2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part31

692 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:02:25 ID:K4g9WJSE0.net
>>684
港なんか
それで流出データが無いんだな
じゃー自然に任せたままなるようにしかならんのか
てことは直近との差分の15kくらいが三峡ダムの追加流入量になるってことか
グラフ見るとその通りに見えるな

693 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:09:05 ID:bxnKAs5Z0.net
>>691
地球の意思じゃねーよ、そうなるの分かってて作った中共の意思だろ。(だから責任は中共にある)

694 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:10:19 ID:S+tknW5y0.net
これだけ水流強くて水量多ければイルカは無事なの?絶滅したんだっけ?

695 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:10:45 ID:bxnKAs5Z0.net
茅坪(二)ってのはどこなのか分からんが、三峡と非常に水位が似てるから恐らく三峡の計測点のわずか上流か?ここの更新がこまめだから三峡の更新が遅れてる時はここ見ると参考になるかな?

696 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:11:20 ID:SE2jroPI0.net
>>692
寸灘は重慶黄山風景区を長江を挟んだ向かい側の江北区に位置する所の地名。
Google earthではね。

697 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:12:58 ID:SE2jroPI0.net
>>695
重慶市だね

698 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:13:35 ID:bxnKAs5Z0.net
茅坪(二)見ると10分間で2cm増水してるな。毎時0.12m/hか。

699 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:14:00 ID:bxnKAs5Z0.net
>>697
thx。

700 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:14:43 ID:SE2jroPI0.net
>>694
洪水の中泳いでるのがあったね。

701 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:15:12 ID:fj4IJyL80.net
巨大ダム湖が水蒸気の供給源になってるの?

702 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:20:48 ID:K4g9WJSE0.net
ダムが無かったら下流がもっと氾濫して水浸しになって表面積増えるからもっと蒸発してたはずだぞ
蒸気でループしてるのはそうだろうが実態は南から水蒸気が入ってこないと流量が増えるわけないだろ
まして天候悪いのにそんなに蒸発出来んだろ

703 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:21:06 ID:a7gqp6Tj0.net
今回の雨は支流の辺りにも相当降り注いでるから問題なんじゃないのか
三峡ダム決壊は無いだろうけど他のポイントが攻められてて困ってるという印象なんだが違うのか

704 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:21:31 ID:AIZhl9c/O.net
>>691
地球の意志というより、中国に怒りや恨みを持つ各国の
多数の人々の強い意志の力がはたらいているような気がする

705 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:21:33 ID:ZRSVx1+B0.net
57000(入)

706 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:22:21 ID:9tuqDKr40.net
三峡水库 17日 15时00分 157.54 57000(入)
32100(出)

707 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:22:38 ID:bxnKAs5Z0.net
重慶と三峡ダムの中間あたりの渓谷に茅坪郷って村があるな。多分茅坪(二)はその辺か?

708 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:22:42 ID:icR2YVFJ0.net
157.54(13cm↑)
アカン (*´Д`)ハァハァ

709 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:25:36 ID:SE2jroPI0.net
>>701
巨大ダム湖ばかりではないね。
日本の関東平野で考えてみれば、
一昔前の群馬県の水田から蒸発した
水蒸気が東京都などに流れて
夕立ちを発生させる。
中国の場合は洪水冠水決壊した所の壮大な水蒸気の蒸発が、上空のマイナス30°の低温と逆転層を作る。そして雨や雹になる。

710 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:26:32 ID:PSFV9wA/0.net
あら更に流入増えてら
70000行くのかな

711 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:28:56 ID:AKuvjQAb0.net
32000出してても秒間25000も増えるって洒落にならんな
それはそうとdamdataさん、今回のもだけどソースの更新遅くてたまに取り零しあるの対応出来ませんか?

712 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:32:48 ID:wIWBK5nf0.net
な〜に後10メートルは余裕だから

713 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:34:42 ID:K4g9WJSE0.net
あの予想グラフは結構な精度あるんじゃねーかな
7万にはいかなさそう

714 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:34:49 ID:gegQ+nun0.net
ダム板でこの速度はすごい

715 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:35:10 ID:NXB+yB5K0.net
そこらじゅうで決壊したりさせたりしてコレだもんな
そしてレーダーは長江中・下流域で絶えず雨を降らせる感じ
どこまで行くかわからん

716 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:36:05 ID:bxnKAs5Z0.net
この12時間で入流量+10000か。正念場その1だな。そんな出流量で大丈夫か?

717 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:37:57 ID:K4g9WJSE0.net
武漢が落ち着くまでは我慢するしかないよね
今の正念場は武漢以降の下流だろうし

718 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:39:31 ID:XTXws3zo0.net
南京や上海のグラフもあったらスペクタクルだった

719 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:40:50 ID:bxnKAs5Z0.net
>>713
その辺の観察しがいあるよな。中共統計班のお手並み拝見。

720 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:41:52 ID:CfBLt2qd0.net
>>717
上昇に転じてますなあ、漢口も
まあ170近くまでは粘る腹でしょう、あと数日は持たせる

721 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:42:36 ID:9uXLeIwV0.net
見てて楽しい
中国だとこういうのもちゃんと運用できなさそうだけど

東京都下水道局 @tocho_gesuido (2020/07/16 16:11:10)
このたび、東京都下水道局と政策連携団体である東京都下水道サービス株式会社及び日本工営株式会社が共同開発した
「水面制御装置」が、令和元年度土木学会賞「環境賞」を受賞しました。

水面制御装置とは、合流式下水道から河川などへ放流されるゴミの流出を抑制するために開発した特許技術です。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1283660345651785729/pu/vid/1280x720/FSkg1SZ5Ma8X1QCC.mp4
http://twitter.com/tocho_gesuido/status/1283660430951321601
(deleted an unsolicited ad)

722 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:14.01 ID:K4g9WJSE0.net
>>721
おもしろいな
実際の下水管の規模でも引き込み渦を発生させられるのかな

723 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:32.37 ID:6kaTKe9z0.net
武漢やばそうですね
ttps://twitter.com/naochashu/status/1283567241393393664
(deleted an unsolicited ad)

724 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:38.29 ID:fjlfAvfL0.net
16日の重慶豪雨で全て長江に集まって行く

https://www.youtube.com/watch?v=MCKFO9j8ogE

どれだけ支流があるかわかりませんが、放出量以上?

