2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part64

1 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:26:04 ID:6QYzwqR00.net
※前スレ
三峡ダム and 長江 part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1598046708/

次スレは>>930が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>940>>950

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056
ライブ映像
https://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

361 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:12:34 ID:Ijvm35BI0.net
>>354
丹江口ダムと三峡ダムの2箇所にロックがあって、しかも1万トン程度の小舟しか通れない。
全部考慮すると、既に鉄道の方が安いかもしれんw

そもそも重慶みたいな奥地まで大規模輸送が必要なのが金食い虫だがw

362 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:14:49 ID:Ijvm35BI0.net
>>361
訂正
三峡ダムと葛州ダムだった

363 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:15:44 ID:x0cXdz700.net
twitterがエロホモだらけで検索するの辛い

364 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:16:09 ID:XcNcLYbj0.net
>>1
縦にひび割れ
https://i.imgur.com/f41KH3F.jpg

365 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:16:14 ID:+aRVQtV70.net
ごめん、part27の方にも書き込んでしまったけど
これの回答って本当?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14229679589

366 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:17:35 ID:9knoYVAG0.net
沿岸部だけ工業地帯になってずるい
→ふむ、では長江を巨大な運河にしてはどうだろうか

この発想すごいけどめちゃくちゃだよな
普通は陸路あるんだから道路と鉄道使う

367 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:18:47 ID:ODY8gRuF0.net
>>363
そうなるようにわざとやってんのが丸出しやな
よほど見つけられたくないらしい

368 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:19:14 ID:XcNcLYbj0.net
>365 id:+aRVQtV70
自分で回答書いたの出すとか恥ずかしいやつだな。三峡ダム以外の日本のダムにはボロくそな回答書いてるクズやろう

369 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:21:41 ID:Ja2JqBgZ0.net
今夜が山科

370 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:22:16 ID:CubNa0kv0.net
>>359
ってか台風直撃やで

371 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:22:46 ID:rKywAL930.net
上流は国から捨てられた模様

中国の習国家主席、長江デルタ地域発展への取り組み強化促す
8/22(土) 17:47 配信 Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/4393af392314070c9e8597b1e889e7ae742e3c0e
中国の習近平国家主席は、弱い世界経済と米中関係の緊張が高まる中で国内市場を押し上げる政府の取り組みの一環として、長江デルタ地域の発展に向けた努力を強化するよう要請した。20日に行われた地方当局者らとの会合での発言が政府のウェブサイトに22日掲載された。
会合で習主席は、新たな発展モデル構築のため、グローバルな人材と企業を活用するべきだとの考えを示した。
習主席は「世界の市場が縮小する流れの中にあって、われわれはわれわれ自身のビジネスに集中し、巨大な国内市場を利用する必要がある」と述べた。

372 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:23:30 ID:vwo1ygvL0.net
今度は台風来るんか・・
地球、容赦ねーな

373 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:23:46 ID:1mMkHQJ20.net
>重慶みたいな奥地まで大規模輸送

重慶から欧州向けの鉄道コンテナ輸送をやっている 重慶まで船で来てそこから鉄道に積み替えて
欧州向けに鉄道で 一帯一路鉄道網 重慶や成都は欧州向けの貿易拠点
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/b88c335d51649295.html

374 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:23:46 ID:KryOQOxD0.net
>>366
>普通は陸路あるんだから道路と鉄道使う
2000年頃は、鉄道改良・高速道路開通で四川省と域外の物流では長江船舶輸送は割合がもの凄く下がっていたそうです。

375 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:24:59 ID:+cKz3+Cs0.net
三峡壊さないと重慶が滅ぶ

376 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:25:00 ID:+aRVQtV70.net
>>368
ごめん、本人じゃないんだよ

この回答がまちがってると思うんだけど、知識ねーから、正解が知りたいだけなんだよ
限界が、下回ったら発電できなくなる限界とかほざいてるけど、そんなの問題にしてないよね?

