2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【渇水】早明浦ダムを監視するスレ 3【満水】

1 :川の名無しのように:2023/04/25(火) 22:57:20.94 ID:AgDnb3yH0.net
早明浦ダム公式
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/index.html

早明浦ダム上流
http://www.ikesou.jp/camDisp11.htm

リアルタイムダム諸量一覧表
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3

前スレ
【渇水】早明浦ダムを監視するスレ 2【満水】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1658742205/l50

210 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 23:09:15.84 ID:VHi7oSOU0.net
ここまで回復したらこの言葉を言っても構わないだろう
「茹で放題」

211 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:05:30.31 ID:xT0tl2Bw0.net
>>202
なに言ってんだこいつ

212 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:15:18.73 ID:X0N09rhl0.net
>>211
なにがだよ?
なにがなに言ってんのか教えてくれよ

213 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:26:19.64 ID:W96T3qrJ0.net
2023/08/09 24:00
貯水量 175,460千立米
流入量 1,418.10立米毎秒
放流量 59.60立米毎秒
貯水率 100.0%

214 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:35:57.49 ID:xT0tl2Bw0.net
>>212
早明浦ダムだって生活用水に使ってるだろ

銅山川3ダムは雨降る前から90%近くあっただろ

215 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:38:10.99 ID:xT0tl2Bw0.net
>>186
生活用水にも工業用水にも農業用水にも使ってるだろ
>>188
農業用水は10/10まで減らないよ

216 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:47:27.30 ID:vJCfE4XQ0.net
おいおい、線状降水帯がこの辺に出てるぞ

217 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:51:11.77 ID:6NaTtaNH0.net
九州西部を北上する台風がベスト
なんだな
0%から一気に100%回復したときの
台風も今回の台風6号と似たコースだ

218 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:25:12.10 ID:+mq5vOQo0.net
影井堰越流してるよ
こんな雨一回で一杯になっちゃうダムの容量で治水とか無理だね
気候が変わったからもう駄目だな

219 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:26:35.75 ID:NbzDwZT30.net
影井堰は越流前提で作られてるし…

220 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:29:44.74 ID:Yx+7GCC90.net
とりあえず小歩危ダムも作っとこうぜ

221 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:42:29.09 ID:W96T3qrJ0.net
放流量を増やし始めた

222 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:46:09.40 ID:W96T3qrJ0.net
ゲート放流してる

223 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:51:10.99 ID:mi7ct8kb0.net
4桁きとるやんけ
最低でも21万いけよな

224 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:52:08.93 ID:W96T3qrJ0.net
4門開放から6連開放になった

225 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:52:18.49 ID:X0N09rhl0.net
>>214
何言ってんだ こいつw

>生活用水にも工業用水にも農業用水にも使ってるだろ

当たり前のこと言うなよ 早明浦は何のためにあるんだよw

>銅山川3ダムは雨降る前から90%近くあっただろ

はっ? 富郷は今73%だよ それ貯水率有効率だからとか言うなよ
お前だって90%はなんの数字か言ってないんだから

226 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 02:03:59.60 ID:W96T3qrJ0.net
線状降水帯が全然衰えない
位置がズレないのがヤバい

227 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 02:14:38.78 ID:lqs+MaJz0.net
流入1600・・・1750・・・1860・・・まだ上昇していく!!ばかな!スカウターの故障か?!?

228 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 03:35:34.47 ID:Yx+7GCC90.net
まじかよ・・・ついに早明浦さんが敗北してまうんか・・・

229 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 04:13:24.53 ID:IgcsGcyY0.net
>>201
>>202
本当に大丈夫なの?

