2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part64

1 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:26:04 ID:6QYzwqR00.net
※前スレ
三峡ダム and 長江 part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1598046708/

次スレは>>930が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>940>>950

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056
ライブ映像
https://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

2 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:28:10 ID:6QYzwqR00.net
ダムの最大水位:EL180.4m(緊急時)、EL175m(通常時/乾季)
ダム全体の最大放流量:10.25万t/s
発電水車数:34(32+2)(参照元不明)
最大発電流量:3.2万t/s(参照元不明)
洪水吐き1門あたり放流量:2万t/s(参照元不明)

そもそも三峡ダムは長江の流量に対して小さ過ぎて洪水調節はできない。じゃないかな?
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG.htm

世界の異常気象速報(臨時)長江中・下流域の積算降水量
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extra/extra20200708.html

発電機の数について
長江電力のHP
https://www.cypc.com.cn/cypcweb/cypc/20161206000058.html
の「工程規模」から引用
「三峡水力発電所のユニットは、ダムの後ろに配置されています。合計32 700,000キロワットの水力発電ユニットが設置されており、そのうち14つは左岸にあり、12つは右岸にあり、6つは地下にあります。また、2つの50,000キロワットの電力供給ユニットもあります。」

3 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:28:43 ID:6QYzwqR00.net
ダム洪水吐き、土砂吐き断面図
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG05.JPG
https://pic.17qq.com/uploads/ihhhbbohfhz.jpeg


水力発電断面図
https://i.imgur.com/zdZclgc.jpg


重慶天気
https://www.windy.com/29.560/106.550?rain,30.335,109.775,8

湖北省常用水情報表
http://113.57.190.228:8001/web/Report/RiverReport
長江の治水計画と主要治水施設
http://www.icharm.pwri.go.jp/publication/newsletter/photo/200510/mrwang.pdf
https://i.imgur.com/AqIzWSI.jpg


現況河道流下能力(長江本流、両湖水系)
荊江 50000
城陵磯60000
漢口 70000
湖口 80000
https://i.imgur.com/hZzR01g.png


長江の分洪区について
https://i.imgur.com/scWL2SQ.jpg


過去の放流量(7/24 45900、8/19 48100で記録更新)
https://i.imgur.com/SlZsj8h.jpg


過去の洪水における宜昌での流入量
※三峡ダムは1870年の洪水に耐えられる設計
https://i.imgur.com/D5XYjE7.png

4 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:29:02 ID:6QYzwqR00.net
位置関係図

【四川】  (嘉陵江) ┓
宜賓 --> 重慶市江北区寸灘-->重慶市フ陵-->シ帰県茅坪-->三峡水庫
 ↑            ┏ 武隆 ┛  
(金沙江)       (烏江)
【雲南】        【貴州】

               【湖北北部】
             (漢江) 丹江口水庫 、龍王廟
【湖北南部】                ┗ 襄陽 ┓
三峡水庫-->宜昌--> 荊州&沙市 -->-->--> 武漢市漢口
      (分洪区)┗┏ 洞庭湖 --> 城陵磯┛
           (湘江)      岳陽
           【湖南】
【安徽、江蘇】
武漢市漢口 --> 九江 --> --> 銅陵市大通 --> 南京 --> 上海
  ┏ ハ陽湖 --> 湖口 ┛
(カン江)     
【江西】

https://i.imgur.com/lIzelQK.jpg



ダムと長江と主要都市の地形地図
https://i.imgur.com/NBzqWD8.jpg

5 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:29:21 ID:6QYzwqR00.net
湖北省ダム情報(大型ほか)
http://113.57.190.228:8001/web/Report/BigMSKReport
湖南省水利庁の情報サービス
http://yzt.hnswkcj.com:9090/#/
同 河道情報 http://yzt.hnswkcj.com:9090/#/Hd
同 水庫情報 http://yzt.hnswkcj.com:9090/#/Sk

四川省水分水資源観測局
http://www.scswszy.com.cn/
同 雨情報 http://www.scswszy.com.cn/ryldzx.html
同 河川情報 http://www.scswszy.com.cn/hdsq.html
同 水庫情報 http://www.scswszy.com.cn/dzxsksq.html
同 気象衛星情報 http://www.scswszy.com.cn/wxyt.html

江西省水利庁
http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col29070/index.html?index=1
河川情報 http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col28224/index.html
水庫情報 http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col28225/index.html
中小河川洪水情報 http://111.75.205.67:7080/syq/PDAService/rmtesRain.html
降雨情報 http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col28223/index.html

6 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:29:41 ID:6QYzwqR00.net
地名 日本語読み 中国語読み

寸灘    │すんたん      .| つんたん(cuntan)
三峡    │さんきょう       | さんしゃ(sanxia)
茅坪    │ぼうへい       | まおぴん(maoping)
宜昌    │ぎしょう       .| いーちゃん(yichang)
沙市    │さし         | しゃーし(shashi)
城陵磯  │じょうりょうき   ..| ちょんりんちー(chenglingji)
漢口    │かんこう       .| はんこう(hankou)
九江    │きゅうこう      | ちうちあん(jiujiang)
大通    │だいつう     ....| たーとん(datong)
武隆    │ぶりゅう        | うーろん(wulong)
竜王廟  │りゅうおうびょう  | ろんわんみゃお(longwang miao)
丹江口  │たんこうこう   ....| たんちあんこう(tanjiangkou)
湖口    │ここう       ...| ふーこう(hukou)

7 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:30:09 ID:6QYzwqR00.net
twitter 位置座標検索(geocode:緯度,経度,範囲)
1:googleマップからgeocodeを取得する
2:取得したgeocodeの緯度と経度の間の「半角スペース」を削除する
3:検索方式(geocode:)と範囲を追加し「 geocode:緯度,経度,範囲 」の形にする
4:twitterの検索欄に入力して検索
例:三峡ダムの半径500mの範囲で周辺のツイートを検索
  geocode:30.823083,111.003806,0.5km

https://twitter.com/search?q=geocode%3A30.823083%2C111.003806%2C0.5km&src=typed_query

ダム・地名            緯度経度            googleマップ検索用入力数値(geocode)
三峡ダム       30°49'23.1"N 111°00'13.7"E         30.823083, 111.003806
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

8 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:33:58 ID:f9NLCm/60.net
>>1

次回は
 2010/10/26 初175m達成(多分)
から
 (多分)
を外してくださいまし

9 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:34:37 ID:3d5LfOqr0.net
∈(・ω・)∋

