2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part31

1 :川の名無しのように:2020/07/16(木) 21:18:52.48 ID:0vazEHNI0.net
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

前スレ
三峡ダム and 長江 part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594690290/

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594808642/

714 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:34:49 ID:gegQ+nun0.net
ダム板でこの速度はすごい

715 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:35:10 ID:NXB+yB5K0.net
そこらじゅうで決壊したりさせたりしてコレだもんな
そしてレーダーは長江中・下流域で絶えず雨を降らせる感じ
どこまで行くかわからん

716 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:36:05 ID:bxnKAs5Z0.net
この12時間で入流量+10000か。正念場その1だな。そんな出流量で大丈夫か?

717 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:37:57 ID:K4g9WJSE0.net
武漢が落ち着くまでは我慢するしかないよね
今の正念場は武漢以降の下流だろうし

718 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:39:31 ID:XTXws3zo0.net
南京や上海のグラフもあったらスペクタクルだった

719 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:40:50 ID:bxnKAs5Z0.net
>>713
その辺の観察しがいあるよな。中共統計班のお手並み拝見。

720 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:41:52 ID:CfBLt2qd0.net
>>717
上昇に転じてますなあ、漢口も
まあ170近くまでは粘る腹でしょう、あと数日は持たせる

721 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:42:36 ID:9uXLeIwV0.net
見てて楽しい
中国だとこういうのもちゃんと運用できなさそうだけど

東京都下水道局 @tocho_gesuido (2020/07/16 16:11:10)
このたび、東京都下水道局と政策連携団体である東京都下水道サービス株式会社及び日本工営株式会社が共同開発した
「水面制御装置」が、令和元年度土木学会賞「環境賞」を受賞しました。

水面制御装置とは、合流式下水道から河川などへ放流されるゴミの流出を抑制するために開発した特許技術です。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1283660345651785729/pu/vid/1280x720/FSkg1SZ5Ma8X1QCC.mp4
http://twitter.com/tocho_gesuido/status/1283660430951321601
(deleted an unsolicited ad)

722 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:14.01 ID:K4g9WJSE0.net
>>721
おもしろいな
実際の下水管の規模でも引き込み渦を発生させられるのかな

723 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:32.37 ID:6kaTKe9z0.net
武漢やばそうですね
ttps://twitter.com/naochashu/status/1283567241393393664
(deleted an unsolicited ad)

724 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:38.29 ID:fjlfAvfL0.net
16日の重慶豪雨で全て長江に集まって行く

https://www.youtube.com/watch?v=MCKFO9j8ogE

どれだけ支流があるかわかりませんが、放出量以上?

ハ陽湖の上流、江西上饒市(景徳鎮の南側)での暴風雨

https://www.youtube.com/watch?v=WsnqsxJSsus

中国は広すぎて、把握出来ませんね。

725 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:47:02.87 ID:x/3jtToB0.net
丹江口ダム 放水開始
1000m3/s→2000m3/s

726 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:49:32.24 ID:bxnKAs5Z0.net
丹江口で+1000放流、同時期に漢口で+1000流入増。ちょっと上流の城陵磯ではむしろ流入減。漢江由来の増水っぽいな。

727 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:50:13.78 ID:K4g9WJSE0.net
何個も動画見て思ったのは雨降ってから河川に流すまでの排水路が未整備のように思うんだよね
それが被害大きくしてるように思う

728 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:51:20.56 ID:icR2YVFJ0.net
丹江口ダムの上流域で今夜豪雨予想が出ているのも関係しているか。
武漢は更にやばくなるw

729 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:51:21.18 ID:CfBLt2qd0.net
>>723
おお、これが「天井川になってるから万一越堤や決壊したらやばい」という話か!
今28mだから平均でも1Fは完全水没、21m地区は2階までほぼ水没か

730 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:52:16.74 ID:K4g9WJSE0.net
丹江口<武漢生きてー!

731 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:55:51.99 ID:g/2le/KC0.net
>4
化粧お化け誰だ?

732 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:56:14.95 ID:bxnKAs5Z0.net
この期に及んで漢江に放流するのを見ると丹江口の北側ルートは期待できないっぽいね。頑張れよ武漢。

733 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:56:34.54 ID:icR2YVFJ0.net
>>729
日本で言う荒川のゼロメートル地帯か・・・

734 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:57:35.13 ID:XTXws3zo0.net
三峡ダムの流入放流ピークデータ(2008ー2015)
https://pbs.twimg.com/media/EdApzH4U0AAuc_k?format=jpg&name=medium

735 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:58:34.55 ID:ZQlpmcvi0.net
は?何テキトーな事言ってんの?
茅坪は三峡ダムのコンクリート構造物のある場所の地名だよ
だから、ダムの入りとか出は定点で測定してんだよ
何度も言ってんだろ
くだらない話してるヒマがあったらググって知識深めろよ
ほんっとレベル低いなぁ

