps://hydroweb.theia-land.fr/hydroweb/view/L_kakhovka?lang=en

43 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:15:27.16 ID:4inZZsqL0.net
>>41
いや、>>29のようにロシア軍は軍事的利用だけを目的に水位を管理していたと思います。
最後は過去最高水位まで水を貯めてから、水門と水力発電設備を爆破して洪水を発生させたのだと思います。

コンクリート躯体の上に設置した水門は爆破出来ましたが、コンクリート躯体は破壊出来そうもないから、コンクリート天端高まで水位が下がれば洪水も止まりそうです。
満水位からコンクリート天端高までの水位差は
▽17.5m-▽14.0m=3.5m程度でしょうね。

44 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:22:10.10 ID:7qy9TJBd0.net
読売新聞のサイトに爆破された瞬間の監視カメラ動画があったんだけ、いつのまにか消されてる。

45 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:28:35.92 ID:fGwYTTQE0.net
これで洪水が起きれば調整能力は無いわけでどうなるんや?

46 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:37:55.83 ID:ns5epUFu0.net
>>43
あーじゃあ、今まで戦略としてこのダムを便利に使ってはいたけど、最近旗色が悪くなったかなんかして、捨てるつもりで水貯めてたってことかな。
てことはロシアはこの惨事を予見してたことに。クズっすなーw

47 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:43:55.98 ID:ns5epUFu0.net
>>45
雨量が多ければ下流はびたびたなるやろね。
工事しようにもウクライナは近づけるのかな。

48 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:49:33.65 ID:ns5epUFu0.net
上空から撮影した映像があった

ttps://twitter.com/washingtonpost/status/1666059379865530368
(deleted an unsolicited ad)

49 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:52:55.28 ID:ns5epUFu0.net
ロシアが破壊状況を調査したらしい。
その前にウクライナが攻撃したというなら、ロシア軍の被害出ていないのかとか色々気になるところ。

ttps://twitter.com/Sprinter99880/status/1666210419759800350
(deleted an unsolicited ad)

50 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 00:31:55.48 ID:dCn2VHdi0.net
まあ黄河決壊事件とかあったし…

51 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 00:57:30.55 ID:CXOiM0fk0.net
第二次世界大戦時にも行われたクレムリンによるドニプロ川のダム破壊

Подрыв дамбы на Днепре. Как и зачем это сделали по приказу Кремля 82 года назад - BBC News Русская служба
ドニエプル川のダムを破壊する。82年前にクレムリンの命令によってそれがどのように、そしてなぜ行われたのか
https://www.bbc.com/russian/news-65828501

52 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:05:39.17 ID:aSzXxI3f0.net
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-dam-zelenskiy-idJPKBN2XT0N8
ウクライナ南部のダム破壊、数十万人が飲料水入手困難に=大統領

https://www.cnn.co.jp/world/35204909.html
ダム破壊は「環境への大量破壊爆弾」とゼレンスキー氏

https://www.cnn.co.jp/storage/2023/06/07/a4c2969c4d576e46eaaf85472eeee196/t/768/512/d/nova-kahovka-House-of-Culture.jpg
ヘルソン州ノバカホウカの冠水した通り=6日

53 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:11:55.98 ID:kBzxwQJ+0.net
日本最大の貯水量を誇る新潟県奥遠和ダムが白銀に覆われた2月。
新潟県警に突然「奥遠和発電所およびダムを占拠した」という無線が入った。
テログループ“赤い月”はダムの職員を人質に取り50億円を要求、24時間以内に要求が達成されない場合ダムを爆破すると通告する。
ダムが決壊すれば下流域の20万世帯が激流に飲まれることに。一方、テロリストの見張りを逃れたダムの運転員・富樫は、猛吹雪と豪
雪で閉ざされた外部との連絡手段を探っていた。
これ思い出したわ

54 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:15:08.20 ID:kBzxwQJ+0.net
構造的に内部からの破壊だろうな

55 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:18:14.60 ID:kBzxwQJ+0.net
堰だったか
そりゃ脆いわ

56 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:38:05.34 ID:rTIxQX5T0.net
>>37
簡潔でわかりやすいレスサンクスです

57 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:39:20.80 ID:aSzXxI3f0.net
https://ichef.bbci.co.uk/live-experience/cps/624/cpsprodpb/vivo/live/images/2023/6/7/19268bcc-8696-4c01-ad6e-4f089c59204b.png


https://ichef.bbci.co.uk/live-experience/cps/624/cpsprodpb/vivo/live/images/2023/6/7/4aeba20a-3abb-4e76-88c9-76d0112eda6d.png

