2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:14:26.97 ID:cVNjcg80.net
駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1563490467/

前々スレ
駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1473758572/

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:32:00.98 ID:zD4kaWux.net
>>108
大崎の基板屋って五反田から移動したキョーワインターナショナルの事か?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 10:19:54.99 ID:9zdDnvTm.net
>>109
名前までは覚えてない…安いし今の基盤屋じゃ考えられないぐらい対応いいから90年ごろに利用していた
ダライアス筐体付きで7万とか、、、ゲーム雑誌に小さい広告出してたはず

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 17:24:50.78 ID:N9aQJFrH.net
>>108
北品川まで行ったらあったけど品川は記憶にないな。大井町なら沢山あった。
大崎は今と違って当時は工場ばっかりでなんもなかったからどうかな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 17:42:31.45 ID:gtGfDtZQ.net
キョーワインターナショナルはたびたび店舗を移動させていたな
たしか五反田の前は武蔵小山の商店街をずっと突き抜けていった先の倉庫みたいな所だったと思う
価格は当時の国分寺タイムマシンや馬橋(松戸)のトライ同様にかなり安いがコピー品も売る店だった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 01:53:32.18 ID:yTGAK1sP.net
>>112
ver違いのROMをタダでもらったな
当時は切り替えとかなく差し替えだったからお得だった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 08:43:32.51 ID:ydx5bceD.net
>>113
キョーワはもともとインベーダーのコピー改造で儲けていた会社だからコピーROMは豊富に持ってたな
NEWラリーX購入したときも旧のコピーROMセット5000円で売るとか言われたがROMの差し替え大変そうなので断った

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:22:07.75 ID:N/xII/7y.net
今でもコントロールボックスの新型売ってるんだな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 14:57:23.64 ID:78zsWJO3.net
>>107
全然わからん
何年ぐらいよ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 18:26:36.55 ID:fIhKVG35.net
>>116
30年位かな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 18:26:52.88 ID:fIhKVG35.net
>>116
30年位前ね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:14:00.74 ID:4ZVy9qdp.net
>>116
30年位前かな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 16:23:46.49 ID:wkfrmYW0.net
30年ならレトロじゃ最近じゃね
タイトル分からないなら専用スレで質問してみれば?おいらは知らん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 19:17:07.97 ID:Nuf+nemI.net
30年前、ってすごい昔のようだけど91年だからな
駄菓子屋も減ってきた頃じゃない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:29:44.47 ID:Qf3e8ooi.net
スチールワーカー(タイトー)。
こんなゲームの、存在すらしらなかった。

https://youtu.be/pOeOjlSNQb4

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:20:40.05 ID:AACyOJpd.net
駄菓子屋の店主って揃いも揃って老人だよね?
何で?

ガキの頃数店通ってたけど店主が全部老人

老人しか駄菓子屋やっちゃいかん、みたいな規程でもあるのか?と当時思った

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:06:20.50 ID:yrVE74VV.net
ゲーム名が思い出せないんで質問なんだけど
横スクロールのアクションで2面に壊れた橋があって
そこがジャンプで越せないと落ちてミスになるんだけど
子供の頃、どうしてもジャンプできなくて終わるんだけど
「このゲームはここまでしか進めないけど面白いから遊ぼう」って納得させて遊んでた

このゲーム名は何でしょうか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:08:03.00 ID:twQAkhaK.net
昭和レトロブームの流れで横に小さなプレハブとかでも
レトロゲーム小屋を併設した駄菓子屋でてきて欲しい
俺の世代だと、ジャンプバグ、クレイジークライマー、ビッグプロレスリング、フロントライン、あたりを置いて

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:23:29.53 ID:gviBCms3.net
>>124
スナップジャック(ユニバーサル)かと思ったけど違うか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:15:20.78 ID:mwrUuHJZ.net
>>123
中型店には若い人(といっても40代〜)もいたけどな
1970年代、小さい店は家の1階が店舗だったりしたから若い人はもっと稼ぎのいい働き口行ってたのかもな、で当時55歳定年だから引退したじいちゃんばあちゃんが駄菓子屋店番みたいな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 02:32:08.30 ID:Ri8wYDu/.net
>>123
会社で働けなくなった年金暮らしの老人が小遣い稼ぎにやってたんだろうな
1日1000円や2000円の売り上げじゃ専業ではやってけないから

