2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part97

1 :川の名無しのように:2022/07/30(土) 10:46:06 ID:Irzg+uLN0.net
※※前スレ
三峡ダム and 長江 part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1655526636/

次スレは>>970が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>975>>980

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
http://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
http://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31
2020/10/28
2020/10/30
2020/12/22
2021/10/31

320 :川の名無しのように:2022/09/03(土) 20:10:02.83 ID:67+GSDci0.net
>>319
台風で下流だけでも長江流域に雨降らすんなら内陸の方に進路取らないとね
武漢あたりを通れば雨降るかな?

321 :川の名無しのように:2022/09/03(土) 20:11:18.70 ID:pcgmogJf0.net
むしろ吸い取られるいきおい

322 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
あれ?来週成都重慶大雨シーズンの予定が、ほとんど雨ふらなくなった

スーパー台風11号が吸い上げた影響だな
9月頭の雨量例年比2倍の予定が例年以下になった

323 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
その分上海には降ってくれるはずだから…

324 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>323
その分が11号に吸われるって話聞いたぞ。まぁあしたになればわかる

これ上海の太湖干上がるフラグじゃね?

325 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
海に降るだけやな

326 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
朝鮮に降るよ

327 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>326
微妙に東側に反れて行きそう

328 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>327
ダイレクトに左側に韓国ズレしてる予想図だ
瞬間最大風速77-80メートル
済島の太陽光基地と釜山の造船インフラと海軍基地に直進コース
遮蔽物ないからこのインフラ直撃確定

329 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
迷走していたころは日本よりのコース予想が多かったんだが
もう最近はどこも半島上陸コースを予想してるね

330 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
四川で地震

331 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
四川と言ってもほとんどチベットのとこだな
被害が少ないといいが

332 :川の名無しのように:2022/09/05(月) 15:19:50.70 ID:DJtk8CVf0.net
>>326
祭の予感

333 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
“水位は史上最低を更新” アメリカで加速する「大規模干ばつ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8dea7921bd34eef59700975649894af847ed6ce

欧州干ばつ「500年で最悪」
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022082900108

中国で観測史上最悪の熱波、秋の収穫に「深刻な脅威」
https://www.jiji.com/sp/article?k=20220825043418a

334 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>333
いい話だ

ウクライナ問題によるエネルギー危機の状況下でこのニュースを見て、果たして環境活動家達が何を言い出すのか?

活動家達のうち、誰が本物で誰が偽物なのかを炙り出せる良い機会だ

335 :ぴーす:[ここ壊れてます] .net
9月1日のダム水位

20年159.18m 出31400
21年158.84m 出27400
22年146.26m 出9160

336 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>331
その地震は単一の地震ではなく、中国のこのエリアの地震は
干魃→余震数ヶ月から10日間→本震が四川盆地のパターンという中国学者の見解らしい

その学者は前回の四川大震災の干魃連動特性と、発生時期を前後10日で予測した

まだ本震が控えてると見たほうがいいんだ

337 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
ウインディで台風による雨量見るついでに中国南部から内陸部も見るけど、ポッカリと穴が空いてるね
全然降らないわ

338 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
中国・四川省でM6・8の地震 21人死亡
https://www.asahi.com/articles/ASQ956WFNQ95UHBI03C.html

339 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>336
その学説はパターン以外に
科学的要素はあるのですか

340 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
学者か何かが、台風の大雨増加で地下水が染み込んで地震が増えてるとか大真面目に話してたけど
ちょっとググったらただのオカルトだったわ
しまいには太陽フレアが大地震呼び起こすとかいい出してる
https://news.yahoo.co.jp/articles/d58e831dfb52962e0f039d53838a2baacf039090

341 :川の名無しのように:2022/09/06(火) 21:16:36.44 ID:LAifV4Jv0.net
>>340
大干ばつの後にも地震が多くなると言われたけど・・・こっちも現状ではオカルト?

