2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三峡ダム and 長江 part98

1 :川の名無しのように:2022/11/22(火) 03:59:10.71 ID:XQUWJP+S0.net
※※前スレ
三峡ダム and 長江 part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1659145566/

次スレは>>970が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>975>>980

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
http://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
http://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31
2020/10/28
2020/10/30
2020/12/22
2021/10/31

343 :川の名無しのように:2023/01/30(月) 11:13:45.47 ID:41Vj/Jqx0.net
>>342
>こんなところダムの
古墳を一周する環濠は・・

344 :川の名無しのように:2023/01/30(月) 11:19:48.18 ID:7nR0fseD0.net
環濠(夏~秋にかけてボウフラが湧く)

345 :川の名無しのように:2023/01/30(月) 11:39:27.99 ID:7j6JcJIt0.net
環濠の意味間違ってね?

346 :川の名無しのように:2023/01/30(月) 12:04:52.34 ID:u52njVER0.net
中国人さん、ついに米糠を食べろと命令される

中国食糧危機に備える 糠を食べるように指示 観音土を食べる時代
https://www.youtube.com/watch?v=wx79GQobge4

347 :川の名無しのように:2023/01/30(月) 12:29:35.98 ID:7j6JcJIt0.net
大躍進政策の時に比べたらまだまだ

348 :川の名無しのように:2023/01/30(月) 22:09:51.81 ID:XNZHSZu+0.net
一千間年後泥に埋まった巨大建築物を発掘してみたら、ダムじゃなくて集団墓地か古墳?って判定されたりして>3共だむ

349 :川の名無しのように:2023/01/31(火) 22:31:16.41 ID:kg1FGPxK0.net
今年の夏まではゆるいラ・ニーニャ
それを過ぎると強烈なエル・ニーニョが来るという
洪水のあと渇水のパターンだそうだ

350 :川の名無しのように:2023/02/05(日) 10:33:40.83 ID:sPaR6zH/0.net
http://pbs.twimg.com/media/FoJ7SoFaQAEYyD9.jpg

351 :川の名無しのように:2023/02/05(日) 13:11:01.13 ID:imuAn9Sz0.net
撃墜マークつけるんかw

352 :川の名無しのように:2023/02/06(月) 23:53:18.30 ID:DDujpapY0.net
https://twitter.com/i/status/1622126198473232385
(deleted an unsolicited ad)

353 :川の名無しのように:2023/02/07(火) 00:23:52.00 ID:QPxMUDb60.net
【衝撃】中国の人口、4億人も水増ししてたことがバレる・・・・・・実際は9億7000万人だったwwwwww [227847468]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675686559/

354 :川の名無しのように:2023/02/11(土) 15:25:18.01 ID:dpUVtHkK0.net
来年も気候は回復の目処がなく、2022年並みの降水量にとどまる

そのため上流の水資源はますます枯渇
雨期まえにダムは140-145メートルまで下がるスケジュールだが、雨期に160メートルまで回復できるか疑問
また乾季上流からの流入がますます減るため、乾季の減水量は一層激しくなる

中国の水資源の減少は大雨年間が2-3年続かなければ回復せず、普通に10-25年はたたないと回復見込めない
中国経済は歴史的に長江黄河のまじる南京方面が経済の中枢という構造で成り立ったがこの前提は長江黄河が満ちる前提である

しかし歴史上ここまで長江黄河が干上がることはなかった
いまの環境不全は大本が解決しないのでそうかんたんに戻らない
戻らないばかりか世界の化石燃料使用量、発電量は減り続ける余波で雨は戻らない

いまからダムこわしても環境は回復しない

355 :ぴーす:2023/02/12(日) 19:54:16.40 ID:PHFdz6JX0.net
中国北部は洪水、南部は高温の予想

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e01da1f4be719beb3d7718773a61f66142df406

356 :川の名無しのように:2023/02/12(日) 22:02:20.65 ID:biRUM1fH0.net
【社会】辺野古反対派の垂れ幕、日本語が消えて中国語とハングルだらけになる ひろゆき「隠さなくなってきたんですね」 ★3 [豆次郎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676205226/

357 :川の名無しのように:2023/02/14(火) 04:55:48.10 ID:uVoL4bI+0.net
ダムつーか、10億人喰わせていくためのインフラ設計ミスってる感じだけど、この先喰わせていけるのかしら>共産党

358 :川の名無しのように:2023/02/14(火) 06:32:53.63 ID:J0zqIqpF0.net
>>357
まだ食料自給率95%とかあるらしいからそこは問題ないんじゃない?

