2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まーたゲーセンが潰れやがったよ(´・ω・')

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:10:59.01 ID:PMJjLm4o.net
(`・ω・´)お前らのせいだぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:34:51.96 ID:QDHyG0Bo.net
色々と思うところはあるが、やはり世話になってまつ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:53:08.91 ID:vpViv4ac.net
儲からないから潰れてるだけ

金を落とさない底辺ゲーマーが悪い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:38:42.55 ID:H0oP54wa.net
いつもの荒らしにレスするのもアレだが、
散々動物殺しておいて少なくなるとかわいそうだーと言い出す構図に似てなくもないな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:30:29.61 ID:4JHCMFCu.net
家庭用に絶対移植しない前提で
過去のアーケード基板を使って
新作ゲームをつくれば
ゲーセンに来るレトロゲーマーも増えるかもね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:57:03.44 ID:n70YYEcS.net
基板系のビデオゲームが衰退して
高額な大型筐体をゲーセンに入れても
プレイする人が少なくて
筐体の元も取れない状況だから
ゲーセンが閉店するのも
仕方が無いと思うよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:12:29.13 ID:61pzW7vO.net
たまに思うんだけど、バーカウンターがあるレトロゲーセンがあったら、
オレ入り浸ると思うんだよね
テトリスあったら5杯はビールいけるぜ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:57:34.45 ID:81Nh2XsD.net
一時期クレープ屋とか漫画喫茶をゲーセンに入れた所もあったな
結果はまぁ…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:26:38.62 ID:7wt3zEqf.net
横浜五番街に、あったな
酒出してたかどうかは知らんが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:51:45.69 ID:T2uC3aq3.net
一時期はラーメン二郎からのミッキーで丸一日潰したりしてたな
まあやるのはエミュ台なんだが
酒あったら飲んでたろうなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:46:22.71 ID:GpeF92at.net
インベーダー喫茶時代はテーブル筐体+喫茶店だったわけで、
アストロ筐体に特化した接客や飲食が可能なスタイルになってればワンチャンあった…のか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:01:09.92 ID:kO8Xk5c3.net
>>487
愛知だけどその2店舗はレトロ系でどんな物が置いてある?

そういや10年くらい前にTVで見たんだけど
養老公園の施設のゲームコーナーにすごく古い物が置いてあって、
ナムコの初期の物を既にナムコ自身が持ってないからって譲った(有償だろうけど)って話があった。

行ったことある人いないかな
まだ他の物は置いてあるのか、そもそもゲームコーナーが存続してるのかとか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:02:46.04 ID:4Z6dfKqj.net
ベガ立ちスマホおじさんゲーセン衰退論を大いに語る

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:09:10.65 ID:dogeFO0y.net
>>503
無料でジュース配ってた店なら知ってる
上のフロアを相鉄の電車が通るたびに画面の色がブレたりとか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:12:09.75 ID:7wt3zEqf.net
>>508
そこじゃねーな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:30:51.91 ID:6rWpi+OS.net
>>506
おしろタウン…貴重なメダルゲーム多数&エレメカ多し
         シグマのメダルゲームが好きだった人には聖地レベル
ヨシヅヤ海津平田…去年潰れた豊川のあそこを丸々移動でわかる?
             ビデオ筐体とかレトロキッズメダルやらいろいろ
             
チャレンジハウス木場にもビデオ5台くらいあったな
定期的に入れ替えてる 画廊伝説スペシャルとか

ヨシヅヤいなべも良かったんだけど
(自転車こいで風船割るやつとかルー大柴のクイズとかあった)
なくなってた…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:38:07.33 ID:6rWpi+OS.net
あと安城のピアゴに古い筐体モノが8台くらい
(電車でGOとか)

春日井の激安温泉極って行った?
ビデオ筐体20台無料開放だと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:45:47.98 ID:nX+Cmh2V.net
昨日神宮前を通りがかったんだけどUFO M1って更地になっちゃってる?(´;ω;`)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:55:43.26 ID:nX+Cmh2V.net
>>510-511
情報ありがとう
古いのが好きってだけで詳しくないから豊川も知らないけど
なるべく近いうちにいろいろ回ってみます。