ハ陽湖の上流、江西上饒市(景徳鎮の南側)での暴風雨

https://www.youtube.com/watch?v=WsnqsxJSsus

中国は広すぎて、把握出来ませんね。

725 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:47:02.87 ID:x/3jtToB0.net
丹江口ダム 放水開始
1000m3/s→2000m3/s

726 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:49:32.24 ID:bxnKAs5Z0.net
丹江口で+1000放流、同時期に漢口で+1000流入増。ちょっと上流の城陵磯ではむしろ流入減。漢江由来の増水っぽいな。

727 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:50:13.78 ID:K4g9WJSE0.net
何個も動画見て思ったのは雨降ってから河川に流すまでの排水路が未整備のように思うんだよね
それが被害大きくしてるように思う

728 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:51:20.56 ID:icR2YVFJ0.net
丹江口ダムの上流域で今夜豪雨予想が出ているのも関係しているか。
武漢は更にやばくなるw

729 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:51:21.18 ID:CfBLt2qd0.net
>>723
おお、これが「天井川になってるから万一越堤や決壊したらやばい」という話か!
今28mだから平均でも1Fは完全水没、21m地区は2階までほぼ水没か

730 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:52:16.74 ID:K4g9WJSE0.net
丹江口<武漢生きてー!

731 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:55:51.99 ID:g/2le/KC0.net
>4
化粧お化け誰だ?

732 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:56:14.95 ID:bxnKAs5Z0.net
この期に及んで漢江に放流するのを見ると丹江口の北側ルートは期待できないっぽいね。頑張れよ武漢。

733 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:56:34.54 ID:icR2YVFJ0.net
>>729
日本で言う荒川のゼロメートル地帯か・・・

734 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:57:35.13 ID:XTXws3zo0.net
三峡ダムの流入放流ピークデータ(2008ー2015)
https://pbs.twimg.com/media/EdApzH4U0AAuc_k?format=jpg&name=medium

735 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:58:34.55 ID:ZQlpmcvi0.net
は?何テキトーな事言ってんの?
茅坪は三峡ダムのコンクリート構造物のある場所の地名だよ
だから、ダムの入りとか出は定点で測定してんだよ
何度も言ってんだろ
くだらない話してるヒマがあったらググって知識深めろよ
ほんっとレベル低いなぁ

736 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:58:52.48 ID:SE2jroPI0.net
>>727
排水ポンプ場なんてないでしょ。

737 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:59:56.09 ID:bxnKAs5Z0.net
>>733
東京のその辺はデカい公園や民家ばかりだが武漢の場合だいじなだいじな高層ビル群全域がそれっていう。なんで薄氷を履むかな〜。

738 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:00:52.16 ID:icR2YVFJ0.net
ある意味、漢口の保証水位死守は
三渓ダムの175m死守よりも重要かもな。

739 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:01:58.65 ID:K4g9WJSE0.net
これがダムオタのマウントかw

740 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:02:30.44 ID:bxnKAs5Z0.net
>>738
放水しすぎてもダメだが越水しても無意味。クソデカ教訓茶碗。

741 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:02:54.05 ID:c1TpJeKS0.net
>>707
>>2見てくれよ

742 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:03:15.93 ID:SE2jroPI0.net
>>735
それは上流の茅坪鎮のことか?
さっきまで重慶市を見てたもんでね

743 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:04:05.49 ID:bxnKAs5Z0.net
>>739
しかも茅坪(二)って観測所は三峡ダムと別ポイントで設置されてるからハズレマウントなんだよなぁ。あんまり触れんでおこ。

744 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:05:51.89 ID:K4g9WJSE0.net
>>743
それは恥ずかしいなw

三峡ダムが無かったら今頃武漢は氾濫してたんだろうな
あって良かった三峡ダム

745 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:06:48.18 ID:XTXws3zo0.net
>>727
共産党幹部が土木予算を横領するからな
下水道が細かったり未整備のまま
まあ下水道に限らず全てがその調子

746 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:09:54.72 ID:bxnKAs5Z0.net
>>741
thx。龍王廊は漢江なのか。勉強になるなぁ。

747 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:10:37.18 ID:NNxaMLOB0.net
核使って巨大な穴をあけてそこに水貯めればいい

748 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:11:52.61 ID:K4g9WJSE0.net
そこで貯まった水を後で下流の人が飲むんじゃないかな(´・ω・`)

749 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:21:08 ID:KB2BY0pP0.net
>>721
おもしろ

750 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:21:59 ID:c1TpJeKS0.net
>>746
龍王廟ね。
そこは厳密には特定できてないのだけど
丹江口とほぼ同水位なので
茅坪同様にダム構造物付近と推測している。
(そのため龍王廟、茅坪の数値は重視していない。)

751 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:22:41 ID:zOUl7wjH0.net
>>747
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml で
お昼前に出た丸い和は 核?

752 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:33:11 ID:bxnKAs5Z0.net
更新きてた。
三峡水庫 17日 16時00分 157.67 32000(出)

水位の上がり調子は変わらず、出流量はジワ減。

753 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:33:14 ID:QDOvO2Wy0.net
>>751
その時間帯の真空波の数値みると、中国からは何も出てないね
よって、核の使用ではない

754 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:40:15 ID:QDOvO2Wy0.net
それにしてもこの異常な豪雨
日本国に対して行ったアメリカの地震兵器と同じだな
アメリカの自然を装った攻撃

755 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:41:28 ID:ZQlpmcvi0.net
>>739
>>743
定点ってわざわざ書いてるのは、単位が「流量=立方メートル毎秒(m3/s)」って書いてあるのに、
流入の数値を「ダム全体に注ぎ込む水の量」と勘違いしたままの人が結構いたからわざわざ書いてるんだよ

数値が同じなら、同じ形状の堤防の断面だから場所も近いだろうし、少しでも違えば別の場所だろうよ

756 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:41:30 ID:PSFV9wA/0.net
はいはいそのへんはオカ板でどうぞ

757 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:42:20 ID:PSFV9wA/0.net
おっと
>>756>>754宛ね

758 :六四天安門:2020/07/17(金) 16:44:34 ID:TzeabWZt0.net
>>737
民家だってそこに住んでる人にしたらだいじなだいじな物だぞ

759 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:46:09 ID:+sVSDjI90.net
>>737
高層ビルなら上に行けば助かるから
日本の荒川流域の下町に比べればずいぶんと人道的だな

760 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:47:46 ID:K4g9WJSE0.net
それムサコスの人の前で言える?

761 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:25 ID:8wBzx+370.net
騒ぎに乗ってきただけのニワカだから難しい話はさっぱらぱーw

まぁ穏やかに行こうよ^ ^

762 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:44 ID:kj+VBGkd0.net
上に住めばうんこ落とし放題!