58 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 01:42:26.87 ID:aSzXxI3f0.net
https://www.bbc.com/news/live/world-europe-65816109
LIVETwenty-nine communities flooded after dam breach - Ukraine
13,847viewing this page

59 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 03:04:12.55 ID:XkgQpc+o0.net
ロシアが占領して管理してるダムなのだから放水ゲート開けば洪水に出来るのに
わざわざ爆破するわけねーよ。
ウクライナはもう末期現象で、大規模反撃なんて出来ないんで
でっち上げてるだけ。

60 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 03:46:21.21 ID:aSzXxI3f0.net
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-turkey-russia-idJPKBN2XT19L
2023年6月8日12:23 午前
ダム破壊は「野蛮な」戦争犯罪、プーチン氏がウクライナを非難

61 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 05:05:59.94 ID:kBzxwQJ+0.net
ロシアに韓信のような戦術家がいたか

62 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 06:02:17.26 ID:CXOiM0fk0.net
>>59
ゲートを開けて洪水を起こしたら、洪水の犯人はロシア軍だとすぐバレてしまいます。

63 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 06:26:29.90 ID:CXOiM0fk0.net
犯人についての諸説

a.ロシア軍の高位の司令官の命令で爆破した。
b.ウクライナ軍が攻めて来るのではないかとパニクったロシア軍の現地指揮官の命令で爆破した。
c.末端のロシア軍兵士が勝手に爆破ボタンを押してしまった。
d.酩酊したロシア軍兵士が勝手に爆破ボタンを押してしまった。
e.ロシア軍兵士のタバコ火の不始末で爆薬が爆薬してしまった(現場猫案件)
f.ロシア軍が水門に損傷が有るのに放置したうえ、洪水を引き起こす目的で過去最高水位まで貯水していたら、意図しないタイミングで水門が勝手に壊れてしまった(現場猫案件)

aが有力ですが、fを唱える人も多いです。bを唱える人もいます。

64 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 06:36:39.92 ID:CXOiM0fk0.net
カホフカダム水門破壊の犯人についての諸説

a.ロシア軍の高位の司令官の命令で爆破した。
b.ウクライナ軍が攻めて来るのではないかとパニクったロシア軍の現地指揮官の命令で爆破した。
c.末端のロシア軍兵士が勝手に爆破ボタンを押してしまった。
d.酩酊したロシア軍兵士が勝手に爆破ボタンを押してしまった。
e.ロシア軍兵士のタバコ火の不始末で爆薬が爆発してしまった(現場猫案件)
f.ロシア軍が水門に損傷が有るのに放置したうえ、洪水を引き起こす目的で過去最高水位まで貯水していたら、意図しないタイミングで水門が勝手に壊れてしまった(現場猫案件)

aが有力ですが、fを唱える人も多いです。
bを唱える人もいます。(防衛省防衛政策研究室長の高橋杉雄氏)

65 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 11:14:19.23 ID:cvqOUaHH0.net
>>44
ツイッタに上げられていたものなら
2022の映像に爆発重ねた粗雑なフェイク動画でしたし

66 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 11:31:18.69 ID:yqOoRr1I0.net
全体的に露軍を過小評価してる説が多いな
意図的に満水以上に水位を上げておいて、宇軍が反攻を始めたタイミングで決壊させたと考えるのが自然だと思うんだけど

67 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 11:43:01.76 ID:cY4cJ1kw0.net
>>66
自軍が盛大に巻き込まれているから賢くなさそうな戦略なんだよ

68 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 12:04:49.65 ID:yqOoRr1I0.net
露軍が水没したなんて情報ある?少なくとも今のところないよ。この方面で宇軍の進軍が難しくなっただけ
流域住民を顧みない戦術だけど軍自体は被害を受けてないし、それはいつものロシアなのでは

69 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 12:39:14.69 ID:kBzxwQJ+0.net
前科あるのか
まあ常套手段に近いしな

70 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 12:51:56.37 ID:cvqOUaHH0.net
戦争語りたい床屋軍師の皆さんは軍板帰りましょうね

71 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 12:55:53.31 ID:dZF6OwSk0.net
>>68
現地の報道で露軍の人や車両が流されてる動画は上がってる。
塹壕やトーチカは間違いなく水没しちゃったし、地雷原も流されて防御線が崩壊したのは間違いない。
まあ、自軍が敵軍の数倍くらいダメージを受けても平気なのがロシアだけど。

72 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 13:00:55.49 ID:H0LA0rK+0.net
地雷原が流されるってもはやどこの泥の中に何があるかわからん状況やんけ
おそロシア