359 :川の名無しのように:2023/02/14(火) 08:50:45.03 ID:Y/srrFKW0.net
中国の食料自給率は穀物やイモ類等の主食の重量ベースの自給率と聞いたことがある。
すなわち日本式の畜産物の飼料自給率も反映させるのとは大分違うという理解が必要になりそう。
まあ、日本はそれでも低いことには変わりないけどね。

360 :川の名無しのように:2023/02/14(火) 09:36:37.20 ID:GwgFsAJn0.net
>>357
「10億人を喰う」に決まってるじゃないですかやだー

361 :川の名無しのように:2023/02/14(火) 22:10:47.05 ID:RfcQ0WZB0.net
>>358
間違い
21世紀大豆自給率が100%から一気に0%近くに下がって飼料輸入国になり、日本型のカロリー計算だと自給率60%まで下がった

さらに大豆輸出元のブラジルでは太陽光畑と対中大豆畑を拡大させるために焼け畑やりまくったら
森林自然火災と大旱魃が増えて水資源が急減している
水不足でダム発電不足が起きている

それが21年からのハイパーインフレの引き金になりブラジルは21-22年合計20%インフレした
このインフレは続く見込みで中国の輸入大豆価格を急激に引き上げる

362 :川の名無しのように:2023/02/14(火) 22:25:47.30 ID:RfcQ0WZB0.net
中国農業は
水資源枯渇で農業生産が長期的に減少するリスク
中国輸入依存が高い大豆は世界シェア70%のブラジルとアメリカが環境不順が理由で生産減少している
同時に米国産、ブラジル産大豆はともに価格暴騰リスクが高い

日本の場合輸入大豆、小麦などの価格は2019年比で米ドルで110%の将来125%クラスの上昇リスクに、為替も想定すればインフレ率は140%以内に収まり、大豆小麦の輸入価格は高くて1兆円以内で済む

ところが中国の大豆輸入価格は1億トン1兆円が3-4兆円に暴騰してる
これだと中国国産豚の原価は100gあたり100円より高くなる

今後中国国産食物価格は、米、じゃがいもなどの雑魚野菜、雑魚果物以外は日本並みに原価が跳ね上がる

食料価格暴騰+供給不安ネックも抱えている

363 :川の名無しのように:2023/02/15(水) 10:26:53.05 ID:7duEbKsI0.net
日本語がお上手ですね
今年のインドの台風は長江に来ますか?

364 :川の名無しのように:2023/02/17(金) 16:09:24.98 ID:gMwJK01d0.net
中国の食料調達価格は

①飼料は露宇の飼料、米伯の大豆でこの価格は2019年比200%以上の暴騰が想定される事態

②中国は高齢農家が消えて企業農家だらけになったが、これで生産コストが2倍以上に暴騰す

③国産豚などの一頭の原価は1990年の日本より高くなる

④大豆、飼料は価格と同時に供給リスクがあり、輸出が減少するリスクがある

⑤さらなるインフレが懸念される

現在中国の大豆は米伯産で合計価格は1トン4万だが、6万まで値上がりの可能性がある
この原価は豚出荷までに大豆を0.15トン1万円食わせる計算で、一頭50kgの大豆価格が200円を超える懸念があるという計算
その他飼料、水、解体費などは50kg単価で10-20万の計算で出荷前の原価で1kg2000円が見えてる

ここまで価格上昇すると、末端価格はスーパーで200-400円/100gまで価格が跳ね上がるリスクがある

また国産穀物は生産減少×輸入穀倉暴騰で高くなる

相対的に激安で飼料を買えてた中国は飼料暴騰で世界一苦しむ
豚、小麦の市場価格がもっとも暴騰するのは2023-2025年間

中国の食料物価は自炊でもいまの物価高なら2-3万に突入し、食費は年間40万を超える計算
中国の個人所得の50%になる

365 :川の名無しのように:2023/02/28(火) 06:22:34.91 ID:grdzLf090.net
中国のマンション在庫34億戸  [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677492723/

