2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:14:26.97 ID:cVNjcg80.net
駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1563490467/

前々スレ
駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1473758572/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:13:33.20 ID:ynl3fK7I.net
>>502
ラーメンバーとは違うのか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:43:07.58 ID:rUSAgd1L.net
ラーメンばぁってシール付きのあったな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 01:57:24.98 ID:dV/Tr6WU.net
ラーメンばあとは別にらーめんババアってのもあったな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 02:33:57.81 ID:coVigXrD.net
ラメックはベビースターのミニ版みたいなもんだ
小さいけど袋がパンパンで、ぎっちり入ってる
まだ現役な駄菓子はいろいろあるけど、これはもう見ないな
ポケットに入るサイズで、時々一本だけポッケから出てきたりしたなww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 09:55:00.46 ID:JoHeaBot.net
「どーん太郎」って同じ10円のラーメンじゃなくてうどん麺のお菓子あって
パッケージのキツネが「キツネなし!」ってセリフなんだけど

「(美味しさに)掛け値なし!」なのか
「(具に揚げ入ってません)キツネなし!」なのか
国文学者の間で解釈が分かれるところとなってる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 09:47:58 ID:eicubqKO.net
ベビースターが10円の頃、味も色もついてない袋も透明な(サッポロ一番をベビースター状にしたような)麺のほうが5円でついそっちを買ってはおいしくなくて後悔してしばらくするとついまた安い方買って…
ラメックはその中間みたいなやつだよね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:58:50 ID:fDp0o0o0.net
まさにそれがラメックだと思うんだが、違うのか
ちなみに俺ん時は、ベビースターは20円だか30円だったな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:46:11.08 ID:TmNw8XDk.net
ラーメンバーのチョコ味考えたクソバカ社員は何考えてたんだほんと(チョコチップが混じってるやつ)
ラーメンとチョコの組み合わせなんて食う前からクソ不味いってわかりそうなもんなのに
そして案の定ゲロマズだった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 23:00:07.85 ID:ldnvUlvL.net
30円のいちご水よく飲んでたな
たまに奮発して50円のチェリオやサンフィル買って

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 23:24:33.19 ID:rkzwrOPv.net
ジュースは20円のチューペットのパチもんみたいなやつ
当たりつきだったが、冷えてないんだよな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 00:29:42.87 ID:HYlGE0+6.net
ジュースクーラーがある店だとあらかじめ何本か入れてくれてる店もあったよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 23:15:01.77 ID:vk0FjAWD.net
>>510
俺は普通に食べてたけど
まずいとは思わなかったな
どんな味だったかは覚えてない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 00:31:40.60 ID:Ekas+8Fz.net
>>510
ラーメンとチョコの組み合わせは幸楽苑がチョコレートラーメンというのを期間限定で出していたな
案の定ほとんど売れなかったようだが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 00:36:43.28 ID:Ekas+8Fz.net
>>512
チューペットみたいなのは1本30円で凍らせてあるのしか売れてなかったな
俺は1本50円のチェリオばかり飲んでた

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
チェリオって俺全然なじみが無かったんだよなあ
大阪だからか?
忘れてるだけだったりしてなwww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
駄菓子屋ゲーセンでテクノスゲーが置いてない店ってあった?
俺の地元はどこ行っても何かしらのテクノスゲーは置いてあった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ダブルドラゴンはデパートのゲームコーナーならだいたい有ったと思ったが、
駄菓子屋サイズでは見た記憶がない。その地域を担当している
テクノスの営業が有能だったのだろう…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
くにおくん、ドッチボール、ダブドラ1、ダブドラ2、コンバットライブス、エキサイティングアワー
このへんは大体あったけどダブドラ3はほとんどなかったしあったとしてもすぐ消えた

やっぱ3は売れないってわかったんだろうな、業者も

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 04:41:03.57 ID:tozC7xQN.net
80年代中盤のオレンジの駄菓子屋筐体だと、よく見たのはSNK、タイトー、テクノスジャパン。
たまにテーカン、アイレム、UPL(忍者くん)。
黄金時代のナムコはほとんど見なかったな。
セガはアッポーとかラフレシアとかは見た。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 07:04:45.78 ID:hYuSVSso.net
自分が駄菓子屋で見たテクノスジャパンのゲームはザ・ビッグ・プロレスリング、ミンキーモンキー、
ミステリアスストーンズくらいだな
くにおくんが出た頃は既に駄菓子屋行かなくなってた