10 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:38:01 ID:1rg+6Wi+0.net
今の日本人は、科学、経済分野で中国より遅れていることを認めたくないから中国に関する事実無根の誹謗中傷を世界中に拡散することによって中国の発展を妨げることに必死になっています。アメリカ人も同じく中国に関するマイナスキャンペーンに躍起になっています。そんな事しても中国の発展は止まらない。


上海https://i.imgur.com/BfsNHEd.jpg
広州https://i.imgur.com/22uW7Lz.jpg
深センhttps://i.imgur.com/Xyc2Vff.jpg
北京https//i.imgur.com/5Dj7RAP.jpg
天津https://i.imgur.com/lm34AWw.jpg
南京https://i.imgur.com/SLZrxCH.jpg
杭州https://i.imgur.com/0aRMNIg.jpg
瀋陽https://i.imgur.com/0ucDz2L.jpg
大連https://i.imgur.com/YVAQWfH.jpg

11 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:38:16 ID:1rg+6Wi+0.net
重慶https://i.imgur.com/VlQyxl2.jpg
武漢https://i.imgur.com/ZqHk4GJ.jpg
西安https://i.imgur.com/LuFz6Cx.jpg
成都https://i.imgur.com/NqLWyx3.jpg
合肥https://i.imgur.com/3kICYgT.jpg
長沙https://i.imgur.com/HLPIAZ6.jpg

12 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:38:51 ID:1rg+6Wi+0.net
10年前までなら中国人が羨ましいなどとは毛先ほども思わなかったけど、今はなあ。「中国はプレッシャーが大きい」と中国人みんないうが、それでも楽しいだろうな。何より「10年後はもっと発展している」と将来に希望が持てるのが大きい。

「明日は今日よりも良い」「来年は今年よりも良い」国民がこう思って暮らせることは、国の将来を左右する重大事だと思う。日本にも確かにそういう時代があった。

上海https://i.imgur.com/kI2XD8b.jpg
深センhttps://i.imgur.com/NelHpWG.jpg
香港https://i.imgur.com/MsR3Y9g.jpg
広州https://i.imgur.com/u5W4agO.jpg
杭州https://i.imgur.com/EVjL6yQ.jpg
北京https://i.imgur.com/khi7orQ.jpg
天津https://i.imgur.com/AWcqpqK.jpg
重慶https://i.imgur.com/potuvHR.jpg
成都https://i.imgur.com/CnvCdt1.jpg
武漢https://i.imgur.com/tcFVAzP.jpg
長沙https://i.imgur.com/1HuGsVN.jpg
南京https://i.imgur.com/NZBQ3V9.jpg

13 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:39:13 ID:f9NLCm/60.net
2号の記録を、5号であっさり更新
さて、6号洪水は来るのか否か?
さぁ、ここでいつものw

https://www.visiontimesjp.com/?p=6081&
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」
----------------------------------------------------------
2012年 三峡ダムだけでの治水は諦め、遊水池との合わせ技に移行した模様。

https://www.visiontimesjp.com/?p=6613
2020年「三峡ダムはすでに尽力している。二度と三峡ダムを責めるな、いいね?」

https://www.epochtimes.jp/2020/07/59633.html
2020年「甚大な洪水被害は【人民の錯覚】」

2020年7月「長江2号洪水 雨季最高水位更新!164.58m」「でも死者は142人」「3号洪水後、158人」「80年に一度の洪水だったので三峡ダムでは防げませんですた」

2020年「水没池は美しい。桃源郷のようだ。」

2020年「三峡ダムは原爆でも壊滅しない」と中国専門家

2020年8月「長江5号洪水 雨季最高水位更新!167.65m」

14 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:39:20 ID:1rg+6Wi+0.net
最近の中国の映像を見ていると、『銀河鉄道999』に出てくるような超未来都市そのものの大都市、大空港、高速道路が続々と登場する。我が国はやはり「粟散辺土の国」だ。
小国であること自体は恥でも罪悪でもない。超大国・中国にも問題は山積している。中国の発展を直視できず中国崩壊などと幻想に浸るのが悪いのだ。
https://i.imgur.com/7SOR48i.jpg
https://youtu.be/4DkApzdWWUM

15 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:39:53 ID:1rg+6Wi+0.net
日本政府がメディアを利用して中国という国がいかに悪いかを国民に伝え続けたこの数十年。

それにすっかり洗脳され日本中が嫌中となり普段の雑談でも中国の悪口を言う状態になった今の日本。

その間、中国人は皆必死で働いた。成長を実感できる事に喜びを感じ、人類史上かつてない成長を遂げた国に誇りを持ってる。
誰も日本の悪口なんか言わない。そんな事言ってるヒマあったら働いて成長して稼ぎたいし日本の悪口なんかそもそも興味すらない。それが現実。

現地に行って日本の事を聞くと誰もが「日本は皆大好きだし尊敬してるよ」と答える。マイナスイメージしか伝えない日本のメディア戦略が手に取るように分かる。
憲法改正を有利に進める「近隣は悪ばかり」という国民感情はしっかり作り上げる事はできたが、失ったものはかなり大きい。

この10年で中国人が日本へ大勢訪れ、本当の日本を自分の目で確かめ、日本や日本人への好感度がUPしてきたのに…日本では、中国に行ってもない知ってもないネトウヨが中国の悪口言うのをみて、双方とも好きな人としてとても残念に思う。

16 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:40:11 ID:1rg+6Wi+0.net
ここ数十年、日本では中国包囲網や中国経済崩壊などと騒がれた。しかし実態は中国の人たちの給料は倍以上になり生活は向上。嘘だと思うなら日本に来る中国人観光客を見れば良い。一方、日本では給料は上がらず、日本最高という情報に洗脳されてネトウヨだけが増えた。この事実をどう捉えていくべきか。

30年間ゆっくりと死につつある日本

『嫌韓嫌中(もうすぐ中韓両国は滅ぶ)が大流行の日本』

30年間で韓国は4倍以上、中国は二十数倍に賃金やGDPが増え続けている。
https://i.imgur.com/j00TqSN.jpg

17 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:41:27 ID:1rg+6Wi+0.net
玉川徹「日本人は『中国はまだこんなに下だよ』というのをやりたくてしょうがない」

5日の「羽鳥慎一モーニングショー」は中国の春節の花火・爆竹を特集した。
特集では、10年前は北京市内だけで火災が100件以上発生し、けが人は400人以上とも伝えられたこと、
爆竹の煙は深刻な大気汚染を引き起こし春節が明けると街は白いスモッグに覆われること、その後都市部では爆竹や花火を制限する動きが加速し、
北京市内では天安門広場を中心とした半径15キロのエリアで花火や爆竹が禁止されたことを紹介した後、
唐突に、いま中国で鉄道の他人の席を勝手に占拠する「覇座」が社会問題化していることを伝える映像に切り替えた。

