2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【徹底】アナログ VS デジタル【討論】

1 :No Name No Cry:2020/08/13(木) 22:12:22.01 ID:GeV2Yf/C.net
お互いリスペクトを持って語り合いましょう!

2 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 09:58:56.84 ID:D7T0csbA.net
客からしたらレコードクラッシュの方がダイナミックで見栄えはいいわな
セレクターのレコードチェンジの際の殺伐とした雰囲気もいい

3 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 10:25:22.02 ID:nNciNpEr.net
カッティングマシーンはもう製造されてないからレコードでDjはしたくない
昔は買い換えることもできたけど、今はもう手に入らない
再販だってあるかわからない
それなのに民度低いバカ客相手に、大したギャラももらえないのにレコード使う気にはなれんな
運ぶのも重いし
一番の間違いは「集客が少ない」ことが問題だと思ってることだ、
Djもやってるような少数の中〜太い客が来なくなったことが原因
単価の安いクソガキ集めるのやめたら少しはよくなると思うよ?

4 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 11:10:55 ID:VjRWYZMG.net
レコードは、曲始まる前のスクラッチノイズがオーディエンスの期待を更に駆り立てるんだよ
ところでレコードとバイナルは同じ意味?

5 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 14:10:24.02 ID:md6iYhhd.net
同じ意味

6 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 19:44:27 ID:FbcckgSs.net
オリジナルとかアホみたいに買い漁ったな
再発は悪みたいな感覚に陥ってた
7だけだったのが12とLPに手を出した頃からジャンルレスにdigし始めて地獄が始まった
毎月5万以上取り置きしては先月の支払いに追われてたな

結果3000枚近くレコードあるが現在はserato
悲しいけどアナログなんて聴きたがらないのが事実だし少数派より多数派に向けた方がやってる方も準備含め楽

7 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 20:15:03 ID:fw2LXIGa.net
しかしアナログ盤は音が丸くて温かい感じがするんだよ
そこがアナログにこだわる理由

8 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 20:56:29 ID:4iU2T77r.net
>>6
わかるわー
PCに録音するのもダルいから進まないし
万近くで買ったレコードがすぐ再発されて凹んだりしたなー

9 :No Name No Cry:2020/08/14(金) 20:57:37 ID:VjRWYZMG.net
レコードはいい事しかない
https://dtmdriver.com/record-miryoku

10 :No Name No Cry:2020/08/15(土) 06:20:19 ID:86me9V3Y.net
>>8
再発されても初回盤の貴重さにはかなわんよ
みんなそれが欲しくて高いお金出すんだから

11 :No Name No Cry:2020/08/15(土) 07:59:05.21 ID:PgzxBHl0.net
デジタルリマスターとか好きじゃない

雑音とかカセットテープのサーーーッって音が入ってても、その録音の瞬間の空気感がある方がいい

12 :No Name No Cry:2020/08/15(土) 14:35:15 ID:mBiFP0lX.net
アルバムジャケット見ながら色々と思いを馳せるのもいい
店なんかでもストリーミングはもってのほかで
CDサイズではディスプレイにもなりはしない

13 :No Name No Cry:2020/08/15(土) 23:35:07.85 ID:5+pmhnAh.net
まあ同意見だわ

163No Name No Cry2020/08/15(土) 12:00:07.24ID:PgzxBHl0>>166
アナログには科学で解明できていない不思議な波動がある

アナログにあるというよりもデジタルにした時点で失う波動がある

14 :No Name No Cry:2020/08/16(日) 16:27:59 ID:nal1KEh1.net
>>3
今レコードブームなんだろ?
販売したら売れそうだけどな

15 :No Name No Cry:2020/08/16(日) 23:11:53 ID:BVdaVNEk.net
ブームと言ってもそれは一部のマニアだけで、大衆には売れてない
昔のように全ての録音媒体がレコードで売られている時代とは違うよ
市場規模は小さい
DOLやmusic on vynalのような心無い会社が出てきて大手は苦しんでるだろうし

16 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 09:42:31.49 ID:DctGmuM2.net
マニア購買層が高齢化して社会的地位も上がりお金は持ってるから
昔と比べたらあれだけど需要は間違いなくある

17 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 10:24:36.46 ID:bjW7B4xT.net
人間の文明の進化として、MP3からアナログレコードに戻るのは不自然

