2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part37【蔦屋】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:38:28.16 ID:4x8kQwzh.net
TSUTAYA online
http://www.tsutaya.co.jp/
公式QA
ご意見ご要望苦情問い合わせ先
http://qa-top.tsite.jp/?site_domain=qa-store

お約束
店による
店に聞け
・料金
・品揃え
・営業時間
・貸出日数
・半額などのキャンペーン内容・期間(店名を併記のこと)
・一度に借りられる本数
・新作→(準新作)→旧作になる期間
・無料会員キャンペーン
・他店からのCD取り寄せ
・返却期限の時刻
・営業時間外返却ボックスの有無
・レンタル商品取り寄せの料金
・セルフレジの有無
など

前スレ
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part26【蔦屋】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1529585271/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part27【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1538910612/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part28【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1546170767/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part29【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1554524254/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part30【蔦屋】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1562900442/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part31【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1574394923/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part32【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1585970671/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part33【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1598076704/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part34【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1616637490/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part35【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1639230429/
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part36【蔦屋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1656140720/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:08:12.45 ID:smZBnibM.net
>>705
あ〜、それは分かるw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 22:35:04.29 ID:smZBnibM.net
20年後はレンタルビデオなんて無くなってるんだろうなぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:05:21.04 ID:q/nIUYcR.net
実質、もうゲオもツタヤもみんな無くなってる地域もあるからね
独立系のビデオ屋なんか全滅したんじゃないかな
光学系のメディア自体がもうオワコン
みんな配信にとってかわった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:38:46.47 ID:smZBnibM.net
>>708
レンタルビデオは借りるの返すのが面倒だもんなw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:42:57.50 ID:3PyLDwVI.net
光学ドライブ自体がもう新品パソコンにすら積んで無いし5インチベイの内蔵型もほとんど消滅してしまったもんな
自分はまだパイオニアのBDドライブ持ってるけどさ
ここ数年はCDリッピング以外使って無いな
映画はもっぱら配信ばっかり観てる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:28:58.07 ID:1pZVrEEA.net
地元で簡単に行ける範囲の場所で
閉店セール2店舗でやってるから見に行ってきたが
まだ始まったばかりなので1枚1100円とか880円とか高っ!みたいな
結局何も買わないで最後の姿を目に焼き付けただけだったw
閉店日に近づくにつれ安くなっていくと告知してあるから
最終週が狙いどこなんだなw
かなり前だが豊洲店が閉店する時に
たぶん1枚税抜100円で投げ売りしてしてたが
あれは最終週だったんだろうな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:19:40.08 ID:DnX31UuH.net
今年はTSUTAYA200店舗閉店構わないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 08:01:21.89 ID:dEx3Mn7R.net
>>710
自分は18インチ大画面ノートだけど内蔵12.7ミリBDドライブがダメになり、デスクトップの
5インチドライブ使っバッファロー 外部BDドライブで代用してる
中身はLG日立製で『LHいくついくつ』と表示される

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:38:57.67 ID:d8T7ErWh.net
ディスクが時代遅れってのは分かるんだけど、特典映像が見れないのがね...
そこの部分だけは、まだレンタルビデオが勝ってる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:00:59.37 ID:QvKKOQ7X.net
TSUTAYA4月閉店8店舗よしゃ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:26:05.89 ID:d8T7ErWh.net
地方都市に住んでるけど、近くのTSUTAYAが段々レンタルを辞め出して来た
いよいよTSUTAYAもヤバいか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:13:16.90 ID:d8T7ErWh.net
もうTSUTAYAってレンタルじゃ利益は出せてないんだろうね
サブスクも有るし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:19:27.60 ID:d8T7ErWh.net
かと言って、本で利益を出せてるとも思えん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:36:42.39 ID:d8T7ErWh.net
レンタルを辞めて、ブックカフェにするのが一番正解なのかなぁ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:48:16.83 ID:d8T7ErWh.net
都会のTSUTAYAはブックカフェ化してるよね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 17:31:45.63 ID:d8T7ErWh.net
逆に田舎のTSUTAYAは何でブックカフェ化しないんだろう?
駐車場を占有されるのが不味い?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:06:35.78 ID:d8T7ErWh.net
車社会の田舎だからかもしれないけど、近くにブックカフェが無いのが辛い
TSUTAYAは5店舗有るのに

