2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三峡ダム and 長江 part31

1 :川の名無しのように:2020/07/16(木) 21:18:52.48 ID:0vazEHNI0.net
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

前スレ
三峡ダム and 長江 part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594690290/

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1594808642/

258 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:33:06.27 ID:WRSVIISk0.net
前回の7万tの攻防では
下流域に大きな被害はなかったのですか

259 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:33:17.19 ID:WRSVIISk0.net
前回の7万tの攻防では
下流域に大きな被害はなかったのですか

260 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:33:17.30 ID:WRSVIISk0.net
前回の7万tの攻防では
下流域に大きな被害はなかったのですか

261 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:34:30.11 ID:PSFV9wA/0.net
もちつけ

262 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:37:20.81 ID:WRSVIISk0.net
連投ゴメンナサイ

263 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:43:15.21 ID:D4tCRxmN0.net
被災者4000万人って日本人の3人に1人って割合やぞ
救援物資とか保障とかどうしてるんやろう…

264 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:45:27.84 ID:rq/b0s6y0.net
あら
4000万人にアップデートしたのか
いつのまに

265 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:46:39.50 ID:PSFV9wA/0.net
>>263
何もしてないんじゃね?
避難所さえ見たことないし

266 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:47:59.73 ID:MRV6Pi7m0.net
>>263
貧民がいくら死のうと関係ないんでしょ

267 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:49:12.27 ID:cgNo+CkC0.net
>>263
崩壊すると6億人だぞ
日本に換算したら全人口の6倍だー
どーだw

268 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 01:53:09.26 ID:2pnkq5wD0.net
>>266
でも工場が水につかるとヤバいだろう。

269 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:02:50.13 ID:y4N8nSvW0.net
建設時には洪水防止だの治水だのを前面に出してたが
いざ蓋を開けると発電と乾季の貯水は出来ても
肝心の雨季の治水がまるで機能してない

270 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:03:41.69 ID:K4g9WJSE0.net
>>255
こんな高いの全文読めちゃうみたいだけどいいのかこれでw

https://i.imgur.com/bWmUlPu.png
とりあえず現在の分水嶺になってるっぽい30kでライン引いておいた
比較した結果余裕だな
ピークの8月頭までいければなんとかなるらしい
水位コントロールは前例通りで制御出来ていると言っていい感じだな
だから2012みたいにIn-Outの釣り合いとらずに放出量抑えて水位上げてるんだな
しっかりした管理者がやっている感じだ

271 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:03:49.35 ID:q5ifA7Zg0.net
>>268
工場は既にいくらか手遅れだと思うけど

272 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:05:26.40 ID:cgNo+CkC0.net
>>270
そこでミサイルですよw
タプタプまで貯めてからのー
ドーン

273 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:09:46.01 ID:MRV6Pi7m0.net
>>270
問題は今もその性能を維持できているのかってとこかね

274 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:10:34.67 ID:bxnKAs5Z0.net
>>270
その時も下流は水没してて放水が自由にできる状況では無かったのかな?

275 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:12:18.36 ID:zlvLMGfu0.net
ぶっちゃけ8割は崩壊しないと思ってるでしょ。下流の状態見たら既に破綻してるんだけど。

276 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:14:38.36 ID:b45CA4/p0.net
>>270
>水位コントロールは前例通りで制御出来ていると言っていい感じだな

今年って80年に一度の洪水で水が溢れてる状況らしいけど、
そこら辺が影響してどこかで前例通りいかなくなる可能性はないのかな?