これについて、玉川氏は「VTRを見て興味深いと思ったのは、ディレクターも含めた日本人の意識。
花火の話で始まったのに『覇座』の話を間に入れる。全然関係ない。なんでこれ入れちゃうんだろう。
ディレクターの心理ってなんだろうって考えてたんですけど、『中国でこんなにモラルが低いですよ』っていう話いっぱいあるじゃないですか。
今まではずっと下に見てきたけど、経済ではもう抜かれてるし、どんどん置いていかれるんじゃないかという意識が、
『中国こんなにまだ下だよ』というのをやりたくてしょうがないという意識があるのかなと思う」などと述べた。

18 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:41:52 ID:3d5LfOqr0.net
車は水没やからまたチャリ生活に戻れば無問題

19 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:41:54 ID:1rg+6Wi+0.net
中国メディア「中国人はもう日本に働きに行かない。日本は『夢の国』から『安い国』へと変わった」

「中国経済が成長し、収入レベルが高まったことで、中国の人びとはもう日本にお金を稼ぎにやって来ない。日本の職場が持つ魅力はもはや徐々に薄れ、日本は『夢の国』から『安い国』へと変わった。かつてお金を稼ぎに来た中国人は、逆に日本にお金を使いにやってくるのだ」
https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1285749905642778624?s=19
(deleted an unsolicited ad)

20 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:42:12 ID:1rg+6Wi+0.net
30年前

中国 →人民服にチャリ漕いでた

日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた

      ↓

現在

中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。地方都市でも高級外車だらけ

日本 →国民服ユニクロ着て、チャリ漕いでた

21 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:42:14 ID:l9hSSHZS0.net
>>14
ってか、発展が遅すぎるんだよ途上国

22 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:42:37 ID:1rg+6Wi+0.net
バブル世代の中高年に多いが、どうにも日本人は中国を下に見たい人が多すぎる。現実を直視出来ないでそんなんだから置いて行かれた。日本が足踏みしてた30年の間、中国は走ってた。昔と違う。中国はパクリやらハリボテという思考は単なる現実逃避に過ぎない。
日本はこの30年間街並みも物価水準も昭和からほとんど変わってないが、中国をはじめアジア各国は異なる。20年どころか、3年前、5年前とも比べられないほどの変化スピードで動いている。

過去と同じ感覚でマウント取ると、えらいとんちんかんな話しになる。たまにそんなおじさんがいるのです、今日も遭遇。
https://youtu.be/A69Z4NAiqpk
https://youtu.be/aMyR5JP2mag


中国人から見て、日本はもはや「古臭くて懐かしい過去の国」なのだ

23 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:42:57 ID:1rg+6Wi+0.net
日本人を上回った中国中産階級3億人の現実

2030年までに世界の中産階級が12億人に達し、うち40%が中国人となる。
中産階級の平均個人月収は一線都市で2万5862元(約44万5000円)、二線都市で1万7984元(約31万円)となり、
家庭月収は一線都市で4万3529元(約75万円)、二線都市で34403元(約59万円)となる。
所有する車両の平均価格(複数台所有の場合は高い方)は、一線都市で31万9000元(約550万円)、二線都市で25万9000元(約445万円)となっている。

海外旅行に行きたいという熱は高く、9割以上が年に1度は海外旅行に行っているとのこと。その行先は日本が最も高く55.7%。以下韓国(45.3%)、東南アジア(42.5%)、オーストラリア(32.0%)、アメリカ(31.4%)、西欧(25.6%)となった。
https://youtu.be/vD75pvt7ThE

24 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:43:32 ID:1rg+6Wi+0.net
科学論文ランキング、中国科学院が5年連続首位。東京大学は初めてトップ10から陥落
https://sustainablejapan.jp/2020/05/16/nature-index-2020/49585

1 中国科学院(CAS)、中国
2 ハーバード大学、アメリカ合衆国(米国)
3 マックスプランク協会、ドイツ
4 フランス国立科学研究センター(CNRS)、フランス
5 スタンフォード大学、アメリカ合衆国
6 マサチューセッツ工科大学(MIT)、アメリカ合衆国
7 ヘルムホルツドイツ研究センター協会、ドイツ
8 中国科学技術大学(USTC)、中国
9 オックスフォード大学、イギリス
10 北京大学(PKU)、中国
https://www.natureindex.com/annual-tables/2020/institution/all/all

中国、科学論文数で首位 研究開発でも米国と攻防
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62428000X00C20A8SHA000
https://i.imgur.com/Ljr8f3q.jpg

25 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:43:41 ID:f9NLCm/60.net
せっかくサルベージしたので、懐かしの奴も。
今となっては、真偽不明なのも一部あるような。

1 川の名無しのように 2010/07/29(木) 14:26:26 ID:4zNnEenW0

FAQ
Q 三峡ダムってどれくらいおっきいの?
A 堤高185m、堤幅2km、ダム湖の長さ約570km、総貯水量393億m^3、発電量846億kwh。
  総貯水量は佐久間ダムの65倍!発電量は黒部ダムの54倍!地球ヤヴァイ!

Q 三峡ダムの環境への影響は?
A ダム湖が原因と思われる雲の発生による雷雨の大幅な増加、堆砂の事前予想を大幅に超える増加、
  汚水の増加、ダム湖沿岸のがけ崩れの発生があります。

Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても自転が(ry

Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。

Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。ソースが用意できないなら病室へお戻りください。

Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。
  ほとんど影響は無いでしょう。

Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!情報統制始まった!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。

Q 更新しなくなった!!情報統制始まった!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。

Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと、三峡ダム下流にある九江と言う最大の支流と合流する武漢の街で水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。

Q 雨が止んでるのに水位が上がってる。捏造データだ!
A 上流の雨が地表で吸収されずに長江へ流れたとしても三峡ダムに到着するまで4日〜10日程度かかります。

Q ダム湖の街重慶の水位が180m超えてた!三峡ダムの上限174mより高い!
A 重慶付近の川底に砂が溜まりすぎて水位が上がっているだけです。去年まではほぼ毎年、
  堆砂の影響により重慶付近の水深が浅すぎて船舶航行禁止になった時期すらあります。

Q どうせ手抜き工事だろ。
A 三峡ダムは前田建設が技術コンサルタントとしてコンクリートの打設など根幹部分から関わっています。

26 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:44:29 ID:1rg+6Wi+0.net
中国「一帯一路」の拠点都市、重慶が凄すぎて訪中日本議員団驚がく

