2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part34

1 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 02:10:36 ID:STTe8duC0.net
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595051476/

309 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:01:04.42 ID:mGTx4rA/0.net
>>300

沙市と城陵磯の間のどこかで破堤させた様で
今以上に水位は上がらないみたい

310 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:04:09.65 ID:0dbp5aMZ0.net
雨季で175m超えになったら感動ものだな。
さあどうなるか?

311 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:05:15.96 ID:iTOdg+8P0.net
>>309
それも厳しい話である。
遊水地ならいいが。

312 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:05:44.73 ID:8kVMxbLZ0.net
昨晩は大雨が降ったなぁ

313 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:06:47.80 ID:0dbp5aMZ0.net
>>307
ところでチャイナ・セブンの連中は何処に行ったんだ?
最近は全然見かけないけど。

314 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:09:46.23 ID:MgBBkJ990.net
中国にとっての巨大河川氾濫て
日本にとっての巨大地震&津波と同じで
数百年に一度は避けられないんじゃないの

ダムとか堤防とかでなんとかできるレベルじゃなくて
そこに都市をつくってしまったら仕方ない

と思うと日本も笑えないわー

315 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:10:42.67 ID:8lKnMTl20.net
>>298
武漢は今日以降は雨は降らないけれど三峡ダムの大放流が続くから堤防は超えるかもね。
来週の日曜日に重慶に居座る低気圧がかなりの大雨を降らす予報なので、
そのために三峡ダムは空けなくてはいけない。

316 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:12:17.77 ID:8kVMxbLZ0.net
日本の場合、都市の中枢は水害に強い場所にある
しかし、氾濫原まで新興住宅地として開発してしまった

317 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:12:39.39 ID:qPL/FBwE0.net
>>311
長江流域に遊んでる土地はない

318 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:13:38.71 ID:cHAPHurl0.net
>>311
とっくにやってるよ
ハ陽湖なんか185の水門全部開けさせられて、まわり水浸し。
重要都市を守るために田舎を切り捨てるなんて、あの国では当たり前。

319 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:14:27.49 ID:BjIoSmG/0.net
三峡水庫 19日 08時00分 163.47 -(入) 36000(出)

320 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:14:29.97 ID:ktHQWLMH0.net
三峡水庫 19日 08時00分 163.47 -(入) 36000(出)

321 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:14:52.94 ID:MeSfqhSk0.net
別に遊水池に流そうが住宅地に流そうが排水でもしない限り
水は溜まったままなんだよなあ

322 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:15:11.63 ID:pnMbqvs/0.net
>>315
結構SNSのコメントこう言ってる人多い
よは下中上流の距離感が分からない日本サイズで捉えてる事が原因w

323 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:16:08.45 ID:eixR3KrA0.net
長江の梅雨前線の端、
山東省から遼寧省に伸びてきて
北朝鮮も狙ってる気がする。

324 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:17:52.33 ID:TCthdezN0.net
>>313
李克強は7月初旬に貴州省の視察をしていて姿も確認されている
それ以外は5月中旬以降は見かけてないねえ

325 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:18:48.17 ID:nqBLxJXY0.net
>>316
役所=城跡まで水に浸かってるのは津波以外見たことないな

326 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:21:20.19 ID:8lKnMTl20.net
>>311
武漢を守るために河陽郡の堤防を破壊しているらしい。

武漢や上海といった大都市以外を除くと
安徽省や江西省の長江沿岸都市では実は既に二階の高さまで水が来てる。

327 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:21:20.25 ID:cHAPHurl0.net
>>322
ダムの区間だけでも、神戸の10階のビルから東京に向かって流しそうめんやってる感じ、って言ったらわかりやすいかなぁ

328 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:22:41.56 ID:6BFZVjXT0.net
>>311, >>317
ダムの出口から武漢までは広大な田地が広がっているから、決壊すれば
そこが遊水池になる。米作は壊滅だけど、その跡に稲を植えればよい。
ただ、ダムに溜まっていたプラスチックごみの処理が大変だろうな。

329 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:23:43.37 ID:s9A/kZT00.net
>>327
地球の丸さが影響してくるレベルだな

330 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:24:15.88 ID:SmSYErOD0.net
>>279
>中国南部が5回もの豪雨に見舞われてから、
>習近平国家主席はようやく洪水被害が「深刻である」と認める。

お前のような現状認識力に乏しい無能がここにもいたわ
お前は北京政府に逆らう反乱分子か?中国大使館に密告してやろうか

331 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:24:56.39 ID:sZhCHwgz0.net
もう二階以上水に使ってるからボートでしか移動できないんだよな
そこに住んでいた人たちはどこに行ったのか避難場所はどこなのか
全然情報が出てこない

332 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:25:37.01 ID:zowvs6PS0.net
長江は高低差が無さすぎて一旦水に浸かったら引くのも遅そう

333 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:26:31.29 ID:eg1IILdp0.net
魚はどうなの、水中は穏やかだから大丈夫?