277 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:14:42.51 ID:K4g9WJSE0.net
>>274
40kでの長期放流の実績があんまり無くて下流の状況が想定出来てなかったんじゃねーかな
2012のスタディケースが出来たことで今年は35kでやってみたけどやっぱり氾濫してダメだったから現在30kてのが実情な気がする
他のデータみたらまた感想変わるかもしれんけど

278 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:15:06.96 ID:Atv4fWsa0.net
三峡水庫 17日 02時00分 156.56 32600(出)

279 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:16:47.72 ID:K4g9WJSE0.net
>>276
それでも2012が163mだからまだ余裕ある
ダムの信用と運用実績を高めつつ今後も安全と水位の限界を探っていく感じなんじゃないかな

280 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:18:19.91 ID:/KVPFATG0.net
重力式ダムで決壊は基本起こらない

281 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:20:56.71 ID:K4g9WJSE0.net
よっぽど施工がひどくなけりゃ大丈夫だけど
チャイナクオリティ故に信用しきれないだけだよね

282 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:23:16.50 ID:45asQB590.net
>>39
それなら止めて
まず上を地獄にしてから放流すれは
今度は下流が地獄になる
一粒で二度おいしい

283 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:23:17.06 ID:45asQB590.net
>>39
それなら止めて
まず上を地獄にしてから放流すれは
今度は下流が地獄になる
一粒で二度おいしい

284 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:25:27.22 ID:K4g9WJSE0.net
問題は2012を経験しても下流の治水が進んでないことだよね
マジでダム運用者に丸投げ状態 こんなんハゲるわ

285 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:30:39.26 ID:y4N8nSvW0.net
三峡ダムて決壊は起こらないとまでは言えないんじゃね
コンクリート部はまぁ固くても
ダムの側面が崩れて決壊とかならあり得そう

286 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:31:06.85 ID:oder3Oup0.net
上も洪水、下も洪水、これな〜んだ?

287 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:34:08.81 ID:sZtFivp30.net
決壊どうこうとかよりも
もう大水害で中国各地で被災してる

288 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:39:00.09 ID:aXzxrY+m0.net
>>270
下を上のタイムラインに合わせて縮小してみたら?
もうちょいしたら7万クラスのinが来るんかなあ?
まだ155ならダム本体は耐えうる。ダム本体はね。

289 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:39:26.87 ID:Tf9OEdBI0.net
>>270
中国の強さ

290 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:48:39.17 ID:HcPLPRCt0.net
本当に全く避難状況や避難場所の様子が出てこないな
中共なら一番いい避難所だけ映して「こんなに快適です」とかやりそうだけど
それすら出てこないのはマジで何も援助無しで野営させてんのかな

291 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:50:22.48 ID:eoW0pLv80.net
>>286
飲み過ぎたときのワイやんけ

292 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:51:26.11 ID:PSFV9wA/0.net
避難者がフェリーから下りてくるところだけは見たが、車で移動しているのも多かったから
持っている人は車中泊なんじゃないかと予想する

293 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:55:49.51 ID:bxnKAs5Z0.net
2010も2012も7月中は30000超えの流入には30000超えの出流で対応してるんだが、今年は既に30000超えの流入に20000未満の出流で耐えるターンが始まってるんだよな。2010も2012もそれをやるのは8月終わりからだったのに。
雨季終盤ならばそのまま乾季の貯水につなげられるが、今年はそれが7月半ばの雨季序盤で始まってる。8月頭のピークまで耐えるってのは貯水で耐えること言ってんのかな?その次の大雨までに水位を減らせるといいが。

294 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:58:22.16 ID:NXB+yB5K0.net
既に治水を諦めてリスクが少ないところから水没させてるようだな

295 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 02:59:12.71 ID:cgNo+CkC0.net
>>294
大陸ごと沈んでくれませんかね?

296 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:02:45.75 ID:K4g9WJSE0.net
これからピークに備えて事前に決壊させてたんだな
これも2012から学んだんだろうな
でもそうすると遊水地にされた農地はたびたび避難させられて貧困で大変そうだな
冠水しても丈夫な作物なんだろうか

297 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:05:18.29 ID:bxnKAs5Z0.net
冠水して大丈夫な作物なんてねーぞ。ましてや上流の工業排水と来ている。

298 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:07:51.81 ID:K4g9WJSE0.net
>>293
8月頭越えたら致命的な雨量は来ないことを前提にした考え方だけど
実務者はここ数十年の天候データとダムの実績を元に安全マージンを下げていってるんだと思うよ
まーこのデータだけで断言しちゃうのも危険だよね