736 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:58:52.48 ID:SE2jroPI0.net
>>727
排水ポンプ場なんてないでしょ。

737 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:59:56.09 ID:bxnKAs5Z0.net
>>733
東京のその辺はデカい公園や民家ばかりだが武漢の場合だいじなだいじな高層ビル群全域がそれっていう。なんで薄氷を履むかな〜。

738 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:00:52.16 ID:icR2YVFJ0.net
ある意味、漢口の保証水位死守は
三渓ダムの175m死守よりも重要かもな。

739 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:01:58.65 ID:K4g9WJSE0.net
これがダムオタのマウントかw

740 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:02:30.44 ID:bxnKAs5Z0.net
>>738
放水しすぎてもダメだが越水しても無意味。クソデカ教訓茶碗。

741 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:02:54.05 ID:c1TpJeKS0.net
>>707
>>2見てくれよ

742 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:03:15.93 ID:SE2jroPI0.net
>>735
それは上流の茅坪鎮のことか?
さっきまで重慶市を見てたもんでね

743 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:04:05.49 ID:bxnKAs5Z0.net
>>739
しかも茅坪(二)って観測所は三峡ダムと別ポイントで設置されてるからハズレマウントなんだよなぁ。あんまり触れんでおこ。

744 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:05:51.89 ID:K4g9WJSE0.net
>>743
それは恥ずかしいなw

三峡ダムが無かったら今頃武漢は氾濫してたんだろうな
あって良かった三峡ダム

745 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:06:48.18 ID:XTXws3zo0.net
>>727
共産党幹部が土木予算を横領するからな
下水道が細かったり未整備のまま
まあ下水道に限らず全てがその調子

746 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:09:54.72 ID:bxnKAs5Z0.net
>>741
thx。龍王廊は漢江なのか。勉強になるなぁ。

747 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:10:37.18 ID:NNxaMLOB0.net
核使って巨大な穴をあけてそこに水貯めればいい

748 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:11:52.61 ID:K4g9WJSE0.net
そこで貯まった水を後で下流の人が飲むんじゃないかな(´・ω・`)

749 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:21:08 ID:KB2BY0pP0.net
>>721
おもしろ

750 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:21:59 ID:c1TpJeKS0.net
>>746
龍王廟ね。
そこは厳密には特定できてないのだけど
丹江口とほぼ同水位なので
茅坪同様にダム構造物付近と推測している。
(そのため龍王廟、茅坪の数値は重視していない。)

751 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:22:41 ID:zOUl7wjH0.net
>>747
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml で
お昼前に出た丸い和は 核?

752 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:33:11 ID:bxnKAs5Z0.net
更新きてた。
三峡水庫 17日 16時00分 157.67 32000(出)

水位の上がり調子は変わらず、出流量はジワ減。

753 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:33:14 ID:QDOvO2Wy0.net
>>751
その時間帯の真空波の数値みると、中国からは何も出てないね
よって、核の使用ではない

754 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:40:15 ID:QDOvO2Wy0.net
それにしてもこの異常な豪雨
日本国に対して行ったアメリカの地震兵器と同じだな
アメリカの自然を装った攻撃

755 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:41:28 ID:ZQlpmcvi0.net
>>739
>>743
定点ってわざわざ書いてるのは、単位が「流量=立方メートル毎秒(m3/s)」って書いてあるのに、
流入の数値を「ダム全体に注ぎ込む水の量」と勘違いしたままの人が結構いたからわざわざ書いてるんだよ

数値が同じなら、同じ形状の堤防の断面だから場所も近いだろうし、少しでも違えば別の場所だろうよ

756 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:41:30 ID:PSFV9wA/0.net
はいはいそのへんはオカ板でどうぞ

757 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:42:20 ID:PSFV9wA/0.net
おっと
>>756>>754宛ね

758 :六四天安門:2020/07/17(金) 16:44:34 ID:TzeabWZt0.net
>>737
民家だってそこに住んでる人にしたらだいじなだいじな物だぞ

759 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:46:09 ID:+sVSDjI90.net
>>737
高層ビルなら上に行けば助かるから
日本の荒川流域の下町に比べればずいぶんと人道的だな

760 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:47:46 ID:K4g9WJSE0.net
それムサコスの人の前で言える?

761 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:25 ID:8wBzx+370.net
騒ぎに乗ってきただけのニワカだから難しい話はさっぱらぱーw

まぁ穏やかに行こうよ^ ^

762 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:44 ID:kj+VBGkd0.net
上に住めばうんこ落とし放題!