342 :川の名無しのように:2022/09/07(水) 09:05:10.14 ID:uusXMEOy0.net
台風の低気圧は地面にダイレクトに影響与えてる
それが地震に繋がるかは別だが

343 :川の名無しのように:2022/09/07(水) 10:48:31.71 ID:GOrNpJtJ0.net
(PR)
【韓国】台風11号による人的被害15人発生…施設被害1万2000件以上 [9/7]
【中国】74都市で3億人超がロックダウン、ゼロコロナ固執の理由とは [9/6]
(広告終わり)
次弾 台風12号と13号同一に近いコースを通る模様
オカルトの人は暇なら
なぜ反時計回りのカーリングのストーンが左に曲がるのか?、立教大が解析
これを体系的に説明してみたらどう
こっちは誰でも見て分かるし、きちんと再現できる
この問題は物理の問題と思っている人には解けない「サービス問題」やで

344 :川の名無しのように:2022/09/07(水) 11:17:04.03 ID:GOrNpJtJ0.net
訂正 物理の問題 → 静力学 statics

345 :川の名無しのように:2022/09/07(水) 12:08:33.38 ID:TG75ubY80.net
干ばつは大地震の前兆

https://www.visiontimesjp.com/?p=36543

346 :川の名無しのように:2022/09/07(水) 13:28:41.96 ID:GOrNpJtJ0.net
「干ばつは大地震の前兆」
「三峡ダムが引き起こす強い温室効果」
『と学会』行き決定
でも、トンデモ本大賞は受賞できません
科学的理論と統計等による予測を含む主張の区別が出来たら進歩するかな
後者は占星術と同じ、呪術師のドンがいる国にはぴったりでいいなぁ
温室効果の方は一つも確実な根拠がなくて推論の段階で大草原です

347 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
【現代】マグロ、イカ、牛肉…“円安地獄”の日本が中国に「買い負け」するヤバい実態
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662430954/

348 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
韓国「中国から輸入した食品には異物が入ってるニダ」 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662554104/

349 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
おまゆうやなw

350 :川の名無しのように:2022/09/09(金) 08:02:58.80 ID:+q5mqHdb0.net
地震とは考えず、中国製の大地の品質と考えてみてはどうだろう。
もともと接合部分のつくりが甘くて、水の重さの変化で伸び縮みして、
かろうじて引っかかっていたタガが外れて、ぶるんぶるんとなってしまうのかも?

なので、浅い地下で地震のようなものが発生するのは、中国産の仕様として、
地上の三峡ダムにしても、水の重さで接合部分が変化して、ヒビくらいは……。

351 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
いいから治水について話せよ

352 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
都市は巨大な遊水池

353 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>351
五毛必死だな。

354 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
え? ダム版で治水について話したら五毛なんですか!?
オドロキー

355 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
まあ旱魃に備えるのも治水だわな
ぜんぜんまったく備えてなかったみたいだが

356 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
版なんて書くから五毛がバレたんだよw

357 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
テスト

358 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
長江の旱魃で半壊死てる大地について語るは ダム版でいいアルか?

359 :川の名無しのように:2022/09/10(土) 07:07:37.81 ID:NUrtInTD0.net
ないアル

360 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>333
いまの環境は世界を牽引するはずの欧米中露の衰弱と
水不足×穀物不足で世界の主導力尽きる事を意味してる

同時に欧米は稲作やらないとだめだな。確実なのは水不足→ダムと原発できない→穀物不足
の三連鎖は絶対的なインフレ要因で、日本を目安に2-3倍物価が絶対化するって意味

グローバリゼーションもこれを理由に倒壊
ロシア以外の穀倉帯が壊滅した意味で、これならロシアは開戦せずとも利益、イニシアチブを確立できた
エネルギー、水、食料の大量産地の立場を確立できたからだ

戦争したから失敗した

361 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
お薬ふやしておきますねー

362 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
共産党は9月雨量を例年比2倍と主張したけど、今のスケジュールだと例年と変わらなそう

ダムの放水量は毎秒1万m3でも、1日7億㎥の月200億㎥
これは成都市全域に1500mmの雨が降るか、山峡ダム上流域20万平方kmに150-200mm級の雨が降らないと回復見込めない