中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足したような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く

先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の拠点である重慶直轄市(人口3000万人)を訪問。

重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足したような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。
https://i.imgur.com/OAyTnbU.jpg
https://youtu.be/1rASeoloPAo

動画
https://www.xinpianchang.com/a10671457?from=share&app=xpc

27 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:45:18 ID:1rg+6Wi+0.net
ネトウヨに分類される保守層は、現代ではあらゆる層に広く分布すると思われ。

それは日本が没落しつつあるという証左であって、社会的階層ごとの比率について述べたものとは異なる。
ネトウヨの平均年齢は50歳で、男性に多い。これはバブル期を知っている、すなわち日本の経済的最盛期を通過して、今度はその失速を身をもって体現している者がネトウヨ化しているということを意味する。

ネトウヨを批判するとすぐに支那朝鮮の回し者、五毛党工作員、国家転覆をたくらむ左翼思想の持主だと決めつけられることが多いが、俺はそのどれでもない。ネトウヨの攻撃性の強さは彼らの被害者意識の強さに比例するのでは、と思っている。
すなわちそれはネトウヨが阻害された者、社会的底辺にいる(あるいは底辺であるという引け目がある)からに他ならない。


今、「ネットde真実」にハマる高齢者が急増中!レスバ相手は自分の親かも!?「日本のため」「正義のため」ネトウヨ化する高齢者たち
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554489602/

28 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:48:04 ID:1rg+6Wi+0.net
中国は元々人類史の多くの期間で世界一の経済圏かつ先進国であり続けたからな。

白人っつーか欧州人がここ数百年くらい世界で科学的に優位に立てたのは、
中国人が発明した活版印刷術と奴等が用いてたアルファベット文字との相性が偶々良かっただけだからな。
中国では文章表記に漢字を用いているから何万という文字種が必要になり活版印刷術が全く普及せず、
結局は手間の掛かる木版印刷を使い続けざるを得なかった。
一方でアルファベット26文字と数字と各種記号合計しても精々100個程度しか文字種が要らなかった欧州諸言語は、
活版印刷術との相性が極めて良く、この活版印刷術を用いた製本術が爆発的に普及し、欧州中に書物が溢れ返った。
欧州各地で研究者が自身が発見した事象を書物にし、その知識が伝播する事により、
科学的な知識を蓄えた別の人間が更に発展的な研究を行いまた新たな発見をし、
それを活版印刷ですぐに本にして世に伝播させる。
この積み重ねにより、科学的・技術的な知識の蓄積が起き欧州で他の地域に類を見ない急速な科学的発展が起きた。
中国や日本みたいな漢字文化圏では誰かが何かを発見してもそれを製本化して世に伝播させるのは、
やたらと手間と金の掛かる木版印刷術を用いていた所為でハードルが高く、
学術のスピーディな製本化が為されない為に欧州のように急速な科学的発展が起きなかった。
これが東アジアが欧米に科学技術的な発展で後れをとった所以。
別に欧米人が東アジア人より頭が良いわけでも何でもない。
偶々あいつ等が用いてたアルファベット文字と活版印刷術の相性が良かったに過ぎないんだよ。
今DTPの時代になって活版印刷の優位性が無くなって来て、
欧米諸国も東アジア諸国に色々と追い付かれて来てるだろ。
そういう事なんだよ。
あのシロンボ共に劣等感抱く必要なんて全くない。
見てろ。また今に中国が世界の覇権国家に返り咲くから。
https://youtu.be/77nwkcOpDho

29 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:48:26 ID:1rg+6Wi+0.net
そろそろ日本も本当に同盟すべき国はどこか真剣に考える時期だな。

アメリカは欧州人とその子孫のユートピアとして作られた国で、東洋人はどこまでいっても二等市民。
いくら頑張って出世しても「竹の天井」と言われる見えないが確実に存在する制限があり、その上には
いけないようになっているし、そのアメリカが超大国として支配する世界における東洋人の地位も同様。

そして今後、純粋な白人が多数派から転落しても、代わりに増えているヒスパニックは父系が白人で
母系がネイティブという混血の血筋から白人になりたくて仕方ない人種なので、白人優位は変わらない。

それならばいっそ中国と共に歩み、今の欧米人にかわり東洋人が号令する世界の建設に邁進すべきではないか。

日米同盟が民主主義だの価値観同盟などと言っても、実際のところ日本人がそこまで民主主義が好きではない
ことは、それが戦いで勝ち取ったものではないことや投票率の低さを見ても明らかだし、価値観というなら
東洋の思想や古典、言語、歴史などを共有する中国のほうがよほど近い。
政治・行政なんて選抜された優秀な官僚がやってくれればそれでいいというのが多くの日本人の本音であり
実際のところ日本人も中国人も大して変わらないのだ。

東洋人を見下し、その躍進を阻むために二虎競食を狙うアメリカに焚き付けられて中国と対立するよりも、
協力したほうが長い目で見ると日本人のためになることは確実。

30 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:49:36 ID:nKL09dP40.net
五毛党とは
https://yuuutsu.jp/news/cn_5moutou.html?amp=1&__twitter_impression=true&s=09

工作員
https://twitter.com/WBYeats1865/status/1252247005478318087?s=19

五毛の正体
https://twitter.com/sonkoubun/status/1288673964395393024?s=19

https://youtu.be/k_qSWmqb_Ig
(deleted an unsolicited ad)

31 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:49:53 ID:1rg+6Wi+0.net
今に始まったことではない。戦後日本は米国の属国以下、植民地に等しい。米国がやっつけ仕事で作った憲法を一文字も改正できないようでは、日本の独立なんて絶対無理。米国がそしてトランプが日本の友人であると信じて疑わないことにより国防面を思考省略し続けてきた歪みが年内にも顕在化する局面だろう。島国という地理的優位だけではない日本人の持つ性善説を背景に安全保障問題を安保で蓋をし、実践無き自衛隊をもって戦争ゴッコで満足し、金儲けの為なら中共とも手を繋ぐプライド捨てた政官財。小島一つ護れないかつての経済大国、沈みゆく夕日の向こうでは新しい宗主国と今のご主人様とが横綱相撲を繰り広げるべく土俵入りしてる姿を安い立ち見席から恐々覗いてる矮小化した日本、ここに至ってさえもコロナと災害ニュースに逃げて話題にしない救い難い大馬鹿者。米中戦争の勝者が新ご領主様。日本に自律選択する意思もなければ能力も無し。