だけどレコードの市場が拡大しSonyという最大手も商業目的で再参入してる

こんな事が起こるのは、人間の歴史上、異常な事だろう

なぜこんな事が起こるか、それはデジタルは不自然であり人間が利用するに相応しくないものだから

デジタルで作る音は全て壊れている
デジタルで広まる音は全て間違い

18 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 10:51:13.35 ID:DctGmuM2.net
>>17
商業目的、大いに結構じゃないか
競争有る所から素晴らしい作品が生まれるんだ
中には偽物も混じるだろうが私たちはそれを見抜く力、目を持つだけだ

19 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 11:17:30.93 ID:ra+j2DW9.net
アナログ信仰には賛成で根をたやすべきじゃないとは思うけど>>17はもう少し勉強した方がいいわ

全く反論できずに独り言書くくらいなら馬鹿でもできるしアナログ派が聴く耳持たないアホに見えるから

20 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 12:00:59 ID:+EhyzvdZ.net
山下達郎40th? アナログ時代の音楽制作を語る
https://www.youtube.com/watch?v=cIgIPtxuALc

21 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 12:03:53 ID:+EhyzvdZ.net
この番組で「CDからレコードを作る」をやるんだけど、マーティフリードマンは「音が良くなった!!」と喜んでる。
EUの著作権に関する法律が変わっ手からMP3から作られてるレコードもあるらしいよ、それがやたら安いしDOLやMOVだという噂

タモリ倶楽部 / アナログレコード工場(東洋化成)訪問
https://www.youtube.com/watch?v=4yzb74arxqE

22 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 12:06:48 ID:+EhyzvdZ.net
>>20
この動画でデジタルとアナログの違いとか語られてる
機材についてや、とても勉強になりますよ
デジタル派もアナログ派も聞くべきです

23 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 12:10:44 ID:+EhyzvdZ.net
>>22
連投ごめんね ?も聞いてね

山下達郎40th? アナログからデジタルへの移行を語る
https://www.youtube.com/watch?v=orrzG1DKj2Q

24 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 12:21:37 ID:+EhyzvdZ.net
山下達郎
33になった時、音楽に感動しなくなった
歳をとって耳が衰えたのかと最初は自分の耳を疑った
だが、家に帰ってレコードを聴くと普通にグッとくる。
機材が悪いんじゃないかと疑った、
答えは”デジタルだから”だった

25 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 16:36:33.28 ID:S+WLzOJW.net
アナログ原理主義者はアイマスクして
アナログとデジタル流しても判別出来るんやろか。

目の前でアナログ盤がクルクル回って針で擦られてる所に視覚から聴覚に影響受けてる音楽的ホメオパシーがあるんじゃないかなと。

26 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 17:16:18.39 ID:AsnQ4gnQ.net
>>25
デジタルの音が最初から壊れてるという事実は抜きにして、

視覚から聴覚に影響受けるのは当たり前だし、
アーティストがステージ衣装着たり、
DJが浮浪者みたいな格好してブースに立たないのも音楽を良く聞かせる為の1つの大事な部分

レコードをターンテーブルでかけてるのと
パソコンで音楽かけてるのと
視覚的に比べると、

パソコンで音楽かけるなんかダサすぎる
無様にもほどがある

バンドのライブ行ってバンドのメンバーが4人ともパソコンからドラム、ベース、ギター、キーボードの音出してたらアホかと思う。

楽器弾くのと音質は変わらないとか言いながら。

限界突破ダサい

27 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 19:39:16 ID:IJWnuavu.net
原発と同じだな
肯定派は原発なんかないほうがいいけど代替、諸事情など考慮した上で急いで無理矢理やめなくてもいいけどって人が多かったのに
否定派は反射的にダメ!撤廃!
みたいな

デジタル肯定派もアナログのよさ認めた上でメリットもあるからってデジタル肯定してるだけよね

28 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 20:35:56.66 ID:+EhyzvdZ.net
>>27
アナログからデジタルへ移行しないといけなかった「諸事情」って何ですか?

デジタルのメリットって何ですか?
その言い方だと、アナログにデメリットがあるようですが、それは何ですか?

原発問題とは全く違うと思いますけどね
原子力協定のようなデジタル協定なるものがあるんでしょうか?