763 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:47 ID:gegQ+nun0.net
>>747
核兵器でダムの水を蒸発させれば解決するんじゃね

764 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:49:29 ID:bxnKAs5Z0.net
>>758
如何にも。そして水害時には自治体が手当を出す。クソデカ高層ビルって自治体が補償するのかなぁ。幾らかかるんだろう。

765 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:51:24 ID:icR2YVFJ0.net
高層ビルの地下には変電設備や配電盤
非常電源やエレベーターの機械室などがあったりする。
どうするんだろうね?
感電祭りが始まるのは予想されるが・・・w

766 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:51:27 ID:8wBzx+370.net
そういえば中国のgdp上がったみたいだけど本当かなぁ
gdpって嘘つけるのかな

767 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:53:12 ID:jiawKY7K0.net
こんなとこまでムサコスが かっこわらい

768 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:53:49 ID:+n8ORONb0.net
>>763
蒸発した水がまた雨になって降り注ぐんでは・・・

769 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:55:30 ID:kj+VBGkd0.net
もともとムサコといえば武蔵小山だったからなあ
支那みたいに強奪したバチかもね

770 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:57:58 ID:YC3FR9hW0.net
>>766

(‘人’)

そりゃGDPなら中国様の言うがままだからだよ(笑)

771 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:59:08 ID:JySEtrzW0.net
>>766

元々、6%分は嘘だと言われてる

772 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:02:37 ID:jiawKY7K0.net
GDPが上がると国民が益々貧乏になる不思議な土地

773 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:02:45 ID:GYXld3Cv0.net
ダムに蓋したら蒸発が減って大雨も治るんです?

774 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:04:41 ID:QDOvO2Wy0.net
もともとむさこと言えば武蔵村山だよ

775 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:05:02 ID:K4g9WJSE0.net
蓋が割れて沈んでダムが越水します

776 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:07:32 ID:zOUl7wjH0.net
>>768
それもセシウムプラスで

777 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:09:44 ID:jvmHkE3R0.net
>>773
そうなると水蒸気供給源の東南アジアのダムにも蓋しないとな

778 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:11:20 ID:SE2jroPI0.net
>>750
丹江口のダムは
武漢から340Kmぐらい離れてますね。
この下流にも小さなダムが有りますけど、
使用目的が普通と違うのか、なんか変。

779 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:14:10 ID:lgzSXo1m0.net
穀倉とか倉庫燃やした時点で不足するの確定
・穀物価格は政府が抑えるから高騰率は8-15%くらいと現実の範囲
・食肉価格は供給不足もあって2-3割上がる
・野菜は冷害バッタの打撃を受けやすいから3割暴騰
・輸入増えて食糧の国際価格は120%くらいあがる

他国ならとっくに経済崩壊してる

780 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:03 ID:X/RWuLUM0.net
武漢が大陸の武蔵小杉と呼ばれるようになるのか

781 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:31 ID:Atv4fWsa0.net
三峡水庫 17日 17時00分 157.82 57400(入 )31900(出)

782 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:31 ID:bxnKAs5Z0.net
ムサカン

783 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:36 ID:1GcagZKV0.net
>>737
東京も大概だぞ。
高層ビル群、確かに新宿池袋辺りは比較的都内でも高い所に有るが、大手町初め東京駅周辺とかはかなり低い位置にあるもん。

霞ヶ関もあの辺地形複雑だが低い所は低いし。国立国会図書館とか水害の時被害受ける可能性あるってさ。

784 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:46 ID:K4g9WJSE0.net
中国の力技はたびたび不可能を可能にするからすごいよな
中国人の貪欲なメンタリティもあって復帰も早い

785 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:21:28 ID:bxnKAs5Z0.net
>>783
神田川は増水しがちだが、天井川では断じてないからなぁ。

786 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:21:31 ID:EM0ggf1a0.net
国民の人権を無視できるから国の無理が通るだけ

787 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:25:27 ID:c1TpJeKS0.net
手元の地図をスキャンしといた。
たまにはこちらがあちらの著作権を侵害してもよかろう。

 ・茅坪、宜昌、荊州(沙市)の位置関係
https://imgur.com/a/5kvx0rs
 ・宜昌市内 葛洲ダムの位置
https://imgur.com/a/cvPSss4

788 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:27:54.03 ID:1GcagZKV0.net
>>785
流石に天井川では無いし、洪水対策はかなりやってるから最近はあの辺の川が溢れたと言うのは聞かないけどね。

でも、やばかった事は何回かある訳で。
東京って、山ノ手の方は本当に山岳地帯かって言うくらい起伏に飛んでて地形複雑だが、下町の方って真っ平らだからねぇ。
元々は湿地帯や入り江だし。江戸時代は皇居のお堀の一部は海だったし、中世位だと今の文京区小石川まで海が来てたってさ。

789 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:28:05.63 ID:bxnKAs5Z0.net
すごい、紙の地図だ!