32 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:51:46 ID:1rg+6Wi+0.net
今の中国は軍事経済政治全てにおいて強大国家であり、日本は何もかも中国に翻弄される弱小国であるという現状認識を持っていないボケたネトウヨが多すぎ。

日本など所詮は中華文明という太陽を回る惑星に過ぎない。
中国に友好的な藩屏として生き残るか
紅毛夷狄を引き入れた大逆人として浄化対象になるか
まあ好きなほうを選べばいいよ。

香港を見て学ぶべき。
あれが分をわきまえずに楯突いた愚か者の末路だよ。
日本もそうなったら完全におしまい。

そもそも、アメリカには脅しつけられて軍事費を朝貢させられてもペコペコしているのに
なんで侵略したのに賠償を放棄してくれた大恩ある中国に対してそんなに敵意を持つんだよ。
原爆を二発も落とされたり、戦後だって女子どもを含めて一晩で10万人焼き殺したルメイに最上級の勲章を貢いだり屈辱の連続のはずなのになにも感じるところはないのか。
大前提としてアメリカが太平洋を越えてちょっかいをかけているのがおかしくないか。
東アジアの民なら先ずはそこに疑問を持つべき。

日本人の中国に対する敵意は、侵略したのにろくに謝罪すらしてないから報復されるんじゃないかという恐怖の裏返しだからな。
でも大陸中国の人民のケツの穴は島国と違ってそんなに小さくないぞ。
今からでも遅くないから心をこめて謝って帰順すれば、海よりも深い包容力で笑って迎えてくれるから安心しろ。

日中友好になれば領土問題は存在しなくなる。
さらに大陸マネーのお陰で沖縄のように人口増加に転じて滅びから救われる。
このようにいいこと尽くめなのに反対する奴の知能を疑うわ。

33 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:51:59 ID:1rg+6Wi+0.net
二階さんを叩く馬鹿どもは現実が見えてない。
彼らはいまだに1980年代の世界第二位の経済大国ニッポンというファンタジーの中の国に住んでる。

現実の2020年の日本は、先進国中最底辺の斜陽国で、国際社会においてその価値はほぼ消失。
中国という巨大な龍の影におびえ、アメリカという虎の陰から虚勢を張ってる狐。
大国中国の機嫌をそこねれば、一瞬で蹂躙される塵芥に過ぎない。

そのアメリカも、自国の事で手一杯で、
日本が蹂躙されたって本気で己が血を流して矢面に立とうなど微塵も考えていない。

必死で中国様のご機嫌を取りつつ、本州侵略だけは思いとどまっていただけるよう、媚びるしかできない。
それが今の日本の現実。

二階さんはちゃんと現実が見えてるし実績もあり、中国とのパイプもある。
安倍もわかってるから二階さんを粗末に扱わない。

わかってないファンタジーに生きる馬鹿だけが二階さんを叩く。

34 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:52:27 ID:1rg+6Wi+0.net
ネトウヨは中国は孤立してる!と騒ぐけど
アジアで国安法反対してる国って日本だけだよ。
一方賛成はアジアだけで25カ国。態度表明してない国(中立)は12カ国。
意外なことにインドも韓国もフィリピンもイスラエルも中立の立場を取ってる。
ベトナムなんて中国と仲悪いイメージあるが、賛成してる。
繰り返すがアジアで国安法反対してるのは日本だけ。
日本の馬鹿なネトウヨが中国が孤立してると妄想してるだけ。
空気読まずにアジアで孤立してるのは日本なわけ。もうアジアは中国のもの。
アメリカパパに梯子外されたらどうなるんだろうねこの国。

35 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:54:18 ID:zywzRJZ20.net
中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 「あまり豊かじゃないけど、いい国ね」

毎年、中国から日本にたくさんの観光客がやってくる。
彼らに日本の感想を尋ねれば、「日本はすごい」「日本がうらやましい」等と口々に賞賛するだろう。
しかし、経済が急成長している現在の中国人の目から見て、本当に「すごい」と思っているのだろうか。
中国在住17年目の筆者があえて本音を聞いてみると、辛辣で意外な感想が次々と出てくるのである。

中国人はあまり豊かには感じない現在の日本
日本人は“社交辞令”を真に受けすぎ!?

「あまり豊かじゃないけど、日本て、いい国よね」――。

 北京の友人宅のパーティーで、中国人たちが何度も行った日本旅行の感想を話していた。
話に夢中で(日本人の)私が横で聞いているとは思っていない。私にはいつも絶対、日本のいいところしか言わない。

 (あまり豊かな国じゃない、か……)

 あらためて聞くと、やっぱり、ちょっとショックだった。

36 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:54:34 ID:zywzRJZ20.net
私は中国在住でよく知らなかったのだが、現在日本には、外国人による「日本のココがすごい」という
言説があふれている、らしい。

 つい先日も、中国から国際電話で日本のラジオに出演したら、そのパーソナリティの60代の男性から、

「中国人って、皆、日本に憧れているんじゃないんですか?」と言われて思わず絶句した。

「いや、安全とは思ってますが……」

たくさんある「ニッポン・スゲー」本が招いた誤解だろうか。あれは、爺さん向けの紙のキャバクラで、
そりゃ1500円分、ヨイショはしてくれるが、北京に住んで17年の私からすれば、中国の人口は13億、
「それは確かにそういう人も中にはいますが……」というお話である。

 日本の皆さん、今、とても心が弱っていて、外国人のお得意の“社交辞令”を真に受けすぎである。

37 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:54:47 ID:RrLcxekz0.net
>>34
世界の敵になった感想をどうぞ

38 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:55:28 ID:zywzRJZ20.net
そもそも現在の中国人にとって今の日本は、たくさんある旅行先の一つにすぎない。

 タイや台湾、香港、シンガポール、オーストラリアやトルコ、ドバイ、欧米、
その他たくさんの候補の中で、「4度目の日本旅行に行くオレに、同僚は皆、無口……」という感じだろうか。
そういう日本オタクや世界中を旅する富裕層以外は、日本は近くて安い庶民の旅行先である。

 いや、彼らも、例えば日本人から日本旅行の感想を聞かれたら、

「人が親切ですね、清潔ですね、食事におしぼりがついているのがイイですね、トイレすごい……」と
決してウソではない、“日本、良かった”を告げるだろう。

中国人は、一般的に外国人に本音は言わない。まして、会社の行事であれば、
それは「ホメて、ホメて」と待つ日本人の気持ちを忖度したものだ。必死で探して見つけたスゴいところが、
「オシボリデス」みたいな。

