2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part31

1 :川の名無しのように:2020/07/16(木) 21:18:52.48 ID:0vazEHNI0.net
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

前スレ
三峡ダム and 長江 part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594690290/

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594808642/

665 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:28:14 ID:+d8GEZA30.net
まぁ政府の田畑も恐ろしい程広大だし
場所選んで堤防壊して、ダムと下流守るだろ

666 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:29:38 ID:a/OTwb2A0.net
>>664
洪水自体が気のせいで141人ていうのも誤報だからね

667 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:34:10 ID:f6x+6P500.net
>>666
錯覚って笑ったわ

668 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:36:08 ID:K4g9WJSE0.net
寸灘ダムのことがよくわからんのだがまだ警戒水位より低いしまだまだ余裕なんじゃないの?
三峡ダムに余裕を持たせつつ、現在は武漢以降の下流がやばいから貯めてるだけじゃないの
これからピークが来ること考えたらそれほど余裕は無いのかもしれんが

669 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:37:46 ID:oder3Oup0.net
予断を許そう

670 :六四天安門:2020/07/17(金) 14:41:13 ID:TzeabWZt0.net
こんだけ雨降ったらマイニングファームも酷いことになってるだろうね

671 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:41:19 ID:gegQ+nun0.net
>>522
それをいっちゃぁ
おしめーよ

672 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:42:16 ID:jBiXhcxY0.net
>>634
とりあえず予算あればたてまくる
中国のやりかた

673 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:42:19 ID:c1TpJeKS0.net
>>616
宜賓のそばだね
>>644
そりゃ知らなんだ

674 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:43:15 ID:NoWIbvat0.net
言ってるだけみたいやね
やんつうちゃんを心配するより
淀川の方が心配や

675 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:43:41 ID:1zPtW6bI0.net
もう既に決壊してるとかじゃないよね?

676 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:44:03 ID:06wU74IX0.net
全然大丈夫そうで草

677 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:44:48 ID:32ae3ZFe0.net
>>467
ここはダム板ですが、何か?

678 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:46:04 ID:PSFV9wA/0.net
>>674
淀川の話は淀川スレ(あるのかどうか知らんが)でどうぞ

679 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:49:55 ID:oder3Oup0.net
さよならさよならさよなら

680 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:50:18 ID:PBYNMQI90.net
昨日あたりにCCTVのニュースで
今年の農産物の収穫量は昨年より上回る見込みです
作付を増やしたことが成功しました
というような報道を見たような気がするけど
幻だったかな・・・

681 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:52:00 ID:PAVyL8Xq0.net
中国やたら小さい地震きてんねM7来れば壊滅しそう

682 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:54:40 ID:+d8GEZA30.net
世界レベルのプレート見ると
通常よりも長い日数M7クラスの地震がどこにも来てないから
どこかしらにデカイ地震来そうで怪しいってデータ取ってる人言ってたわ

683 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:55:05 ID:sFi0wgxR0.net
湖の真ん中で断層ズレてくれれば小さくてもいいお
後は水圧が水脈作るだろうし

684 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:55:40 ID:ZQlpmcvi0.net
>>668
寸灘はダムじゃなくて港なんじゃないの?
外国企業誘致のために大型船が留められたり、保税倉庫をつくったりしたから、重要拠点として入ってんじゃないの?

685 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:56:17 ID:FwVHzR1T0.net
そういや昼頃にパプアニューギニアでM7超の地震はあったよ

686 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:56:28 ID:ZPHei3eQ0.net
草魚とか青魚とか鯰とか
こんなときにどこにいるんだろ?
って思ってしまう

687 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:56:48 ID:CNjXcHJS0.net
流された車両やら家やらは、原型留めたまま下流まで到達するんだろうか?

いつも排出口の映像ばかり見るけど、流入口の映像も見てみたい。

688 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 14:57:16 ID:TPg+9xAD0.net
>>359
それは匠なw

689 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:00:12 ID:jBiXhcxY0.net
ほんとスレ違いや板違いが多い

いちいち話題にしたい理由がわからん

690 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:01:01 ID:XTXws3zo0.net
三峡ダムに毎秒2万トンも水が溜まるって凄いな
1日で17億トン
1週間で120億トン

不味いですよ、もっと水を捨てないと

691 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:01:32 ID:icR2YVFJ0.net
雨レーダーを見ているとミャンマー国境に至るまでの長江全流域において豪雨である。
タイムラグは大きいだろうが成都よりも遠くから雨粒の一滴までが
全て三渓ダムに集結するのだ。
何か地球の意思を感じざるを得ない状況だ。

692 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:02:25 ID:K4g9WJSE0.net
>>684
港なんか
それで流出データが無いんだな
じゃー自然に任せたままなるようにしかならんのか
てことは直近との差分の15kくらいが三峡ダムの追加流入量になるってことか
グラフ見るとその通りに見えるな

693 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:09:05 ID:bxnKAs5Z0.net
>>691
地球の意思じゃねーよ、そうなるの分かってて作った中共の意思だろ。(だから責任は中共にある)

694 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:10:19 ID:S+tknW5y0.net
これだけ水流強くて水量多ければイルカは無事なの?絶滅したんだっけ?