334 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:26:31.38 ID:8lKnMTl20.net
>>331
そりゃ習隠蔽がそうそう被害状況を外部に漏らすわけない。

335 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:26:39.28 ID:MeSfqhSk0.net
長江は日本と一緒!
長江は日本と一緒!
うおおおおおおおお
https://i.imgur.com/s2ZRRUl.png

336 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:27:09.53 ID:ME93RA3A0.net
鬼城がいくらでもあるから
そこを避難場所に使えばいいだけでは?

337 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:27:10.04 ID:SmSYErOD0.net
<1号洪水>
三峡ダムが放流量を30000オーバーにしたのは6/29から10日間
武漢はその間水位が約3m上昇

<2号洪水>
7/15から30000オーバーになって7/19現在36000(出)、武漢は28.34m
沙市と城陵磯の間で堤防切ってるようだけど
もうそろそろ限界?まだまだいける?
三峡ダムの放流量の調整の仕方を見てるともうアップアップな感じがするけどな
もし限界きてたら武漢は31m超えてくる可能性がある
1級堤防以外は全滅だぞ

338 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:27:39.24 ID:Nmu177gf0.net
>>60

ダム崩壊なんてありえないお(^ω^)
被害は出てるけど中国全体から見たら軽微だお(^ω^)
むしろ復興需要で全世界株価爆上げだお(^ω^)
だから今借金してでも全力買いしておけば人生変わることまちがいなしだお(^ω^)

339 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:28:13.93 ID:76vgP3Sn0.net
>>331
もういっそのこと始めからビルの上の楷同士に渡り廊下でも作っとけとしかw

340 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:28:43.79 ID:MY6pDOPu0.net
水害の影響ないチャイナちほーでは、もう車の増産してるらしいしな。

341 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:28:51.95 ID:TCthdezN0.net
>>336
配水管が通ってるかどうかあやしいぐらいのレベルらしいんで
ただの屋根と壁としてしか使えないんじゃね

342 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:29:34.16 ID:PlqgbRiF0.net
>>309
情報ありがとう!

343 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:30:08.73 ID:ZamA6zA00.net
下流の被害状況ってまとまってないの?

これからの上流の天気の見通しは?

当局的にはダムにすり切りいっぱい水貯めて時間稼ぎする作戦だろうけど、
本当の勝負はダムが満杯のときの流量がどの程度かって事だろ。

344 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:30:56.63 ID:8lKnMTl20.net
湖北省恩施市もたった一日の雨で町が水没してる。
場所は三峡ダムと重慶の間くらい。
https://twitter.com/zixinho17/status/1284104800020295681
(deleted an unsolicited ad)

345 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:31:10.97 ID:76vgP3Sn0.net
>>338
ダム板で嵌め込み行為はいかがなものかと…

346 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:35:43.92 ID:8lKnMTl20.net
恩施市の洪水は大雨のせいでなく、上流のダムの放水のせいとか
https://twitter.com/cindywei2017/status/1284291756272607234
(deleted an unsolicited ad)

347 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:36:35.78 ID:ney8z/Pe0.net
三峡ダムより上流の降水量だいぶ減ってしまったじゃないか。つまらん。
武漢が豪雨になってるがこれは意味がない
長江の場合は四川省から重慶まで降らないとダメだ

348 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:37:18.90 ID:6BFZVjXT0.net
>>343
仮に満杯になってもダムは決壊しないとした時、越流した水によって
ダムはどの程度の時間持つんだろう?

349 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:37:57.80 ID:8lKnMTl20.net
安徽省安慶市は二階まで水没し、一面湖のように。
https://twitter.com/cindywei2017/status/1284462439044718592
(deleted an unsolicited ad)

350 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:37:59.85 ID:TCthdezN0.net
簡体字で書かれた簡易地図だけど位置関係がわかりやすいかも
https://pbs.twimg.com/media/EdIdPL4U4AAVWYL?format=jpg&name=small

351 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:40:07.87 ID:BCHSHv2A0.net
>>346
事実は一切表に出さないアル
何万人死んでも1省35人迄アル
それ以上の数値発表はトップのクビと交換ある

352 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:40:33.65 ID:sMLSvAUQ0.net
ねえねえダムってバックウォーターとかで水が逆流してきたらどうなるの?

353 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:40:47.29 ID:76vgP3Sn0.net
>>347
あくまでもまだ下流域のことを完全に捨ててないのなら
放流量上げれなくなるけど?