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:28:39.36 ID:d8T7ErWh.net
正直、5店舗全部ブックカフェになって欲しい
もう、CDも映画もテレビドラマも漫画もレンタルしないから
まあ、漫画はレンタルしたいかもw
ワンピースだけw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:59:12.06 ID:d8T7ErWh.net
出来るのかは知らないけど、漫画喫茶みたいにまったりとコーヒーを飲みながら雑誌を読みたい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:04:32.86 ID:d8T7ErWh.net
あっでも、それならTSUTAYAで良い理由は無いなw
快活クラブで良いw
快活ならソフトクリームも食べ放題

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:08:01.95 ID:d8T7ErWh.net
ブックカフェに特化して、安く場所を提供する手は有るなw
それならウケるかも
それか入場料を取ってコーヒーを飲み放題にするとか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:14:01.27 ID:d8T7ErWh.net
快適な冷暖房、机、座り心地の良い椅子、スマホが充電出来る電源は要るな
Wi-Fiも要るかな?
このご時世だと

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:39:34.29 ID:d8T7ErWh.net
でも、Wi-Fi環境を整えると長居されるだろうなぁ
それに、ブックカフェスタイルなら本を読むのがメインだからWi-Fi環境は無くても困らないはず

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:45:12.41 ID:d8T7ErWh.net
Wi-Fi環境を整えてコーヒー代を高くするか、Wi-Fi環境を敢えて整えずコーヒーを安くするか
どっちかやろうな
スタバとかは前者だけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:56:04.63 ID:d8T7ErWh.net
問題なのは漫画喫茶とどう差別化する事だよな
ただ、本が読める喫茶店じゃ漫画喫茶で良いし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:58:19.68 ID:d8T7ErWh.net
そして漫画喫茶はソフトドリンクが飲み放題
ソフトクリームも食べ放題
漫画や雑誌も読み放題

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:00:04.95 ID:d8T7ErWh.net
こうなると、漫画喫茶と差別化するなら、設備を絞って低価格にする戦略が良いかも
漫画喫茶は安くは無い

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:02:13.80 ID:d8T7ErWh.net
漫画喫茶では提供出来ないスムージーとかをドリンクとして提供するのも良いかも
まあそれも、マックで良いっちゃ良いんだけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:03:57.24 ID:d8T7ErWh.net
サンドウィッチとかが食えると便利かもね
長居するなら軽食は取りたい
火も使わず調理出来るからTSUTAYAの設備とも相性は良いはず

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:06:03.38 ID:d8T7ErWh.net
来店して、サンドウィッチ、ポテト、ドリンクを頼んで腹を満たして、本を読みながらコーヒーを飲む
うん、いいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:57:41.83 ID:d8T7ErWh.net
本をその場で買って、そのままコーヒーを飲みながら買った本を読むと言うサービスは受けると思うんだけどなぁ
Amazonでは同じ事は出来ない
電子書籍を買うなら近い事は出来るけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:44:32.86 ID:d8T7ErWh.net
TSUTAYAが絶対的にAmazonに無い強みは「実店舗が有る」と言う事だぜ
それを生かさないと