230 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 04:23:05.78 ID:aDOJQuQE0.net
早明浦敗北

231 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 05:54:14.12 ID:6waGFuiP0.net
寝る前確認した時と雨雲の位置かわってない

232 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:22:06.78 ID:+lgSxhTn0.net
放流が1000超えてて草
じゃんじゃんバリバリ状態

233 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:30:28.99 ID:cWFEtWh30.net
https://pbs.twimg.com/media/F3HnXE6bAAoVHzy?format=jpg&name=medium

まだまだ貯められます。

234 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:45:01.33 ID:8ZZZAg5s0.net

流入3000m3/s超えてる

235 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:48:58.27 ID:IgcsGcyY0.net
3000超えるの初めて見た

236 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:55:03.30 ID:HqZCRchT0.net
これだけ放流されると下流の町が‥

237 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 07:01:36.17 ID:lJyIb3X40.net
尾張の始まりが見えてきた

238 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 07:45:32.82 ID:pYtFeq/v0.net
早明浦の流入が3000超えるのを初めてみたが銅山の500超えも初めて見た
これからお盆になって水の使用量が増えるタイミングでの満水はありがたい

239 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 07:56:01.41 ID:cWFEtWh30.net
>>238
工場が休んだら逆に水の使用量は減るよ。

240 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 08:03:07.64 ID:rX1nwKZU0.net
かつてのベホマまでいかないとしても80%くらいなら回復できた感じ?

241 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 08:52:16.58 ID:cWFEtWh30.net
>>240
あの時の最大流入量は5639m3/sだからね。

242 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 09:37:46.49 ID:w9gH0Mke0.net
>>220
徳島が小歩危ダムの建設に反対したから
足りない分は高知の村を多く沈め
早明浦が今の大きさになったわけで

243 :伊太乃に居たの#いたのにいたの:2023/08/10(木) 09:48:36.58 ID:VbldJ2wq0.net
>>242
小歩危にダム作ったら、吉野川の侵食作用が止まって、いずれは高知側に流れるようになっちゃうよ。

244 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 09:52:22.63 ID:Yx2HH0FQ0.net
影井堰、毎秒600m3以上放流してる
まあ、越流だけど

245 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 10:07:49.28 ID:bwPcLm5X0.net
計画高水の2000まで下流放流さっさと増やせばいいのにと思うんだけど
できない事情があるのかしら

246 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 10:10:23.55 ID:bwPcLm5X0.net
計画高水流量だ

247 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 10:27:32.75 ID:HqZCRchT0.net
むやみに放流増やすと住民に浸水被害出る

248 :伊太乃に居たの#いたのにいたの:2023/08/10(木) 11:02:37.21 ID:VbldJ2wq0.net
7号が来るまでにどれだけ減らせるかが放水師の腕の見せ所やね。

249 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:12:23.14 ID:IgcsGcyY0.net
やっぱり>>200に書いた通り7号の進路によってはヤバい気がするんだけど...

250 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:13:45.98 ID:Yx+7GCC90.net
うどん県民を早明浦ダム湖岸に移住させたら、うどん茹でてあっという間に水つかいきれるんちゃうんかい

251 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:14:53.44 ID:HqZCRchT0.net
7号は関東行き
6号の進路を早期に的中させた米軍が分析

252 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:22:23.64 ID:lNtW3Viu0.net
香川県民「今日はパンにしようっと」

253 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:37:54.54 ID:cA9Hy2+/0.net
緊急放流を雨の状況によっては実施すると。
まだ通知が無いので14時までは無いと。

254 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:55:49.99 ID:Uza9Egbm0.net
池田の流入が減らないよー

255 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:11:17.19 ID:cA9Hy2+/0.net
池田からの放流が5000超えないうちはまだまだ。
避難判断は放流7000超えが目安

256 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:32:37.43 ID:Otzg9SZ+0.net
赤線をこれだけ越えたのを見たのはいつぶりだろう。
http://suibo-kouho.suibou.bousai.pref.kochi.lg.jp/suibou/graph/model_dam_8.html

257 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:32:37.47 ID:TbwGWdwT0.net
ヤバイ雨雲の中心が東に逸れたね
これは耐えたな

258 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:34:03.44 ID:ScTMOI780.net
下流10mぐらいは放出するかなあ。

259 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:36:36.78 ID:X0N09rhl0.net
早明浦午後一時から緊急放流の可能性だってよ
だからやばいって言ったんだよ

260 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:37:36.27 ID:ScTMOI780.net
338mでマージン5m切ったらやるのかなあ。
どっちにしろ日の出てるうちにやっといたほうがいいと思うが。

261 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:41:27.99 ID:cA9Hy2+/0.net
13時には放流しないよ。雨が逸れてきたし持ちこたえそう。