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:35:40.70 ID:LGjMqXaw.net
>>128
駄菓子屋って考えたら全然儲からないね
マーケットが小さいし単価が安いもんな

小学生 40人学級×8クラス×6学年=小学生総数1920人
中学生 40人学級×8クラス×3学年=中学生総数960人
高校生 40人学級×8クラス×3学年=中学生総数960人

市場規模が3000人〜4000人ぐらいのうち、店に来てくれる客が毎日5%ぐらいだったら
3000人なら150人×100円玉=1日15000円売り上げか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:16:55.53 ID:G9b10NRq.net
駄菓子で若い店員いたの見た人いる?(30才〜40才くらい)

老人店員(経営者? 確実に70才以上)しか見た事ないから若い店員のいた駄菓子屋の話、聞きたいねぇ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 13:27:54.73 ID:IjJnzaRB.net
>>130
いつ頃の話してんの
昭和40年頃だが近所の3軒は老人老人(個人店)、若い人(商店街)だったな
個人店にはゲーム置いてなかった

132 :130:2021/06/21(月) 19:41:56.32 ID:Yd+guxyQ.net
>>131昭和60年代
ちなみに全部個人店で、どの店もゲーム機が複数あり

ゲーム機が置いてない駄菓子屋は見た事ないね
それとコスモスのガチャガチャねw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:06:28.49 ID:IjJnzaRB.net
>>132
昭和60年頃か、だいぶズレてるな
その7年前ぐらいのインベーダーブームに乗った頃はまだ若い店主もいた、めちゃ儲かるからだと思う、駄菓子もしっかり売ってた
昭和50年頃はゲーム置いてない駄菓子屋で飛行機買って近所の神社で遊んでた、神社には紙芝居や型抜き屋、梅ジャムソースせんべい屋が来てたギリギリの時期だな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:36:54.04 ID:Ne8VDYzb.net
>>129
だからゲーセンで使わなくなった中古基板の二次活用によるTVゲーム機の設置が始まったらみんな我先にと飛び付いた
「収入は売上の4割で電気代負担」等という酷い条件でも中古ゲーム機リース業者に喜んで場所を提供し筐体を置いてもらっていた
駄菓子販売やめてゲームと自販機に変える人さえいた

ちなみに駄菓子は扱い業者によって異なるが駄菓子屋店主は定価の60〜80%で箱ごと購入し一つずつ定価でばら売りする
50〜100円未満の商品では消費税分は自腹
1箱は物によって異なるがだいたい30〜200個入り
くじ類も同じ
アメ横の二木の菓子やその近くの駄菓子取扱店では一般人でも駄菓子を箱単位で2割引で買える
一部の店ではくじも箱単位で売ってる
一部の駄菓子はドン・キホーテでも箱単位で買えるが1割しか引かない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:41:49.93 ID:Ne8VDYzb.net
>>130
帰省した婆ちゃんっ子の大学生が手伝いで婆ちゃんの代わりに店番やってたのは見たことがある
足を悪くした40歳くらいのおばさんがやってる店はあった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:47:00.54 ID:Ne8VDYzb.net
>>133
型抜き屋やソースせんべい屋はいまでも屋台があるよ
ソースせんべい屋のオレンジ色の甘いジャムがおいしかったな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:05:22.45 ID:UMQlMp3t.net
>>136
お祭りの屋台?にならありそうだ
今は色々うるさいから神社とか当時勝手にかは知らんけどガラガラと荷物持ってきて商売できないよねえ
駄菓子屋ゲーム機も歩道設置してる店もあったな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:07:31.33 ID:ViFnSfn3.net
>>137
祭りの屋台は寺や神社と地域の町内会や商工会と地域やくざの三者が協議して出店場所を決めてるから、自宅前以外に勝手に機材持ってきて出店したらチンピラの襲撃に遭う(笑)
その場所が空いてれば金払えば出店可能だが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:55:16.18 ID:UnqFp/c4.net
>>125
夏は蚊に悩まされながら
冬は手がかじかんでくるのと戦いながらのゲームを再現するんですね
わかります

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:09:09.00 ID:2xZGANvO.net
500円玉が新しくなるようだが偽造対策大変なら500円札に戻せと

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:39:30.37 ID:7Zd9Gm3q.net
>>140
なら500円玉廃止して1000円玉だせと