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:46:00.32 ID:d8T7ErWh.net
そうなると、重要になってくるのは実店舗での「体験」となる訳だ
TSUTAYAでしか体験出来ない新たなる付加価値を付けなきゃ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:48:24.25 ID:d8T7ErWh.net
資産を活用しつつ、お客のニーズを満たす
これが簡単なようで難しいんだけどね
それが出来ればTSUTAYAも苦労はしないw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:52:21.32 ID:d8T7ErWh.net
TSUTAYA loverとしては、これからも頑張って営業して欲しい所
ゲオじゃ駄目なのよ...
TSUTAYAが良い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:53:58.68 ID:d8T7ErWh.net
TSUTAYAのあの洒落た雰囲気が堪らない
大好きw
是非とも無くならないで欲しい所
他にあんな感じのお店は無いからねw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 00:51:21.11 ID:Vz6gttt8.net
「TSUTAYA ミュージック・ハンドブック2005」
(当時Tポイントでもらうことができた本)
が、古本として?売ってる店舗(蔦屋書店?)
はありますか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:33:22.73 ID:dy3tS+go.net
延々とレスしてももうTSUTAYAは戻ってこないんだ。
本当に業態変更したいのなら各フランチャイズ店にレンタル以外の店舗提案をして
それに賛同が得られれば新型店舗となりこんな全国で閉店なんてしないはず。
閉店が続くということはそこの会社にとって最もみすぼらしく見える行為だからね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:53:44.44 ID:YWFYh9S4.net
もううちの近隣はツタヤ全滅
唯一、片道5キロ離れたゲオだけ残ってくれてるからまだ救いかな
片道5キロなら電チャリで余裕で行ける

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 19:53:24.95 ID:2AOMhdzX.net
U-NEXT来たー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 21:34:43.39 ID:hepdAcho.net
TSUTAYAプレミアムで今までdTV見れてたが、Leminoプレミアムはそのまま見れるのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 21:38:02.11 ID:hepdAcho.net
あ、dTVからU-NEXTに変わるのか
アダルト見れないが、dTVよりコンテンツは豊富なのか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 01:59:33.66 ID:Xu7SQMs2.net
ツタヤは完全にジムやカフェへ経営方針を変えた
ゲオも小奇麗なリサイクル屋へ経営方針変えた
けど少数だけど需要のある地域のみ従来のメディアのレンタルは残すと思う

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:41:08.75 ID:LAhPm6sU.net
レンタル以外ならツタヤ使う必要ないね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:22:06.95 ID:aJc0cfq0.net
>>743
(キャッチボールみたいな考えで)MD全盛だった2千年代、CDレンタル多くされていました

レンタル店どんどん閉店してネット配信主流になり、MDはどこのメーカーも生産撤退して
今さらMD復活とか再ブームなんて無いでしょう
せいぜいソニーがMD空ディスク作ってるのみです

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:53:30.60 ID:dDUP17sj.net
U-NEXTと組むのかぁ
ちょっと気になるw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 13:00:05.77 ID:rHecdrym.net
U-NEXTと組んで値上げしてあの内容なら普通にU-NEXTに入った方がよくね
ゴミすぎる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 13:20:00.75 ID:dDUP17sj.net
>>752
あの内容って?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:26:33.70 ID:pubPSoad.net
たぶん、動画配信と雑誌読み放題だけ、ということに不満なのでは?
アダルトと漫画は見れないらしいから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:34:42.21 ID:pubPSoad.net
て言ったそばから、HBOと提携したやん!
これはお得やで!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:45:14.63 ID:nsfYanmg.net
>>755
HBO?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:36:18.05 ID:OBwsmxyd.net
一年で契約解消するなら何でdtvはTSUTAYAと組んだんだよってニュースを見て思った

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:59:43.68 ID:pubPSoad.net
>>756
https://www.unext.co.jp/ja/press-room/warner-bros-discovery-partnership-svod-2023-03-07

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:59:30.69 ID:YLu5UloI.net
>>758
トンクス

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:31:03.38 ID:L+SSIutY.net
この提携で業績が伸びるのか、落ちるのか
まあ、俺は落ちると思うけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:33:48.43 ID:L+SSIutY.net
正直、店舗に出向いてレンタルするスタイルはもう限界を迎えてるよね
さっさと無くした方が良いと思うぞ
まあ、段々減りつつ有るけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:54:55.40 ID:wsGke0Rl.net
TSUTAYAとゲオレンタル廃止まであと1年だわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:59:28.38 ID:L+SSIutY.net
>>762