354 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:41:55.56 ID:W+G8E9C90.net
若干ペースが落ちてるか。165m到達は日付が変わるくらいまでずれ込むかな

355 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:43:34.08 ID:ygfArZH90.net
ダム板に似つかわしく無いポエマーが湧いてんじゃん
少なくとも日本には、自国民を戦車で轢き殺す事もないし、国から強制的に土地を奪われる事もないから都心に家を買える自由が有るからな
選挙って漢字の意味わかんないだろ笑

356 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:44:02.98 ID:SmSYErOD0.net
>>343
各都市名+洪水 で検索したらいくらでも出てくる
天気の見通しはwindyか
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

357 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:46:28.85 ID:gd++Eun00.net
にしてもこの分じゃ日本も梅雨明けねーし米ヤバいかもな
長江流域は穀倉地帯だし洪水で壊滅すれば中国と米の取り合いになるかも

358 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:47:30.76 ID:SmSYErOD0.net
>>346
その水量は放水じゃなくて決壊だと思うが
どうなんだろう

359 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:48:08.06 ID:I67w9soE0.net
中国の大規模建築物は活断層の真上に建ってる浜岡原発なんかと一緒で隠蔽体質だから他国のことは言えない日本だが…
責任転嫁できなければ被害の数を二桁少なく公表する国ではない

360 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:48:19.60 ID:xMtK36130.net
>>343
長江沿岸の都市よりも東シナ海への影響が気になるなぁ…

361 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:49:50.34 ID:eixR3KrA0.net
>>357
タイ米 懐かしい。

362 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:50:26.56 ID:RQ/25KRP0.net
今北
雨の話題が出てたけどもう祭りは終了な感じです?

363 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:50:40.71 ID:TRbPUVmP0.net
>>67
タクアンかよ
べったらがいいわ

364 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:53:09.03 ID:TCthdezN0.net
>>357
あの米騒動の時の反省を生かして日本は備蓄米を大幅に増量しているから
あれほどの騒ぎにはならんと思う
中国人が買いあさらなければ

365 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:53:48.75 ID:eixR3KrA0.net
米の輸入しようにも
インドからはできないな、直接は。
迂回して買い付けするかな。

366 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:54:43.67 ID:s9A/kZT00.net
>>363
やはり米が重要になるな

367 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:55:25.79 ID:Kbkbmhgt0.net
二階と左翼知事の県が無償提供しなければ備蓄米は心配ないよ 秋の選挙は日本人の命に関わる

368 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:55:41.22 ID:8lKnMTl20.net
今週三峡ダムで放出した水が下流に来たらもう下流の都市は終わりでは?
武漢あたりも全く水位が落ちていないし。

369 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:55:45.99 ID:aXP4KrK+0.net
>>364
ニカイがしゃしゃって米を送るぞ

370 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:57:06.21 ID:vidUtb8b0.net
三峡ダムの下流域には
どんな企業が工場置いてんの?
詳しいやつおる?

371 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:57:19.10 ID:n9iOtg4L0.net
>>364
まあ、人間用と同じ品種の飼料米も増えたからな。

372 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:57:38.30 ID:gdEZ23300.net
避難場所?  親戚の家を頼れ としかオラ達は言われてねぇだ・・・って文句言ってる
地元民の動画ならつべで観た

373 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:57:39.08 ID:EyLuogIB0.net
三峡ダムは当面大丈夫!だけど武漢上流の豪雨で武漢がヤバイのか

374 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:58:22.78 ID:1JN7oW0v0.net
コロナ武漢を水で洗い流そうとしてるの?

375 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:58:25.66 ID:nTAfOU+e0.net
祭りはダムではなくバスで川に突っ込むという自爆テロ祭りに移りつつあるからここでの話とは関係なくなった

376 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 08:59:49.18 ID:gFnIm/Jp0.net
>>369
和歌山県の米なら勝手にしろとしか
あんなの選んだ自己責任

377 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:00:26.55 ID:TCthdezN0.net
>>373
下流がやばいということは放水量を増やせない、下手したら減らさなければならないので
ダムの水量を減らすことができないのが後で効いてくるかと

378 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:06:10.79 ID:jybdvG/q0.net
>>357
>>364
農家舐めるなって(笑)
あれから品種改良しまくって
寒さに強い品種掛け合わせて 冷夏にも強い米作ってるから
ほとんど影響はない
物理的に死なん限りは大丈夫

379 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:06:35.13 ID:6A+QpCce0.net
>>374
他の感染症や疫病セットで感染拡大するだけで洗われ無いんだよなぁ…

380 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:07:21.52 ID:TRbPUVmP0.net
>>234
32000は発電分じゃなかったっけ?
ベースの電力で調整ようじゃなかったと思うから
そんなに減らせないんじゃないかな