いまのペースでは来年雨季までに水嵩はどんどん減って貯水量100メートルを割る
それだけ上流域の水が蒸発してしまった

363 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
流域面積は100万km2と書かれてるだろうが。この文毛めがw

364 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
また台風来るから大陸側の雨の卵奪われるんじゃないの

365 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>360
水不足で原発できないのは、川で冷却してる内陸だけでしょ。
中国ロシアの内陸の都市と欧州の一部くらいでは?
むしろ水力火力が不安定になったら原発再稼働&増設するよ。
食糧は、なんだかんだ先進国は金でカタ付ける。
飢えるのは、中国の貧困層あたりかもね。

366 :川の名無しのように:2022/09/11(日) 08:09:48.47 ID:ewGpY1ZC0.net
>>365
内陸部の原発、本当に大丈夫なのか?冷却水が足りないからと簡単に止められる物ではないはずだけど

367 :川の名無しのように:2022/09/11(日) 09:03:26.22 ID:tLYMLDLF0.net
中国の原発は海水で冷却している。水不足関係ない。

368 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
会話が全然つながってないのだが

369 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
無毛だから仕方ない

370 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
内陸部の原発はいちおうまだ計画中で稼働はしていないんじゃなかったかな

371 :川の名無しのように:2022/09/11(日) 16:17:19.75 ID:piz5Eeee0.net
なるほど沿岸原発が増えるのか
ますます気候狂うな、それで中国沿岸部に局所豪雨が降るんだろうが、それでも内陸の雨量は増えない

372 :川の名無しのように:2022/09/11(日) 16:23:21.19 ID:piz5Eeee0.net
中国長江の水の母体は半分以上が山脈に堆積した雪どけ水や上流の湖などのストック水で
インド方面、インドシナ方面から北上する雨量はあまり中国に押し寄せてこない

というか中国の長江は海からみたら内陸すぎて、東側の台風はほぼ到来しないため、ストック水が循環して雨が降っていた

この雪のストックと上流のストックが一気に枯渇して、その後はストックは台風1-2年分ためても水量が回復しないので
年々水不足と酷暑が進む

結果重慶エリアは今後10-25年でデスバレーみたいに急速に干上がって、環境は短期間で回復しない

中国の水不足は相対的にインド、インドシナ、日本方面の雨量を増やす
原発作ればますます雨が増える

373 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
小学5年の理科の自由研究の方が用語が専門的で統計がまともだ
ほとんどの漢字にふりがなが打ってある
きっず自由研究でさえも科学的な説明が書いてある

薬局の人、総評をお願いします

374 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
なんで中国人はこんなに中国を知らないんだよ
日本の高卒より知識無いだろ
勉強しろや五毛

375 :ぴーす:[ここ壊れてます] .net
台風沿岸をかすめて山東コースだなもう今年は内陸にはいかない

376 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>373
薬が合ってませんね
変えてみましょう

377 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
12号は上海直撃?
もう今年の台風はわからん。

378 :川の名無しのように:2022/09/12(月) 13:43:24.57 ID:1SnafQIM0.net
上海台風くるってよ
月-木で200mm降るって

379 :川の名無しのように:2022/09/12(月) 14:04:17.31 ID:JvAP6fMC0.net
>>378
やったね

380 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
長江が逆流しそう

381 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
まだ助かる?
https://jp.tideschart.com/China/Shanghai/Baoshan/Weekly/

382 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
瀋陽軍事クーデタ未遂か。

383 :ぴーす:[ここ壊れてます] .net
日本としては野菜の生産拠点山東省にふるのは高ポイント

384 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>383
地面が弱っている所への大雨と強風で全てが流れて逝ってしまうかも

385 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 01:24:09.65 ID:ziw/MusR0.net
【悲報】はなまるうどんが中国から年内撤退へ

386 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 01:54:46.69 ID:eXAJ+QEd0.net
上海辺りで雨が降っても三峡ダムの電力にはなんら影響無いだろう
というかまだ日照り続きなの?