764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 01:07:10.33 ID:uZ5PTysq.net
今日からシンエヴァとハサウェイのレンタル開始だぞ!
仕事帰りに借りに行こう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:27:02.79 ID:Ow+sUT+l.net
>>761
小学生の時(1995年)
まだ家の近くの図書館ではCD・ビデオ(VHS)の取扱い無かったから離れた図書館まで自転車で雪の日でも通っていたのを思い出します

この時代、貸し出し殺到してて借りるときファイルに
名前,住所,電話番号,図書カード(バーコードの)番号,題名,(図書館で貼ったバーコードの)番号
を記入するのですが、「あんた字が下手だから私が書く」
と言ってる場面ありましたね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:53:27.53 ID:mW/rXpS8.net
TSUTAYAとゲオどっちが早く倒産するか
競争やろ🤭よ〜いドン

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:14:38.43 ID:wtA4BK2u.net
>>766
TSUTAYAの方がレンタル業はヤバいイメージ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:22:25.99 ID:dmpE0YMK.net
倒産??
そんなのしないよ両方とも
ツタヤはジムやカフェへシフトチェンジ
ゲオはリサイクル屋へシフトチェンジ
両方成功してるじゃない
レンタル業をやめて行くだけ
といっても完全にはやめないよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:35:20.32 ID:wtA4BK2u.net
TSUTAYA Conditioning全国展開してくれないかなぁ
一度行ってみたい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:45:47.26 ID:npMyBzlm.net
流石にDVD古い

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:34:43.72 ID:hoftTzSD.net
>>761
>>770
むか~しレコードレンタルなんての あったみたいだけど、足を運ぶというか
媒体を持ち歩くことは昔も今も変わってないからね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:50:04.67 ID:dmpE0YMK.net
37年前にレコードレンタル店あってよく借りに行ってカセットテープにダビングしてたわ
それ思うと今は便利でUSBメモリーへCDアルバム50枚圧縮無しで入る
昔はクルマでカセットテープ裸で置いてると振動で絡まってダメになったりよくしたな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:21:02.13 ID:oRCsDej5.net
悪あがきしないで、傷が浅い内にさっさと撤退したら良いのに

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:24:17.67 ID:oRCsDej5.net
レンタルをね
TSUTAYAプレミアムで業績が回復するなんて本気で思ってるのだろうか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:55:58.75 ID:0fZYPNNY.net
TSUTAYAプレミアムを辞める店舗が多いけど、思ったより会員が増えなくて辞めてるのか、利益が出てなくて赤字だから辞めるのか、どっちが多いんだろうな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:16:40.07 ID:0+bidSmD.net
お前らはTSUTAYAにどうなって欲しいの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:22:09.11 ID:0+bidSmD.net
ゲオは最近イヤホン、ヘッドホンに力を入れてるけど、TSUTAYAは力を入れないのかな?
CDを扱ってるのに
まあ今したら、真似してる様な物だけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:47:05.84 ID:mIlQ/dbM.net
ツタヤはもうジムという健康志向な顧客へと舵をきったからそういうアイテムにはちからは入れないでしょう
ゲオは相変わらずオタク文化のサブカルチャー層へちからを入れてるからゲオオリジナルブランドで勝負してるよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:47:55.52 ID:+ZsxXSNg.net
>>778
言うほどそっちに流れてる?
まだ数店舗でしょ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:29:30.09 ID:8GhQwhp1.net
地元の県は今のところDVDレンタルしてないTSUTAYAが無いけど全国的には少しずつ増えてるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:14:37.61 ID:UJ4DqKa1.net
>>780
半径5km以内に6店舗程TSUTAYAが有るけど、3店舗がレンタルを終了した
同じ市内だと2店舗閉店した
一番近くのTSUTAYAはまだレンタルをしてるけど、時間の問題やろうな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:30:10.29 ID:UJ4DqKa1.net
ちなみに政令指定都市