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:18:15.09 ID:AlmfK5YZ.net
俺の通っていた駄菓子屋には
スーパーハングオンとかウェックルマンとかアフターバーナーのムービング筐体があった

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 04:42:15.68 ID:3dLf829H.net
電気代で赤字になりそうだな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:58:40.35 ID:qiHOddII.net
誰もやってない時はコンセント抜いてあるから大丈夫だ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:00:22.06 ID:tswX+tX7.net
ハングオンて足をバイクに乗せてると体重かけるのがヘタで、
カーブの途中で自動的に戻ってきちゃうのよね
なので両足を信号待ちスタイルで遊ぶんだけどかっこ悪く思えるジレンマ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:37:19.09 ID:3QwmQZ9Y.net
へんぴなとこに駄菓子屋あったなあ
近くに学校あるわけでもないし
でかい道路1本むこうに通ってるけどそこからは見えないし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:49:15.38 ID:aLEAUgoi.net
てか駄菓子屋にハングオンあったの?

凄いね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:43:00.77 ID:a8I7Sx4L.net
自分の小学校の近所にあった駄菓子屋ゲーセンは、
ガレージを改造してテーブル筐体を置いた店だった。
結構広かったな。10台以上あったか?
最初は楽しく遊んでたけど、そのうち不良のたまり場になって
喫煙やカツアゲが頻発したので無くなっちゃったな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:30:24.89 ID:YDQ4lkGn.net
スレ違いになるけど駄菓子屋以外のゲームコーナーだと自宅の土間にテーブル台がいくつか置いてあるだけの店によく通ってた
隣の部屋で内職してるおばさんに両替してーって言うと不機嫌そうな顔しながら出てくんの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 18:37:33.35 ID:7Z3egsI3.net
うちの近所には農家のおっさんが使ってない納屋を照明とか改装してそこにリースしたゲーム機を10数台並べたミニゲーセンがあった
店番や両替は隣の部屋でばあさんがTV見ながらやってたが、しばらくすると部屋の入り口に小さな売場スペースをつくり駄菓子を仕入れて売り始めた
(普通と順番が逆)
でもしばらくすると駄菓子の仕入れか面倒になったのか、スーパーで大袋入りの特売菓子を買ってきてそれをバラして1個10〜30円で売るようになりそれが子供達から好評だった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 02:01:02.21 ID:a3LQofzb.net
駄菓子屋だけのところにゲームが侵食してきたからな
インベーダーブームの後は駄菓子屋じゃないそういうのもあったんだろうな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 09:31:39.90 ID:zzS0mP18.net
うちの近くにあったおもちゃ屋は
お店とバックヤードにあるトイレに通じる
薄暗い、狭い通路にいわゆる駄菓子屋筐体を5台くらい並べてた。
「奥のゲームコーナー」て感じで良かったなあ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:52:37.77 ID:wUAnPN7+.net
駄菓子屋以外に玩具屋や本屋もミニゲーセン化してたな
普通のパン・菓子屋でもあった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:27:29.54 ID:gjTxUrXx.net
インベーダーブーム渦中の駄菓子屋ゲームコーナーがどんな状況だったのか気になるな
80年代に入ってからは各種個人商店でオレンジ筐体を見かけたけど、その前って喫茶店にテーブル筐体が置いてあるイメージしかないんだよね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:19:37.08 ID:N2DCC45h.net
狭いのにピンボール台入れてた駄菓子屋もあったわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 19:42:29.82 ID:a3LQofzb.net
駄菓子他は混んでてゲームなかなかできないから
喫茶店へ行きテーブル筐体のインベーダーと麻雀置いてあるとこでやってた記憶

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 02:04:20.28 ID:D+flI89x.net
>>154
あのオレンジ色の駄菓子屋アップライト筐体は、テーブル筐体が14インチ→18インチに大画面化されたとき使わなくなった14インチブラウン管を再利用して某基板屋が大量生産始めたみたいだな
中のゲームはゲーセンで50円でも飽きられて遊ばれなくなり取り外されたゲームの基板
なので1〜2以上遅れてる物が多かったが、駄菓子屋向け専用的にコピーゲームも出回った
クレイジーコングやジグザグなんて一般のゲーセンで置いてる店はほとんどない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 14:16:37.18 ID:XwTUFyS0.net
その後、駄菓子屋筐体も18インチブラウン管使うようになっていったけどな