387 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 02:26:11.22 ID:qIWMSGQ90.net
>>385
悲報なの?
いいことじゃん
これからどうなるか分からん国にいるほうが悲報だぞ

388 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 02:28:16.13 ID:qIWMSGQ90.net
>>386
データ見てると相変わらず放水量絞ってるみたいだしその割には
ダムの水位上がっていないからあんまり雨降ってないんじゃね

389 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 05:41:16.28 ID:EI07YlwS0.net
>>379
水だけ見ればそれでいいと思うんだが、
稲作地域で収穫直前時期に土砂降りって逆にマズくないか

390 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 05:48:19.03 ID:EI07YlwS0.net
>>372
第2のアラル湖になるのか。
経済バブルもそうだが、中国って歴史からなーんも学習できないのか?
それとも人民に知恵付けさせないために敢えて情報や教育制限してるんか?

391 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 09:36:40.62 ID:HuYZov1f0.net
>>390
後者

392 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 10:57:22.86 ID:izSUzzdy0.net
上限を中共に合わせるとなると
不可能な教育の設定になるな

一ヶ月以上雨の降らなかった地域 長沙、湖南
四川省に降らなかったら、逆桃源郷達成だったのに

393 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 11:02:17.90 ID:fCuzUNmg0.net
>>385
饂飩茹でる水がないのか

394 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
共産党は9月前半雨量は例年の倍とアナウンスしてて、たしかに非共産党系の天候予想システムも同じ予報をだしてた
でも現実には9/1-9/20の合計雨量は例年より1-2割減少の予報が出てる
台風雨雲も上海台風以外日韓に吸い取られて、中国全体の雨量も減っている

9-11月の最後の降雨チャンスで中国は貯蓄できず、この区間でダム備蓄量を5-10メートル減らすかもしれない

395 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
中国は今年南部干ばつにたいして、北部では雨が増えて水貯蓄増えた楽観論プロパガンダを一部で流してたんだ

だけど現在9月も南部干ばつ、そして北部も例年より雨量の減少傾向が出てる
これは明らかに長江の放水量と水の速度が激減した影響が出てるんだろうな
台風も中国に向かわないし、9月台風のがしたら、中国の南部でも北部でも長期の乾季が始まる

秋の収穫が終わってからこそが真の干ばつ
代表選出も終わってるからじゃがいも政策発動しかないよな

396 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
【今日の1枚】長江の川底があらわに 中国
www.afpbb.com/articles/-/3422813

397 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>367
天安门广场大屠杀
习正日
习明泽
和谐
河蟹
新疆集中营
光复香港时代革命
茉莉花革命
趙王回車
110101195306153019

398 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>396
ゴミとか意外とないもんですね

399 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>398
ですねぇ。あと、武漢なんてまだ中流域だから小石が多いと思いきや、結構土なのね。
昔はナイル川みたいに上流の肥沃な土が氾濫でばら撒かれてたということなんだろうな

400 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
いまダムに毎秒7000㎥の流入があるなら乾季ピーク50日くらい流入1000-2000㎥に減るかもしれない

ダムが現在放水毎秒7000㎥の一ヶ月180億㎥放水するペースだが、流入が激減すれば放水もゼロレベルに減るリスクがある
7000㎥で下流にある程度干ばつがでてるいまのペースは、放水ゼロレベルまでいけば南京ー上海方面も干上がるかもしれない

というかいまの水計画なら干上がるリスクは十分ある

その時物流、物価、水食料の分配がどうなるか知らない
危機は数ヶ月以内に訪れる

401 :ぴーす:2022/09/13(火) 21:28:20.97 ID:GgKUoDJ50.net
うどん茹でる水すらなくなったのだ

402 :川の名無しのように:2022/09/13(火) 22:26:49.30 ID:ZySdQ/bd0.net
>>398
ゴミは川の両岸にいっぱいあるぞ☆

403 :ぴーす:[ここ壊れてます] .net
ポーヤン湖にそそぐ川がみな市場最低クラスの水量と
でもあらわになった湖底に小さい溝があるからかつては平原だったんだろう。揚子江も
ずっと前からいまの位置だったわけでもないらしい

404 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>401
はなまるうどんが中国撤退したのはそういう事だったのか…

405 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>396
これ飢饉の心配しなきゃいかんのでわ?