366 :川の名無しのように:2023/03/02(木) 13:50:32.23 ID:M1a750pQ0.net
>>363のお追従はヘタだがなw

367 :川の名無しのように:2023/03/02(木) 15:19:20.92 ID:T5nZxfTr0.net
在庫34億戸か
ロシア人とインド人全員を招待できるね
このスレのビル貼り職人の人、34億のマンションをどーんと貼って見せてよ
ちなみに、今年の夏にエルニーニョが到来する確率は60%程度
それまでは、ラニーニャ続投なので、今年も去年同様
大洪水で水浸しの梅雨が見られるそうです

368 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 00:52:11.71 ID:V4xswIpA0.net
カラッカラッ期待してたのに…

369 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 07:27:38.75 ID:b0Dk5G4L0.net
>>365
住めるとは言ってない

370 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 07:46:20.59 ID:ErPi4uV20.net
中国のマンションは内装は引き渡し後に購入者が自分の好みでやるのが基本なんで
完成時には住戸内ドンガラでコンクリむき出し
は当たり前なんだが

 電気ガス水道の配線配管が通ってない
とか
 エレベーターシャフトはあるけどエレベーターは設置されてない
とか
住もうにも住めないよな

371 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 12:11:14.41 ID:r+J/2h2O0.net
>>370
>中国のマンションは
三峡ダムの周囲をチョイとGoogleMapで見て回ると
山の様にマンションが・・ 結構な山の中なんですけどねぇ

372 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 12:49:56.27 ID:vN6sdwG90.net
公務員が給料半年もらってないってデモしてるなしい

373 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 12:57:45.53 ID:Z6WjNE140.net
ここで五毛をめっきり見なくなったのも活動資金が分配されなくなったからなのかもねー

374 :川の名無しのように:2023/03/03(金) 15:24:40.93 ID:ErPi4uV20.net
>>371
僻地のマンション群は
富裕層の投資に使われるおもちゃみたいなもんだ

誰も住まないまま転売が繰り返され
その度に値段が上がるマネーゲームのコマ

375 :川の名無しのように:2023/03/13(月) 00:14:18.08 ID:yY91FY/M0.net
金ないんだなチャイナ

376 :川の名無しのように:2023/03/13(月) 12:12:21.34 ID:IOW/jQ++0.net
5毛が来ないと盛り上がらないな

377 :川の名無しのように:2023/03/13(月) 17:26:08.81 ID:1mADRVBX0.net
>>374
しかしもうババ抜きの最終局面じゃね?

378 :川の名無しのように:2023/03/13(月) 17:42:29.14 ID:fowptPdL0.net
>>377
もうそのフェーズも通り越してるもよう

379 :川の名無しのように:2023/03/19(日) 04:15:36.54 ID:+SELZlpN0.net
文化大革命だっけ?
その時に書物や資料とか知的財産を燃やして一掃しちゃったらしいけど本当なんかな?
重要なのは隠し持ってて今でも参考にしてそう

380 :川の名無しのように:2023/03/19(日) 10:37:41.27 ID:pM3N9ghL0.net
お久しぶりのダム板
雨季まで中国のお客さんと戯れる場なのかなここは?
そんなんに金かけるならダムの整備補修しなさいよ

381 :川の名無しのように:2023/03/24(金) 02:12:20.38 ID:qCwBcoLi0.net
中国メディア「日本はもうオワコン。独印にGDPで抜かれる。競争力も低く燃料も輸入してる。人口減少も酷い」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679583554/

382 :川の名無しのように:2023/03/24(金) 06:53:16.29 ID:Wkqvvg0h0.net
>>381
まんまブーメランでワラタ

383 :川の名無しのように:2023/03/24(金) 14:27:36.61 ID:sL/Khi6r0.net
久しぶりのチャイナがコノザマw

384 :川の名無しのように:2023/03/24(金) 14:42:17.31 ID:03+LQyVf0.net
中国って最近やたら急に劣化した気がするんだけどなんかあったん?

385 :川の名無しのように:2023/03/24(金) 14:56:16.50 ID:0hqhKhlk0.net
>>384
キンペーが国の発展より自身の権力保持を優先した

386 :川の名無しのように:2023/03/25(土) 07:18:29.46 ID:a1vffC310.net
具体的に言えよカス

387 :川の名無しのように:2023/03/27(月) 21:29:06.38 ID:dEuYXdbM0.net
インチキジャップの捏造がまたばれてしまった・・・

岡山大で研究不正 113カ所の捏造 「HDDが壊れたからデータ破棄した」として調査協力拒否
https://news.yahoo.co.jp/articles/e755da8db6cfca7a7b496554000d2d916de4a092

388 :川の名無しのように:2023/03/27(月) 21:53:36.29 ID:9T6xN11K0.net
負け犬久しぶり

389 :川の名無しのように:2023/03/28(火) 13:21:34.45 ID:HCfk9omF0.net
あっごめん、ハゲじゃなくて、ヒゲ!