763 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:47 ID:gegQ+nun0.net
>>747
核兵器でダムの水を蒸発させれば解決するんじゃね

764 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:49:29 ID:bxnKAs5Z0.net
>>758
如何にも。そして水害時には自治体が手当を出す。クソデカ高層ビルって自治体が補償するのかなぁ。幾らかかるんだろう。

765 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:51:24 ID:icR2YVFJ0.net
高層ビルの地下には変電設備や配電盤
非常電源やエレベーターの機械室などがあったりする。
どうするんだろうね?
感電祭りが始まるのは予想されるが・・・w

766 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:51:27 ID:8wBzx+370.net
そういえば中国のgdp上がったみたいだけど本当かなぁ
gdpって嘘つけるのかな

767 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:53:12 ID:jiawKY7K0.net
こんなとこまでムサコスが かっこわらい

768 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:53:49 ID:+n8ORONb0.net
>>763
蒸発した水がまた雨になって降り注ぐんでは・・・

769 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:55:30 ID:kj+VBGkd0.net
もともとムサコといえば武蔵小山だったからなあ
支那みたいに強奪したバチかもね

770 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:57:58 ID:YC3FR9hW0.net
>>766

(‘人’)

そりゃGDPなら中国様の言うがままだからだよ(笑)

771 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:59:08 ID:JySEtrzW0.net
>>766

元々、6%分は嘘だと言われてる

772 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:02:37 ID:jiawKY7K0.net
GDPが上がると国民が益々貧乏になる不思議な土地

773 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:02:45 ID:GYXld3Cv0.net
ダムに蓋したら蒸発が減って大雨も治るんです?

774 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:04:41 ID:QDOvO2Wy0.net
もともとむさこと言えば武蔵村山だよ

775 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:05:02 ID:K4g9WJSE0.net
蓋が割れて沈んでダムが越水します

776 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:07:32 ID:zOUl7wjH0.net
>>768
それもセシウムプラスで

777 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:09:44 ID:jvmHkE3R0.net
>>773
そうなると水蒸気供給源の東南アジアのダムにも蓋しないとな

778 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:11:20 ID:SE2jroPI0.net
>>750
丹江口のダムは
武漢から340Kmぐらい離れてますね。
この下流にも小さなダムが有りますけど、
使用目的が普通と違うのか、なんか変。

779 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:14:10 ID:lgzSXo1m0.net
穀倉とか倉庫燃やした時点で不足するの確定
・穀物価格は政府が抑えるから高騰率は8-15%くらいと現実の範囲
・食肉価格は供給不足もあって2-3割上がる
・野菜は冷害バッタの打撃を受けやすいから3割暴騰
・輸入増えて食糧の国際価格は120%くらいあがる

他国ならとっくに経済崩壊してる

780 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:03 ID:X/RWuLUM0.net
武漢が大陸の武蔵小杉と呼ばれるようになるのか

781 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:31 ID:Atv4fWsa0.net
三峡水庫 17日 17時00分 157.82 57400(入 )31900(出)

782 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:31 ID:bxnKAs5Z0.net
ムサカン

783 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:36 ID:1GcagZKV0.net
>>737
東京も大概だぞ。
高層ビル群、確かに新宿池袋辺りは比較的都内でも高い所に有るが、大手町初め東京駅周辺とかはかなり低い位置にあるもん。

霞ヶ関もあの辺地形複雑だが低い所は低いし。国立国会図書館とか水害の時被害受ける可能性あるってさ。

784 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:17:46 ID:K4g9WJSE0.net
中国の力技はたびたび不可能を可能にするからすごいよな
中国人の貪欲なメンタリティもあって復帰も早い

785 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:21:28 ID:bxnKAs5Z0.net
>>783
神田川は増水しがちだが、天井川では断じてないからなぁ。

786 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:21:31 ID:EM0ggf1a0.net
国民の人権を無視できるから国の無理が通るだけ

787 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:25:27 ID:c1TpJeKS0.net
手元の地図をスキャンしといた。
たまにはこちらがあちらの著作権を侵害してもよかろう。

 ・茅坪、宜昌、荊州(沙市)の位置関係
https://imgur.com/a/5kvx0rs
 ・宜昌市内 葛洲ダムの位置
https://imgur.com/a/cvPSss4

788 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:27:54.03 ID:1GcagZKV0.net
>>785
流石に天井川では無いし、洪水対策はかなりやってるから最近はあの辺の川が溢れたと言うのは聞かないけどね。

でも、やばかった事は何回かある訳で。
東京って、山ノ手の方は本当に山岳地帯かって言うくらい起伏に飛んでて地形複雑だが、下町の方って真っ平らだからねぇ。
元々は湿地帯や入り江だし。江戸時代は皇居のお堀の一部は海だったし、中世位だと今の文京区小石川まで海が来てたってさ。

789 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:28:05.63 ID:bxnKAs5Z0.net
すごい、紙の地図だ!

790 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:29:26.15 ID:FKfTLJdB0.net
お天気見ると、北京付近、黄河上流も雨!
怖いですわ!

791 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:30:29.99 ID:SE2jroPI0.net
今回の洪水冠水を秀吉の水攻めに例えると、
中国がどの都市を防衛するか見捨てるかを 
観察するのも一興。

792 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:33:05.88 ID:sgZwhzH80.net
しかし、最近の洪水のいろんな映像見て驚くのは、支那人てのは、あんな状況でも余裕ブッこいている奴が相当数いるんだな
バカは支那なきゃ治らんて、このことだったんだな

793 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:37:55.82 ID:SE2jroPI0.net
三峡ダムは越水もしないだろうし、
させる気もないでしょう。
越水させると32機の発電機がお釈迦になる。

794 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:39:08.52 ID:FwjHCSDp0.net
もうダメでしょこれ

795 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:39:28.90 ID:7SYYJwj20.net
https://i.imgur.com/1CRamPh.jpg
https://i.imgur.com/3mYVgvE.jpg

796 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:39:49.06 ID:aXzxrY+m0.net
自治州かよ。
そら都市部以外沈めるわw

797 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:12.63 ID:mFYEvJJ10.net
https://i.imgur.com/4ErO3Os.jpg
https://i.imgur.com/T0nUyjd.jpg
https://i.imgur.com/esrcSBA.jpg

798 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:22.07 ID:R/aEs7tj0.net
>>765
ビル本体工事もいろいろ言われてるが
設備工事も
杜撰な手抜きが行われるんだろ
電気もガスも水道も排水も
あの水漏れは排水管の破損だろうなあ
いい加減な接続してたんだろ

799 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:30.23 ID:Atv4fWsa0.net
>>781
17時のデータに流入量が入ってた
ヤバくなったからか?

800 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:40:55.70 ID:dVHD+fva0.net
https://i.imgur.com/cVAuj0H.jpg
https://i.imgur.com/IRhx8YH.jpg
https://i.imgur.com/9nllfIZ.jpg

801 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:41:44.24 ID:tZmH5Ybe0.net
>>785 >>788 戦国時代の江戸の古地図どうぞ スレチだけど
https://i.imgur.com/Rr5fH8t.jpg

802 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:41:45.53 ID:ZHDzyCRJ0.net
https://i.imgur.com/CFB9S98.jpg
https://i.imgur.com/jJxeKt7.jpg
https://i.imgur.com/1CD78ps.jpg

803 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:42:05.18 ID:kVMhlDWN0.net
なんか知らん女ならビルの画像のが良いから戻せ

804 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:42:27.87 ID:wRe3HH400.net
https://i.imgur.com/1hhJIcr.jpg
https://i.imgur.com/Ge27DPh.jpg
https://i.imgur.com/Vnwm43h.jpg

805 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:43:33.18 ID:K4g9WJSE0.net
ホモ以外は帰ってくれないか!