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:33:41.69 ID:UJ4DqKa1.net
都会の方がネット環境を整備してるだろうし、都会程、TSUTAYAの経営は厳しいかもね
車や電車を使って借りに、返しに行かなくて良いのは大きい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:58:11.89 ID:UJ4DqKa1.net
逆に田舎だと、TSUTAYAまで行くのが面倒だし動画配信の利用者は多いのかな?
でも、ネット環境が無いか?
SoftBank Airって田舎でも使える?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:02:28.48 ID:rHddnmag.net
今や郊外や田舎の方がネット速いぜ
奥座敷まで行くと駄目だけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:14:04.50 ID:UJ4DqKa1.net
>>785
ホームルーターの話?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:04:30.14 ID:/W5UhU5b.net
TSUTAYAで最後にレンタルしたのがいつか覚えてないくらい、ずっとTSUTAYAでレンタルしてない
最寄りのスーパーにGEOが出来たのも大きい
それでも数年で数枚しか借りてないけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:11:31.11 ID:/W5UhU5b.net
ワンピースの映画がAmazonプライムで独占先行配信してる辺り、もうTSUTAYA(やGEO)はダメなんだなって思った

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:15:36.93 ID:/W5UhU5b.net
まあ、ディスクの販売が6月だからTSUTAYAでのレンタルが遅れてるのだとは思うけど
Amazonは本編を流すだけだし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:25:23.76 ID:/W5UhU5b.net
そもそも、TSUTAYAでディスクをレンタルするかは確定では無いが、Amazonで3ヶ月早くプライム会員なら何回でも見放題ってのは大きすぎる
もう、TSUTAYAはダメだな
ジュラシックワールド振りにディスクを(GEOで)レンタルしようかと思ったが、あと3ヶ月掛かるなら流石にAmazonで見るわ
少々高くても許せる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:34:25.09 ID:e8Z997qJ.net
ID変えてまで何度も書くとかよほど上の人はTSUTAYA好きなのね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:39:49.98 ID:/W5UhU5b.net
>>791
大好きw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 00:42:57.19 ID:YwvwwSSF.net
>>781
もう終わりだね 東京は渋谷が最後に残るか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 10:36:58.07 ID:3dDTWrnc.net
>>793
渋谷のTSUTAYAは最後の砦だよねw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 14:35:16.84 ID:AoNvI6iR.net
品揃え最強だった新宿が早々に潰れたしどうなるかわからん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 15:27:22.74 ID:Jr95JNUd.net
>>795
日本最大級の品揃えだったんでしょ?
凄かったのに潰れるんやなw
大都会だから賃貸料が高すぎたとか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:25:15.32 ID:Jr95JNUd.net
まあ、新宿のTSUTAYAにアクセスするくらいならネットでレンタルして見るよねw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:31:24.73 ID:Jr95JNUd.net
早く返さないと延滞料金が掛かると言うプレッシャーはTSUTAYAならではの事だし、それなら延滞料金を絶対取られないAmazonに流れるよね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:38:32.50 ID:Jr95JNUd.net
逆に今のご時世でTSUTAYAでレンタルするメリットって何なの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:40:39.95 ID:Jr95JNUd.net
旧作を沢山借りるならTSUTAYAも有りだけど、延滞料金と言うプレッシャーがキツいわw
あれだけでも借りる気を無くすw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:47:35.44 ID:Jr95JNUd.net
TSUTAYAプレミアムって、結局商売的に利益出てんのかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:51:46.83 ID:Jr95JNUd.net
撤退してる店舗も有るみたいだし、焼け石に水なんかね?
まあ、同じ1000円払って、借りに行く、返しに行く手間が有るなら、そりゃあネット配信で見るよねw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:52:25.29 ID:Jr95JNUd.net
同じのが見れるなら

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:53:10.21 ID:QVbtzoed.net
ツタヤプレミアムは7年か6年前にやり始めたと思う
そのときお試し1ヶ月無料体験ってあってそのときに鬼のように通って
BDばっかりリッピングして退会してそれっきりです

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:53:40.42 ID:Jr95JNUd.net
TSUTAYAだけでしか見れない作品とかが有るとまた違うんだろうけど、まあ、TSUTAYAにそんな体力は無いよねw

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200