390 :川の名無しのように:2023/03/28(火) 21:21:47.27 ID:m0eFo/Ns0.net
【画像】ネトウヨになった父親がパソコンに遺した右傾コンテンツ・リンク集がコチラww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679980943/

391 :川の名無しのように:2023/03/29(水) 01:02:36.99 ID:fFQIrySL0.net
五毛ちゃん
頭大丈夫か?

392 :川の名無しのように:2023/03/29(水) 09:10:06.70 ID:RWF4DUuX0.net
まともなら
五毛なんて
やってない

393 :川の名無しのように:2023/03/29(水) 11:40:12.75 ID:c8wHF+kg0.net
心の俳句

394 :川の名無しのように:2023/04/04(火) 14:57:40.90 ID:WuZUkDvQ0.net
3月の雨も大量で去年と同レベルだったが
すでに梅雨のような連チャンの豪雨が揚子江南側に降り注いでいる
中国南部はザブザブ、中国北部はカラッカラ
やばい兆候の百貨店です

395 :川の名無しのように:2023/04/14(金) 22:05:35.43 ID:PBC6dLAM0.net
【5ch】「殺処分でいいやん」5ちゃんねるで中傷 重度障害の男性、投稿者を提訴 ★7 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681388490/

396 :川の名無しのように:2023/04/14(金) 22:18:35.21 ID:hXpe/d160.net
えーとここで日本の悪口言っていた中国人も提訴されるって話かね

397 :川の名無しのように:2023/04/18(火) 22:18:05.57 ID:sb7TiZir0.net
五毛ガチ逮捕はじまったやん
34人か

398 :川の名無しのように:2023/04/20(木) 19:39:47.29 ID:xZQKDpC50.net
【悲報】中国のGDP、実際には政府発表の6割しかなかった [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681982440/

399 :川の名無しのように:2023/04/21(金) 06:26:09.99 ID:3SFeo/D00.net
>>398
> 中国の本当のGDPは当局発表の6割しかない…人工衛星で光の量を測定してわかった中国経済の真の実力

5毛がドヤ顔で貼った
きらびやかにライトアップされた高層ビル群の夜景
でも殆どの窓は真っ暗
だったしな(笑)

400 :川の名無しのように:2023/04/21(金) 19:50:23.69 ID:RXX8mCpE0.net
外国の技術力頼みでやっと建設できた三峡ダム
ひとたび協力が失われるとメンテのできない水たまり
現在の中国を象徴している
このままの状態を継続すると大氾濫が起きるか
ダムそのものが廃墟化して遺跡へと変容

401 :川の名無しのように:2023/04/22(土) 01:10:53.20 ID:POYJ96iT0.net
【自動車】日本のディーラーが中国車に感嘆「あと3、4年で日本車は追い抜かれる」―中国メディア[4/21] [すりみ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682081132/

402 :川の名無しのように:2023/04/22(土) 04:11:34.15 ID:eMI8E8Pu0.net
君みたいな工作してる五毛がアメリカで逮捕されたよw

403 :川の名無しのように:2023/04/23(日) 03:51:04.69 ID:QIAN882o0.net
広州貿易展示会 失敗 中国で金融危機が深刻化 16~24歳失業率19.6%
https://www.youtube.com/watch?v=ZhGyr1JwLhE

404 :川の名無しのように:2023/04/29(土) 13:14:39.84 ID:ZcQMXdg30.net
 中国人による不正論文の“大量生産”疑惑が科学界を揺るがしている。中国人研究者が発表した論文内に、エビデンスの偽造や捏造の“痕跡”が次々と見つかり、対策を講じる動きが加速。しかし専門家らは、その背景に広がる中国社会の過酷な“チキンレース”の是正が進まないかぎり「問題根絶は不可能」と警鐘を鳴らす。

 本当は実験などしていないのに、あたかも検証してデータが得られたかのように装い、学術誌に論文として投稿する――。こういった手口で偽造や捏造された「中国発」の論文の存在に注目が集まっている。