ブラウン管はナナオduel8が多かった

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:23:40.33 ID:Xehi1BIu.net
>>158
テーブル筐体自体が回収処分されて18インチブラウン管の中古が大量に出たんだよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 21:27:18.73 ID:cHRHX+RP.net
駄菓子屋機はゲーセンのお下がりだからな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 02:09:56.93 ID:TnMzTUNF.net
オレンジ筐体の末期はどんなゲームが入ってたんだろ
自分はスーパー魂斗羅やフラックアタックを見たのが最後だったな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 02:17:59.29 ID:J4rxH1x5.net
ストリートファイターシリーズは1作ずつ遅れて入ってた感じだな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 02:53:55.29 ID:TnMzTUNF.net
ストIIシリーズはカプコンのミニキュート筐体で店内に置かれてた印象だけどオレンジ筐体でも出回ってたんやね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 12:03:11.32 ID:FD+SGuYc.net
「動けなくなってからが本番」
子供の頃、ゲームが上手い友達がバルーボンバーをやってた時に言った言葉。最初は「何言ってんだコイツ?」くらいしか思ってなかったけど、確かに全く移動出来なくなってからの「粘り」は・・・仲間内で驚いてた。「なんてしぶとい奴!」と(笑)。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 13:34:10.92 ID:J4rxH1x5.net
駄菓子屋のオレンジ筐体ではスト2シリーズ以外にNEO-GEOのゲームも多く見かけたな
駄菓子屋ゲームでは格闘ゲームの比率が高かった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 16:27:46.45 ID:TnMzTUNF.net
最終的にオレンジ筐体はMVS筐体に立場を追いやられるけどSNKと中古業者の間でどういうやりとりがあったのか気になるな
旧来の営業所や流通経路を買収、再利用したって考えた方が自然ではあるけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 02:30:04.25 ID:iaapdn5m.net
ストIIが駄菓子屋って時点で自分たちの時代とは隔世の感がある

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 02:54:26.19 ID:Hr53YdsC.net
ジグザグとマサオとバトルス、クレイジーコングとかギャラッグとかだな。それプラスよくわからんメーカーの50円カップ焼そば。1ゲーム分だからあまり食った記憶ない笑
M市の『いいだや』はもうないだろうなぁ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 09:28:19.28 ID:uje+oHOy.net
>>166
MVS筐体はSNKの社内子会社的なところがレンタルを一手にやっていたが、SNK本体が倒産したとき一緒に倒産してレンタル使用していた筐体が幾つかの中古ゲーム機売買業者に安価で大量に流れた
その廉価流出品を駄菓子屋向けリースオペレーターも入手したようだが、MVS筐体は画面が縦にできないNEO-GEO専用タイプで他の基板への入れ替えが困難であまり人気がなかった
しかも筐体の横幅が従来のオレンジ筐体よりも広く、狭い駄菓子屋店内に置くには向いていなかった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 09:33:50.36 ID:uje+oHOy.net
>>168
ギャンダ・ペンタ・スペースパイロット・ミスターロウ等も
ディグダグはnamcoの表示がない物が多かった(笑)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 15:42:51.10 ID:XOjR4cvq.net
>>169
2000年以降の駄菓子屋ゲーってメタスラとKOFしか見かけないレベルだったしSNK倒産後もリース部門は生き残ってるのかなって思ってたよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 16:40:52.95 ID:11T9f9Xy.net
任天堂のVS筐体だっけ?赤くて向かい合わせに座るタイプの。
あれにファミコンとかMARK3とか入れて10分いくらってのもあったなー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 00:05:45.00 ID:0QT4P4it.net
VS筐体の改造品はデパートのゲームコーナーに置いてあったね
ドラクエIIのパスワード入力画面でプレイ時間終了して誰も触れなくなった場面に遭遇したことあるよw
mk3はプレイチョイス10っていう正規品があるけどVS筐体に入ってるのは見たことないなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 01:59:51.45 ID:/6wJVMno.net
>>173
ファミコン持って無かったんで、それでドラクエ2遊んだよ。
渋谷センター街のセントラルというゲーセン。
有識者の友人の力を借りて水の羽衣も無難に取り、
最後の洞窟まで言ってレベル不足で終了。
4000円くらいつぎ込んだかな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 03:02:37.35 ID:0QT4P4it.net
改造VS筐体と同じ時期には駄菓子屋のオレンジ筐体に時間制ファミコンゲーが入ってるパターンもあったな
自分が見たのは宇宙船コスモキャリアとメタルギアだった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:15:15.50 ID:3sLyDc7k.net
>>174
ファミコンのドラクエは「ふっかつのじゅもん」という名のパスワードSAVE方式だから、どこの誰のカセット使っても自分のSAVEデータの続きから遊べたんだよな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:57:26.83 ID:W5rxOsHn.net
最近ダイドーの復刻堂メロンソーダっていうのを飲んだんだけど
駄菓子屋で飲んでた着色料で毒々しい色のソーダみたいな味がして懐かしかった
ちなみに昔飲んでたのはパレードっていう瓶ジュース(無果汁)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 23:34:36.97 ID:0QT4P4it.net
1985年あたり近所の駄菓子屋にコインタイマー式テレビを利用したファミコン有料プレイ環境があった
店内で売ってるゲームを選んで貸し出してもらえるのでファミコン持ってない子がよく集まってたな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 08:51:36.87 ID:pgWpcQsb.net
レンタルビデオ店でもファミコンカセットレンタルしてたとこあったな。