39 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:55:47 ID:zywzRJZ20.net
ではここでちょっと中国人の本音を聞いてみよう。

「成田行きの空港バスに乗ったら、小さな白髪の老人たちが(旅行客の)荷物を積み込んでいてビックリした!」

 日本を旅行した中国人がまず驚くのは、あちこちで高齢者が働いていることである。
しかも、中国北方だと身長が高い人が多いから、そこから来ると、日本の年配者は非常に小柄に見える。

 人間、歳をとると身長も縮む。日本も今の若者は背が高いが中国に比べると目につく数が少ない。

 中国では都市部のサービス業に勤務する人は20代、30代の若者が大半で、人というのは
毎日見ているものがデフォルトになる。しかも中国はリタイアが早い。私も日本に一時帰国したとき、
スーパーの家電売り場で、白髪の男性が顧客対応に出てきて、ギョッとしたことがある。

「朝、日本の電車に乗ると、出勤する人たちの年齢がすごく高い。」

 高齢化社会はまさに縮小社会。つまり中国人から見て、日本は小さい、歳をとった人が大量にいる国なのである。

40 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:56:08 ID:zywzRJZ20.net
そして、街も小さくて古い。

 以前、瀬戸内のある島を旅行したことがある。同じ日本なのに道の幅や建物など、なにもかもが一回り小さかった。
つまり中国やその他の大陸から来た人には、日本はその島のように見えている。

 さらに日本の都市のインフラは数十年前に基本が完成している。そしてそれが続いた不景気のせいか、
あまり更新されていない。地方都市や、都市部でも一部、建物や天井の高さなど、多くのスペックが昔の身長を
基準として作られたままである。よく話題になるトイレも中国から来ると、いろんな場所で、「小さっ!」という感じで高さも低い。

「なんでも小さくて可愛い。日本て萌える」という中国女子もいるが、「日本のホテルや旅館に泊まったら、
足がいつもベッドからはみ出す」という中国人男性はけっこう、いる。

 中国は軍隊や大学の寮でもない限り、キングサイズのベッドが多い。大陸で家も広い。

「日本人は天井の低い、虫が住むような部屋に住んでいる」

 と言って、中国に帰ってしまった中国人留学生もいた。


 しかし「日本は清潔と聞いていたのに、東京の地下鉄やJRの階段はなぜ古くて汚いの?端を歩きたくない」
(20代、中国人男性)という指摘には、賛成である。

 こういうインフラが古いのと、京都の木造高級日本旅館が古いのとは違う。

41 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:56:23 ID:zywzRJZ20.net
いくら掃除しても限界があるし、階段でしか移動できないところも多い。
一方、経済が急成長した中国は都市開発の大半がここ10年以内で、まだピカピカのところが多い。

 中国の都会育ちの若者からすれば、今や日本は、「昔懐かしい国ね」(20代、中国人女性)なのである。

 さらに日本“ご自慢”の風景や観光地も、中国人から見ると、「……別になぁ」のことが多い。

 中国の観光地は、とにかく何でも大きい。
黄河は対岸が見えないし、滝もナイアガラみたいなのがある。

「大阪城ね。小さいのがぽつんとあるだけ。大理(雲南省の少数民族の町)のお城と変わらないわ」

「日本の風景はスケール感が足りなくてどこも同じ」

 私も昔、日本の山陰地方に取材に行ったら、村役場総出でご自慢の「逆さの松」というのに“連行”され、
それがまた本当に普通の松の木で、(ここではこれが宝物なのか)と別の意味で感動したことがある。

42 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:56:54 ID:fc127tub0.net
よくもまぁ毎度毎度こんだけの長文考えるよな

43 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:57:02 ID:nZ4Cwv0H0.net
中国人が日本人に絶対言わない日本旅行の本音

中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」

中国人の多くが感じた感想として、「住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多く乱雑」が多く挙げられ、
「中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
 
道路についても「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹の少なさ」等が挙げられ中国の都市部のほうが、優れていると語った。

44 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:57:33 ID:nZ4Cwv0H0.net
中国人「東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ」

スレ主
東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ。
今、東京に出張に来ている。
夜の東京は、灯りが少なく、農村みたいだ。
30階建て以上のビルは、片手で数えられるくらいしかない。
ブランドショップは銀座にしかないし、その他の場所では、大きなお店もない。
活気もなくはっきり言って田舎。

2. 名無しの中国人
初めて東京に行った時は、「なんで東京ってこんなボロボロなの?」って思ったなぁ・・・

7. 名無しの中国人
東京は雰囲気が暗い。
暗すぎて、生気が感じられない。
日本はストレスが多すぎるんだよ。

10. 名無しの中国人
アメリカに長く住んでる日本人が、
日本へ帰りたくないって言ってたけど、
それってやっぱ日本が衰退してるからかな。

45 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:58:18 ID:nZ4Cwv0H0.net
中国人「東京を空撮してみた」→ネット反応「ワオ!中国の城中村みたいだ!絶対に行きたくない」

中国・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。

記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれていることが分かる。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」
「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「中国では中の下くらいの町に相当する」
「北京、上海、広州に劣るな」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」

城中村
https://i.imgur.com/OE5bU87.jpg
東京
https://i.imgur.com/1zLxXgQ.jpg

46 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:59:06 ID:6AFnDQi30.net
今夜が山田

47 :川の名無しのように:2020/08/22(土) 23:59:32 ID:nZ4Cwv0H0.net
中国において、中国人の勤勉さは、大きな結果を生んでいる。
国の経済力を示すGDP(国内総生産)の値で、中国は2010年に日本を追い抜き、米国に次ぐ世界2位となったのだ。今や、各国の一流企業が中国に目を向けている。
日本で暮らして20年、実業家として辣腕を振るう吉林省出身の女性・趙瑾萱さん(45才・仮名)が話す。

「20年前、初めて東京に来たときと違って、今は建物も小さく駅もボロボロで古くさく感じる。
中国は超高層ビルが次々と建ち、地下鉄も拡大し続けていて、すべてがピカピカで新しい。最近は中国へ帰ったときの方が、近未来的な街並みに圧倒されます」

中国はどの都市も今は高層ビルしかないので、東京にはじめてきたとき、低層の住宅が沢山あるのをみて「なつかしい」と思いました。
ーー中国出身男性より

48 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:03:57 ID:QFpmy0Z50.net
中国も終わりかあ

49 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:04:48 ID:dsNIbb8R0.net
スレチな長文を書けば書くほど、どん引かれるかああやばいんだなという感想しか生まれないのにな