299 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:13:51.38 ID:Q/PVwIWV0.net
被災者4000万てもう半分世界戦争だろ

300 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:14:48.85 ID:PBYNMQI90.net
これはインドの様子だけど中国でもこんな状態の病院があるだろうね
https://twitter.com/ians_india/status/1283424421634437120
(deleted an unsolicited ad)

301 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:15:28.05 ID:bxnKAs5Z0.net
>>298
異常な増水が上流だけでなく下流でも起こってるのが普通じゃなさそう。洞庭湖もポヤン湖も警戒水位を超えっぱなしなわけで、三峡ダムが例年データの法則通りに放水できるかが問題だと思う。
下流全体を犠牲にする選択をガチで迫られるかもね。

302 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:16:32.79 ID:PBYNMQI90.net
三峡水庫 17日 03時00分 156.60  48000(入)  32500(出)

303 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:17:14.83 ID:cgNo+CkC0.net
>>299
コロナでも実際は1000万程度生き埋めにしてナイナイしたんだから
大丈夫だろ?
10億人で4000万なんかナイナイだよ

304 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:17:27.27 ID:Q/PVwIWV0.net
ウイグルや香港騒動で報道そのものが相当規制されてる感じか

305 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:18:49.35 ID:bxnKAs5Z0.net
三峡水庫
48000(入)
32500(出)

306 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:19:50.05 ID:1GcagZKV0.net
10日くらい前に雨ヤバイヤバイ言ってた時より流入量増えてないか?
なんかあったん?ここ数日雨落ち着いてなかったっけ?

307 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:20:35.83 ID:PSFV9wA/0.net
重慶周辺で雨降りまくってたで

308 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:20:38.46 ID:NXB+yB5K0.net
レーダーみるとこれから雨季本番だっていうのに
雨雲が長江上空になぞって移動する形になって迂闊に放水できなくなるな
ひょっとしたら水没候補地全部使ってしまうんじゃないか

309 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:21:05.40 ID:bxnKAs5Z0.net
四川東部〜宣昌北部の広範囲で超豪雨がずっと降ってる。あと数日降り続ける模様。

310 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:22:21.36 ID:PSFV9wA/0.net
まあ最終的に大都市中心部さえ守れればいいんだろうから
候補地がなくなったらなくなったでどこかの農地が生贄になるだけかと

311 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:24:14.65 ID:bxnKAs5Z0.net
遊水池候補っつっても湖みたいな深さの盆地じゃあるまいに、ちょっとしたはずみで決壊しても少しもおかしくないんじゃないのか。

312 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:26:03.28 ID:1GcagZKV0.net
thx。漏れが知らなかっただけで降り続いてたのね。

しかし変な天気だよな今年。
日本もこんな涼しい7月どれだけぶりだよ?
梅雨明ける気配も未だに無いし。梅雨明け無しとか無いよね?

313 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:29:58.75 ID:pp6ksBbJ0.net
ダムの上にある赤い望楼みたいな奴なんなの

314 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:32:04.16 ID:PSFV9wA/0.net
梅雨明けは例年だいたい7月25日ぐらいだし、まだ焦る時期でもないような
でも今年は少々遅れるんじゃないかという話はあるな

315 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:34:17.62 ID:4pQ7MrDz0.net
>>297
ハス

316 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 03:34:39.83 ID:K4g9WJSE0.net
ライブ映像暗くてほとんどわからんけど雰囲気出ててかっけーな 霧かなこれ

317 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:00:24.04 ID:rq/GFalx0.net
三峡水庫 17日 03時00分 156.60 48000(入) 32500(出)

318 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:05:54.26 ID:MMJS7s580.net
ある県の話だと連絡なしに放水したことで被害が出たので補助金が支払われることになったが
その額は県の人口で割ると1人当たり2元(31円)だってさ

319 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:07:06.66 ID:5+im8E9F0.net
31円貰ってどうしろっていうんだw
うまい棒3本買えるね!

