2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

一番最初のサウンドクラッシュ

1 :No Name No Cry:2023/07/16(日) 21:58:43.97 ID:kpoRMokk.net
1950年代、

ジャマイカにはすでに、
中で家族四人が
暮らせるくらい
デカいスピーカーがあり、

大陸をまたいで
聞こえるくらい
増音能力のあるアンプが
断崖絶壁のように積み上げられていた。

サウンドシステムは
それぞれの地区の心臓の鼓動だった。

当時のキングストンの
ダウンタウンでは、
全ての若者が
どこかのサウンドのサポーターだった。

ひいきのサウンドシステムの味方につき、
盛り上げるのは
男の沽券にかかわることだった。

それが
地元のため、
友達のため、
自分の名声のため、
だったのである。

1950年代には、
そうする事が
すでに当たり前だったのである。

2 :No Name No Cry:2023/07/17(月) 10:07:10.24 ID:JU3/0tei.net
>>1
大きなスピーカーで
アメリカのR&Bやjazzを
ガンガンに鳴らすのは
1940年代なかばには
店に客を誘い込むためにすでにやっていた。


バカでかい音は店に客を呼び込むのに凄まじい効果があった。

1940年代後半になると
酒を飲むついでの
BGMに音楽を聞くわけじゃなく、

音楽を聞くためだけに
人が集まるようになった。

これは小型のラジオが
普及してなかったからだ。

3 :No Name No Cry:2023/07/18(火) 08:07:36.06 ID:h5ua6Ckv.net
>>2
ジャマイカの人々にとって、

プロが作った音楽を聞く
唯一の方法がサウンドシステムだった。

それが流行って
サウンドシステムそのものが
独立した社会現象となり、

オペレーターやソンマンは
地元の有名人になった。

トム・ザ・グレート・セバスチャン
V・ロケット
ブルースブラスター
サーニックザチャンプ
キングエドワーズ
ユニヴァース

などのサウンドによって
野外ダンスが華々しく行われ、

ダンスは単なる
都市部のエンターテイメントから、
キングストンの中心的存在に進化した。

4 :No Name No Cry:2023/07/18(火) 11:34:50.66 ID:h5ua6Ckv.net
>>3
ダンスは男と女の出会いの場であり

フアッションや流行りをつかむ場であり

情報交換の場であり

政治について語る場であり

商売の場でもあった。

5 :No Name No Cry:2023/07/18(火) 17:56:12.98 ID:5L76MSd2.net
>>4
ディージェイが喋れば、
それはゲットーの
新聞的役割も果たした。

そしてなにより、金が動いた。

地方からゲットーのダンスに来て
飯や酒が売れると結構な金になった。

6 :No Name No Cry:2023/07/18(火) 22:56:24.50 ID:h5ua6Ckv.net
>>5
サウンドシステムには

「生きてて良かった」と

ジャマイカの人々が思える要素がたくさんあった。

星いっぱいのカリブの空の下、

野外の気持ち良い場所で繰り広げられるダンスは、

誰にとっても人生最高の瞬間だった。

7 :No Name No Cry:2023/07/19(水) 11:58:30.46 ID:zjwIPk8/.net
>>6
ジャークチキンの美味しい匂いと

ブーゲンビリアとガンジャの香りが

グルグルと頭の中を渦巻く頃

冷たいビールの瓶を通して

熱いR&Bの

ジャンプアップのビートを感じる。

大きな瞳の娘とクールなステップをキメる。

8 :No Name No Cry:2023/07/20(木) 14:01:36.51 ID:ItOGIjGI.net
>>7
誰だってその空気に圧倒された事だろう。

ダンスの会場を出てしまえば、

いい事なんか何もない。

でもそれは少しも気にならない。

なぜなら、サウンドシステムでの

あの瞬間さえあれば

全てが手に入ったのだから。

9 :No Name No Cry:2023/07/20(木) 23:18:17.95 ID:moDSb5YU.net
おもしろいです

10 :No Name No Cry:2023/07/21(金) 14:45:29.72 ID:jfh3dLsT.net
>>8
ダンスは単に楽しいだけのものでは無い。

文化的に正しく言うと

こういったサウンドシステムのダンスこそが

ジャマイカを変えてしまった。

この島とそれ以外の世界との

関わり方を永遠に変えてしまった。

ジャマイカが生み出すものの中で

最も鮮烈で、もっとも価値が高く

いまだ無尽蔵と思われる輸出品は、音楽だ。

11 :No Name No Cry:2023/07/21(金) 23:06:21.60 ID:DchZktUy.net
>>10
その音楽はもともとは

サウンドシステムが輸入した

アメリカのR&B

それが途切れることなく

ジャマイカ中に流れていたおかげで誕生した。

1950年代半ば、

サウンドシステムの普及によって、

ジャマイカは国を挙げての音楽狂となった。

そして非常に重要な何かが、まもなく起こる。

12 :No Name No Cry:2023/07/22(土) 11:33:10.29 ID:UToi9ayO.net
>>11
デリックハリオットは

目を輝かせながら語った

「音楽だよ。本当にあっという間に広まった。ただし、ある種の人々の間だけでね。それはいつもダウンタウンティングだった。」

「でも、ただ音楽を聴くだけじゃない。機材が恐ろしくパワフルでヴァイブがものすごかったから、俺たちは音楽を感じられたんだ。」

13 :No Name No Cry:2023/07/22(土) 19:54:42.84 ID:UToi9ayO.net
>>12
「 ダンスをしていると、自分が本当に音楽の1部だと思えてくる。これは俺たちのものだ!ってね。」


