2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part97

647 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>644
馬鹿だな
今年の喪失した放出水、紛失水が巨大な量でこれは同等の水量が一度の雨で流れてきても一瞬で回復しない

さらに喪失した水量は万湖からダムまでの区間で1000-1500億㎥以上の水資源を回復しないといけない
この水量を一瞬で回復するなら、雨季1000-1200mmの雨がないと回復できない
しかし地域の水資源×湿度が激減したから、来年1000mm級の雨量は期待できず、今年のように年間500-600mmが関の山だ
これでは水資源回復せず雨をためきれない

インド方面からの台風や雨雲単体がもつ降雨力は1000mm級の馬力がなくて、中国の1000mm級の半数は現地の湿度、低気圧が母体だ
けど南部、上流の水資源が半分以下に激減したので、原則来年は2022並の雨量しか期待できない

人工降雨やインドからの低気圧では、母体の水資源を確保できてないから大雨は作れないんだよ
雨にも資源となる河川やダムや山の保有水、湿度がないと雨は振らない

母体の上流の山脈の雪、河川の水のストックが枯れ、今年湿度も激減したことにより、水資源をだいぶ喪失し
来年雨季になっても、現地の備蓄水と湿度が低いところからスタートする

これではどうやっても大雨がふることはないんだよ

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200