806 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:45:25.21 ID:tZmH5Ybe0.net
>>801 の江戸古地図によると、三河島や湯島は「島」。不忍池は「海」

807 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:46:35.13 ID:4xf4vSSi0.net
2割は言うこと聞かず
6割は言われればする
2割は言われなくとも自主的にするとさ

中国の統計は怪しいよな
人口も合ってんのかな?8億くらいなんじゃね

中国人庶民は殻を破らんよ革命を起こさない閉ざされてる
世界を知らない海外は団体旅行しかできない

808 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:46:56.38 ID:bxnKAs5Z0.net
>>801
thx。

809 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:47:42.52 ID:oE+F2pkN0.net
>>366
火事で燃えてしまったことにして
これから儲ける作戦もあり
どちらにせよ支那人らしさ全開やね

810 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:52:45.98 ID:9FgMvfjO0.net
>>747
核爆弾栗くらいじゃ地面に穴なんて開かないぞ、それこそ巨大隕石でも落ちてこないと

811 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:53:32.34 ID:c1rdUqKP0.net
知識層を堕落させるには
偏った論理で攻め、正論をもって打破されたときは
ワイロと色仕掛け
春秋時代から何も変わっちゃいねえ…

812 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:54:01.55 ID:bxnKAs5Z0.net
7/2の流入増加時のグラフを見ると、寸灘の流入増加から1日遅れで三峡に反映されるっぽいな。この時期のグラフから類推すると、今回の寸灘の流入増加っぷりは…うわぁ。

813 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:55:25.24 ID:c7+wH4RN0.net
易姓革命マダー?

814 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:56:05.35 ID:1GcagZKV0.net
>>801
thx
おお、これは凄い。
というか、村、ね・・・

815 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 17:56:35.29 ID:bxnKAs5Z0.net
原宿村がジワジワ来る

816 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:01:19.88 ID:xH7pnkia0.net
>>801
神田川の圧倒的な存在感

817 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:03:12.36 ID:t+nlTh5N0.net
東京は荒川・江戸川の旧利根川水系がヤバくなったとき江戸川区を犠牲(水没)にするからの
https://www.fnn.jp/articles/-/10624

818 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:03:27.24 ID:oF/xD63r0.net
155m超えたら橋に船が掛かって通れなくなるって聞いてたけど諦めて下流守ることにしたのかな?

819 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:05:37.46 ID:bxnKAs5Z0.net
>>818
重慶で工場動かしてるか怪しいし必要なさそう

820 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:05:42.39 ID:1GcagZKV0.net
>>818
もう移動どころじゃ無いんじゃ?

821 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:07:56.77 ID:K4g9WJSE0.net
乾季の通常水位は175Mだけど矛盾してない?

822 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:09:55.93 ID:bxnKAs5Z0.net
茅坪(二)は更新がマメで増水の差分がわかりやすいな。今15cm/h出てる。

823 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:13:17.93 ID:2fmn3AHa0.net
>>818
そもそもその話が真偽不明っつーか意味不明
そんなのを喜んで書いてるサイトは糞

824 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:14:09.31 ID:NXB+yB5K0.net
しかし、毎回氾濫の様子をみると昔の人が水を描くときに黒くしたのも納得するわ

825 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:17:16.54 ID:9tuqDKr40.net
三峡 17日 18時00分
157.98
- (入)
31800(出)

826 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:17:27.61 ID:bxnKAs5Z0.net
三峡水庫 18時 00分 157.98 -(入) 31800(出)

827 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:18:20.84 ID:fjlfAvfL0.net
今朝の8時時点の状況

https://twitter.com/MRWill69700849/status/1283774889971683328/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

828 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:21:00.80 ID:s30vaOkW0.net
ビルガイジの人か五毛の人か知らんけど画像の娘めっちゃ顔いじってんなw

829 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:21:40.12 ID:jBiXhcxY0.net
>>824
夜だと暗かったしな
あと一人当たり

830 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:21:41.62 ID:bxnKAs5Z0.net
また流出量100だけ下げてるな。

831 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:22:15.01 ID:tFMnfw8G0.net
>>827
悪趣味w

832 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:23:00.85 ID:a81sxvcS0.net
2020/07/17 18:00
寸灘(重慶) 177.29 38900
武隆 185.05 7440
三峡水庫 157.98 ー(入)
31800(出)
宜昌 49.43 33700
沙市(荊州) 41.23 29700
漢口(武漢) 28.38 54700
九江 22.24 60500
湖口 21.85 14300
大通 16.01 75100

成都(岷江流域) ところにより雨
宜賓(岷江金沙江合流部)大雨
青海省西部(金沙江源流) ところにより雨〜大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
大雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
大雨〜豪雨
重慶 大雨〜豪雨  ダム湖周囲 大雨〜豪雨
貴州省(烏江上流)大雨
下流域 宜昌で大雨 武漢周囲で雨 洞庭湖周囲 ところにより雨  ボーヤン湖周囲 ところにより雨

上流大部分で大雨
直近6時間でダムの水位80cm以上上昇
宜昌周辺広範囲で大雨なこともありこれ以上は放流量を増やせない状況でしょうか

833 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:23:35.87 ID:jBiXhcxY0.net
>>877
まあ最初から助からないと区長までいってる

834 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:24:31.07 ID:fjlfAvfL0.net
長江2020年第2号洪水が発生?
太湖流域でも洪水発生とゆうことは上海ですか?

https://twitter.com/morotokazuaki/status/1283993999208931329
(deleted an unsolicited ad)

835 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:27:05.45 ID:jBiXhcxY0.net
>>806
そんなんいったらオランダとかもすごいで

836 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:28:44.66 ID:8wBzx+370.net
https://y-o0.github.io/damdata/

おお流入量どんどん上がるな
60000目前だよ

837 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:30:57.12 ID:IGpLqCbC0.net
ラオスのダムみたいに
違う方向へ決壊させて武漢や上海を守るって事は出来ないもんかな

838 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:31:11.46 ID:BQtwFrq20.net
新潟が凄い。
越後平野は人類史に残る偉業。

839 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:32:13.51 ID:XTXws3zo0.net
三峡、もう158mじゃないっすか

>>812
明日の三峡は、5ー6mは水位が上がるな

840 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:35:00.84 ID:Q6X6fIr+0.net
24時間で2mも上がったのね

841 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:35:08.68 ID:XTXws3zo0.net
>>834
未明から日中ずっと上海は豪雨だったから

842 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:35:54.33 ID:K4g9WJSE0.net
武漢がやばいから175Mまで使い切っても三峡ダムは貯めるだろうな
出したくても出せない
180Mくらいいったらやむを得ず40k以上の放流するんじゃね
武漢と三峡ダムの我慢比べに入ってるな

843 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:36:30.24 ID:rZx0IdOQ0.net
>>828
精子一杯出た
悪霊退散天安門

844 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:39:30.51 ID:neVm5Nn20.net
寸灘が凄いことになってるな
上昇が止まらない

845 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:39:58.94 ID:HVunx9JR0.net
>>836
増えてるのは純粋な雨?
だとしたらなんなんこの雨季の量

846 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:40:18.36 ID:74iKigNB0.net
>>838
具体的に何なの?