M1は去年行って「またそのうち来よう」とか油断してたら>>481って話だし・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:18:28.22 ID:nX+Cmh2V.net
養老に加えて誰か知ってたら
昔名古屋の国道23号十一屋あたりの側道で、倉庫のようなゲーセンでギャラクシアン3の置いてあるところがあった
多分ここ?35.097963,136.856272
無くなったのはいつ頃だったんだろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:44:08.11 ID:6rWpi+OS.net
>>514
某サイトには2007年閉店とあった
アミューズメント上海

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:08:51.89 ID:kRaGttU9.net
うみんこえたら〜〜しゃんは〜〜〜あぁあぁい〜〜〜♪〜θ(^0^ )

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:49:47.50 ID:89Firs7Y.net
>>505
エアロ世代まではテーブル筐体があったんだが、エアロテーブルとかキャンディ25テーブルとかはドリンクこぼすと筐体内部に浸水するんだよな
風営法のせいで飲食店にゲーム機を置く需要が無くなってしまい、テーブル筐体も姿を消した(正確には、賭博ゲーム屋向けには作られている)
思えばそれが衰退の始まりだったのかもしれん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:56:06.03 ID:nX+Cmh2V.net
>>515
もっと経ってるのかと思った
名前が分かったのも嬉しい
ありがとうございました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:20:46.49 ID:Gs7SfpNJ.net
>>517
そう言われてみれば、テーブル筐体って防水(っていうのか?)なんだね
喫茶店で飲み食いするわけだから当然か…

そういえば実写版パトレイバーで竹中直人が昭和な喫茶店でテーブル筐体で
ゼビウスやるんだけど、調べてみたら上野のとある喫茶店らしいんですが
知ってる方居るでしょうか?

あの薄暗い喫茶店でホットサンド食いながらゼビウスやりたい…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:13:08.52 ID:jJB93Joz.net
>>519
俺は、初代グラディウスがやりたい。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:32:23.01 ID:a20siVgG.net
喫茶店のテーブルって言ったら好き嫌い置いてまずインベーダー

>>519
博物館計画に
>イベント予定
>今回も休憩エリアにて「THE NEXT GENERATION パトレイバー」への装飾協力記念
>及び第3話「鉄拳アキラ」への協力記念で、映画に提供しました筐体3点を展示・プレイアブルで行う予定です。
ってあるから詳細は分からんけど撮影用に持ち込んだ可能性

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:44:05.98 ID:eVDz8YJK.net
>>521
インベーダー、ジャンピューターあたりが定番イメージ

ただ、今だと確実にビデオポーカー、8ラインといった賭博ゲームしかない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:39:44.47 ID:ZG9K/lF5.net
>>521
そうかも、よーくみると他の席はテーブル筐体ではないかも…
さすがにゼビウスのテーブル筐体が普通には置いてないか…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:25:33.32 ID:d/ONkQ4t.net
テーブル筐体で記憶にあるのは熱血硬派くにおくんと沙羅曼蛇

525 :◆hg8gJ3SBCTEL :2014/10/06(月) 01:37:47.12 ID:AZjDZB5S.net
俺はソロモンの鍵とか
テーカンのピンボールアクションとか

松戸のピットインって店自体が思い起こされる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:05:11.70 ID:HrPggluG.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:21:47.22 ID:pysdPwEw.net
>>524
専用のステレオSP付コンパネだったな
ミッソー、エッサホーイ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:05:59.25 ID:ZG9K/lF5.net
テーブル筐体でもコンパネちゃんとしてたらシューティングとかも普通にやれたよね
古ーいやつだと(インベーダーとかの時代?)筐体から直でレバーが生えてるのがあって、
あれはキツかった
ガキの頃行ってたゲーセンはポテトとコーラ注文すると席まで持ってきてくれるんだよ
アップライトじゃムリだね
こう考えると、テーブル筐体ってすごく良かったなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:34:51.67 ID:u1NxDvjP.net
>>528
二方向だからインベーダーやる分にはあれで十分だった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:35:26.99 ID:UqifY0fM.net
高田馬場ミカドにはテーブルのストUとペンゴがあるな
テーブル筐体って1990年代まではまだ地味に生き残ってたな
熱田のUFO-M1とか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:09:28.17 ID:hPis5XSM.net
札幌のスガイにもあるよ
行っといで

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:48:15.72 ID:QIYhGKDh.net
昔名古屋のテレビ塔にディグダグのコピーが置いてあったんだけど
レバーが2方向で・・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:08:32.79 ID:pysdPwEw.net
>>528
フロントラインも筐体直付けだぜ?