320 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:10:42.91 ID:k59iebF40.net
>>291
下の洪水ってオシッコだよね!
そうだと言って!

321 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:11:12.12 ID:HIDtKZh60.net
コーエーの三國志で治水MAXまで上げても洪水起きるの納得したわ
当時は理不尽な仕様だと思ったけど洪水は防げんのやね

322 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:11:22.71 ID:5+im8E9F0.net
>>320
茶色の濁流だと思う…

323 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:11:42.39 ID:K4g9WJSE0.net
それ何回くらい上前はねられた後なんだろうな
さすがに神経逆撫でするだけの見舞金は出さんだろう

324 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:32:49.39 ID:NXB+yB5K0.net
>>318
あー、台湾のサイトで見た気がする
たしか山峡ダム下流の九江付近の湖周辺のだっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=OuaScMl8RJM

325 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:48:21.38 ID:uoz75YHM0.net
琵琶湖との比較画像ないかな
何回見ても琵琶湖の方が広く見える

326 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 04:57:20.00 ID:O0qqBsvZ0.net
長江流域から離れて豪雨なのは
内モンゴル自治区と河北省の接するとこかな。
大同市のあたり。
今降ってる所を見ると緑が何も無い。
山岳地帯から森林を取り去った感じの所に集中豪雨。

327 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:31:35.35 ID:2pZsrE9k0.net
そろそろ雨季終わる?

328 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:38:31.33 ID:fvzJusso0.net
>>270
優秀な技術者が居るから安心だね( )
被災した国民は年末まで辛いだろうな…

329 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:40:59.92 ID:rq/b0s6y0.net
中国がアメリカのトウモロコシを大量に買い付けたようです

330 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:47:26.31 ID:eVvjj04+0.net
ちうごく三千年の歴史はこれを繰り返してきた歴史だということ?
なんとも知恵のない哀れな話だなあ

331 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:49:25.25 ID:39erzzzY0.net
>>329

(‘人’)

この際だからだけど遺伝子組み換えだな〜(棒)

332 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:50:16.12 ID:PSFV9wA/0.net
前に「買うよ」と言っておいて実行を引き延ばしていた分だな

333 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:54:30.31 ID:VuV0+Zdo0.net
>>327
…始まってもないぞ、マジで
だから焦ってんだろ向こうも

334 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 05:58:29.67 ID:rq/b0s6y0.net
重慶萬州の洪水の様子かなりダブってる動画あるけど
この世の終わりって感じだなぁ

335 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:11:38.50 ID:jvmHkE3R0.net
>>296
家も車も押し流されるのに平気な作物?
根が深い大木でも無理だと思う

336 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:13:26.66 ID:XpauPW1L0.net
>>330
メコン川に流れるはずの水を三峡ダムにかき集めてなかったらここまで酷くなってないだろ

337 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:14:23.80 ID:EM0ggf1a0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1283858811644715011/pu/vid/320x556/MHGfgEpdDEAWcdnd.mp4
黄河水系も決壊しました
中国では黄河と長江の両方で非常に大きな洪水が発生しているようです。
山西省の楊泉市では、黄河に流れ込む黄河水系の桃河が氾濫しています。
揚子江のほか、黄河にもたくさんの水があるようです

338 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:19:00.09 ID:PDLeYVNU0.net
8年前も洪水になったけどまた農地になってんでしょ?
余裕余裕

339 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:21:12.55 ID:LiuApKeL0.net
まだ決壊してないのかよ あくしろや
世界中が待ってんだぞ 世界中を食い尽くすイナゴの群れ減らせってんだ、

340 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:25:09.12 ID:74iKigNB0.net
治水ダムの役割を全くはたしてないな。
175mまで大丈夫なんだから、それまでは下流を守るため放流しないでいいよ。
175mになったら流入量と同じ量ながしたらいいんちゃうの

341 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:35:05.17 ID:oder3Oup0.net
朝もやの中の放水映像、、、あぁ素敵