もしかしたら結構有名なん?この回答(者)

377 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:28:50 ID:ZP0YsEhh0.net
日本から欧州への貨物も上海で内航船で重慶 鉄道で欧州の方が早いらしい

378 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:30:34 ID:cVPhLtWz0.net
>>373
>重慶まで船で来てそこから鉄道に積み替えて

それもう無理やん…

379 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:32:35.30 ID:mBsovmJ/0.net
三峡ダム153メーターで重慶水没したので
雨季145メーターは妥当
4万トン以上放水は下流浸水の可能性高いのもあるだと

380 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:32:38.93 ID:yjEfRlqe0.net
>>373
これから毎年こんなことが起こるようなら
輸送コストがかさんで中国の強みがなくなりそうだな

381 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:33:17.43 ID:G00rMSk60.net
重慶のマンション相場が暴落してるっぽいな
中国のうん小杉

382 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:33:51.99 ID:SaZNLqpi0.net
寒冷前線の雨雲の主力は
そろそろ黄河流域を抜けて岷江流域へと移動中
ただ、威力的にはまだまだ大雨を降らせるレベルじゃない

これが、夜になると台風本体をしのぐ
モンスターに化けるらしいw
日付が変わるころに悪夢が始まるのか・・・ww

383 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:34:17.69 ID:9+TBtp150.net
>>340
まともに行けば、160まで下げて終了か
1週間で行けるかな?

384 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:34:37.98 ID:nqKW9tfU0.net
>>371

長江流域の経済活動は中国全土の50%を占め、重金属排出量も世界最大。中国共産党は工場の移転を強制。

下流を守るために上流重慶などは捨てる作戦。
ただ雨が降りつづいた場合それも。。

385 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:35:10.70 ID:G00rMSk60.net
朝鮮半島直撃コースの台風8号が来てるけど三峡ダムにどの程度影響あるんだろうな

386 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:35:21.76 ID:qTE3wFs20.net
五毛活動はいずれ世界最高のAIにとってかわられる
AIなら間違いないし食糧危機もだいじょうぶ
14億の中国人はもう地上から不要になる
ネトウヨ完全敗北
ざまああああwwww

387 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:37:29.57 ID:SaZNLqpi0.net
>14億の中国人はもう地上から不要になる

っつーことは、
中国人が洪水で押し流されても問題ないってことか
よっしゃぁあ
洪水サイコーだぜw

388 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:39:09.53 ID:G00rMSk60.net
>>387
少なくとも中共は14億人のうち12〜3億人ぐらいは人間と思ってないからな

389 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:39:18.27 ID:nqKW9tfU0.net
五毛職なし決定おめでとうございます。

390 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:41:42.79 ID:8fDrY9g50.net
五毛だけど質問ある?

391 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:42:33.41 ID:WnbwKTAI0.net
共産党員以外の中国人は虫ケラ
共産党のためにせっせと働いても虫ケラに変わりない

392 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:42:36.54 ID:/3rKWHIK0.net
>>385
さすがに影響はないと思うよ
重慶辺りからの前線が沿岸まで延びているとかでもない限り

ただまあ中国朝鮮半島は基本的に台風仕様にはなっていないので
たいしたことない台風でも通過したら被害は出るだろうね

393 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:42:41.32 ID:tdEgeRPy0.net
>>385
大気の流れを見ると、
長江流域に雨を降らせる水蒸気を台風が奪っている状況。
台風が無ければ南シナ海から北の長江流域に流れ込む水蒸気が、
台風の影響で、長江に向かわず大陸を迂回して海上の台風に供給されている。

ダムにとっては束の間の休息ができる。

394 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:43:05.32 ID:DFZbCGi90.net
もはようダム板