50 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:05:20 ID:zMnACAyF0.net
コピペで失礼

462 川の名無しのように sage 2020/08/22(土) 14:59:43.79 ID:Mf/PXtwT0
旬が過ぎてしまった感があるけど...
寸灘水文観測所の写真がありました

「長江の寸灘水文観測所は、設立以来81年で最高の最高水位を誇っています」
2020-08-20
http://www.cjh.com.cn/article_73_239632.html
寸灘水文観測所
http://www.cjh.com.cn/upload/1/image/2020/0820/1597907901986084399-original.jpg
寸灘駅と水文観測所
http://www.cjh.com.cn/upload/1/image/2020/0820/1597907893428008188-original.jpg
寸灘水文観測所周辺地図
https://i.imgur.com/IRFXDGi.jpg

51 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:06:33 ID:gvsgrWis0.net
結局ビルしか自慢できる物が無いのかね
北の将軍様も一生懸命ハリボテのビル作ってたよなw

52 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:07:34 ID:zMnACAyF0.net
簡易水位計(誤差アリ

741 川の名無しのように sage 2020/08/22(土) 20:10:02.60 ID:ik5TTPJJ0
>>728
168mくらいか?
https://i.imgur.com/xa84zCO.jpg

53 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:12:43 ID:scsBPOMf0.net
>>1乙乙

54 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:15:55 ID:iHl5fHvP0.net
以前ここで、3万も払えばLCCで中国には行けるんだから、ウヨい本を買って偏見を養う金があったら、実際の中国を見てくればいいのに…と書いたら、「行かなくてもわかる」というネトウヨの人たちが、中国は崩壊するだのコピペをたくさんくれた。
そうやって内向きになるのが非常にヤバい。この国をヤバくすることに気づいてない。

そういう昭和世代の人達の脳内にある中国像って、中国人はみんな人民服を着てさ、街中が自転車で溢れてさ、街並みはトタン屋根やら、レンガ造りの壁ばっかりだとは思うけどよ…

コロナが終息したら、中国に行ってみろよ。絶対に腰を抜かす。ワイもそうやった。日本は完全に追い抜かれたと確信した。

重慶。中国はこんなニューヨークみたいな都市が何十もあるのだ。
https://v.douyin.com/JrWyeAE/
https://v.douyin.com/JrWaySk/
https://v.douyin.com/JrWD2BU/
https://v.douyin.com/JrWBMj3/
https://v.douyin.com/JrWy24w/
https://v.douyin.com/JrWUTy4/
https://v.douyin.com/JrWQKyR/
https://v.douyin.com/JrW6Hbx/

55 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:18:07 ID:oskitwzx0.net
コピペバカが谷崎光の記事貼ってるけどどんな奴か分かってんのか
うつってる写真の全てで妖怪みたいな笑みを浮かべてるババアだぞ
中国在住、日本男性への異常な憎悪、独身オールドミス、性格ゴミとかいうアンタッチャブルババア

56 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:18:44 ID:DFZbCGi90.net
ビル自慢w
20世紀の感覚なんだなw

もう21世紀で令和やぞ

中国が高層ビル建てまくってる理由のひとつは
都市インフラの整備が横方向にできてないから

新しく開発するなら縦方向の方がインフラって楽なのよね
横方向に伸ばすよりもさ
水道管ガス管電線は特定のエリア内で縦方向に整備する方がコストもかからないしな
結局ケチってるだけだからな
今の北京や上海や深センとかも生活インフラ整ってるエリアとそうでないエリアの差がひどいことひどいからな

中国の都市がおもしろいのはインフラの最先端と20世紀が混在してることやな
なかなかここまでダイナミックな格差というのは世界の都市みてもそうそうない

57 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:20:14 ID:G00rMSk60.net
三峡ダムひどいことになってるな

下流域の被害者は一人500円程度の支援しか受けられないとか…中国は社会保障もろくにないってのに…

58 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:22:14 ID:DFZbCGi90.net
>>57
中国共産党的にはいらないからねぇ貧乏人

59 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:23:30.25 ID:ufeG3P0y0.net
>>56
せやな、富裕層がいる横で役6億人が月給15000円の歪な世界やね

60 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:23:58.81 ID:nX4l8Qyt0.net
五毛が荒らしてんの?

61 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:24:28.32 ID:G00rMSk60.net
あ、でも中国は人口の半数が月収1万円以下らしいから500円でもそれなりの価値はあるか

62 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:24:33.19 ID:ufeG3P0y0.net
せやで、今は三毛らしいけどな

63 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:24:40.44 ID:nX4l8Qyt0.net
五毛は、アメリカでも気球を飛ばしたらしいね。

64 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:24:43.66 ID:vL2ZoAd20.net
>>54
正論。

65 :広瀬くず:2020/08/23(日) 00:24:46.31 ID:10TOvYMe0.net
>>60
不味いことでも起きてるのかね
どうでもいいけど

66 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:25:26.77 ID:G00rMSk60.net
>>59
毎年20万人の子供が行方不明になって帰ってこないしな

67 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:27:18.69 ID:JV6BkH6t0.net
五毛は六四しなきゃ そういや六四天安門事件って魔除けの呪文になるの?

68 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:28:59.21 ID:USpR6/8w0.net
質問ですが
なんでビルを宣伝するのでしょうか
ビル多い→発展してる→これからは中国の時代だ→外資の投資を呼び込みたい?
という思惑ですか、それとも無意味にビルを宣伝してるのでしょうか

ダム版の中でビル宣伝しても誰も中国までいって生活しないと思いますが

69 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:29:44.25 ID:JaFn9i5S0.net
韓国 新型コロナ安定後の習氏訪韓で合意
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bacedb6315de1c403a884e0fa45fbf04b8f7511

70 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:29:51.14 ID:G00rMSk60.net
中国産アプリは日本版でもウイグルやら天安門やらの単語がNGワードになってて入力しようとすると警告文がでるんだよな凄い国だわ

71 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:29:56.40 ID:BPvUN3zk0.net
>>62
♪あのネ Q太郎はネ 頭に毛が三本しか ないんだよ Q、Q、Q、Q、Q、Q、Q太郎はね♪

72 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:30:01.97 ID:Ym1zaGuA0.net
そのビルはパンデモニウムだけどな

73 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:30:50.96 ID:cKIGidEw0.net
三峡水庫 23日 00時00分 167.30 -(入) 47700(出)

74 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:32:02.90 ID:9+TBtp150.net
>>54
実体験なんだ。どこの都市いったの?嘘じゃないよね?