余談だけど当時はVHSの他にβも扱ってたな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 08:53:55.73 ID:t/5jPAoc.net
駄菓子屋じゃないけど大昔に久屋大通のイベントでプロジェクターをつかって
50インチくらいの画面でファミコン版グラディウスを遊ばせてもらったことある。
んでスタッフさんが「このグラディウスね、改造してあってレーザーが伸びるんだよ」って言われて
ほんとに画面いっぱいにレーザーが伸びた。当時小学生だったけど未だに強烈な印象が
以下続けれるけどワッフルワッフル

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:43:25.59 ID:KkZGXxTp.net
オレは逆だな
ポケットサイズの液晶テレビ、画面が5cmくらいしかないやつに友達の兄貴がファミコンを繋いでくれたことがあった
マリオブラザーズの殺し合いやったけど小さすぎてファイヤーボールが見えなくてぜんぜnダメだったわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:56:02.48 ID:bBkIOTr9.net
>>176
その代わりメモ間違えたら一つ前の呪文からやり直しだけどね…
今だったらスマホで写真撮って終わりなのに…

光栄の信長の野望戦国群雄伝やナムコの三国志中原の覇者も見たな。
セーブしても再起動したら消えてたから、バックアップ電池抜いてたっぽい。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:31:36.28 ID:KuTkb1E4.net
>>182
ふっかつのじゅもんはテレビの解像度が悪くて『ば行』と『ぱ行』の区別に苦労したな
どちらか自信が無いのでば行やぱ行の文字が現れたら、SAVEし直して出なくなるまで繰り返した
再SAVEすると呪文文章が変わる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:21:31.32 ID:thp/jMfb.net
そういう場合は「ぱ」でダメだったら「ば」を入れてみたりするんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:53:10.94 ID:KgLoNVwN.net
駄菓子屋じゃないけど電気屋で「タケル」っていうゲームの自販機
を操作して見知らぬゲームの画面を見てるだけで面白かったので
ずっとやってて店員に怒られたことあるわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 02:08:17.20 ID:2q7nacAP.net
駄菓子屋にはタケルはなかったけどファミコンディスクシステム書き換え機はあったんかな
おもちゃ屋兼横で駄菓子売ってる店にはあった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:56:26.97 ID:tU5INJPa.net
わざわざファミコンの汚いドットをアケでやるっていうのは
やっぱファミコンってブランド自体に憧憬があったんだろうな
少なくとも「ゲーム性」を見て楽しんではいなかったよね
インベーダーブームもロケーションとか背徳感、流行自体に価値があった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:46:37.79 ID:4CkyFaZl.net
コンバットライブスがあまりの難易度かつコイン投入即ライフ回復というシステムのおかげで
1クレジット10円で遊べる店あったなー
調子に乗って1ステージ目の開幕でライフ1000くらいまで増やして「さあこれでコイン投入気にしないでやれるぜ」
とか思ってたらタイムアップで死んだ苦い思い出