695 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:10:45 ID:bxnKAs5Z0.net
茅坪(二)ってのはどこなのか分からんが、三峡と非常に水位が似てるから恐らく三峡の計測点のわずか上流か?ここの更新がこまめだから三峡の更新が遅れてる時はここ見ると参考になるかな?

696 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:11:20 ID:SE2jroPI0.net
>>692
寸灘は重慶黄山風景区を長江を挟んだ向かい側の江北区に位置する所の地名。
Google earthではね。

697 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:12:58 ID:SE2jroPI0.net
>>695
重慶市だね

698 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:13:35 ID:bxnKAs5Z0.net
茅坪(二)見ると10分間で2cm増水してるな。毎時0.12m/hか。

699 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:14:00 ID:bxnKAs5Z0.net
>>697
thx。

700 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:14:43 ID:SE2jroPI0.net
>>694
洪水の中泳いでるのがあったね。

701 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:15:12 ID:fj4IJyL80.net
巨大ダム湖が水蒸気の供給源になってるの?

702 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:20:48 ID:K4g9WJSE0.net
ダムが無かったら下流がもっと氾濫して水浸しになって表面積増えるからもっと蒸発してたはずだぞ
蒸気でループしてるのはそうだろうが実態は南から水蒸気が入ってこないと流量が増えるわけないだろ
まして天候悪いのにそんなに蒸発出来んだろ

703 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:21:06 ID:a7gqp6Tj0.net
今回の雨は支流の辺りにも相当降り注いでるから問題なんじゃないのか
三峡ダム決壊は無いだろうけど他のポイントが攻められてて困ってるという印象なんだが違うのか

704 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:21:31 ID:AIZhl9c/O.net
>>691
地球の意志というより、中国に怒りや恨みを持つ各国の
多数の人々の強い意志の力がはたらいているような気がする

705 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:21:33 ID:ZRSVx1+B0.net
57000(入)

706 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:22:21 ID:9tuqDKr40.net
三峡水库 17日 15时00分 157.54 57000(入)
32100(出)

707 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:22:38 ID:bxnKAs5Z0.net
重慶と三峡ダムの中間あたりの渓谷に茅坪郷って村があるな。多分茅坪(二)はその辺か?

708 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:22:42 ID:icR2YVFJ0.net
157.54(13cm↑)
アカン (*´Д`)ハァハァ

709 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:25:36 ID:SE2jroPI0.net
>>701
巨大ダム湖ばかりではないね。
日本の関東平野で考えてみれば、
一昔前の群馬県の水田から蒸発した
水蒸気が東京都などに流れて
夕立ちを発生させる。
中国の場合は洪水冠水決壊した所の壮大な水蒸気の蒸発が、上空のマイナス30°の低温と逆転層を作る。そして雨や雹になる。

710 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:26:32 ID:PSFV9wA/0.net
あら更に流入増えてら
70000行くのかな

711 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:28:56 ID:AKuvjQAb0.net
32000出してても秒間25000も増えるって洒落にならんな
それはそうとdamdataさん、今回のもだけどソースの更新遅くてたまに取り零しあるの対応出来ませんか?

712 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:32:48 ID:wIWBK5nf0.net
な〜に後10メートルは余裕だから

713 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:34:42 ID:K4g9WJSE0.net
あの予想グラフは結構な精度あるんじゃねーかな
7万にはいかなさそう

714 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:34:49 ID:gegQ+nun0.net
ダム板でこの速度はすごい

715 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:35:10 ID:NXB+yB5K0.net
そこらじゅうで決壊したりさせたりしてコレだもんな
そしてレーダーは長江中・下流域で絶えず雨を降らせる感じ
どこまで行くかわからん

716 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:36:05 ID:bxnKAs5Z0.net
この12時間で入流量+10000か。正念場その1だな。そんな出流量で大丈夫か?