75 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:32:19.84 ID:DFZbCGi90.net
新興国でも都市に高層ビル建てるのは見栄ってのもあるけど
政府や自治体が都市インフラにかける金をケチれるからやからな

高層ビルが立つエリアだけのインフラ整備するのと
都市全体のインフラを整備するのじゃ前者の方が安く済むからね

で高層ビルのオーナーや建築する会社が縦方向へのインフラ整備費を払うから
政府や自治体はインフラにあまり金をかけなくて済む
貧乏人が済む地区のインフラまで整備する必要もないしな

中国には新しい住みやすい都市をつくるだけの土地はあるけど
既存の都市に高層ビルばかり建てまくってるのをみれば
インフラに金をかけるってのが無駄だと思ってんやろね

そういうのが中国の都市の実情やからねぇ
東京都市圏が網の目のように生活インフラが均一なのとは対照的にね
歪なのよ三峡ダムと一緒でね

76 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:33:31.13 ID:nVZwAbKG0.net
ここのネトウヨ爺さん達の頭の中のニッポンはバブルで時が止まってるからな
海外行けば日本メーカーの家電なんて見ないしホテルのテレビも韓国中国のもの
現地人からは你好と声をかけられる
中国語の案内はあっても日本語はなし
貧しくなり外に出なくなった日本の存在はもはやゼロに等しい

77 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:34:00.75 ID:Tv2ItfDr0.net
赤いのNGに放り込んだらあぼんだらけになったw

78 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:37:33.51 ID:9FxJSiue0.net
ここまで大きいダムだと水深によって流速が大きく変わってくる。
乾季の常流といえるような状態だと水の接触面に生じる摩擦は無視できるほど小さい。
しかし、洪水時などでは無視できないから、水の接触面で摩擦が生じ、周囲の崩落やらが起きる。
マニング粗度係数でざっくり計算中。少なくとも山肌が随分削れているだろうな。
無論、ダムへのダメージも大きい。

あと、問題は段波とかダムブレーク波か。計算してみたいけど難しいな。

79 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:38:11.06 ID:nVZwAbKG0.net
だから未だに中国相手にマウントを取れると勘違いしてるんだわ
海外に出る日本人は中国の凄さを知ってるが大多数のパスポートすら持ってない田舎の老人、ネトウヨみたいは連中は、情報源がテレビやウヨメディアしかないから
世界の中の田舎者になってるわけ

この状況は戦前アメリカとの国力差を知らずに警告した人を迫害して戦争に突き進んだ愚かな民衆そのものだな。日本人は何も変わってない。

アメリカや中国が「敵を知り己を知れば百戦危うからず」の国だとしたら、日本は「敵も己も全く知らないけど、とにかく精神論で行け行けドンドン」。

現実把握と広い知識があってこその精神論。空想妄想予想洗脳上の精神論(中国崩壊論)は破滅への道。

80 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:38:51.53 ID:wAz72EEv0.net
普通に疫病やばい
https://www.youtube.com/watch?v=AHfN_P6qccc

81 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:41:15.58 ID:WWx6R/Cd0.net
中国の貧困層は日本とは比べ物にならないぐらい悲惨だな

その貧困層が六億人以上いるのか…

82 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:41:19.66 ID:DFZbCGi90.net
>>76
家電w
家電を基準に語るとか20世紀で止まってて草w
それこそバブル時代の感覚ってやつやんけw

自分で自覚ないんだろうなぁ

83 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:43:20.20 ID:DFZbCGi90.net
>>80
マジでヤバいだろうなぁ
政府はあまり対応しないやろしねぇ

てか人民解放軍や武警駆り出しても
対応おいつかないやろなぁ

84 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:43:28.48 ID:K3oIi2xR0.net
https://i.imgur.com/lwsS7XY.jpg
https://i.imgur.com/spuI0jE.jpg
https://i.imgur.com/NRPNZYE.jpg

85 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:43:49.30 ID:wAz72EEv0.net
俺の知ってる中国人は1億人の中国人と奴隷の猿って言ってたぞ
田舎の人と話してたら人外と話すなって

86 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:44:23.67 ID:WWx6R/Cd0.net
中国はまだ人口の半分以上がエアコン使えないというね…

100万人以上を強制移住させて作った三峡ダムによる水力発電は何のためなのか…

87 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:45:05.17 ID:TGDqwE0w0.net
ビル群の電飾のためだったり?

88 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:45:23.19 ID:SS4a8Xn10.net
ほんとビル自慢するしかないほど文化ねえのな
ダム作る時に破壊して洪水起きて浸水してんだからそらそうなんだけど

89 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:45:41.05 ID:Ym1zaGuA0.net
そんなの共産党員の生活をよりよくするために決まってるだろ

90 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:46:34.42 ID:1SpLUGH90.net
>>86
都市部と工業地帯のためですわ
田舎は切り捨て

91 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:46:52.35 ID:DFZbCGi90.net
>>84
やっぱり規模すげーな

一枚目は雲ができる仕組みの解説につかえそう

しかし放出側のコンクリは経年以上に風化してる感じやなぁ

92 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:46:54.11 ID:gvsgrWis0.net
文化も無いのがコンプレックスなんだろうなw
自国じゃ遊ぶところも無いんだろw

93 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:47:44.75 ID:Tv2ItfDr0.net
>>67
本国からは書き込めなくなるみたいだけど
日本に入り込んでる五毛には効かないからなー

94 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:48:07.84 ID:jHT/jLd10.net
やっぱり裕福層はこの高層ビルの上階でトイレ流れなくて困ってんの?

95 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:48:14.96 ID:G00rMSk60.net
中国人の半数以上は月収100ドル以下

しかし中国の電気代はせいぜい日本の半分から三分の一程度だもんでそら貧困層はエアコンなんて使えないわな

96 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:48:33.94 ID:RS/ude2T0.net
その都市部と工業地帯も
中国共産党幹部のため切り捨て

97 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:51:08.08 ID:b+rsikR00.net
オワコン国家なんだしメンツなんか捨てて海外の調査受け入れてくれないかな
ウッキウキで有用なデータ集められそう

98 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:51:25.56 ID:wAz72EEv0.net
中国の上級国民はパーティーやってるから
https://www.youtube.com/watch?v=rbTVIl4vIyw

99 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:52:06.43 ID:Tv2ItfDr0.net
>>84
ダムの周囲に砂州できてない?

100 :川の名無しのように:2020/08/23(日) 00:52:47.59 ID:XhgXdEul0.net
今どんな感じ?
雨は治まった?

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200