「今春、英経済紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』などが報じたもので、中国人研究者による不正な論文が大量生産されている疑惑に焦点を当て、偽造された論文を量産する中国の“論文工場”の存在も指摘。いまや科学研究分野において中国の論文発表数はアメリカに次ぐ2位となり、昨年には論文引用数で初めてアメリカを上回った。そのため欧州の科学界を中心に重大な懸念が示されています」(全国紙外信部記者)

 不正の手口として、仮説を証明するエビデンスの画像データをデジタル操作したり、別の実験に使われた画像の色彩や抽出部分を変えて使い回すなどといったケースが報告されているという。

 不正横行の背景として指摘されるのが、中国の行き過ぎた競争社会だ。医師や研究者らは論文を発表することが昇進に繋がるだけでなく、ノルマと化して「質より量」が重視される傾向にあるという。

デイリー新潮編集部
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04281110/?all=1

405 :川の名無しのように:2023/04/29(土) 15:05:12.72 ID:WaLjRHL40.net
>>404
これ、
党から
 実績出せ
って言われてでっち上げなのか

党も嘘論文なのは分かってて
他国の研究者に嘘論文で無駄な検証とかさせて
技術発展を妨害しようとしてんのか

どっちなんだろう

406 :川の名無しのように:2023/04/29(土) 16:45:42.44 ID:NT0/D6I50.net
>>405
前者じゃないかねえ
それに仮に後者だとしても中国論文完全スルーすれば済むことだし

407 :川の名無しのように:2023/05/06(土) 18:56:15.24 ID:JZWmC8ZC0.net
youtubeでダムの水位計算してるどうがだと分水領超えたみたいでダム貯水モードで回した結果雨季本格化までダム水枯渇リスクはない模様

ただ気になったのは中国はずっと半年間6000㎥/Sの放水を続けて数年前の半分以下の放水を続けてるのに4月いっぱいで水位は3メートルしか増えなかった
これは3-4月の雨量がそれほど多くなことを意味してる
ここらの事情は5-6月の雨量が多いか少ないかで例年より降水量が多い少ないが明確になる


現状2022/8月から超雨不足のスケジュールで3-4月になっても例年雨量達成できてないという状況だ
余談許さず5-6月の動向の中止も必要だ

408 :川の名無しのように:2023/05/07(日) 00:49:26.56 ID:oW/ESK5K0.net
いみふ

409 :川の名無しのように:2023/05/09(火) 23:10:58.28 ID:/QMg+DkP0.net
【例年より早い大雨】中国南部の一部地域で豪雨による洪水[5/9] [すりみ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1683639924/

410 :川の名無しのように:2023/05/14(日) 02:40:46.44 ID:Pq42067s0.net
久々来たけど有志のサイト、去年の11月を最後に更新されて無かったのか・・
結局2022年末は158mくらいで折り返したようだが・・
現在155mだって今年はどうなんのかね

411 :川の名無しのように:2023/05/15(月) 18:06:10.30 ID:djTEnLGc0.net
5月の段階で7月の気温になってる
そして中国南部は常に湿度80-90%なのに、去年夏から湿度は60%のまま

現在のスケジュールでは夏に豪雨が降る確率は低く、去年並みの雨量と推定できる
上海は仙台並みの気候なのに、なぜか沖縄並の気候になっている

いまの中国は超気候変動が起きてる状態

412 :川の名無しのように:2023/05/15(月) 18:11:03.22 ID:djTEnLGc0.net
中国の気候変動はいまのペースなら22年並みの気候が継続する可能性が高い

そうなると中国のエネルギー価格と水価格は今後もインフレ濃厚で経済を圧迫することが予想される
いまの中国は工業生産が減っても、エアコン消費などでエネルギー消費が減らない社会になる

農業もいまのペースでは生産性を大きく悪化させる
単純に全物価の暴騰、高齢化、少子化、人口減少
中国共産党が環境を壊し、中国は人工減少インフラの負のサイクルになる

413 :川の名無しのように:2023/05/16(火) 00:51:09.22 ID:RGc4P1HV0.net
やべーじゃん
世界戦争とか起こったらやだな

414 :川の名無しのように:2023/05/17(水) 14:05:49.49 ID:nTGt4FXK0.net
中国は現状上流に当たる南部の保有水量が平年比30%以下まで減っている
生活用水ではなく、地域の保有水が水不足状態なのだ