荒らしはレッテルしか貼れないほど退化してしまったんか
よっぽど加齢臭すると言われたことショックやったんやろな

>>361
もともと物流の拠点ではあったの内陸部工業化によって工業先進地域だったけど
その後現代の物流について行けず沿岸部より開発が遅れたのを
政府肝煎りでここまで再度発展させたからねぇ

物流拠点→工業化→衰退→工業化って流れやからね
そもそも工業地帯+物流拠点っていうとこやからねぇ
この大雨でかなり物流が滞ってるやろねぇ

395 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:43:34.83 ID:G00rMSk60.net
三兆円の資金を投じた上に100万人以上を強制移住させて作った三峡ダムなのに国内からも海外からも叩かれまくっててかわいそうだなw

396 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:44:16.52 ID:G00rMSk60.net
>>393
中国のために南北朝鮮が犠牲になるわけかw

397 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:44:47.55 ID:Me8fYw7t0.net
>>395
上流の人間見捨てるから。

398 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:46:02.96 ID:4UHja9MO0.net
>>390
しつこいね、前スレで釣れたのがそんなにうれしかったの?
レスで稼ぎたい気持ちばかり分からんでもないけどダムに無関係だし、他のスレでやってきなよ

さようなら

399 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:48:28.70 ID:97mFt+YP0.net
三峡壊さないと重慶が滅ぶ

400 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:50:04.22 ID:G00z2kie0.net
>>293
無問題も中国語ではない
岡村が香港で流行させた「日式中国語」カタカナ英語の親戚
『没問題』が広東語以外での『問題ない』

401 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:50:08.21 ID:DFZbCGi90.net
>>392-393
よかったわな被害増えなくて

>>371
内陸部の工業ってのは物流がかなりしっかりしてないと競争力落ちていくからねぇ
中国ももはや人件費での優位性はあまりないし

重慶の工業化ってのは多分に政治的要請に基づきなされてきたものだし
政治のベクトルが変わればまた衰退に向かっちゃうからねぇ
中ソ冷戦で資本投下しまくって国を代表する工業地帯にはなったけども
その後は他の工業地帯に負け衰退してたのをアジア通貨危機以後
外国資本の導入の加速でここまで発展したからのう
また衰退しそうですのう

とりあえず内陸部の貧乏人を沿岸部にこなせない防波堤としての役割は果たしたから
共産党の上層部的にはそれでよかったんでしょうけどもね

402 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:50:21.42 ID:/hi7offw0.net
今日も”ネ卜ウヨは普通の日本人”で釣れるかな

403 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:50:48.95 ID:BieHZka00.net
水位はちょっと下がったのか。

404 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:53:07.13 ID:MpqgQOA80.net
>>364
ヒビもそうだが排水口上部が脆くなってるねー
水につかる所じゃないからゴミではないし相当イッてるかと

405 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:53:52.12 ID:WWx6R/Cd0.net
>>402
まぁ日本のまともな社会人なら今の状況で中国や韓国を擁護なんてできるわけないからなぁ

406 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:54:32.91 ID:qTE3wFs20.net
中国の雨はガミラスと同じで強酸性だからねえ

407 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:54:44.40 ID:/3rKWHIK0.net
>>400
没有(無い)が最初に覚えた中国語だったのを思い出したわ…(遠い目

408 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:55:37.63 ID:bLHh/nWA0.net
なぜか7月8月から豚が盗まれる事件が相次ぐ。

長江洪水で豚や牛の死骸だらけ
https://twitter.com/sonkoubun/status/1294591246606823427?s=21

前橋中心に群馬県内で豚の盗難相次ぐ
8/23(日) 6:04 配信 上毛新聞

前橋市内のある養豚場は今月上旬、豚舎から体重30キロのメスの子豚17頭を一夜で盗まれた。いずれも繁殖用に育てていた。母豚まで成長させれば1頭で12頭ほどの子豚を産むといい、食用より価値が高いという。

複数の関係者によると、この養豚場以外でも県内では同様の被害が発生しているといい、7、8月合計で数百頭が盗まれたとの情報もある。
(deleted an unsolicited ad)

