2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【渇水】早明浦ダムを監視するスレ 3【満水】

1 :川の名無しのように:2023/04/25(火) 22:57:20.94 ID:AgDnb3yH0.net
早明浦ダム公式
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/index.html

早明浦ダム上流
http://www.ikesou.jp/camDisp11.htm

リアルタイムダム諸量一覧表
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3

前スレ
【渇水】早明浦ダムを監視するスレ 2【満水】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1658742205/l50

161 :川の名無しのように:2023/08/05(土) 15:16:16.39 ID:famEGCnZ0.net
いい雨量になればいいけど太平洋側斜面に湿った空気が当たって大雨になるあかんパターンですやん

162 :川の名無しのように:2023/08/05(土) 16:10:11.77 ID:g8ChRXTa0.net
全然余裕よ
今135000ぐらいだけど 6月初めでも200000 あったもん
8月の貯水率100%は少なくなってるんよ
満杯には全然程遠い、むしろ200000ぐらいにはなってもらわんとな

163 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 01:21:00.76 ID:yixB8XyC0.net
100%そのものが時期によって変化するのはこれがわかりやすいな。
http://www.skr.mlit.go.jp/yoshino/pdf/yoshinogawa_dam/sameura/h29.pdf

164 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 01:55:47.45 ID:cquZaUy60.net
2005/9
https://i.imgur.com/2fze9sC.jpg
2018/7
https://i.imgur.com/YmvOmpJ.jpg

165 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 02:13:19.90 ID:VmQuhEjM0.net
大川村明日から雨やん

166 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 09:45:15.40 ID:VFn2fGDu0.net
台風コース外れたな

167 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 09:59:23.82 ID:olyilyQf0.net
徳島市内が暴風域に入る可能性はほぼ無くなった

168 :早痴:2023/08/06(日) 12:05:52.56 ID:ecZ7I4GA0.net
それたの

あはは

うれし美智子

169 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 18:12:11.88 ID:E+n/u/ja0.net
また九州にダメージ出そうな最悪コースじゃん
ここはちょっと湿る程度だね

170 :川の名無しのように:2023/08/06(日) 23:41:24.81 ID:JpQsvrmZ0.net
完全に外れて草

171 :川の名無しのように:2023/08/07(月) 05:09:57.70 ID:bdClqOOf0.net
キチガイワチネ

ハヤクチネ

トットトチネ

172 :早痴:2023/08/07(月) 05:29:12.46 ID:wHnTosfc0.net
ここうどん人ばかり

あはは

わらえる

173 :川の名無しのように:2023/08/07(月) 09:51:11.41 ID:bdClqOOf0.net
キチガイワチネ

ハヤクチネ

イマスグチネ

174 :早痴:2023/08/07(月) 12:07:25.89 ID:wHnTosfc0.net
たいふわよわ

たいふーん

どんずん

どんどん

にしにづれてるの

わらえる


あはは

175 :川の名無しのように:2023/08/07(月) 12:12:36.05 ID:bdClqOOf0.net
キチガイワチネ

ハヤクチネ

イマスグチネ

キチガイワチネ

ハヤクチネ

トットトチネ


キキキ

176 :川の名無しのように:2023/08/07(月) 18:35:17.58 ID:J7Ry7ICj0.net
台風外れるけど
離れてるけど小ぶりは降ってるね

177 :川の名無しのように:2023/08/07(月) 19:45:40.82 ID:X8kXy0hR0.net
100%は行きそうだな

178 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 04:56:14.81 ID:4uMV9sG60.net
水曜と木曜結構降りそうだから100はいく。

179 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 04:59:35.39 ID:RLwmzIdM0.net
     ┓ そだねー
   /⌒\
   (゚д゚ _) ツツツーーー

180 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 08:32:04.53 ID:xQAhKDaZ0.net
いかん
放水師無能すぎる

181 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 11:59:24.09 ID:1+KnuvbB0.net
午後には再び3桁流入

182 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 14:21:19.03 ID:ay6SqiVB0.net
なんか放流始めた

183 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 16:09:52.05 ID:kxMc5Iey0.net
おい放流やめろよ
これ発電用?