その成果中国全体は既に酷暑で、本来中国は上海で仙台、北京で札幌並の気候なのに、5月の時点で北京が沖縄以上の猛暑状態にある
この酷暑は7-8月になるとより悪化し、7-8月アメリカのデスバレー並の酷暑が発生する可能性がある

すると何が起こるかというと、通勤、輸送、産業全般が停止し、発電量も低下し、酷暑で100万単位の死人が出る
暴動すら起こせないレベルで軍すら治安維持ができない

このレベルの超酷暑がおこるリスクがあり、来年以後も続く可能性がある
中国の南水北調やダム事業は中国を砂漠にしてしまったも同然の行いだ
中国の気候はインド並みに変動する

415 :川の名無しのように:2023/05/17(水) 20:08:14.94 ID:C1+XWyVK0.net
インドすげー

416 :川の名無しのように:2023/05/18(木) 07:41:21.94 ID:Ce23KGYf0.net
日本に移住すればいいアル

417 :川の名無しのように:2023/05/18(木) 08:30:14.76 ID:NFV0SvSO0.net
>>416
日本は少子化対策と並行して
限界集落の地方都市への集団移転推進を進めたほうがいいと思う

「全員一致で転出すればこんなに有利」
みたいな補助を出せば
田舎ゆえの同調圧力でまとめて転出するんじゃないかな

418 :川の名無しのように:2023/05/18(木) 15:10:53.52 ID:TWbClvOp0.net
洪水まだあ?

419 :川の名無しのように:2023/05/21(日) 17:52:30.21 ID:7xEckb/t0.net
>>417
逆だ
東京都民を地方都市に移して、限界集落を企業化しないと詰む

420 :川の名無しのように:2023/05/21(日) 18:11:45.38 ID:E+xxrhgS0.net
東京なんて人が集まりすぎて都市運営が非効率になってるしな
大阪もちょっと危うい

博多~名古屋くらいの規模や密度がちょうどいい

421 :川の名無しのように:2023/05/21(日) 21:32:21.69 ID:7kN5jlxY0.net
>>419
限界集落を企業化の意味がわからん

もともと交通の便が悪いから人がいなくなる訳で、
そこに企業置いても何やるにも交通の便が悪くてコスト高になるでしょ

422 :川の名無しのように:2023/05/22(月) 23:22:51.66 ID:O3lFs/Tk0.net
交通の便が悪くても
情報化により産業が成り立つ時代になったでしょってことだ

イタリアが洪水か……。

423 :川の名無しのように:2023/05/23(火) 07:21:50.90 ID:HC7ISLEN0.net
>>422
限界集落は高速回線も維持できないだろ

424 :川の名無しのように:2023/05/23(火) 07:40:12.45 ID:5XX+58jP0.net
そうなんだが、イーロンマスクみたいに出社を強要してる日本企業も多いんだろうな。
最近の電車の混み具合から考えると

425 :川の名無しのように:2023/05/24(水) 00:51:21.27 ID:YqufZUS80.net
地方住みのユーチューバーが成功してるの見ると田舎でも出来ない事はないと思うが
ユーチューバーって水物よな

426 :川の名無しのように:2023/05/24(水) 03:06:59.94 ID:sPU5PNFt0.net
ユーチューバーで一生食っていけるかというと無理だしょ
おそらく20年もしないうちに別の何かにとってかわられる
そうでなくても飽きられたら終わりだし
数年で一生分の貯えができるぐらいに儲けられるのならいいけど

427 :川の名無しのように:2023/05/24(水) 07:22:23.89 ID:cUkISSbC0.net
>>423
> 限界集落は高速回線も維持できないだろ

あと物流もキツイ

モノを作る会社なら
原材料の搬入や製造物の出荷にロスがあるし
モノを作らない会社でも
必要な機器材の準備や更新が大変だし
何より従業員の生活が成り立たない

428 :川の名無しのように:2023/05/25(木) 23:19:06.31 ID:ssjxZ9j60.net
上海が本来は仙台の気候と同じなんてデタラメを言っちゃいかんよ

429 :川の名無しのように:2023/05/25(木) 23:50:52.80 ID:IZoAkHpH0.net
台風と前線でまた西日本が水没するかな
期待

430 :川の名無しのように:2023/05/26(金) 07:16:34.15 ID:8zhYTCM20.net
やっぱりチャイナは民度低いなあ

431 :川の名無しのように:2023/05/28(日) 09:02:10.94 ID:Gy6yEGlW0.net
ダムっぽい話題はまださき?