409 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:55:56.51 ID:ZCeKXUYq0.net
釣りや荒らしに構うなよ、喜んで嬉ションしつつ連投始めるからさ

410 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:55:58.88 ID:8fDrY9g50.net
>>395
3兆円かけて中止にさせられたオリンピックより万倍マシだろw

411 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:57:28.05 ID:TmMP14rW0.net
1レスつくと5毛もらえるんだっけか

412 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:57:39.57 ID:G00rMSk60.net
>>410
中国のウイルスのせいにできて助かったよなぁw

413 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:57:48.06 ID:Ic8FfiQV0.net
三峡ダムはとりあえず当面の危機は脱したのかな?
運用者は生きた心地もしなかったろうな。

ただ、都市部だけでなく農村地区は上流も下流もエライことになってるっぽいので、
これからの食料自給にはかなりの懸念あり。
浸水地区の浄化にも相当の時間がかかりそう。

治水ってやっぱり大事だな…

414 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:58:32.04 ID:RGvoMSJv0.net
>>371
人口が多いが購買力は小さい
それに
絶対的に不足する原材料部品食糧
プーさん勘違いしてる
アメリカに喧嘩吹っかけたのも
裸のプーさんの思い上がり
まだまだ中国には
圧倒的にストックが足らない
経済は
その日暮らしで回ってたのに
プーさんにはわからなかった
バカだから

415 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:58:43.82 ID:+e3YyO4T0.net
>>364
ウエハースみたいになっている

416 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:58:48.10 ID:WWx6R/Cd0.net
この暑さでオリンピックやってたら叩かれまくってだろうな

コロナのおかげで中止できた日本は「持ってる」わ

417 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 10:59:00.23 ID:9knoYVAG0.net
>>407
中国旅行行くと窓口や売店で言われる言葉の筆頭ですね

418 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:00:15.86 ID:9O8NGDXT0.net
>>408
窃盗団はヤードの中で積み替えとか車の解体とかやってるから
ヤードの囲いをアクリル等で透明化する法律を作らないとダメだな
日本はのんき過ぎる 中国で同じ窃盗やったら死刑だぞ

419 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:00:23.61 ID:ZCeKXUYq0.net
>>4084
ちょろちょろまとめサイトにも載り始めたけど中国へ送るのは輸出で難しいだろうし
国内での豚肉高騰をにらんでとか、警備がざるだからとかかなぁ

420 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:01:36.94 ID:jc44rd1z0.net
>>332
偏西風というか太平洋高気圧が今年は東に引っ込まずに頑張ってるおかげだと思う
例年だとこの時期北からのシベリア低気圧?が南下して太平洋高気圧が東に行くから高気圧の北端回り込むように日本に来る

421 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:02:28.97 ID:/3rKWHIK0.net
>>419
もうちょっと北東のほうに不審船で送るのかもよ

422 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:03:19.78 ID:7EWhDa0m0.net
>>408
これまじ?母豚って個体管理してるのかな

423 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:03:42.76 ID:8fDrY9g50.net
日本は四年後から怒涛の増税ラッシュなw
五輪中止とコロナの税収減で公務員の高給が危ないらしいからなw
社会保障1.3倍、税金1.2倍消費税12%
もう日本に投資する国消えちゃうよw
中共さんしか頼れないっすよ!
自動車と素材と半導体は中共さんに売り渡してなんとか生き延びるっす

424 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:03:52.64 ID:/BqQfR0i0.net
>>408

「種もみ」を食べるようになってしまったんだね

425 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:05:07.47 ID:9O8NGDXT0.net
輸出のコンテナの中なんかほとんど検査してないだろう
盗まれた高級車やハーレーとかどんどん中国ロシアに送られている

426 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:05:11.79 ID:8fDrY9g50.net
>>416
その代わり消費税12%の重しが付いてきたけどなw