>>530
天野ゲー博の一般エリア、レア物部屋にあるよ

そういえば、任天堂のVS筐体は見かけんね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:51:33.12 ID:UqifY0fM.net
まじで腐るほど金があったらレトロゲー保存会やりてえわ
エミュじゃなくてさ
運営ノウハウ無いからある奴に任せるけど

俺の青春の象徴が消えていくのは寂しい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:37:03.58 ID:A55mUhwK.net
そういうのは誰かに任せるんじゃなくて自分でやるもんだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:17:02.39 ID:DaHTPFF8.net
そう
でも1人でやるんでなく何人かの有志を募るべきだよ
というか今だってそういうことしてる人たちはいるわけで。そういう人たちと話し合って協力していく方がいい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:44:46.95 ID:mce7twy5.net
ストU時代には、もうテーブルじゃなかったんだが

境目って、どのあたりだろ…
あーでも店や地方によって変わるのかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:00:05.19 ID:ZNdcauZQ.net
テーブル筐体とシティー筐体の境目は
89〜90年頃だと思うよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:05:14.06 ID:OR+SyYvV.net
業務用ゲームを後世に保存したい!とかいってるやつほど
今のゲーセンに興味ねーのも笑える。結局てめーの思い出保管しか考えてねーのさ。
19:41 9月5日(金)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:20:54.17 ID:pysdPwEw.net
>>537
セガのラストサバイバーはアストロでしか見たことないな

>>539
レトロゲーム保存したいといってるのに何言ってんの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:22:13.32 ID:lM+QEeOJ.net
>>539
今のゲームなんか毛ほども興味ねーよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:27:36.72 ID:6FEszyXo.net
>>538
風営法の制限が殊の外厳しく、本来の飲食店需要が無くなったことによって、
坪効率の悪い上に大画面化の難しいテーブル筐体が大画面ミディ筐体の普及とともに消えていったのは寂しい思い出

風営法では照度制限などもあったから、テーブル筐体に映り込まない照度の照明が難しかったのも原因だな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:02:28.89 ID:3goyOanV.net
>>539
こんな傲慢な考え方してると足元掬われる

544 :538:2014/10/07(火) 13:48:52.45 ID:d3R6c8Bb.net
思い出してみたら
ストUがアストロだっただけで、テーブル筐体と混在してたわ
やはり、あの辺りが境目なんだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:52:44.94 ID:3JLETDGA.net
テーブル筐体だと秋葉原ポテトにもあるな
駄菓子も売ってる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:34:20.26 ID:lM+QEeOJ.net
>>542
一時期ライト避けに段ボールで傘を組んでた店もあったな
見た目すごいショボイが温かみを感じた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:15:30.01 ID:OcMbxRfQ.net
昭和50年代終わりから60年代あたまぐらいの話?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:15:17.02 ID:NGKBaS/N.net
>>546
あったねー、ゲーセンが明るくなってからはあれ無いと写りこみキツかった
ゲーセンが明るくなっていったのは健全化しようっていう業界の努力なのかと
思ってたけど、風営法が関係してたのか

小3〜4の頃にどうしてもインベーダーがやりたくて初めてゲーセン行ったら
薄暗ーい店内に学ランのお兄さん達がわんさか居てさ、うわ積み木くずしだ怖い!
ってめっちゃビビったなあ
でも別に怖い思いはしなくて、インベーダーで小遣い使い果たして帰ってきた

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:19:02.99 ID:KIQNtToA.net
>>534
アーケードゲーム博物館計画で検索をするといい
一人一台を基本に有志が集まって自費で維持してる
タイトーの協力も取り付けて頑張ってるよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:15:40.38 ID:VYnJQKSs.net
テーブル筐体置いてあった喫茶店がつぶれてしもうた はぁ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:17:46.90 ID:Y0BNkx7D.net
むしろ今まで残ってたのがスゲーな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:39:39.31 ID:+lHQ66Pi.net
テーブルって麻雀でなくて?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:05:16.65 ID:7dZ3ylxx.net
麻雀とコラムスのテーブル筐体が一台ずつ置いてあっただけだったけどね