717 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:37:57 ID:K4g9WJSE0.net
武漢が落ち着くまでは我慢するしかないよね
今の正念場は武漢以降の下流だろうし

718 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:39:31 ID:XTXws3zo0.net
南京や上海のグラフもあったらスペクタクルだった

719 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:40:50 ID:bxnKAs5Z0.net
>>713
その辺の観察しがいあるよな。中共統計班のお手並み拝見。

720 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:41:52 ID:CfBLt2qd0.net
>>717
上昇に転じてますなあ、漢口も
まあ170近くまでは粘る腹でしょう、あと数日は持たせる

721 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:42:36 ID:9uXLeIwV0.net
見てて楽しい
中国だとこういうのもちゃんと運用できなさそうだけど

東京都下水道局 @tocho_gesuido (2020/07/16 16:11:10)
このたび、東京都下水道局と政策連携団体である東京都下水道サービス株式会社及び日本工営株式会社が共同開発した
「水面制御装置」が、令和元年度土木学会賞「環境賞」を受賞しました。

水面制御装置とは、合流式下水道から河川などへ放流されるゴミの流出を抑制するために開発した特許技術です。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1283660345651785729/pu/vid/1280x720/FSkg1SZ5Ma8X1QCC.mp4
http://twitter.com/tocho_gesuido/status/1283660430951321601
(deleted an unsolicited ad)

722 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:14.01 ID:K4g9WJSE0.net
>>721
おもしろいな
実際の下水管の規模でも引き込み渦を発生させられるのかな

723 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:32.37 ID:6kaTKe9z0.net
武漢やばそうですね
ttps://twitter.com/naochashu/status/1283567241393393664
(deleted an unsolicited ad)

724 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:45:38.29 ID:fjlfAvfL0.net
16日の重慶豪雨で全て長江に集まって行く

https://www.youtube.com/watch?v=MCKFO9j8ogE

どれだけ支流があるかわかりませんが、放出量以上?

ハ陽湖の上流、江西上饒市(景徳鎮の南側)での暴風雨

https://www.youtube.com/watch?v=WsnqsxJSsus

中国は広すぎて、把握出来ませんね。

725 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:47:02.87 ID:x/3jtToB0.net
丹江口ダム 放水開始
1000m3/s→2000m3/s

726 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:49:32.24 ID:bxnKAs5Z0.net
丹江口で+1000放流、同時期に漢口で+1000流入増。ちょっと上流の城陵磯ではむしろ流入減。漢江由来の増水っぽいな。

727 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:50:13.78 ID:K4g9WJSE0.net
何個も動画見て思ったのは雨降ってから河川に流すまでの排水路が未整備のように思うんだよね
それが被害大きくしてるように思う

728 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:51:20.56 ID:icR2YVFJ0.net
丹江口ダムの上流域で今夜豪雨予想が出ているのも関係しているか。
武漢は更にやばくなるw

729 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:51:21.18 ID:CfBLt2qd0.net
>>723
おお、これが「天井川になってるから万一越堤や決壊したらやばい」という話か!
今28mだから平均でも1Fは完全水没、21m地区は2階までほぼ水没か

730 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:52:16.74 ID:K4g9WJSE0.net
丹江口<武漢生きてー!

731 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:55:51.99 ID:g/2le/KC0.net
>4
化粧お化け誰だ?

732 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:56:14.95 ID:bxnKAs5Z0.net
この期に及んで漢江に放流するのを見ると丹江口の北側ルートは期待できないっぽいね。頑張れよ武漢。

733 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:56:34.54 ID:icR2YVFJ0.net
>>729
日本で言う荒川のゼロメートル地帯か・・・

734 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:57:35.13 ID:XTXws3zo0.net
三峡ダムの流入放流ピークデータ(2008ー2015)
https://pbs.twimg.com/media/EdApzH4U0AAuc_k?format=jpg&name=medium

735 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:58:34.55 ID:ZQlpmcvi0.net
は?何テキトーな事言ってんの?
茅坪は三峡ダムのコンクリート構造物のある場所の地名だよ
だから、ダムの入りとか出は定点で測定してんだよ
何度も言ってんだろ
くだらない話してるヒマがあったらググって知識深めろよ
ほんっとレベル低いなぁ

736 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:58:52.48 ID:SE2jroPI0.net
>>727
排水ポンプ場なんてないでしょ。

737 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 15:59:56.09 ID:bxnKAs5Z0.net
>>733
東京のその辺はデカい公園や民家ばかりだが武漢の場合だいじなだいじな高層ビル群全域がそれっていう。なんで薄氷を履むかな〜。