427 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:08:10.80 ID:nqKW9tfU0.net
>>419
解体して肉にして持ち帰るんだろ
中国政府からの命令だから

428 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:09:45.03 ID:9O8NGDXT0.net
繁殖用だから価値があるんで肉にしたらただの豚肉

429 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:10:36.62 ID:DFZbCGi90.net
まぁ長江沿岸都市もミシシッピ川沿岸都市のように重工業は衰退していくやろなぁ
重慶や武漢もミネアポリスやセントポールのように多分野への転換図らんとキツいやろなぁ

430 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:11:25.71 ID:tQ0mIrOH0.net
>>265
トウガラシ(植物の和名はカタカナが正式)は新大陸原産
コロンブス以降のヨーロッパ人がヨーロッパに持ち帰って、そこから世界に広がった

431 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:11:25.74 ID:MC5pT86G0.net
>>428
しかも固くてまずいぞ
食肉豚は生後5,6ヶ月の若いやつだ

432 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:12:30.57 ID:Uv+kY4eq0.net
一度崩壊した都市、しかもリスク高い事が内外に知れ渡って復興するわけねえじゃん>長江沿い

433 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:12:39.38 ID:KryOQOxD0.net
>>402
>今日も”ネ卜ウヨは普通の日本人”で釣れるかな
この1-2年は、少なくとも日韓関係について言えば
国内の一部の皆さんが言う、ネトウヨ・右翼・極右というのが国民の90%ぐらいと言うことが、朝日新聞含む世論調査で判明したからね。(ポリコレでなかなか判らなかった)
日中関係や、防衛問題もたぶん同じかもね。(憲法改正だけは、たぶん解釈改憲で憲法はこのままでokが50-80%)

434 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:13:00.36 ID:DFZbCGi90.net
>>431
食べれればいいからね肉を

まぁ物流が滞ってるんでしょうなぁ

435 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:14:46.44 ID:MC5pT86G0.net
>>434
繁殖母豚がたくさん盗まれてるのは日本の群馬やぞ

436 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:16:00.76 ID:21vYpjKk0.net
なんだ168も乗らずにもう水位下がり始めたのか
上流も大して降ってないし、解散解散

437 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:17:28.24 ID:Uv+kY4eq0.net
今168なの?w
最後に見た時160くらいだったのに、ここ何日かでどんだけ増えたんだよ

438 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:17:36.86 ID:93yTTeTx0.net
>>265
晒しあげ

439 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:17:49.53 ID:yUjFwsTH0.net
重慶は水運が復旧したようだし、あとは三峡のゴミ拾いすれば元通りか
しかしまぁ、大量のゴミどうするんだろうな。回収して燃やすにしても有毒そうだし
http://www.cq.xinhuanet.com/2020-08/22/c_1126400154.htm

http://www.cq.xinhuanet.com/2020-08/22/1126400154_15980765387431n.jpg
http://www.cq.xinhuanet.com/2020-08/22/1126400154_15980765388341n.jpg

440 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:18:13.50 ID:qKZxAidg0.net
>>332
>>341
偏西風が強くなったり弱くなったりするというのは聞いた事がないが蛇行する。
蛇行すると北の風を運んで寒くなる地域と南の風で暑くなる地域が出たりする。

441 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:18:13.71 ID:m42gj8Hv0.net
>>265
ププッ

442 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:18:19.26 ID:ACOEDOhQ0.net
台風バービーは朝鮮半島直撃ニダ。

443 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:18:51.63 ID:sRrHAju00.net
>>265
ばーか

444 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:19:04.64 ID:CwgVtf2F0.net
>>56
自分も含めてだけど周りの人平屋一戸建てに住みたがるようになった
日本の状況だとこれが贅沢に感じられるわ

445 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:20:32.75 ID:ABO3aTlo0.net
今年を乗りきったとして来年以降の運用はどうするんだろうなぁ
今回沈めたところをそのまま遊水地にするのが話が簡単なんだろうけど