姉貴がバイトしてた20年ちょっと前の時点で既に麻雀筐体は
あったらしいのでよくもったと思うよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:12:23.79 ID:TUhroMud.net
>>482
ニュー新橋ビル2階ね、都内で俺が知ってる限り50円でレゲーができるのはあそこだけだと思う
1回行ってみてはどうかな、中国人マッサージの呼び込みがうざいけどしかとでok

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:03:40.31 ID:MDcPoX5b.net
新橋にレゲーできる店あったのか・・・
いつも通過してた
今度東京出張の時は寄ろう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:46:09.51 ID:TUhroMud.net
>>555
ありますよ、ニュー新橋ビルです。2階に3店、1階に1店、地下1階に2店かな
ほんの数年ぐらい前は倍ぐらいあったけどかなり減りましたねえ、残った店もいつまで持つやら・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:55:25.44 ID:VGqyRHSQ.net
新宿歌舞伎町にあったゲーセンって今はどうなってるんだろう
火事で人が死んだビルの隣とか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:56:45.12 ID:5K6YAC7G.net
>>544
バーチャ2が筐体売りオンリーだったことでアストロが大量に普及したんだよな
※テーブルがあったのはエアロまで。アストロからはアップライトオンリー

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:09:57.47 ID:TUhroMud.net
>>555
後、東京に来るのなら秋葉原のHEYですかね
ファンタジーゾーンやスターフォースなどのレトロなシューティングが充実してます
ただ昔の裏錆びたゲーセンの雰囲気を味わうなら新橋ですね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:18:41.31 ID:MDcPoX5b.net
>>559
ありがとうございます。
東京行くたびに秋葉原やら高田馬場ミカドやらは行くんですよ
新橋に気づかないとは・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:06:23.19 ID:TUhroMud.net
>>560
どういたしまして
興味ないかもしれませんが脱衣麻雀しか置いてないって店舗もありますよ、まあ異様な光景です
いつ行ってもほとんど客いないから、あそこも長くないだろうなあ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:25:00.25 ID:Uw81zPG2.net
>>557
かなり前に無くなってる
というか歌舞伎町含め新宿のゲーセンは続々潰れて数件しか残っていない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:11:17.02 ID:YjHauRbk.net
このスレの諸氏は地方遠征もされるのでしょうか?
書き込みを見るとそう思えるのですが、なかなか羨ましい趣味ですね
スト2以前からの歴史あるゲーセンはそうそう無いし、日に日に無くなって
いってますもんね
全国ゲーセン探訪記みたいなブログ執筆したりなど、ワクワクしますね
そういうブログもうありそうですね、教えて頂けませんか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:32:42.04 ID:ky5f4Kxh.net
2chでブログ晒しはちときついかもしれぬ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:37:53.78 ID:LiWXrBLj.net
宣伝とも取れるしなあ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:39:16.64 ID:lgS4x09n.net
>>559
新橋は「レトロゲーム」というよりは「オヤジゲー」が充実してるイメージ
帰りには麺屋7.5Hzへどうぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 05:44:45.68 ID:wXB7VfFW.net
新橋ビルは麻雀とか花札とかの昔の機種とか多いかなあ
それらも絶滅危惧種になってきてるし貴重な場所だよ駅前で

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:50:58.44 ID:rTBTjQ4n.net
ちょっと趣旨違うが、新橋で言えばほんの一月前にあったピンク映画館が昨日通りがかったら取り壊されていた
今時よくあるなあと言う店舗はいつ潰れてもおかしくない、当たり前のようにあった光景がなくなるのは寂しいよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:29:26.13 ID:kkTEc33K.net
新橋行ってきますたよ
・・・いいね!
エミュ台もあるしマジ仕事さぼって一日いられますわ
というかなんでここの存在に気づかなかったんだろう俺

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:15:53.20 ID:rHsbET/D.net
エレメカのメダルゲーができる宿に泊まりたい
温泉上がりにやりたいんだよ…