738 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:00:52.16 ID:icR2YVFJ0.net
ある意味、漢口の保証水位死守は
三渓ダムの175m死守よりも重要かもな。

739 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:01:58.65 ID:K4g9WJSE0.net
これがダムオタのマウントかw

740 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:02:30.44 ID:bxnKAs5Z0.net
>>738
放水しすぎてもダメだが越水しても無意味。クソデカ教訓茶碗。

741 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:02:54.05 ID:c1TpJeKS0.net
>>707
>>2見てくれよ

742 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:03:15.93 ID:SE2jroPI0.net
>>735
それは上流の茅坪鎮のことか?
さっきまで重慶市を見てたもんでね

743 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:04:05.49 ID:bxnKAs5Z0.net
>>739
しかも茅坪(二)って観測所は三峡ダムと別ポイントで設置されてるからハズレマウントなんだよなぁ。あんまり触れんでおこ。

744 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:05:51.89 ID:K4g9WJSE0.net
>>743
それは恥ずかしいなw

三峡ダムが無かったら今頃武漢は氾濫してたんだろうな
あって良かった三峡ダム

745 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:06:48.18 ID:XTXws3zo0.net
>>727
共産党幹部が土木予算を横領するからな
下水道が細かったり未整備のまま
まあ下水道に限らず全てがその調子

746 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:09:54.72 ID:bxnKAs5Z0.net
>>741
thx。龍王廊は漢江なのか。勉強になるなぁ。

747 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:10:37.18 ID:NNxaMLOB0.net
核使って巨大な穴をあけてそこに水貯めればいい

748 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:11:52.61 ID:K4g9WJSE0.net
そこで貯まった水を後で下流の人が飲むんじゃないかな(´・ω・`)

749 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:21:08 ID:KB2BY0pP0.net
>>721
おもしろ

750 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:21:59 ID:c1TpJeKS0.net
>>746
龍王廟ね。
そこは厳密には特定できてないのだけど
丹江口とほぼ同水位なので
茅坪同様にダム構造物付近と推測している。
(そのため龍王廟、茅坪の数値は重視していない。)

751 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:22:41 ID:zOUl7wjH0.net
>>747
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml で
お昼前に出た丸い和は 核?

752 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:33:11 ID:bxnKAs5Z0.net
更新きてた。
三峡水庫 17日 16時00分 157.67 32000(出)

水位の上がり調子は変わらず、出流量はジワ減。

753 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:33:14 ID:QDOvO2Wy0.net
>>751
その時間帯の真空波の数値みると、中国からは何も出てないね
よって、核の使用ではない

754 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:40:15 ID:QDOvO2Wy0.net
それにしてもこの異常な豪雨
日本国に対して行ったアメリカの地震兵器と同じだな
アメリカの自然を装った攻撃

755 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:41:28 ID:ZQlpmcvi0.net
>>739
>>743
定点ってわざわざ書いてるのは、単位が「流量=立方メートル毎秒(m3/s)」って書いてあるのに、
流入の数値を「ダム全体に注ぎ込む水の量」と勘違いしたままの人が結構いたからわざわざ書いてるんだよ

数値が同じなら、同じ形状の堤防の断面だから場所も近いだろうし、少しでも違えば別の場所だろうよ

756 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:41:30 ID:PSFV9wA/0.net
はいはいそのへんはオカ板でどうぞ

757 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:42:20 ID:PSFV9wA/0.net
おっと
>>756>>754宛ね

758 :六四天安門:2020/07/17(金) 16:44:34 ID:TzeabWZt0.net
>>737
民家だってそこに住んでる人にしたらだいじなだいじな物だぞ

759 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:46:09 ID:+sVSDjI90.net
>>737
高層ビルなら上に行けば助かるから
日本の荒川流域の下町に比べればずいぶんと人道的だな

760 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:47:46 ID:K4g9WJSE0.net
それムサコスの人の前で言える?

761 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:25 ID:8wBzx+370.net
騒ぎに乗ってきただけのニワカだから難しい話はさっぱらぱーw

まぁ穏やかに行こうよ^ ^

762 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:44 ID:kj+VBGkd0.net
上に住めばうんこ落とし放題!

763 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:48:47 ID:gegQ+nun0.net
>>747
核兵器でダムの水を蒸発させれば解決するんじゃね

764 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 16:49:29 ID:bxnKAs5Z0.net
>>758
如何にも。そして水害時には自治体が手当を出す。クソデカ高層ビルって自治体が補償するのかなぁ。幾らかかるんだろう。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200