184 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 17:19:21.89 ID:Ar2Bql2+0.net
・このままでも80%は行きそう
・早明浦ダムは「新モード」で治水優先になっている
・台風が近づいているし、さらに降雨が見込めそう
・池田ダムの流入量が減ってきているので放流が必要
・どうせ放流するなら電力の必要な昼のうちに
じゃないのかな
知らんけど

185 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 18:05:08.09 ID:VSuQ+gZP0.net
明日の夕方から明後日の朝にかけてが雨のピークぽいな

186 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 18:08:50.48 ID:8PtrQEid0.net
早明浦なんて生活水にはあんまり使ってないだろう
放流するタイミングが電力がひっ迫する時間帯ばかりだから発電に
放流してるだけだよ

187 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 18:55:58.39 ID:8PtrQEid0.net
台風九州にもはっきり上陸しなくて西側通るようだな
まあこれから雨降る予想が外れる可能性もあるわけだが
昨日と今日の合算で一日分ぐらいのまとまった雨は降ったとカウントできるな

188 :川の名無しのように:2023/08/08(火) 19:59:13.89 ID:hwsGQG/G0.net
農業用水ビーク過ぎたから必要水量はこれから減るはず

189 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 03:18:10.52 ID:d9/eRA030.net
>>186
>>188
なに言ってんだこいつら

190 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 08:17:09.67 ID:Kx6xMVb90.net
>>189
説明が面倒なんで自分で調べてもらえると助かる
理解できればだけど

191 :早痴:2023/08/09(水) 08:18:24.22 ID:sfd638dv0.net
バボ美

あいつらおどってばかり

みづから


あはは

192 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 09:56:45.65 ID:Z6v/BzEw0.net
嵌って来た

193 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 10:40:40.47 ID:mjn0PDeg0.net
もうすぐ流入量三桁になるな。
おそらく48時間くらい流入量三桁が続くだろうな

194 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 11:12:09.60 ID:7n6IbXnr0.net
長沢ダム上流で250ミリ降ってるし、直で池田ダムに流入する祖谷川最上流では300ミリもう超えそうだしもう今年は大丈夫だろ
カラカラの山肌も十分水を吸った

195 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 13:06:02.97 ID:DUerlVnN0.net
縦に雨雲繋がってやばいことになってる

196 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 13:31:29.97 ID:mjn0PDeg0.net
線状降水帯になってないか?

197 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 13:52:16.66 ID:7R4spSun0.net
なってるね
余裕があってよかったね

198 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 13:55:50.09 ID:7R4spSun0.net
上流の発電用ダムは貯めた文だけお金になるわけだから今の所まだカットして流してるけどいっぱいになったら流入更に増える

199 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 14:59:59.97 ID:DUerlVnN0.net
流入300超えたか。。ここまでなるとは思わなんだワイ
だがこれは降水量じゃなく、上流の長沢 大橋が放流し始めたことによる300越え
今回はそこまでいくとは思わなんだわ
なんかずっと上川村だけ雨雲が避けがちだったけど、なんか縦の線状降水帯できよったわ

200 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 15:25:39.91 ID:mjn0PDeg0.net
もしこれで台風7号が西寄りの進路を取ったらヤバい事にならないか?

201 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 15:32:38.50 ID:+4K2IANO0.net
>>200
大丈夫だよ
これ100%なってもマックスじゃないから

202 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 15:41:27.87 ID:DUerlVnN0.net
>>200
六月の100%の貯水量ですら200000だったから現在の150000なんて全然少ないよ
また200000でもさらに貯められるから

ところで早明浦の北にある富郷ダムってなかなか貯水量増えなかったんだが、今回でずいぶん回復するな
こっちのが生活用水だから重要なんだが。。

203 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 16:32:49.21 ID:CszRqXYJ0.net
すぐ100行くな
事前放流は素晴らしい判断だった

204 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 18:36:59.49 ID:hPDs8hrq0.net
流入が500超えてきた
貯水率100%越え確定でんな

205 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 19:04:56.40 ID:DUerlVnN0.net
いや流入量700までいったぞ まだ上がるかもしれんが。。
台風直撃で流入4桁の1000ぐらいだからほぼ直撃したようなもんだな
線状降水帯って縦につながったやつでもそう表現するのか知らんが、
ビャーと来たね びゃーっと

206 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 19:42:55.97 ID:CT1NStM70.net
いや直撃でも降らない時はダム周辺はほんとに降らない
飽くまでも雨雲のかかり方次第

207 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 19:44:33.76 ID:R5yIU2Mk0.net
渇水で気になってチラチラ貯水率を見てたんだが、
一昨日73%まで落ちたのが、今90%まで来てるw
今日中に100パーセントいくかもな。線状降水帯パワーすげーw