847 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:40:42.45 ID:1HOM7knn0.net
>>709
南関東の夕立は上州の水田が蒸気の供給源だったのか…

848 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:41:31.88 ID:n/9z3xSQ0.net
>>833
江戸川区民か?
アイツらはキモ座ってるからなw

849 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:42:25.41 ID:jP1hGLzr0.net
上流に比べて下流の水位に反応がないのは、中流の遊水地とダムが機能してるってことか?

850 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:43:45.43 ID:s30vaOkW0.net
>>843
そりゃ良かったねwww





851 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:44:16.49 ID:K4g9WJSE0.net
今以上の豪雨の経験はあるんだし大国中国としては雨のせいにはしてほしくないな
必要な治水をしてないだけ

852 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:44:57.33 ID:9cYvJKTu0.net
救助活動に武警を
あまり使ってないのと違うかな?
香港デモに合わせて深センの運動場に集結させて
見せるのを目的とした活動と比べると
最初からさじ投げてますね。
軍事パレードの核ミサイル、この洪水では
ぬかるんで使えませんね。戦車自走砲も。
この様な所の戦闘で戦車がぬかるんで使えなく、歩兵が有利になるのも分かりました。

853 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:45:14.66 ID:/4mM7fHC0.net
ダム管理者:武漢には秘密のミサイル基地があるアルヨ
武漢のその辺を水没させると
横で銃を持ってる人民解放軍に○されるアルヨ

お腹減ったアル
ウーバーイーツのお兄さんは流されたんで
二度と来ないアル
三峡ダムは160超えても平気な万里の長城アル

854 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:45:40.25 ID:BQtwFrq20.net
>>846
900年がかりで水捌けの悪い泥地を肥沃な土地に変えた。
人が暮らす事で過剰な水を汲み上げて捨ててるイメージ。

855 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:45:51.66 ID:jBiXhcxY0.net
>>110
あいつらは1000万人死んでもまだ9億以上いるいうて脅してるんだぜ
水攻めじゃどうしようもない

856 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:46:07.12 ID:CfBLt2qd0.net
>>849
計画破堤で農地を湖にしてるからな…
軍事で行ったら予備役総動員に当たる後がない状況なんだけど、水位は上昇に転じている
三峡ダムが頑張らないと武漢がヤバイのは変わらない、だいたい2日弱程度で洪水が到着するから、三峡ダムが放流増やしたらヤマ場だぞ

857 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:46:40.30 ID:bxnKAs5Z0.net
7/2に三峡で55000近く行ったとき、寸灘の流量増加した時間は1日半弱だった。今の寸灘は流量増加が丸2日、前回よりエグい速度で増加し続けててまだ終わりが見えない。
現地人が予想してるように四川サイドで緊急放流あるいは決壊してる可能性あるかもな。

858 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:48:43.94 ID:YC3FR9hW0.net
(‘人’)

三峡ダムの水位が160b超えたら

859 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:49:10.11 ID:M9kcj1Wx0.net
農地を水に浸せば蝗害が甚大化するし
来年以降未曾有の食糧難来そうだな

860 :ぴーす :2020/07/17(金) 18:49:46.97 ID:K6Fz705f0.net
これビルかな


0449 不要不急の名無しさん 2020/07/16 21:15:29
すげぇバカども

0454 不要不急の名無しさん 2020/07/16 21:18:01
すげぇクソども

0455 不要不急の名無しさん 2020/07/16 21:19:52
>454

>449
 
五毛も言うことなくなったか

0457 不要不急の名無しさん 2020/07/16 21:23:10
>455
大便

0458 不要不急の名無しさん 2020/07/16 21:24:13
>455
便器ナメテロや

861 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:51:03.34 ID:f6x+6P500.net
>>859
目指せ毛主席越え

862 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:52:07.95 ID:bxnKAs5Z0.net
大河の治水ってタワマンのトイレみたいだな〜。上階の奴らが緊急放流して下の奴らが阿鼻叫喚するの。

863 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:53:38.27 ID:IGpLqCbC0.net
>>838
信濃川は分水路二本作って

沼地は新しい川で排水

864 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:53:58.98 ID:2lFSvJcn0.net
>>859
そうなの?水があると元気になるのか
流石に水浸しの穀物はすぐ腐るから飛蝗も死ぬかとおもてた
色々検索したけど、米がヤバいみたいやね
小麦はすでに収穫したみたいな情報をみた

865 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:56:40.07 ID:XTXws3zo0.net
>>857
第1ピークの80年ぶりの大豪雨よりも急角度で水位が上昇してるからな
やはり重慶より上流のどこかの支流でダムの決壊レベルの何かがあったのかもね

866 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:58:23.29 ID:9cYvJKTu0.net
>>853
それ孝感市人民政府のことかな?
ここの飛行場はパイロット養成なのか
戦闘機には見えないのが何機もある。
もう一つは中国の地形考えれば海岸部、
北京から海南島迄の等距離になる
円の中心にありそうだね。そこの都市は?

867 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 18:59:08.30 ID:pqPqmpwV0.net
4階まで浸水てビル住人市街息してないレベルよね

868 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:01:20.98 ID:9cYvJKTu0.net
>>867
東日本大地震の大津波に匹敵

869 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:01:32.06 ID:kHpGZ3590.net
>>834

2号洪水って、台風かよ...

870 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:02:44.77 ID:jBiXhcxY0.net
>>153
175がいままでの最高だからさ

871 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:02:56.49 ID:iMnhytGe0.net
他所の板から来ました
この規模でやばいのは何年ぶりなの?

872 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:03:51.02 ID:74iKigNB0.net
>>854
アンガトさん

873 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:04:21.62 ID:YC3FR9hW0.net
>>869

(‘人’)

サイクロンじゃね?

台風2号なら6月に発生済みだよ

874 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:05:52.89 ID:QDOvO2Wy0.net
>>871
別にやばくなあ

875 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:07:31.32 ID:ntn2oCZH0.net
寸灘の流入が時差数時間〜1日で三峡に入ってくるんだよね?