「だから、俺たちの多くが、音楽のために何かをしたいという気持ちになった。」


「調べてみればすぐに分かるよ。最初にあの音楽を作り出したジャマイカのミュージシャンは、誰もが当時のサウンドシステムの常連客さ。」


「骨の髄までダンスに浸って、俺達ジャマイカ人がどんなに良い音楽を愛するかを、身をもって感じてきた連中だよ。」

14 :No Name No Cry:2023/07/23(日) 06:19:04.49 ID:Y39HUoz3.net
>>13
「彼らがサウンドシステムにどれほどの影響を受けたかは、簡単にわかる。」


「サウンドシステムがとてつもなく強いインパクトを与えたその5年後には、たくさんの若者が自分の手で音楽を作りたいと思うようになっていたからね。」


「そして60年代の初めには、キングストンと言う街の大きさからすれば、はるかに多い量の音楽が作られた」

そうデリックハリオットは語った。

15 :No Name No Cry:2023/07/23(日) 12:03:02.93 ID:ilCiInqg.net
>>14
1950年代に一般に普及し始めたラジオでは

安全な当たり障りのない音楽が流れた。


しかし、土曜の夜を楽しむために

ダンスにやってくるのは

倒れるまで踊りたいゲットーの人々だ。


心意気あるサウンドマンは

ラジオ局が流しているような

陳腐なレコードを決して使わなかった。

炎のように暑いR&B

メレンゲ

ラテンジャズ

淫らな言葉でいっぱいのメント

ディープなバラードなど

活気がある、魂がこもったナンバーだけを

ターンテーブルにのせた。

16 :No Name No Cry:2023/07/23(日) 17:57:49.55 ID:ErTRFpZ9.net
>>15
ジャマイカのラジオ局は、さも当然の事のように、

どんなにダンスで人気のある曲でも、

サウンドシステムで流れている音楽の領域には手を出そうとしなかった。

当時のラジオ局は「品の良さ」を大切にし、

ワイルドすぎるもの、つまり「黒人っぽいもの」を野蛮だと見下す中流階級によって管理されていたからである。

17 :No Name No Cry:2023/07/24(月) 07:27:58.92 ID:hx8HP2Np.net
>>16
当時のサウンドマンたちの悩みは


ダンスの現場でヒット曲が生まれると


どこのサウンドも同じレコードを持つようになるという点だ。


ダンスという恐ろしくプレッシャーのかかる勝負の場で


サウンドマンがライヴァルに対して


ここ1番の武器(キラーチューン)として使ったのは


タイトルさえわからない


他の誰も決して持っていないレコードだった。

18 :No Name No Cry:2023/07/24(月) 18:30:46.60 ID:HKlAQmWu.net
>>17
ジャマイカのダンスは非常に純粋で


原始的なレアグルーヴの現場だ。


そこは、他には誰も持っていない、


世界に未だ知られていない曲かどうかが


大切な判断基準となる世界だった。


もちろんお客は素直に曲に反応した。


ダンスに行く大きな楽しみの一つは、


この狂ったような大盛り上がりの渦の中に


参加する事である。

19 :No Name No Cry:2023/07/25(火) 07:13:45.89 ID:thUEi/yC.net
>>18
エクスクルーシヴなレコードや往年の名曲は


大歓声で迎えられ、人々は身を投げ入れて弾けたように踊り出した。


場を爆発的に盛り上げた曲が終わりかかると、


「Lick it back! (もう一回鳴らせ!)」


「Wheel and come again!(最初からもう一度!)」


といった声が、たくさんの弾丸が一度に発射されたかのように沸き起こる。

20 :No Name No Cry:2023/07/25(火) 12:08:42.28 ID:thUEi/yC.net
>>19
同じ曲が一晩に何十回もターンテーブルにのせられた。


レコードがまずくて気に入らない時もお客は騒ぎ出した。


ブーイングでレコードの音が聞き取れないほどになる。


そうなると、オペレーターはレコードを交換しなければならない。しかも大急ぎで、だ。


レコードの交換そのものが離れ技の曲芸のようだった。


なにしろ当時のサウンドマンはターンテーブルを1台しか使っていなかったのだ。

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200