432 :川の名無しのように:2023/05/28(日) 14:28:03.63 ID:9ZDp8dHJ0.net
>>425
だめだよ
地方民配信者多いと言うけどたいしてくえない情弱田舎者がシバター、ヒカル、ヒカキンみたいな配信者になった
結果的にこいつらレベルは最終的に食えなくなるし、いうほど稼ぎはない

ヒカキンなんかは会社が赤字だから最終的にしわよせで資産持って枯れるだろうな

433 :川の名無しのように:2023/05/28(日) 21:47:37.59 ID:m6CjWJOF0.net
ジャップご自慢の自動車産業終了のお知らせ

【華字メディア】中国の自動車輸出が日本抜き初めて世界一に…打撃を受けるのは韓国ではなく日本・ドイツと指摘 [5/9] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1683599309/

434 :川の名無しのように:2023/05/28(日) 23:33:49.90 ID:vfTcN/+L0.net
君の仲間がアメリカで大量に逮捕されたけど大丈夫か?

435 :川の名無しのように:2023/05/31(水) 16:39:16.30 ID:TPIvKYgI0.net
7,000万年前から考えても中国本土の
殆どが海の底に沈んでいたわけだから、
さいきんの洪水旱魃などゴミみたいな
変動に過ぎない。
今年以降の
中国人民の大量虐殺的気象変動と経済的損失は甚大だろうけど、
そんなのは気にすることでもない。
ほっとけば済むことだ!
中国他の連合国は日本が核戦争を回避する政策をすると勘違いしてるようだ。
それはこれまでの
ユダヤ•イスラム•キリスト教世界の
話で、
日本は核戦争を恐れる理由は
とうの昔に消滅してる。
そのことはもうじき知れることになる。

中国共産党も見てるだろうから、
少し別の話題を書いておく。
舞踏劇の只此青緑の舞台の演者は
ステージ上の照明によって立つ位置が誘導されている。上下運動するグリッドの枠に丁度天井からの照明でマークが振り分けている。

436 :川の名無しのように:2023/05/31(水) 23:34:34.15 ID:Sp2OIy5R0.net
ぜんぜん水量増えないなと思っていたら旱魃気味っぽいね
この記事は四川省の一部の話だけど
https://www.recordchina.co.jp/b914822-s25-c30-d0193.html

437 :川の名無しのように:2023/06/01(木) 15:10:59.22 ID:CHRO+VPi0.net
ENSO予測と現在値が完全に中立からエルニーニョに入った
降雨量統計は現在のところ去年や一昨年と大差ないね
黄河地域以北と南中国や昆明は干からびているみたいだが
揚子江流域中部は今の所水浸し
ダムは貯水能力なくなったという噂があり
梅雨が終わったら一気に乾き切るかもしれない

438 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 21:17:54.25 ID:Uyp85Pfa0.net
カホフカ水力発電所のダム決壊の映像
https://twitter.com/ZelenskyyUa/status/1665952784665964545
(deleted an unsolicited ad)

439 :川の名無しのように:2023/06/18(日) 23:58:59.65 ID:xbBOdX490.net
三峡は今年の雨季も持ち堪えそうですか

440 :川の名無しのように:2023/06/19(月) 00:01:00.99 ID:Ji2JPZfn0.net
>>436
旱魃か

441 :川の名無しのように:2023/06/19(月) 00:45:30.56 ID:6HtNnXHO0.net
長江の上流域で毎日200mmの雨が秋まで降り続けないかなぁ

442 :川の名無しのように:2023/06/19(月) 05:58:16.66 ID:YlEW9/5F0.net
なお台湾

なお近年水不足が続いていた台湾では、いい具合にダムの水源地帯に雨が降り続いたために、
貯水率がかなり回復して当面は給水制限をしなくてもよくなった模様。

梅雨で台湾全土ダムに5942万トン流入 水源見通し「楽観的」=水利署
中央社フォーカス台湾 6/18(日) 15:51配信

(台北中央社)経済部(経済省)水利署は17日午前7時まで7日間の統計で、梅雨がもたらした雨により台湾全土のダムに
5942万トンの水が流入する見込みだと明らかにした。

王芸峰副署長は、中部以北のダムの貯水率は上昇を続けていることに触れた上で、南部の貯水率も回復しているとし、
見通しは楽観的だとの見方を示した。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3618750fb32ec6e24a23bd0224497daaaf30be0a
>>436

229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200