重慶北東部で降った雨が寸灘経由で三峡にいくのと、
重慶と三峡の間で合流する支流経由で三峡にいくのとに分かれてる

明日からは重慶南西部の金沙江上流部で豪雨。 

876 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:09:07.13 ID:aXzxrY+m0.net
>>856
水の表面積が上がって、蒸発量増えたりしてなw
何やってもだめなときはそんなもんだ

877 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:13:02.53 ID:9cYvJKTu0.net
中国の高層ビル、少し考えると
軍事利用が目的なら納得がいく。
あの高さでレーダーにすれば。

878 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:15:48.22 ID:bxnKAs5Z0.net
寸灘の流量
18:00 38900
19:00 38600

ここに来て加速するとは

879 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:16:57.50 ID:+sVSDjI90.net
>>876
海の表面積に比べたら誤差だよ

880 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:17:48.62 ID:Atv4fWsa0.net
三峡水庫 17日 19時00分 157.98  -(入) 31800(出)

881 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:19:31.31 ID:bxnKAs5Z0.net
>>880
それ18時のデータ

882 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:21:34.69 ID:Atv4fWsa0.net
>>881
スマン、間違った

883 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:22:20.65 ID:UpOjGIRE0.net
今夜160としても、
一ヶ月で結局10mだから普通に考えると耐えきれるよな〜
そんな簡単におわらんやろ

884 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:22:22.41 ID:jBiXhcxY0.net
>>198
毛沢東以来?

885 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:22:27.43 ID:Atv4fWsa0.net
>>878
19時の流量、違うよ

886 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:23:55.54 ID:npg0+9zB0.net
>>842
熱い展開来てんね

887 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:24:09.14 ID:n/9z3xSQ0.net
三峡水庫 17日 19時00分 158.12 57800(入) 31800(出)

エグい数字出ました

888 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:24:10.52 ID:Atv4fWsa0.net
>>880
訂正

寸灘 17日 19時00分 158.12 57800(入) 31800(出)

889 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:24:18.20 ID:66O4eucq0.net
>>827
めちゃくちゃわかりやすくてオシャレ

890 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:25:30.27 ID:Atv4fWsa0.net
>>888
ゴメンw

それ三峡のデータ

891 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:26:03.15 ID:npg0+9zB0.net
>>887
うわぁ加速してる

892 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:29:18.14 ID:g/Gz2X5K0.net
57800(入)

893 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:29:20.21 ID:QDOvO2Wy0.net
>>887
これ嘘だよ

894 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:33:00.69 ID:vKpE6szz0.net
なんて量だ

895 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:33:38.71 ID:rq/GFalx0.net
三峡水庫 17日 13時00分 157.29 53000(入) 32200(出)
三峡水庫 17日 14時00分 157.41 -(入) 32100(出)
三峡水庫 17日 15時00分 157.54 57000(入) 32100(出)
三峡水庫 17日 16時00分 157.67 -(入) 32000(出)
三峡水庫 17日 17時00分 157.82 57400(入) 31900(出)
三峡水庫 17日 18時00分 157.98 -(入) 31800(出)

三峡水庫 17日 19時00分 158.12 57800(入) 31800(出)

896 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:34:00.63 ID:yhFhJWg90.net
imgur と 五毛 をNGワードにするだけで本当にスレが見やすくなるよ

897 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:34:49.36 ID:t+nlTh5N0.net
ここ7/16昼頃での流入量の急な増加はなにかあったのかね?
https://y-o0.github.io/damdata/

898 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:35:17.35 ID:XTXws3zo0.net
この豪雨がまだまだ降り続くっていうね…
あーこわ

899 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:35:21.58 ID:Atv4fWsa0.net
>>890
自レス、やり直し

寸灘 17日 19時00分 177.52 39600

三峡 17日 19時00分 158.12 57800(入) 31800(出)

900 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:36:16.93 ID:OwVwhS9c0.net
さぁ、ここでいつものw

https://www.visiontimesjp.com/?p=6081&
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」
----------------------------------------------------------
https://www.visiontimesjp.com/?p=6613
2020年「三峡ダムはもう力が尽きた、これ以上責めないで」←New!!

↓さぁ無毛の無脊椎反射即レスをお楽しみ下さい↓

901 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:36:39.41 ID:c1TpJeKS0.net
漢江(漢水)の水を逃がす杜家台遊水地ってのがあるみたいだけどこれだろうか。
武漢の西、仙桃市中心部の漢江湾曲部から
直線状に東へ分岐した運河みたいな川がある(黄丝河、黄絲河)。
航空写真では大きな水門のような構造物、1キロ幅の高い堤防の枯れ川が確認できる。
https://goo.gl/maps/uQ98Wd3nqdnZ1C3k7
https://kotobank.jp/word/トーチヤタイ%28杜家台%29遊水池-105317

902 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:38:27.26 ID:bxnKAs5Z0.net
重慶〜三峡間で最大90mm近いゴジラみたいな豪雨が降っとる。。

903 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:38:33.91 ID:cHkq5WnI0.net
>>411
前線が先なのか長江が先なのか
なんで固定がちにここに雨雲が居座るのか
興味深いですね

904 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:39:01.83 ID:bxnKAs5Z0.net
>>885
スマソ

905 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:41:27.91 ID:c1TpJeKS0.net
>>900
Σ( ̄ロ ̄lll)ゴルァ

906 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:42:29.51 ID:de48y9eK0.net
158m超えたか

907 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:43:53.48 ID:+sVSDjI90.net
>>902
どんな豪雨だよ

908 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:45:23.64 ID:lczcI7cl0.net
ここに来て57800(入)とかエグすぎるわ…
もし三峡ダムを守るためにこれだけの量を放水したら
下流が凄まじい勢いで上がってしまう

909 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:45:24.59 ID:bxnKAs5Z0.net
>>901
黄◆河ってやつかな?

910 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:45:26.86 ID:f6x+6P500.net
>>907
ゴリラの上

911 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:46:19.03 ID:Q0pWpPJO0.net
逆にちょっと雨ふりすぎじゃね?

コロナで五輪を台無しにしてやろうとおもったら
天気を操れる誰かに反撃され

おっと、誰か来たようだ

912 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:46:24.16 ID:8CklExes0.net
>>723
12日のだけどマジで武漢の陸地低いな
https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1282285452985135104?s=19
(deleted an unsolicited ad)

913 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:47:22.39 ID:rq/GFalx0.net
流入量の発表は2時間おきになったんですか?
流入量増えたからとか?