406 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
【悲報】日本のGDP、とうとうドイツに抜かれる [412620586]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663089522/

407 :川の名無しのように:2022/09/14(水) 04:06:53.27 ID:1LthN3oB0.net
基礎地学
河川と侵食、河川の形成、おまけ、ダムの話
https://youtu.be/CDEj62HGNkk
超巨大な湖が失くなった話 in 2万年
https://youtu.be/W0AHxGbor1g

408 :川の名無しのように:2022/09/14(水) 10:40:59.53 ID:lf61TlKK0.net
「また中国産」今度はスケトウダラにタバコの吸殻=韓国
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1662512368/

409 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
中国 熱波と日照りに直面(記念にBBC)
https://youtu.be/NeL7tKcaadw
ついでに、水不足、電力逼迫からの上下水道停止や都市封鎖
流域の人口約4億人の運命は如何に
武漢や重慶のトイレの水が流れない、とても怖い話

410 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
恵みの雨

411 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
雨よ偏って降れ

412 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
今年長江流域で降らなかった雨が四川盆地一帯だけで一気に1-2日で降らないかな

413 :川の名無しのように:2022/09/15(木) 17:57:06.38 ID:GlkPODtA0.net
>>412
全くそんな機運がない

あと重慶の気温は8月は昼40度の夜30度が→9/1-9/10昼32度夜22度→9/11以降昼25度夜18度
まで下がったのに一切ふらない。重慶より上で河川が消滅→河川水蒸気が発生しない
という状況で原理的にふらない


そして現状現地の雨は現地の河川の循環雨が6割、台風4割だったのが、湿度低下で台風来なくなった
なので来年一切雨振らず現地砂漠化していくと思うよ。回復の目処現状なし

共産党は華北、華中で雨降ればいいって、ただいまのペースだと来年華中干ばつくるぞ

414 :川の名無しのように:2022/09/15(木) 18:40:21.83 ID:GlkPODtA0.net
ざっと計算したら、中国の四川盆地近隣の8月の雨量は300mm/1平方メートルと仮定すれば、四川盆地近隣100万平方kmの例年雨量は3000億㎥

降らなかった雨量3000億㎥+山峡ダムに放水されたり、干上がった水量は8月全体で3000-4000億㎥規模
つまり水は6000億㎥少ない状況に陥った
中国全体の産業使用水は年5000億㎥なので、それと同等の水が不足してる

中国中原地域の雨量は年5000億㎥の雨量があるが、蒸発した水はそれに匹敵し、9-3月間長江から流入する水量は3000億㎥

乾季中国の中原方面への流入水量3000億㎥は1000億㎥以下に激減するので、工業や農業が停止する可能性が大きい

415 :川の名無しのように:2022/09/15(木) 18:43:26.39 ID:Xm2S+rY60.net
うわー、台風12号 お湿りにすらなってないじゃん。どーすんだよコレ

416 :川の名無しのように:2022/09/15(木) 18:44:59.34 ID:T4ErFCPa0.net
そりゃま沿岸部に降ったところですぐ海行きだし

417 :川の名無しのように:2022/09/15(木) 18:56:54.98 ID:Xm2S+rY60.net
10年に1度の干ばつ
ここ10年で最高の干ばつ
過去10年で最高と言われた昨年を上回る干ばつ
100年に1度の干ばつ、近年にない良い出来
柔らかく果実味が豊かで上質な干ばつ
50年に1度の干ばつ
今年は天候が良かった為、昨年並みの干ばつ。爽やかでバランスが良い
一昨年より果実味に富んだリッチな干ばつ
みずみずしさが感じられる素晴らしい干ばつ
天候などの条件は厳しかったが、有望で生産者のテクニックが重要な干ばつ
極めて早い成熟と乾燥した夏による、究極の干ばつ

418 :川の名無しのように:2022/09/15(木) 19:25:30.70 ID:XOOiShDJ0.net
>>417
地獄宣誓ぬ~ぼ~

419 :川の名無しのように:2022/09/16(金) 00:20:25.24 ID:RJCAUNfT0.net
充電中シャオミ製のスマホが爆発しインド人死亡。

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200