73 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 13:23:55.55 ID:mu0v03Vi0.net
>>68
補給無しでキーウ包囲戦を仕掛けてプーチンが「自給自足しろ」と命令(周囲は原生林の幹線道路)してたり、普通のロシア軍は墓穴掘りが基本です

74 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 13:26:08.73 ID:CXOiM0fk0.net
>>66
新聞報道、テレビの解説者コメンテーターなど判で押したように「どちらがやったか分かりませんが」を枕詞にしていますね。
困った事です。

動機、実行能力いずれもロシア軍が犯人であることを示唆していますね。

カホフカダムでロシアの言い分が通るかウヤムヤになれば、ロシアは2匹目のドジョウを狙ってザポリージャ原発の放射能汚染事故を引き起こし、それをウクライナのせいにするでしょう。

75 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 13:27:12.09 ID:CXOiM0fk0.net
Russia decided accidents at hazardous facilities would not be investigated shortly before blowing up Kakhovka Hydroelectric Power Plant
ロシアはカホフカ水力発電所爆破直前に危険施設での事故は調査しないと決定
Ukrainska Pravda
2023 年 6 月 6 日火曜日、午後 5 時 41 分 GMT+9
https://news.yahoo.com/russia-decided-accidents-hazardous-facilities-084159995.html

カホフカ水力発電所が爆破される1週間前、ロシア当局は「軍事作戦」やテロ攻撃により発生した危険施設での事故の調査を行わないことを許可した。この決定は、ロシア連邦が自国の領土とみなしているウクライナの一時占領地域にも適用される。

出典: The Insider 、ロシア連邦の法的情報の公式 Web ポータルに掲載された5 月 30 日付けの関連決議を引用

詳細: この文書はロシアのミハイル・ミシュスチン首相によって署名され、5 月 31 日の公開日に発効しました。

The Insiderは、決議第873号「危険な生産施設における産業安全の分野におけるロシア連邦法の規定の適用および工場における油圧構造物の安全性の確保の詳細について」の最後の段落で事故について言及していると指摘している。ドネツク人民共和国、ルハンシク人民共和国、ザポリージャ州、ヘルソン州の領土。

文書からの引用:「2028年1月1日まで、軍事作戦、妨害行為、テロ行為の結果として発生した危険な生産施設での事故および水力構造物での事故に対する技術調査は実施されないものとする。」

詳細: この文書には、2023年9月1日および2024年3月1日まで、ロシア法の「危険な生産施設における労働安全性について」および「油圧構造物の安全性について」の一部の規定が、ロシア国内の施設には適用されないとする条項も含まれている。 -「ドネツク人民共和国」、「ルハンシク人民共和国」と呼ばれ、一時的にザポリージャ州とヘルソン州を占領した。

76 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 14:36:30.76 ID:aSzXxI3f0.net
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-dam-agriculture-idJPKBN2XU03Q
2023年6月8日11:23 午前
ウクライナ、ダム決壊で農地「砂漠化」も 農業省が懸念

77 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 14:52:21.55 ID:wFosU1on0.net
真ん中のところから決壊するのはわかるけど
このシップロックの横の部分が広大に押し流された構造がよくわからない
詰所みたいなところに地下構造物があってタービン建屋側から流入した水で洗堀された?
お台場みたいなところがいきなり決壊するようには見えない
ここは水深が増えないよね
https://twitter.com/mike_eckel/status/1666676796094291969?s=61&t=zxyaJ9tSvu4XgKQfmBuLLg
(deleted an unsolicited ad)

78 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 15:03:51.28 ID:hLr+N+S90.net
ダム板なのにまともなニュース

79 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 15:10:56.28 ID:Nem5kz500.net
>>77
なんかなぁ・・・なんの根拠もないけど、
発電所建屋と閘門脇は単純に堤体越流やらかしたように見えてきた。

貯水池の水位管理ほったらかしてたら越流しそうになって、
慌ててゲート破壊で切り抜けようとしたら失敗して(or 足りなくて)・・・みたいな。
なんの根拠もないけど。

80 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 15:57:14.50 ID:VZcGKj7G0.net
自分も管理が雑だっただけだと思うな

81 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 16:22:04.69 ID:CXOiM0fk0.net
外国語のWikipediaでは「カホフカダムの破壊」の記事が作成されていました。(日本語版はまだです)

■英語
Destruction of the Kakhovka Dam - Wikipedia
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Destruction_of_the_Kakhovka_Dam