914 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:48:21.39 ID:XTXws3zo0.net
>>902
やばいね
この水は寸灘には行かず直接に三峡に来るな

915 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:49:18.65 ID:R7tEYktj0.net
>>879
大陸の真ん中だから影響は大きいよ
一旦砂漠化すればどんどん拡大するのと同じ

916 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:50:33.22 ID:sFi0wgxR0.net
まだ雨季の入口なのにねぇ

917 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:51:25.59 ID:WXwulB9T0.net
本当にわからないから
誰か教えてほしいんだけど
なんでこんなチャンスの時に誰もミサイルとか撃ち込まないんだろ

918 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:52:19.59 ID:73AmyH+h0.net
三峡ダムから武漢までの地形って見るからに河食された地形だよね

919 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:53:28.54 ID:7YrMZn6C0.net
民間人を巻き込んだら非難轟々やろw

920 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:53:31.37 ID:JBDbzjU10.net
>>912
スゲェなコレ

天井川だな

921 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:56:29.40 ID:lczcI7cl0.net
三峡ダムよりも武漢の方がヤバいかもしれないな
どこかほんの一か所でも堤防が決壊したら
大量の水が流れ込んで地獄になる

922 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:57:14.13 ID:UpOjGIRE0.net
>>897
雨やろな

923 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:57:22.10 ID:WXwulB9T0.net
中国は今のうちに滅ぼしておかないといけないのは全世界がわかってると思うんだけど

924 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:57:23.03 ID:K4g9WJSE0.net
武漢に忖度して流入増えても流出若干へらす三峡はつらいなーw

925 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:58:44.93 ID:9cYvJKTu0.net
>>917
避難したものと都市部のものがまだ元気だから。
洪水で騒いでも都市部が冠水した程度。
他所の国でも、イタリア、カイロ、ムンバイと変わりない冠水。ヘトヘトで戦意を削ぎ落としてからでないと行動しないでしょう。

926 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:58:50.00 ID:ntn2oCZH0.net
>>902
そのゴジラ雨、長江じゃなくて鬱江(うつこう 郁江)に流れてない?
香港方向に行く川

927 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:58:50.60 ID:zGqXEuz50.net
>>921
江東区とか荒川区の日常だろう

928 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:58:59.33 ID:8vzxI/RR0.net
>>923

中国人ではなくて中共が問題というのが世界の理解
別に中国人を滅ぼしたいわけではない

929 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:59:24.62 ID:bxnKAs5Z0.net
http://www.cjh.com.cn/upload/1/image/2020/0716/1594892725938007334-user.jpg
中共統計班の予想は早くもハズレ気味だな。18日を待たずして流入は55000を軽く超えてしまった。上流の緊急放流or決壊を加味してないのかな?

930 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:59:39.69 ID:K4g9WJSE0.net
中国やばくても唐突に殺すようなマネは自国経済が大混乱するから出来ないよ
トランプでさえそのくらいはわかる

931 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:59:43.48 ID:gMYGYcfI0.net
>>917
世界中から非難されるし、全て撃ち込んだ所のせいにされるから

932 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 19:59:59.53 ID:dDj/tmWu0.net
1日で2m以上上がったのにさらに流入増加で下流もいっぱいいっぱいとか悪夢だよな

933 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:00:26.98 ID:WXwulB9T0.net
>>928
>>923

>中国人ではなくて中共が問題というのが世界の理解
>別に中国人を滅ぼしたいわけではない

下手に残して恨みを買うなら
殲滅した方がいいと思うんだけど

934 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:01:19.59 ID:gMYGYcfI0.net
>>923
個人的には滅んで欲しいけど無理だと思っている

935 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:01:38.80 ID:WXwulB9T0.net
復讐の連鎖を断ち切るには殲滅しかない

936 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:02:17.04 ID:cHkq5WnI0.net
>>705
うーわ全開で増えてってるし

937 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:03:45.25 ID:XTXws3zo0.net
>>917
核兵器っ持ってる国に先制攻撃するとかアホでしょ
それに中国は共産党員と奴隷の国だが共産党から搾取されている奴隷を殺す通りはない
中共の他民族(奴隷)弾圧を根拠に中国を経済制裁しようとする流れができてる
旧ソ連のようにじわじわ弱らせて滅亡させるのが吉

938 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:04:38.41 ID:tvcBbMXO0.net
ダム板でダムの決壊を期待する奴って何なの?

939 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:05:35.79 ID:UpOjGIRE0.net
日本も今なら米国相手に開戦できるんだよね
コロナ渦、内政崩壊、これらがあれど経済が強いのは米ドルと米国債のせいなので
日本の持つ米国債の八割を市場に出して混乱させ、そこから本土急襲すれば勝てるだろう。
何故やらないのか不思議

940 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:05:36.50 ID:cgNo+CkC0.net
>>938
中国の崩壊なら期待する

941 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:06:01.16 ID:XTXws3zo0.net
>>937ミス
×通り
◯道理

942 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:07:37.83 ID:/eBi44BX0.net
五毛が毛沢東を殺した

943 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:07:48.93 ID:cHkq5WnI0.net
>>803
男の娘らしいぞ

944 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:08:04.64 ID:c1TpJeKS0.net
>>827
城陵磯(七)は「七里山」なんだね。
城陵磯(蓮)、長江合流点の「蓮花塘」をググったらえらい改良されててワロタ。
https://this.kiji.is/628107497285076065

945 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:09:16.84 ID:bxnKAs5Z0.net
>>926
https://i.imgur.com/h7Z3l4s.jpg
俺の目には長江の支流に注いでるように見えるが。尾根一つ跨ぐと香港方面の川が流れてるんだ?

946 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:10:07.75 ID:c1TpJeKS0.net
>>909
そうっすね
なお堤防幅は750mの模様。

947 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:10:09.99 ID:UpOjGIRE0.net
そら尾根跨いだら同じ川にはいかんやろな

948 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:13:17.06 ID:CadNhYhw0.net
>>868
それが中々引かないんだっけ?
大変だな

949 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:13:18.28 ID:ntn2oCZH0.net
>>945
そのWindyを拡大して川の名前見てみるんだ 郁江 になってるとおもう

950 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:15:24.10 ID:cgNo+CkC0.net
まさか
このまま大陸ごと海の中に沈むとは

951 :ぴーす :2020/07/17(金) 20:15:41.13 ID:rtwhmXGZ0.net
武都も微妙に雨強いじゃないか。こんなとこからも川でつながってんだな

952 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:16:40.98 ID:K4g9WJSE0.net
ちうごく4000ねんのれきしがあれば海中都市も作れっから!

953 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:17:43.54 ID:+sVSDjI90.net
>>938
この板にいらないやつ

954 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:18:34.00 ID:1HOM7knn0.net
>>901
なるほど本流のカーブのアウトから水田みたいな地区が真っ直ぐ下りて消えた支流みたいになってんな。
でもその先に町ない?