29 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 21:14:42.37 ID:R5V/jof1.net
>>26
聴覚だけで聞き分けられるか?て話。
仮に聞き分けられるならアナログの方をデジタル
デジタルの方をアナログです、と提示されても違う!と即答出来るのかな。

正直自信ないんだろうな。

30 :No Name No Cry:2020/08/17(月) 22:25:42.55 ID:J0R8+uHx.net
>>26
すげー主観的な意見だな
どういう人間か透けまくってる
バイナルとWAVでブラインドテストでもして自ら現実受け止めような

31 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 07:47:54 ID:TJnDxb+W.net
俺はおさがりのYamahaNS1000MとSANSUI 909にターンテーブルとiMacを繋いでる。針は長岡。

レコードもiTunesもYoutubeもここから鳴るけど、違いがわからないってことはあり得ない。
mp3だって256切ると明らかにエンコードが悪いことがわかるよ

デジタルとアナログの違いがわからないやつは耳が悪いか、音楽の聴き方すらできてない。
まずは自分で機材揃えて自分の耳で試してから発言しろ

聞き分けられるのか?じゃなく、自分で試した結果どうだったか発言しろ
買う金もねえなら黙ってろ

32 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 08:57:45.14 ID:kI1o7I33.net
A 1枚600円で買った7inchの100曲
60000円

B ダウンロードなどタダで集めた高音質の100曲
0円

Aはお金を失う
Bは何を失う?

33 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 11:25:23.64 ID:aqwW6Xr8.net
機材こだわったら違う音になるのは当たり前だろ(笑)

34 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 11:40:53.31 ID:lnSz/9kt.net
別スレで2010年からレゲエはヒット曲がないとか見たんだけどどこの田舎の話?

35 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 11:46:28.58 ID:aqwW6Xr8.net
冒頭にアナログのスクラッチノイズ音が入ってないとダメとかいう理由の頑固オヤジなんだろ
もう頭が古くなってるから新しい情報入れる容量がないんだよ

36 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 12:38:50.63 ID:TJnDxb+W.net
CDとレコードではマスタリングが全く違う
昔のCDは「いかにアナログに聞こえるか?」が勝負だったけど、今は違う
ファイルに対しても同じことが言える
90年代までのCDと今のレゲエのファイルをスクラッチライブやlogicで波形で見比べたらわかるでしょ

franchise recordはクラブdjのためにマキシマイザーか何かで音圧をあげたファイルを配信してたね

まず、ここでアナログ、デジタルの話をするならターンテーブルとアンプ、スピーカー用意してからにしてくれ自分が聴き比べて発言できる人だけにしてくれ

>>35 みたいなこと言う奴に限ってsoundcloudもbandcampもNTSすらも知らない田舎もんなんだよな
デジタルすら使いこなせない猿w

37 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 12:41:23.93 ID:TJnDxb+W.net
レゲエは70年代で終わり
それ以降は偽物
だからヒット曲もない
リアルな奴は偽物は手にしない
俺らはプラスティックシューズに魂は売らない

38 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 12:47:16.44 ID:TJnDxb+W.net
酒もタバコもやめて機材買えよ
レゲエ好きなんだろ?
何に金かけるかが「何が好きか」を体現してんだよ
草買う金あって機材しょぼいとかダサすぎるぞ

39 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 12:50:33.81 ID:C1lil1bQ.net
2010年から2020年までヒット曲が一曲も無いのはデジタルのせい

40 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 13:44:09.24 ID:C1lil1bQ.net
>>35
新しい情報を披露してみろよ(笑)

41 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 14:03:32.22 ID:8JtMwlNo.net
古臭いジジイセッティングシステムでマウント取りたかったんだろうけどアナログ派名乗れるほどの物じゃなくて笑った
2度とアナログ語らないで欲しい

42 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 14:27:46.08 ID:TJnDxb+W.net
>>41
君はそれすら買う金も、置く場所もないじゃん?
黙ってなよ負け犬

43 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 14:36:07.47 ID:2osEXrR9.net
電波がアナログ語るとは、是如何に?

44 :No Name No Cry:2020/08/18(火) 15:09:28.06 ID:8JtMwlNo.net
>>42
うん、残念ながら君のセッティングは置きたくない
すまん笑

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200