■ウクライナ語
Підрив Каховської ГЕС — Вікіпедія
https://uk.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D1%96%D0%B4%D1%80%D0%B8%D0%B2_%D0%9A%D0%B0%D1%85%D0%BE%D0%B2%D1%81%D1%8C%D0%BA%D0%BE%D1%97_%D0%93%D0%95%D0%A1

■ロシア語
Разрушение Каховской ГЭС — Википедия
https://ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%A0%D0%B0%D0%B7%D1%80%D1%83%D1%88%D0%B5%D0%BD%D0%B8%D0%B5_%D0%9A%D0%B0%D1%85%D0%BE%D0%B2%D1%81%D0%BA%D0%BE%D0%B9_%D0%93%D0%AD%D0%A1

82 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 17:37:29.57 ID:cFIXrUVF0.net
>>77
コンクリで保護されてなさそうだし洗堀じゃないかな

83 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 18:04:12.42 ID:J07HfWUA0.net
どうやって応急修理するんだろ
最新の超短時間乾燥コンクリートをガンガン注入してうめるのか?

84 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 18:07:41.63 ID:LFXhlZhI0.net
どこかで水位調整できるんなら止水無視してロックフィルが一番早い

85 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 18:17:43.58 ID:zY6t4/TZ0.net
>>11
前から損壊していた説はあるね 今回決定的にぶっ壊れたってことかな?

ウクライナのダムは決壊の前から損壊していた…衛星写真で明らかに(海外) 6/8(木) 11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bfb4f334b98ece65f2de1f498ba8ca6910df71

86 :ぴーす:2023/06/08(木) 18:22:18.67 ID:UZ7TAkJj0.net
カホフカダムの貯水量は182億立法mでだいたい黒部ダムの90倍くらい
三峡の半分弱

87 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 18:52:01.53 ID:bHhyGl9T0.net
>>79
コンクリートの閘門が越流したくらいで崩壊するものなのかな? 
徐々に崩れてゆくならまだ判るけど、ほぼ一瞬で壊れてる。

ラオスのアースダムでさえもっと時間がかかったのに。

88 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 19:06:40.69 ID:LFXhlZhI0.net
>>85
一昨日軍板でも言ったんだけど
道路って言うか下のピアが壊れてんだよね

89 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 19:10:57.90 ID:TZK4fkLR0.net
例年の3倍の水位とか言ってたからロシアの流量調整失敗で普通に決壊したんじゃないの?

90 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 19:20:02.31 ID:7CbH+KXC0.net
決壊直前に水位が急上昇

https://i.imgur.com/WjQjM0o.jpg

91 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 19:33:37.53 ID:7CbH+KXC0.net
>>87
上空からの写真を見ると、水門の直下もかなり削られてるように見えますがどう思いますか?
もし、水門の直下の構造物が健在ならそこで波紋が出ると思うのですが、滑らかに流れてます。

92 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 20:02:32.64 ID:bHhyGl9T0.net
>>91
そうなんですよね。
爆破したり水圧で壊れたりしたのなら、あんなに綺麗さっぱりと水路が開くとは思えない。
破砕のプロが時間をかけてやっても難しそう。

93 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 20:05:49.72 ID:LFXhlZhI0.net
底ぬけ脱線ゲーム
https://twitter.com/StratcomCentre/status/1665986461399744512
(deleted an unsolicited ad)

94 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 20:09:54.24 ID:LFXhlZhI0.net
>>87
ほぼ一瞬で壊れてるのがわかる動画はどこですろうか

95 :ぴーす:2023/06/08(木) 21:02:52.03 ID:GJYOCZW30.net
プラスのスレには去年壊そうとしたのが今になって壊れたって説があった

96 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 21:07:56.94 ID:o/yd4KVG0.net
このダム再建ってどれくらいの工期かかるの?

97 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 21:35:08.48 ID:7CbH+KXC0.net
>>92
これは、水門の下はコンクリートのコアはなく、簡単に削られたんではないですかね?
そうすると、人口湖の水全部流出してします。
水がある程度流れた後の画像が出てきたら判明すると思いますが。

98 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 21:51:26.03 ID:rsWdekfe0.net
上に工事中の写真あるし
地盤改良、杭打、コンクリ打設がわからんとかお客さんかな

99 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 21:53:26.95 ID:olcl65z90.net
お客さんを大事にして未来のダム板を盛り上げていけ

100 :川の名無しのように:2023/06/08(木) 22:12:44.99 ID:CXOiM0fk0.net
ダムの図面が見たいのだけれど、ネット検索しても見つからない。
イライラするw
メディアの人達は図面無くて不自由を感じないのだろうか?と疑問に思うw

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200