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 16:39:26.60 ID:of+6JcIC.net
>>521
ナムコのゲームが駄菓子屋ゲーセンにあるのって記憶によると大体テーブル筐体だった覚えある
バーニングフォースとかオーダインとかそのへんは見たなぁ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 01:33:12.08 ID:Pu+rUtVz.net
前にどこかで書いたがオレンジ筐体のリブルラブルがあった
宝箱の位置に小銭を置こうとしたら、画面が斜めなので全部落ちてきてしまった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 02:02:39.18 ID:cHKHXnEa.net
あーあとバラデュークもそこそこ見たな
でもナムコのゲームを見たのはそれくらい
なんならコナミのゲームのほうがそこそこ見た

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
駄菓子屋といえばテーブル筐体が小学生時のメインだったがスレ民とは年代違うのか当時駄菓子屋でオレンジ筐体見たことない
インベーダー~ドンキーコングぐらいまで通ってた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
青筐体もあった記憶

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:41:55.56 ID:xL/DZ+oF.net
駄菓子屋でもオレンジ筐体とテーブル筐体半々ってとこかな俺の場合は
テーブルのほうは新作でプレイ料金が高く
オレンジのほうは古めで安いみたいな

デパートとかではオールオレンジとオールテーブルのニ極化みたいな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:43:29.14 ID:gZq1WBL1.net
オレンジは10円~20円でテーブルは20円or50円だったなぁ
ごくまれに1プレイ30円のがあって「めんどくせー」とは思ってた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:51:43.13 ID:OUXMk5fo.net
駄菓子屋以外でリバーパトロールをプレイしたことがない、っていうか見たことない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:59:16.56 ID:gZq1WBL1.net
>>530
俺はデパートの屋上で見た事あるぜ
あとペンゴとかルパン三世とかMr.Do!とか腕相撲マシンとか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サマーランドのゲームコーナーにあった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>530
逆に俺は駄菓子屋では見た事がない
ダイエー地下ゲームコーナーでやりまくってたなあ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>526
高校生になったら駄菓子屋行かなくなったな
ゲーセンのが台数多いし
小中学生がいると
「邪魔しちゃ悪いな…」
みたいな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 11:22:46.29 ID:k7fs4DZM.net
昔、行きつけの駄菓子屋の近くにゲーセンがオープンした。そこまで本格的な構えの店じゃなかったけど、間違いなくその駄菓子屋よりは数もラインナップも遥かに勝ってた。その日を境にみんなゲーセンへ行く様になり、駄菓子屋へは寄り付かなくなった。誰も来なくなってしまって・・・オバチャンが寂しそうにしてるのが子供ながらにもハッキリ解った。自分は仲間内では最後まで「駄菓子屋派」だったけど・・・仲間外れになるのがイヤだったので結局自分も駄菓子屋を離れた。オバチャンの顔を見るのが辛かった。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 12:14:09.19 ID:/glDUa0N.net
小中学校のときは校則でゲーセン禁止だったんで駄菓子屋に行くしかなかったわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブタメン買うと税込み62円、お湯入れると消費税免除のかわりお湯代込みで70円になる
やり手ババアが経営してた駄菓子屋、今はもうシャッター降りてて諸行無常の響きあり

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺の町は田舎だったのでスーパーの3階にあったゲームコーナーがせいぜい
いわゆるゲーセンは無かったので駄菓子屋のゲームには世話になった
中坊になるとアウトランとかアフターバーナーしに列車で小一時間かけて街に出ていた

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 14:34:37.59 ID:tjk1HwCK.net
>>519
駄菓子屋ではダブルドラゴンのコピーが置いてあるのを見かけたな
タイトルの一部が黒くベタ塗り、デモでタイトルの後一瞬表示されるテクノスのマークと文字も無し

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 14:43:37.74 ID:tjk1HwCK.net
>>521
ナムコはマッピー以降の基板はコピーが全くできなくなったからな
しかも基板価格が高くてオペレーターが駄菓子屋で30円で稼働させるのでは採算が取れなかった
一部の駄菓子屋で50円設定のマッピーやドラゴンバスターを見かけたがすぐに撤去された

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 14:49:53.56 ID:tjk1HwCK.net
>>537
60円じゃ下手するとチキンラーメン1袋買えるからな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 02:22:37.78 ID:AYWBNVv0.net
今だから思うけどラーメン太郎(ボクサーみたいな奴が描かれてるやつ)ってあんま美味くなかったよな
あの手のラーメン菓子で一番微妙な味だった気がする