955 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:18:42.81 ID:Atv4fWsa0.net
三峡水庫 17日 20時00分 158.29 -(入) 31700(出)

956 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:19:18.87 ID:yhFhJWg90.net
微増だな

957 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:20:37.53 ID:bxnKAs5Z0.net
https://i.imgur.com/uc99DPU.jpg
>>949
damdataに埋め込まれたwindyじゃアレ以上の拡大は無理だったが本家ならこうなるのね。確かにyu河の近くだ。三峡に影響しないならちょっと安心だな。

958 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:22:02.97 ID:8vzxI/RR0.net
>955

1時間で17cm=6時間で1mのペースになってきた

明日の朝には160m台かな

959 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:22:34.29 ID:cHkq5WnI0.net
>>935
重要インフラへの攻撃は国際法でできない
そもそもその必要もない
なぜならコロナ下で孤立している状況をヒガイシャとして打破出来るツールを与えるようなもの

ただ最後は自らデッチ上げるかもしらんが

960 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:24:11.89 ID:PAVyL8Xq0.net
山西省楊泉市決壊だってさ

961 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:24:33.03 ID:XTXws3zo0.net
>>945
あの辺は烏江流域じゃないの?

962 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:25:08.31 ID:QDOvO2Wy0.net
>>911
地震とか雨は兵器だとおもうよマジで
コロナも兵器だし

963 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:28:50.94 ID:cgNo+CkC0.net
>>962
コントロール出来ない兵器は兵器とは呼べない

964 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:28:53.24 ID:66O4eucq0.net
ここのスレをまとめたような内容。
一点面白いのが、漢口の現場の水位より公式発表の方が水位が低いというくだり。

965 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:29:15.06 ID:dwk+gMLK0.net
>>960
黄河流域やんか

966 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:29:48.46 ID:66O4eucq0.net
>>964
貼り忘れるとは…

ttps://mingdemedia.com/lailechangjiangdierlunhongshuixingcheng-wuhanjiangshuidaoguanxingshijinji-sanxiaweiruzhayaobao/

967 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:29:57.80 ID:JBDbzjU10.net
>>960
> 山西省楊泉市決壊だってさ

調べたら西安の更に北か
長江流域以外もヤバいのね

968 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:30:43.72 ID:Q0pWpPJO0.net
まさか三峡ダムに注目を集めつつ実は黄河のほうがダメでしたみたいな流れ?

969 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:32:35.28 ID:rq/GFalx0.net
三峡水庫 17日 20時00分 158.29 -(入) 31700(出)

970 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:33:03.91 ID:K4g9WJSE0.net
地図でみたらまさに山間部って感じだから雨が直撃すると周囲から集まって簡単に決壊する地域に見えるぞ
全体としては影響小さそうだけども

971 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:33:26.71 ID:FdM0w+OE0.net
黄河なう
https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1283866221524312064
(deleted an unsolicited ad)

972 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:34:19.86 ID:PBYNMQI90.net
https://twitter.com/qingshanlan/status/1283994665470119936

黄河のスレも必要になる?
(deleted an unsolicited ad)

973 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:34:58.57 ID:1HOM7knn0.net
>>965
黄河もいっぱいいっぱいらしい。

974 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:35:08.60 ID:cgNo+CkC0.net
>>971
バス乗ってるやん
投稿後はどざえもん?

975 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:38:14.34 ID:JBDbzjU10.net
ダム板的には三門峡ダムスレかな

976 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:38:51.37 ID:QDOvO2Wy0.net
アメリカの人口雲だね
コロナの報復としておこなったのは明白

977 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:40:26.87 ID:tWxurkJm0.net
>>864
小麦の収穫は全体終わってる大体6月上旬出し
そもそも小麦は河南省が25%とれるから
南部は米だから、コメがやばい

978 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:44:08.52 ID:1HOM7knn0.net
黄河ほ流域面積の割に水量が少なく水一升に泥六斗と言われる程砂が多いらしい。
どういう挙動になるのかね。

979 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:44:18.41 ID:20EkEoww0.net
こりゃもうダムだね・・・

980 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:44:22.40 ID:QDOvO2Wy0.net
中国は食料はほぼ輸入に頼ってるから関係ない

981 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:46:26.24 ID:8CklExes0.net
>>933
やったところでその被害放置して
中共が報復行動する可能性のほうが高い
あそこぶっ壊したところで北京は壊滅しない

982 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:46:50.76 ID:PBYNMQI90.net
新スレ立てました

三峡ダム and 長江 part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594986353/

983 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:47:29.81 ID:K4g9WJSE0.net
>>966
こういうアンフェアな記事は残念だな
一方的すぎる

984 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:48:57.42 ID:8CklExes0.net
あとどれだけ中国人が全世界散らばってると思ってるのか
やったら中共が指令出してそれらが一斉に暴れるのは目に見えてる

985 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:49:10.87 ID:cZWNwplh0.net
175m「158mなど、四天王の中でも最弱。」

986 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:50:55.14 ID:rq/GFalx0.net
156が防衛ラインと思ったらあっさり越えてた(´・ω・`)

987 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:51:19.60 ID:JBDbzjU10.net
>>982
感謝

それにしてもスレ消費早いね

988 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:51:22.17 ID:WXwulB9T0.net
どの国かわからないようにしてミサイル打てば解決じゃないの

989 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:51:24.90 ID:1HOM7knn0.net
>>982
たて乙

990 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:52:15.11 ID:L7e87RK00.net
>>982
乙乙

991 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:52:29.58 ID:IzySYGqi0.net
中国ヤバイな

中国で相次ぐ食糧庫の失火 放火を指摘する声も【禁聞】
https://
www.youtube.com/watch?v=e4wDExb7B6k

992 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:52:47.63 ID:K4g9WJSE0.net
>>982
おつです

993 :ぴーす :2020/07/17(金) 20:53:25.47 ID:rtwhmXGZ0.net
米は四川や洞庭湖、番陽湖と上海ニンポー地帯の他は広州が中心

994 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:53:25.93 ID:npg0+9zB0.net
>>985
昨日?まで155死守してたけどなw

995 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:57:30.92 ID:QNMFMYq+0.net
関係無いけどさ、
日本の太平洋側も三浦半島の異臭と地震増加がかなり気になるんだが

996 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:59:10.65 ID:+sVSDjI90.net
ミサイルで三峡ダム壊せるわけねーだろ

997 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:59:38.18 ID:25nHTf3w0.net
>>534
こう言うバカって小麦粉は粉で収穫できるとか思ってるんだろうな。

998 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 20:59:40.92 ID:rZufNWYo0.net
>>993
もろ影響出るとこじゃねーか

999 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 21:00:50.26 ID:6e1alNly0.net
乾季は何時頃からかな
それまで持つのかなあ?

1000 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 21:01:37.85 ID:1GcagZKV0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200