790 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:29:26.15 ID:FKfTLJdB0.net
お天気見ると、北京付近、黄河上流も雨!
怖いですわ!

791 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:30:29.99 ID:SE2jroPI0.net
今回の洪水冠水を秀吉の水攻めに例えると、
中国がどの都市を防衛するか見捨てるかを 
観察するのも一興。

792 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:33:05.88 ID:sgZwhzH80.net
しかし、最近の洪水のいろんな映像見て驚くのは、支那人てのは、あんな状況でも余裕ブッこいている奴が相当数いるんだな
バカは支那なきゃ治らんて、このことだったんだな

793 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:37:55.82 ID:SE2jroPI0.net
三峡ダムは越水もしないだろうし、
させる気もないでしょう。
越水させると32機の発電機がお釈迦になる。

794 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:39:08.52 ID:FwjHCSDp0.net
もうダメでしょこれ

795 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:39:28.90 ID:7SYYJwj20.net
https://i.imgur.com/1CRamPh.jpg
https://i.imgur.com/3mYVgvE.jpg

796 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:39:49.06 ID:aXzxrY+m0.net
自治州かよ。
そら都市部以外沈めるわw

797 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:12.63 ID:mFYEvJJ10.net
https://i.imgur.com/4ErO3Os.jpg
https://i.imgur.com/T0nUyjd.jpg
https://i.imgur.com/esrcSBA.jpg

798 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:22.07 ID:R/aEs7tj0.net
>>765
ビル本体工事もいろいろ言われてるが
設備工事も
杜撰な手抜きが行われるんだろ
電気もガスも水道も排水も
あの水漏れは排水管の破損だろうなあ
いい加減な接続してたんだろ

799 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:30.23 ID:Atv4fWsa0.net
>>781
17時のデータに流入量が入ってた
ヤバくなったからか?

800 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:55.70 ID:dVHD+fva0.net
https://i.imgur.com/cVAuj0H.jpg
https://i.imgur.com/IRhx8YH.jpg
https://i.imgur.com/9nllfIZ.jpg

801 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:41:44.24 ID:tZmH5Ybe0.net
>>785 >>788 戦国時代の江戸の古地図どうぞ スレチだけど
https://i.imgur.com/Rr5fH8t.jpg

802 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:41:45.53 ID:ZHDzyCRJ0.net
https://i.imgur.com/CFB9S98.jpg
https://i.imgur.com/jJxeKt7.jpg
https://i.imgur.com/1CD78ps.jpg

803 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:42:05.18 ID:kVMhlDWN0.net
なんか知らん女ならビルの画像のが良いから戻せ

804 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:42:27.87 ID:wRe3HH400.net
https://i.imgur.com/1hhJIcr.jpg
https://i.imgur.com/Ge27DPh.jpg
https://i.imgur.com/Vnwm43h.jpg

805 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:43:33.18 ID:K4g9WJSE0.net
ホモ以外は帰ってくれないか!

806 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:45:25.21 ID:tZmH5Ybe0.net
>>801 の江戸古地図によると、三河島や湯島は「島」。不忍池は「海」

807 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:46:35.13 ID:4xf4vSSi0.net
2割は言うこと聞かず
6割は言われればする
2割は言われなくとも自主的にするとさ

中国の統計は怪しいよな
人口も合ってんのかな?8億くらいなんじゃね

中国人庶民は殻を破らんよ革命を起こさない閉ざされてる
世界を知らない海外は団体旅行しかできない

808 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:46:56.38 ID:bxnKAs5Z0.net
>>801
thx。

809 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:47:42.52 ID:oE+F2pkN0.net
>>366
火事で燃えてしまったことにして
これから儲ける作戦もあり
どちらにせよ支那人らしさ全開やね

810 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:52:45.98 ID:9FgMvfjO0.net
>>747
核爆弾栗くらいじゃ地面に穴なんて開かないぞ、それこそ巨大隕石でも落ちてこないと

811 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:53:32.34 ID:c1rdUqKP0.net
知識層を堕落させるには
偏った論理で攻め、正論をもって打破されたときは
ワイロと色仕掛け
春秋時代から何も変わっちゃいねえ…

812 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:54:01.55 ID:bxnKAs5Z0.net
7/2の流入増加時のグラフを見ると、寸灘の流入増加から1日遅れで三峡に反映されるっぽいな。この時期のグラフから類推すると、今回の寸灘の流入増加っぷりは…うわぁ。

813 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:55:25.24 ID:c7+wH4RN0.net
易姓革命マダー?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200