【防災情報】8月10日10時40分 緊急放流(異常洪水時防災操作)を実施する可能性について、情報提供を行っておりましたが、降雨状況により実施時刻が遅れることになりました。この操作を実施する場合は、あらためて概ね3時間前と1時間前に事前通知します。

ttps://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/

262 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:41:48.98 ID:EledBUbA0.net
まだ2000m3/s 流入してるのか

263 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:42:54.44 ID:sp8NpQ2n0.net
これはもうダムかもわからんね

264 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:43:39.94 ID:X0N09rhl0.net
記事だと早明浦の緊急放流ははじめてと書いてあるが、ホンマかいな
でも緊急放流しなくてもさすがにもう雨は降らんし、今のままの放流でもいいと思うが
だが現状でも600ずつ増えてるし放流やむなしか

265 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:53:14.38 ID:ScTMOI780.net
2個の台風が連携して雨雲を送ってる最中なのでまだわからん。

266 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:58:55.28 ID:ysmrqDRM0.net
緊急の夏、日本の夏

267 :早痴:2023/08/10(木) 13:04:43.77 ID:3RcsMeup0.net
こわいの

あふれそうで


あたしのこころみたく、、

もうおしまい

268 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 13:13:43.93 ID:CSF+JP800.net
キチガイワチネ

ハヤクチネ

イマスグチネ

キチガイワチネ

269 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 13:13:57.72 ID:ScTMOI780.net
放流量絞り始めた。プロだなあ。

270 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 13:17:36.79 ID:Uza9Egbm0.net
>>255
吉野川のキャパシティすごいね

271 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 14:34:02.14 ID:fEP02srk0.net
冬まで水の心配なくなったな

272 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 15:12:06.67 ID:e78Zpukx0.net
まだ余裕あるもんな

273 :伊太乃に居たの#いたのにいたの:2023/08/10(木) 15:17:31.12 ID:VbldJ2wq0.net
7号が東側通っても、それなりに雨は降るかも知れないので、放流は続けると思うよ。

274 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 19:22:40.70 ID:8nbUNbny0.net
>>271
今の時期なら雨無しなら2カ月で空になるぞ

275 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 19:28:08.72 ID:X0N09rhl0.net
>>274
二か月一切雨降らないことないんてねーよ

276 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 19:38:22.27 ID:oPgdcPKh0.net
>>271
西日本豪雨の翌月には取水制限だぞ

277 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 20:32:41.23 ID:lJyIb3X40.net
実際は60-7日くらい降らなくて大渇水になったんだけどね(平成20年)

278 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 21:00:49.92 ID:mi7ct8kb0.net
放流始めるのが遅いんだよ
ド素人かよ

279 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 21:20:23.27 ID:7Hkn3Hlh0.net
>>276
マジかよww
うどん県民どんだけ茹でるんだよ。少しは自粛しろ。

280 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 21:24:31.59 ID:CHY2eyWS0.net
ネタで言ってるのならいいけど
本当にうどんが原因と思って香川叩きする人がたまに居て困る

281 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 22:12:46.60 ID:ScTMOI780.net
クレストゲート開放なのに、流入量流出量ほぼ同量って可能なの?
プロすぎる。

282 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 22:15:34.85 ID:NVXKn31C0.net
流入量が780m3/s前後で5時間も安定している

283 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 22:23:51.34 ID:NVXKn31C0.net
線状降水帯しつこいな

284 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 23:57:48.86 ID:06y/rDAx0.net
全国的にはほとんど雨雲ないのにピンポイントで高知北部に降り続いてるw

285 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 00:31:05.90 ID:O4PVgqod0.net
2005/9(台風14号)
https://i.imgur.com/7dg19tP.jpg
2018/7(西日本豪雨)
https://i.imgur.com/UCHknPK.jpg
2023/8(台風6号)
https://i.imgur.com/80bQGLz.jpg

100%の基準は、
14700万㌧(多雨期の利水確保容量)
800m3/s(洪水流量)
としています

286 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 06:20:07.14 ID:Klwgtt7T0.net
【最新】台風7号の進路予想・カナダの気象機関が高知県上陸を主張