446 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:21:13.17 ID:8fDrY9g50.net
中国の今回の洪水は確かに甚大な被害であった
しかしそれは30歳のアスリートが骨折したようなもで若いし治りも早いんだ
日本のこのコロナ不況に五輪の3兆円夫妻 これは70歳の元アスリートが肺がんになったようなものなんだ
日本の場合もう手の施しようがないんだ
残念だけどもう日本にこのガンを治す力はないんだ
つまり中国のカサ(養老院)に入って余生を静かに暮らすのが1番の幸せなんだ

447 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:23:30.26 ID:/BqQfR0i0.net
大雨が成都に迫ってきた

448 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:23:33.50 ID:NKwniQBI0.net
GDP盛って海外投資を呼び込む為に中共が行ったのが表面上のインフラ投資と不動産バブル造成のための高層ビル建築
アホな海外企業呼び込んだ後は人件費上げて一般共産党員の救済
その結果6億人は月収1.5万円の二極分化
こんな国に真っ当な治水なんてねぇよ
物が運びたいだけで大河の本流にダム作るバカだし

449 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:28:22 ID:zOSxfbyx0.net
アメによる中国への攻撃

450 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:29:09 ID:yUjFwsTH0.net
>>445
それか、分洪区として周りを堤防で囲う感じになると思うね
ただ、それまでそこに住んでいた人々(=大体は農村部)は、整備されるまで
一時的にしても生活できなくなるだろうから、出稼ぎで都市部に押し寄せるかも
そうなると、都市部に労働者が流入->スラム化する->今はコロナ->後は察してください
にならないかちょっと心配
何せ、中国って大河の流れのように人が押し寄せてはどこかに消えてくからなぁ

451 :笨蛋習近平:2020/08/23(日) 11:31:21 ID:XzHTzHIQ0.net
>>446
死刑に処す
一緒にしにましよ

452 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:32:51.16 ID:96Sshow70.net
出稼ぎはインドの方が凄い 労働者保護の法律が整備されていないから
経営者にとっては天国 韓国みたいになると外国資本は逃げ出す

453 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:34:56.85 ID:ABO3aTlo0.net
今回の被災者に関しては食料危機が現実になってもやばそうだわ

454 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:35:59.25 ID:s4yMvQX70.net
洪水で飢饉奇病寄生虫の拡散、惨凶ダムになっていくね

455 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:37:18.00 ID:skiUW4OR0.net
>>423
その中国自体が今回の件でヤバい言ってるのにこのスレで夢語ってどうするんだ?Huawei制裁で中国と取引する日本企業はアメリカから締め出されるかもって言われてるがな。あっそうか。中国ってドル決済から抜けてCIPSで決済するから問題無しだった(笑)欲張りトヨタさんは死んじゃうけどね(笑)(笑)(笑)

456 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:38:26.51 ID:MC5pT86G0.net
原作通りのWWZが起きるかもな

457 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:39:19.32 ID:qTE3wFs20.net
中国は日本以上の少子高齢化と表に出てるだけで四千兆円の国家負債
世界の40%のCO2排出
どうすんだろうね

458 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:40:43.54 ID:WRQmpJc/0.net
>>439
クレーンで釣り上げて下流に流すんじゃない?

459 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:43:51.91 ID:+VDv5oRh0.net
>>408
ダム河川スレにこのようなレスが貼られるのはめずらしいなw
中国のこの手の組織窃盗団は10年前からどこかにベース基地を
持って日本国内を点在しながら荒らしているのは事実だよ。

460 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:44:15.40 ID:KryOQOxD0.net
>>446
>若いし治りも早いんだ
30年前ならねぇ。
2050年ぐらいには高齢化率で中国が日本に追いつくからね。

461 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 11:44:53.80 ID:FG9WdDAE0.net
土人にゴミ処分の概念は無い。
全部川に放り込んで海に流す。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200