342 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:35:21.66 ID:gfqs1mav0.net
つべのリアルタイム放水画像、日が明けてきて放水の状態がまはっきり見え始めてきたね。

343 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:36:53.17 ID:oder3Oup0.net
>>337
電柱触ってドッキリかと思って身構えちゃうな

344 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:39:14.12 ID:iLdZ7X/30.net
>>333
中国終わったなw

345 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:40:00.54 ID:6p53pLmJ0.net
共産党員が何も持たないで並んでエア作業してる動画あったけどワロタ
あんなで評価されるんだからすごいよな
他人の善を横取りとかばかすぎるあんなんじゃ国民なんて支持しないだろうなあ

346 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:42:48.74 ID:XTXws3zo0.net
>>270
このグラフでわかるのは三峡ダムを通過した水量だけなんだよな。
今回は、ポーヤン湖は史上最高水位を更新している。
なので三峡ダムにおける水量だけを取り出せば過去の洪水より下にみえても、
中下流域の洪水被害は、以前とは違う展開になる可能性も高い。
九江、安慶、南京、上海とか・・・。
とおもったら>>301が書いてた

347 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:43:34.34 ID:a81sxvcS0.net
2020/07/17 06:00
寸灘(重慶) 174.34 32800
武隆 184.06 6860
三峡水庫 156.76 ー(入)
32300(出)
宜昌 49.28 33300
沙市(荊州) 40.89 27700
漢口(武漢) 28.30 53700
九江 22.22 59300
湖口 21.86 13600
大通 16.03 77900

成都(岷江流域) 雨〜大雨
宜賓(岷江金沙江合流部)豪雨
青海省西部(金沙江源流) 降雨なし
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)

雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
雨〜大雨
重慶 大雨〜豪雨  ダム湖周囲 大雨〜豪雨
貴州省(烏江上流)大雨〜豪雨
下流域 宜昌で雨〜大雨 南京で豪雨 上海で大雨  洞庭湖周囲 降雨なし  ボーヤン湖周囲 降雨なし

雲南〜ダム湖の大雨本日いっぱい続く見込み
上流の雨量の割にはダム湖の水位が上昇していない状況 どこかで漏れているのでしょうか

348 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:47:00.66 ID:XTXws3zo0.net
>>327
まだ雨季が始まって3分の1か4分の1くらいだな

349 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:49:24.01 ID:XTXws3zo0.net
>>336
メコン川とは繋がってないぞw

350 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:50:22.92 ID:TPg+9xAD0.net
>>256
そっちはプロフェッショナルなw

351 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:52:36.63 ID:AKuvjQAb0.net
中国の雨季って今くらいの雨が続くの?

352 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 06:58:54.81 ID:fvzJusso0.net
去年の今頃と比較して多いのかな?

353 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 07:04:24.01 ID:O0qqBsvZ0.net
仮に米国から飼料用穀物輸入出来たとしても、
太らして食べる豚やブロイラーが大打撃で米国の飼料穀物ダブつくかもしれないね。
米国の制裁が効いてるから飼料に砂や小石を混ぜたりしてるのが現実。農家の倉庫の飼料も水に浸かってダメだろう。

354 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 07:05:48.55 ID:S67PugaW0.net
>>349
あっちは別のダムでせき止めて下流に水が行かないようにしているのだったな

355 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 07:09:35.56 ID:sFi0wgxR0.net
従前の契約で米は応じる義務があり応じてるが、今後新規に大規模な穀物輸出は米豪からは無いよ
中共詰んだと思うしここで蜂起できない民衆なら餓えれば良いと思うよ

356 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 07:12:00.15 ID:S67PugaW0.net
>>353
人民という家畜を食べさせるには必要なのだろうね

357 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 07:12:47.06 ID:/KVPFATG0.net
今、32000ぐらい放出してるけど
このダムのMAX放出能力はどれくらいなんですか?

358 :川の名無しのように:2020/07/17(金) 07:15:33.36 ID:VecVJyw80.net
上海の西の雲、急激に発達してるけど大丈夫?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200