早明浦の余力はわずか。大変なことになってきた。

287 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 06:25:15.52 ID:37ac7SkH0.net
未だ線状降水帯は、かかり続けてるし、台風の影響も心配されるし
大放流せざるを得ないのか。下流域がやばい。

288 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 06:42:50.07 ID:nPz4d2kv0.net
>>276
7月上旬の西日本大豪雨と違って今回は大丈夫でしょ。
今後1週間以上はそれなりの流入量が続くだろうから8月下旬まで満水状態を保てるだろうし

289 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 11:01:50.64 ID:pWpE6p8l0.net
まだ雨降ってるww
なんでやw

290 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 11:20:46.99 ID:nom4W0wR0.net
こう見るとあらためて線状降水帯怖いな。台風通過してもわからん。高知も愛媛も九州も、油断ならんわ

291 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 11:31:33.61 ID:Klwgtt7T0.net
台風7号の進路予想更新
米軍が徳島直撃を主張
カナダは千葉直撃に予想変更

292 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 12:05:50.96 ID:wVYH/frs0.net
>>291
で気象庁はその中間を取るw

293 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 12:14:17.38 ID:uH9NPFLA0.net
米軍の徳島直撃ってどこで見れる?
俺が見てるやつは静岡県西部直撃だが

294 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 13:22:01.60 ID:hn90UQ+90.net
>>291
リロードしても浜松だけど。どこでみれるんや…

295 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 14:52:32.19 ID:nom4W0wR0.net
台風7号だが、いま利根川が渇水なんかの?関東にはええ具合やないんか?
線状降水帯とかは御免やけどね。

296 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 16:27:19.71 ID:O4+BWKsA0.net
7号進路が西にズレた。
中心は紀伊半島の新宮あたりか。

297 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 16:30:01.16 ID:Klwgtt7T0.net
米軍の予想 徳島直撃当たりそうやな

298 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 17:46:04.73 ID:4je1gWuR0.net
緊急放流と聞いて

299 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 17:54:49.15 ID:nPz4d2kv0.net
>>201
>>202
本当に、本当に大丈夫なの?

300 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 17:57:29.61 ID:tCTsKgZo0.net
てすと

301 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 18:02:29.50 ID:DepsJKxW0.net
まだ8割や

302 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 18:04:20.96 ID:ceyvNs8X0.net
https://i.imgur.com/ehUluDH.png

長沢観測局、惜しいあと1ミリ

303 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 18:25:47.93 ID:Klwgtt7T0.net
台風7号の進路予想更新
米軍は高知市付近上陸に予想変更
早明浦ダム直撃か?

6時間ごとに更新なんだね

304 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 18:52:49.50 ID:pWpE6p8l0.net
台風来てほしいよ
関西だが水不足はまったくないのだが、雨があまり降らんで酷暑だから雨が恋しい
最近は立秋も過ぎたので夜は大分涼しくなったが

305 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 18:58:23.68 ID:pWpE6p8l0.net
>>299
100%オーバーだけどマックスから見たらまだ80%
台風来るとしても来週の火曜日だから今日と土日は様子見
決壊の心配はないと思うよ
今回の線状降水帯もダムは全然余裕だと思たが、土砂災害は怖かった
大川村とかも300世帯ぐらい住んでるそうだが、一度は大川村にも遊びに行きたいね

306 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 23:09:10.27 ID:hn90UQ+90.net
>>303
今見たら、紀伊半島の予想になってるけどどういうこと!?

307 :川の名無しのように:2023/08/11(金) 23:50:42.70 ID:dQ4NcYAB0.net
>>292
アンサンブル予想というのがありまして。

308 :川の名無しのように:2023/08/12(土) 00:52:27.01 ID:kk5JEnm80.net
2023/8
https://i.imgur.com/gJ28dE6.jpg

309 :川の名無しのように:2023/08/12(土) 09:48:17.77 ID:8U1eQFeU0.net
今予報見ると、徳島直撃コースだな。
全く読めない展開。
四国の各ダム電気は全開っぽい。

310 :川の名無しのように:2023/08/12(土) 10:39:14.23 ID:3Y0Q1qCU0.net
水もったいないな

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200