208 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 20:48:17.60 ID:DUerlVnN0.net
いやいやさすがにそろそろ降りすぎだわ 

線状降水帯もどきもこれ以上続くと災害になるわ

209 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 22:31:36.09 ID:7R4spSun0.net
別子ダムへの流入が3桁超えはなかなか見ないわ
今回は影井堰のオーバーフローも見れそうだね

210 :川の名無しのように:2023/08/09(水) 23:09:15.84 ID:VHi7oSOU0.net
ここまで回復したらこの言葉を言っても構わないだろう
「茹で放題」

211 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:05:30.31 ID:xT0tl2Bw0.net
>>202
なに言ってんだこいつ

212 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:15:18.73 ID:X0N09rhl0.net
>>211
なにがだよ?
なにがなに言ってんのか教えてくれよ

213 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:26:19.64 ID:W96T3qrJ0.net
2023/08/09 24:00
貯水量 175,460千立米
流入量 1,418.10立米毎秒
放流量 59.60立米毎秒
貯水率 100.0%

214 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:35:57.49 ID:xT0tl2Bw0.net
>>212
早明浦ダムだって生活用水に使ってるだろ

銅山川3ダムは雨降る前から90%近くあっただろ

215 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:38:10.99 ID:xT0tl2Bw0.net
>>186
生活用水にも工業用水にも農業用水にも使ってるだろ
>>188
農業用水は10/10まで減らないよ

216 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:47:27.30 ID:vJCfE4XQ0.net
おいおい、線状降水帯がこの辺に出てるぞ

217 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 00:51:11.77 ID:6NaTtaNH0.net
九州西部を北上する台風がベスト
なんだな
0%から一気に100%回復したときの
台風も今回の台風6号と似たコースだ

218 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:25:12.10 ID:+mq5vOQo0.net
影井堰越流してるよ
こんな雨一回で一杯になっちゃうダムの容量で治水とか無理だね
気候が変わったからもう駄目だな

219 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:26:35.75 ID:NbzDwZT30.net
影井堰は越流前提で作られてるし…

220 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:29:44.74 ID:Yx+7GCC90.net
とりあえず小歩危ダムも作っとこうぜ

221 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:42:29.09 ID:W96T3qrJ0.net
放流量を増やし始めた

222 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:46:09.40 ID:W96T3qrJ0.net
ゲート放流してる

223 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:51:10.99 ID:mi7ct8kb0.net
4桁きとるやんけ
最低でも21万いけよな

224 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:52:08.93 ID:W96T3qrJ0.net
4門開放から6連開放になった

225 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 01:52:18.49 ID:X0N09rhl0.net
>>214
何言ってんだ こいつw

>生活用水にも工業用水にも農業用水にも使ってるだろ

当たり前のこと言うなよ 早明浦は何のためにあるんだよw

>銅山川3ダムは雨降る前から90%近くあっただろ

はっ? 富郷は今73%だよ それ貯水率有効率だからとか言うなよ
お前だって90%はなんの数字か言ってないんだから

226 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 02:03:59.60 ID:W96T3qrJ0.net
線状降水帯が全然衰えない
位置がズレないのがヤバい

227 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 02:14:38.78 ID:lqs+MaJz0.net
流入1600・・・1750・・・1860・・・まだ上昇していく!!ばかな!スカウターの故障か?!?

228 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 03:35:34.47 ID:Yx+7GCC90.net
まじかよ・・・ついに早明浦さんが敗北してまうんか・・・

229 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 04:13:24.53 ID:IgcsGcyY0.net
>>201
>>202
本当に大丈夫なの?

230 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 04:23:05.78 ID:aDOJQuQE0.net
早明浦敗北

231 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 05:54:14.12 ID:6waGFuiP0.net
寝る前確認した時と雨雲の位置かわってない

232 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:22:06.78 ID:+lgSxhTn0.net
放流が1000超えてて草
じゃんじゃんバリバリ状態

233 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:30:28.99 ID:cWFEtWh30.net
https://pbs.twimg.com/media/F3HnXE6bAAoVHzy?format=jpg&name=medium

まだまだ貯められます。

234 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:45:01.33 ID:8ZZZAg5s0.net

流入3000m3/s超えてる

235 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:48:58.27 ID:IgcsGcyY0.net
3000超えるの初めて見た