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 17:55:35.13 ID:zhiDlEnk.net
実際の所、そういう遊び方を想定していたらしい
(アメリカでは1coin 25セントだから)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 01:08:19.74 ID:JkbuJqXi.net
おい!誰だ筐体にチューチュージュースこぼした奴!ベトベトじゃねーか!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:05:48.06 ID:V8Vw72UJ.net
昔懐かしのおもちゃ「マジック魔法刀」が廃盤に 理由は内職業者の高齢化
https://news.yahoo.co.jp/articles/d191a807530217e3fbc8ce46430db4419b32d649

画像みたいないかにもおもちゃ、ってのじゃなくてリアルなドスみたいなのあって
そっちは持ってたわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:33:38.08 ID:YOKdv3Vy.net
銀玉鉄砲が無くなったらショックかも

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 03:11:27.61 ID:IbA4uWfu.net
妖怪けむりもディスコンだったっけ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:49:32.75 ID:fcV7KiAC.net
駄菓子屋筐体が出回り始めた頃の逸話が聞けて面白かった
インベーダーブーム渦中はパチ屋や山小屋にまでテーブル筐体が置かれてたとのことで相当在庫を抱えてたんだろうな
全国規模で駄菓子屋に流れていったのも納得
https://youtu.be/yGo9d301Mbw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:34:21.04 ID:881b291Y.net
駄玩具、とでもいえばいいのかな
銀玉鉄砲とか、けむりとか古くはベーゴマとか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 23:20:08.12 ID:PR9nS9dA.net
>>132
俺の周りだと昭和50年代はアホみたいに多く(せいぜい200m足らずの道路沿いに3軒あることも!)昭和60年代までそこそこ駄菓子屋があったが平成に入ると一気に淘汰された

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:19:19.30 ID:XwK3XoeO.net
>>196
駄菓子屋なんて後継者がいないから店主の婆ちゃんが死んだらそのまま閉店だろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 13:01:32.93 ID:lVBSjJng.net
駄菓子屋やるのに免許はいらないから場所が有れば駄菓子10種類くらい箱買いしてくれば誰でも駄菓子屋開店できる
問屋は大量購入するとあと1割くらいは値引き販売してくれる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 14:31:18.04 ID:4QdyZtML.net
コンビニで1円玉や5円玉たくさん使ってうまい棒かってる小学生いたわ
駄菓子があればな・・・って思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 18:19:40.27 ID:Bmy5Tuud.net
中学校の帰りに寄り道してた底意地悪そうなババアがやってる駄菓子屋
小さい子供が50円玉握り30円の駄菓子を手に取り「いくらですか?」て聞いてた
店のババア「ハイそれ50円ね〜」と嘘の値段言って売ろうとしやがった
正義マンの俺は「え!それ30円て書いてあるよ?値上げしたの?」と言うと
「あー、間違えちゃったこれ50円に書き直すから〜!」と凄い顔で睨み付けられた
中学卒業する頃にはもうその店は無くなっててザマアと思ったわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:09:58.05 ID:HFUNLojz.net
昔は駄菓子屋というかヤマザキパンを扱うパン屋兼駄菓子屋が多かった
そういう店は一部デイリーストアになれたけど
スーパー、コンビニに淘汰されて絶滅したんだよな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 22:36:07.99 ID:SdT1geMJ.net
家駄菓子屋ゲームコーナー的なのを作りたいと思っていて、十円のコインシューターが欲しいのですがヤフオクには売ってないのでどうしたものか。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:03:13.39 ID:HwL01S0T.net
メダル仕様にしてメダルを10枚100円で貸し出せ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:41:51.70 ID:sCSZJQFQ.net
>>202
駄菓子屋筐体を扱ってるゲーム機販売会社に問い合わせるのが確実かも
普通のゲーセンだと10円玉用シューターは使わないからヤフオクにはないかも

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:52:52.27 ID:I2AQRI2v.net
>>204
三木商事だとありそうだよね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:34:47.21 ID:IAGW+vsQ.net
三木商事のエミュ筐体てあれROMイメージ入りだとしたらヤバくないすかね・・・
まあ入れる前提で何いってんて感じだけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 20:56:31.58 ID:wDjb+LTb.net
点取占いて生産終了してたみたいね
シュールで面白かったんだけどなあ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 14:43:23.02 ID:in/Czaeh.net
あの占いいいよな

宿題を忘れた ●4点

とかシュールすぎて当時からしてもうバカ受けだった

202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200