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 02:59:16.14 ID:YPuQI7nL.net
>>540
マッピーとリブルラブルが50円でずっと置いてあったんだが
もうかってたのかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>543
リブルラブルは操作が複雑であまり人気無かったみたいだな
ナムコ直営店ではすぐに引き上げられ、一部の基板はトイポップに改造されてしまった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
駄菓子屋ゲーセンで50円をポンと出せるガキは富裕層だからな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 08:32:43.89 ID:5ZE/Qd57.net
駄菓子屋には無かったけどドライブインにはアタリのゲームが置いてあった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それはポンから始まった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
缶の形したミニコーラが袋入りになるそうな。
あの形が良かったのにちょっと残念ね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
小粒のラムネのやつ?
遠足の前の日にプルトップを外したくなくて、フタのところをカッターで取り外そうとしたら刃が滑って親指の付け根を5針縫う程ザックリ切った思い出

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:58:40.71 ID:StGUrjuF.net
あれ、力入れてもなかなか蓋取れなくて
指がうっ血してすごい色になった思い出

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わかるわww
取れた時散乱しないよう、左手で覆ってたな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
遠足の時必ず持ってった思い出の品だわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
近所のスーパーでクイッククエンチ味のラムネが売っていた
無茶苦茶懐かしい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 04:10:54.18 ID:0K9eE13h.net
クイッククエンチのアイスあったな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>554
あまずっぱくておいかった
まっ黄色だったな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ゲーターレードのアイスもあったような

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
皆さんもアーケード未発売・未稼働ゲーム大全2 買いましたか?
おススメです

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
家庭用のお蔵入りソフトは色々まとめ見たことあるけど
アーケードのはあまり知らないわね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 18:14:02.09 ID:VMMzx0d6.net
急降下爆撃隊はやってみたかったな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
動画にあったけどあれがそのまま製品化するんだったら出さなくて良かったなというレベル

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 03:31:13.84 ID:R2d2hG3i.net
ぜくう氏 アーケード未発売・未稼働ゲーム大全2
何故か評価を低くされているけどかなり良い本なのでおすすめ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
文句あるなら自分で書けとかなら同人誌で細々とやっとけや

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 08:48:49.19 ID:t+Gn5Tgn.net
オリオンのミニコーラよりも、さらに細かい粒のラムネ菓子
ほとんど粉みたいなやつ
なぜかパイプ型の入れ物に入っていた

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチで宣伝うぜえ
どのスレでもしつこくてうざがられてるのに懲りねえ低脳だな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ガキの頃によく行ってた駄菓子屋はたこ焼きと兼業でたこ焼きセットなるものがあって瓶コーラとたこ焼き10個で150円だったな
公園前にあったから子供がよく集まって駄菓子買ったり1回30円のゲームやったりしてたわ
ゲームもパチンコみたいなやつとレトロゲーが2種あったけどタイトル忘れたわ
20歳くらいまであったけど気付いたらいつの間にか店が無くなって普通の一軒家に変わってた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
餅太郎は今でも10円で偉いね。(量は減ってそうだけど)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:16:38.02 ID:FCezJRYQ.net
ぜくう氏の「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全2」
嫌がらせにあっているけど負けずにどんどん有名になって欲しい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:05:35.88 ID:QQi8Nkj1.net
ぜくう氏フォローしてるよ
なぜか叩かれがちだけど気にしないでね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パチンコといえば、アレンジボール置いてある店あったな
4×4に並んでいる光る箇所は、ただの数字だったかな
当たると「チャイルド」って刻印のある、ちょっとでかいメダルが払い出された

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分が見たのは1~16の数字だったけど絵の奴もあるみたいだね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:39:15.34 ID:B7Jf8eq6.net
メダルといえば、観光地に記念メダル刻印する機械よく置いてあったな
堀のぶゆき?(江戸むらさき特急などの作者)がそんな場所めぐる漫画描いてな

最近見ないけど、まだ残ってるとこには置いてあるのかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:04:47.79 ID:/jbMOOk3.net
都庁の展望ラウンジにはあったような。スカイツリーもあったんじゃなかったかな~

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:41:52.29 ID:vJMj2gpn.net
あのでっかいダイヤルで刻印する奴?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:30:38.16 ID:rvYFoVpI.net
画面が付いててそこで確認できるタイプだったかな?
昔みたく黒電話みたいなので一発勝負のじゃなかった笑
昔のは、妙に1だかIだかが太かったな~

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:55:53.52 ID:oslpWvnp.net
刻印メダル懐かしい
ポートピア81で買って貰ったな
メダルをキーホルダーにする枠と一緒に
刻印する機械には大きなダイヤルがあったと思うがどういう原理でどういう操作だったか全然覚えていない
当時まだ小坊低学年だったので

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ポートピア楽しかったな〜
ダチが関係企業の管理職で、オープン前に入れたんだよ
めちゃくちゃ楽しかったのは覚えてるけど、なにが楽しかったのかは全く覚えてないのが我ながら笑える