236 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 06:55:03.30 ID:HqZCRchT0.net
これだけ放流されると下流の町が‥

237 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 07:01:36.17 ID:lJyIb3X40.net
尾張の始まりが見えてきた

238 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 07:45:32.82 ID:pYtFeq/v0.net
早明浦の流入が3000超えるのを初めてみたが銅山の500超えも初めて見た
これからお盆になって水の使用量が増えるタイミングでの満水はありがたい

239 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 07:56:01.41 ID:cWFEtWh30.net
>>238
工場が休んだら逆に水の使用量は減るよ。

240 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 08:03:07.64 ID:rX1nwKZU0.net
かつてのベホマまでいかないとしても80%くらいなら回復できた感じ?

241 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 08:52:16.58 ID:cWFEtWh30.net
>>240
あの時の最大流入量は5639m3/sだからね。

242 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 09:37:46.49 ID:w9gH0Mke0.net
>>220
徳島が小歩危ダムの建設に反対したから
足りない分は高知の村を多く沈め
早明浦が今の大きさになったわけで

243 :伊太乃に居たの#いたのにいたの:2023/08/10(木) 09:48:36.58 ID:VbldJ2wq0.net
>>242
小歩危にダム作ったら、吉野川の侵食作用が止まって、いずれは高知側に流れるようになっちゃうよ。

244 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 09:52:22.63 ID:Yx2HH0FQ0.net
影井堰、毎秒600m3以上放流してる
まあ、越流だけど

245 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 10:07:49.28 ID:bwPcLm5X0.net
計画高水の2000まで下流放流さっさと増やせばいいのにと思うんだけど
できない事情があるのかしら

246 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 10:10:23.55 ID:bwPcLm5X0.net
計画高水流量だ

247 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 10:27:32.75 ID:HqZCRchT0.net
むやみに放流増やすと住民に浸水被害出る

248 :伊太乃に居たの#いたのにいたの:2023/08/10(木) 11:02:37.21 ID:VbldJ2wq0.net
7号が来るまでにどれだけ減らせるかが放水師の腕の見せ所やね。

249 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:12:23.14 ID:IgcsGcyY0.net
やっぱり>>200に書いた通り7号の進路によってはヤバい気がするんだけど...

250 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:13:45.98 ID:Yx+7GCC90.net
うどん県民を早明浦ダム湖岸に移住させたら、うどん茹でてあっという間に水つかいきれるんちゃうんかい

251 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:14:53.44 ID:HqZCRchT0.net
7号は関東行き
6号の進路を早期に的中させた米軍が分析

252 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:22:23.64 ID:lNtW3Viu0.net
香川県民「今日はパンにしようっと」

253 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:37:54.54 ID:cA9Hy2+/0.net
緊急放流を雨の状況によっては実施すると。
まだ通知が無いので14時までは無いと。

254 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 11:55:49.99 ID:Uza9Egbm0.net
池田の流入が減らないよー

255 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:11:17.19 ID:cA9Hy2+/0.net
池田からの放流が5000超えないうちはまだまだ。
避難判断は放流7000超えが目安

256 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:32:37.43 ID:Otzg9SZ+0.net
赤線をこれだけ越えたのを見たのはいつぶりだろう。
http://suibo-kouho.suibou.bousai.pref.kochi.lg.jp/suibou/graph/model_dam_8.html

257 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:32:37.47 ID:TbwGWdwT0.net
ヤバイ雨雲の中心が東に逸れたね
これは耐えたな

258 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:34:03.44 ID:ScTMOI780.net
下流10mぐらいは放出するかなあ。

259 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:36:36.78 ID:X0N09rhl0.net
早明浦午後一時から緊急放流の可能性だってよ
だからやばいって言ったんだよ

260 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:37:36.27 ID:ScTMOI780.net
338mでマージン5m切ったらやるのかなあ。
どっちにしろ日の出てるうちにやっといたほうがいいと思うが。

261 :川の名無しのように:2023/08/10(木) 12:41:27.99 ID:cA9Hy2+/0.net
13時には放流しないよ。雨が逸れてきたし持ちこたえそう。

【防災情報】8月10日10時40分 緊急放流(異常洪水時防災操作)を実施する可能性について、情報提供を行っておりましたが、降雨状況により実施時刻が遅れることになりました。この操作を実施する場合は、あらためて概ね3時間前と1時間前に事前通知します。

ttps://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200