381 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:07:38.16 ID:WZzGzQXV0.net
大したことなかったな

382 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:08:38.78 ID:6A+QpCce0.net
キンペーはこれ全部江沢民派の利権目的の責任とかにするんかな

383 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:09:28.05 ID:td2Eh62c0.net
>>279
こいつ いつも自己紹介してる知的障害者

384 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:09:44.34 ID:mT3AKpPH0.net
大疫病大陸か、、、こえーな
それにしても習近平ほかトンズラこくとか、卑怯だな。クズ過ぎる。

385 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:10:56.37 ID:e8bLJ+PA0.net
35,000出して下流が大変だったのは記憶に新しいけどこのまま出し続けて良いんだろうか

386 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:11:16.48 ID:5nbhz0670.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/404fdb679d4f73e0b705de3e8b135ec672c51f16

387 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:11:32.41 ID:5nbhz0670.net
これかね

388 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:13:37.22 ID:1JN7oW0v0.net
>>384
命の重さが違うもの
仕方ないじゃない

389 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:14:26.63 ID:mEUtlpu90.net
>>335
わー緩やかそう

390 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:17:13.12 ID:eixR3KrA0.net
>>356
雨が北朝鮮にも とどめさしてるね。

391 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:17:15.20 ID:BjIoSmG/0.net
三峡水庫 19日 09時00分 163.59 58000(入) 35900(出)

392 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:17:29.92 ID:TRbPUVmP0.net
>>207
俺も中の河は茶色のイメージ
七色より健全だよね

393 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:19:56.33 ID:/itNvU6r0.net
おっもう入水量がだいぶ減ってきたじゃないか。
勝ったな!ガハハ!

394 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:22:05.82 ID:1JN7oW0v0.net
なんならキンペーちゃんもちょっとくらい人口減らした方がええやろって思ってそう

395 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:22:54.66 ID:09Kn0rqX0.net
>>361
でもあの時とは違ってタイ米の扱い方は知られているし、高い炊飯器なら自動的に対応してくれる。

396 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:26:31.84 ID:4j8kzl4A0.net
あのときにタイ米美味さを知ったから
自分にとっては、かなり幸せだった

397 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:27:50.22 ID:W+G8E9C90.net
12cmペースは変わらずか

398 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:28:02.49 ID:A6qS8kfK0.net
あの冷夏のおかげでタイ米の味を覚えて
カレーや炒飯用にジャスミン米を備蓄するようになったわ

399 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:29:13.81 ID:Kbkbmhgt0.net
三月に中国が世界中で米の買い占めしたから、食料危機で輸出規制の国増えてる。今年の冬にかけて異常気象でどの国も自国内で手一杯になる

400 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:29:55.13 ID:huyW/XTn0.net
>>331
錯覚だよ錯覚

水なんか来てないんだよ

401 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:29:55.65 ID:WZzGzQXV0.net
マジにこれからピークは下流に移り、その間は大変だが、それ過ぎたら完全に収束だろ
既に江西も安徽も泥だらけの市中の映像上がっているが、つまり、水が既に引いているということw

昨日が山だったな
この程度の洪水は中国は良くあるだろ
四川から河口まで今回は満遍なかったというだけ
重慶はやられたが、武漢はほぼ守られたし南京や上海は無傷
途中さんざん堤切ってぶちまけたからw

402 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:30:29.24 ID:9sQiLQg40.net
あの時輸入されたのはジャスミン米みたいな良い米でなく
質の悪いのだったんだよな
そこそこの品質でタイ米(インディカ米)にあった料理に使えば
今なら受け入れられそう

403 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:31:32.62 ID:5TYLfMQB0.net
起きたぜ

404 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:32:26.25 ID:QMYTS0GB0.net
長江流域でどれだけの台数の自動車やエアコン、冷蔵庫が水没して全損になったんだろう
エンジンオイルや代替フロンを真面目に処理することはなさそうだしな

405 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:32:28.80 ID:huyW/XTn0.net
寝てて

406 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:33:29.68 ID:BjIoSmG/0.net
ぬるぽ

407 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:33:42.65 ID:ZamA6zA00.net
>>391
結局、このダムのデッドラインってどこなの?
175?

これを超えたらもはやダムに意味ないって事だよな。

勝算あるんか?

408 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:34:08.90 ID:QMYTS0GB0.net
>>402

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

409 :川の名無しのように:2020/07/19(日) 09:34:52.20 ID:TCthdezN0.net
>>402
いやたしかタイのほうが気を遣ってジャスミン米まではいかないがわりと上等なほうの米を
出したと聞いたぞ
それなのに日本人がタイ米の炊き方や調理法を知らずにまずいまずい言っているから
タイ人はかなり気を悪くしたそうな

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200