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちのママンがガキの防犯の為に携帯を持たせたいというので持たせてみたものの
持たせたその日の他所のガキ共に見せびらかてせたのが発覚、即刻取り上げとなった

…LSIゲーム見せびらかせて親父に殴られて取り上げられた自分の再来だった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今の子たちはレバーなんてものを知らないんじゃないか
アケコンで静音ボタンでとかそろえたけども
イカの串とか咥えてゲームやるとヨダレが落ちるんだよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 07:56:20.15 ID:iYfHyieJ.net
ラウンドワンのビデオゲーム、レバー操作なのガンダムしかないからな
あとタッチパネルとメダルゲーム、プライズ・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ラウンドワンはメダルが安いから許す

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ラウワンはQMA撤退してからめっきり行かなくなったしQMA自体もやらなくなってしまった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イカ串味が濃いからな
オレンジ色蓋の入れ物に、30本くらい入ってたかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大きいのを選ぼうと見てたら
「買わないならそういうのやめて!」っていわれてその駄菓子屋嫌いになった
買う気だったのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 14:53:30.55 ID:nKBrZvVK.net
最安の串は1本5円だった
当時でもたいがいの駄菓子は10円からだったので5円は安いと思ってよく買っていた
店の婆さんはきっと100円がお札だった時代の金銭感覚が残ってたんだろうな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
串つったらザラメ付きカステラだな
平べったいの3つ付いてるやつ
ん?ザラメだったかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
駄菓子屋やってるくせに
子供嫌いのババァが店主だった
紐引いて買うアメの当たりだけちょっと引っ張って
短くしてたので埋まってる短いのを引けば当たった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
謎の魚肉をペラペラに成型したと思われる串は5円か10円
ちゃんとしたイカの足の串は20円だったかな
味付けはどれもみりん+醤油で似たようなもん

いずれにしても串打ちは人力だったと思うけどペイしてたのかな?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:05:43.44 ID:n9ImXFok.net
魚肉シートの串、戦国武将の名前ででてたな
信玄とか謙信とか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:55:13.22 ID:1gBladjS.net
イカといえば、よっちゃんイカ
よっちゃんって、社長の名前とかなんかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 13:25:10.19 ID:vU/O8Bch.net
よっちゃんイカといえば、製品に魚肉のすり身片を混ぜているのを公正取引委員会だかに叩かれて製品名で『イカ』を名乗れなくなってしまったようだな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:25:01.81 ID:QmQNVYt8.net
>>590
もしかして「カットよっちゃん」になったのそのせい?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:11:44.61 ID:jOWzOq4l.net
>>544
リブルラブルは至る所で見かけたがトイポップは見たことがない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:07:53.86 ID:ima6pUPC.net
よっちゃんいかって当たり前のように呼んでたけど今の表記は「カットよっちゃん」なんだよな
でも確かに昔はよっちゃんいかって表記だったよなと思って画像検索してみたけどカットよっちゃんの表記ばかりでよっちゃんいか表記が見つからない

そこで初代VOWを見たらそこには「カットよっちゃんいか」とあった。いつから表記変わったんだ?結構前から既に変わってたっぽいけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 01:01:07.57 ID:5aEzx3Zu.net
近所の駄菓子屋は1回50円だったけどマッピー以降のナムコゲーならドラバスとモトスがあったな
モトスの方はよく覚えてないがドラバスは人気あった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 01:11:49.14 ID:nqKW0Z1K.net
セコいところはランクを最高にしてて、ドラゴン倒してラウンドクリアしてもなんと体力が全回復しないってとこがあった。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 01:38:39.16 ID:89B7XFyj.net
>>591
そう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 01:40:57.73 ID:89B7XFyj.net
>>592
トイポップはナムコ直営店以外にはほとんど出回らなかったな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 01:41:42.13 ID:zXe8O9lB.net
>>595
そんな設定出来たんだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 14:49:38.57 ID:2dgo6OhN.net
>>598
駄菓子屋じゃないけど、吉祥寺西友向かいのゲーセンで遭遇したよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 01:49:11.68 ID:UWqv7KRk.net
そんな設定のとこ見たことないなーと思ったが
よく考えるとドラバスやってたの1軒の店でだけだったわww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:12:35.25 ID:JtkOT6XZ.net
駄菓子屋初のゲームはインベーダーゲームだな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:08:39.17 ID:2jtE/sNA.net
>>597
俺の行きつけゲーセンにあったな
音がでかくて、店じゅうに響き渡ってた

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200