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:21:35.82 ID:co6hNUck.net
>>560の方ですか?、ニュー新橋ビル気に入っていただけましたでしょうか。
用がなければあのビル寄りませんよね、まして2階なんか行かないから無理からぬ事だと思いますよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:24:20.84 ID:TnkLyDjI.net
うわああいいなそれまじやりて―
昔は広めの旅館の脱衣場外の休憩室に変なエレメカ有ったよな

そーいや以前旅行で愛媛に行った時に松山⇔呉の直通船にビデオゲーム(ファイナルロマンスとか)やエレメカがいくつかあって懐かしかったわ
5年くらい前の話だがもう無くなってるだろうなぁ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:26:56.96 ID:co6hNUck.net
ちなみに3階にはゲーセンじゃないけどレトロなゲームやマイナーなゲーム機がおいてある店があります。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:54:34.00 ID:RMf+cZET.net
地方民だけど場所はSL広場のすぐ南?
今度上京したら寄りたい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:45:21.23 ID:8VL+7Mvk.net
そうです、SL広場から見れば交番のすぐ脇にあるビル、ひと目でわかると思います。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:38:18.56 ID:eBDf5khL.net
あそこは箱そばまであるし、なかなか良い場所だよな
つか、あのソバ屋小田急沿線しか無いと思ってたわ
川崎にもあるし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:23:50.95 ID:JFneGQWu.net
夜何時頃までやってるんですかね
仕事帰り寄れるかな
あのビル自体はけっこう早く閉めそうな雰囲気

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:56:49.33 ID:aWGYnkUS.net
22時ぐらいまで店にいた記憶があるので少くともそれ以降が閉店時間かと
今度調べときます

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:40:42.76 ID:eFJ9/vOc.net
二度と見かけることは無いだろうと思ったアヒルのヨーイドンを発見した
今日は十数年ぶりに遊んでみることにします

580 :ツイート小僧:2014/10/18(土) 14:55:26.49 ID:p3h2JG1V.net
最近から新たに、始まっている
場所でアカも持ってる店が高田馬場に…☆

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:56:30.51 ID:gInJCL9y.net
ニュー新橋ビルは、店によって閉店時間が違った気がした

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 04:41:21.81 ID:F/mcn8SM.net
ときどきゲーセンの夢を見る
裏通りに学生向けの安ゲーセンがまだ豊富にあった頃
見知らぬ街で見つけたゲーセンに入ると、広くて薄暗い空間に
テーブル筐体がギッシリ
ああ、やっと俺の居場所がみつかった…
とそこで目が覚める

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:01:54.03 ID:G+LaDRwb.net
ゲーセンの夢なら俺も見たことがある

民家の1階をぶちぬいて作ってあって、汎用筐体を十数機程
壁に一周並べ、真ん中にも数機配置、薄暗くて小ぢんまりとしたゲーセンで、
入り口のすぐ横にはL字のカウンターがひとつ、中には腰の曲がった婆さんが1人

目が覚めて、あんな店行きてえなあと思いながら、普段行かないとこまでチャリ散歩してたら、
とある住宅街のド真ん中、実在して腰抜かした。興奮して全身が震えたのを覚えてる。
1プレイだけしてそそくさと退店してしまった、あんまりにも夢そのままの店で怖かったから
数ヶ月経って白昼夢だったんじゃないかと疑ってもう一度行ってみたら辿り着かない
記念に撮った入り口の写真はあるんだが、店の名前や番地を控えてなかったんで調べようがない

数年経ってやっと分かったんだがあの後潰れたようだ
あれこれ走ってやっと現地にも行けたが違う家が建ってた
写真にあった隣の家の塀でなんとか場所が特定出来たんだよね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:50:47.85 ID:F/mcn8SM.net
>>583
それいつ頃の話?
民家改造して作ったゲーセンなんて超ワクワクする
80年代の田舎はそういうのが多かったな
子供が多かったもんだから、駄菓子屋の隣の旧家屋とか倉庫とか
そんなのまで改造してゲーム機置いてたな
その話聞いて俺も夢に見そうだよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:10:54.75 ID:5DFifDGk.net
>>583
いいな
その入口の写真ぜひ見てみたい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:12:05.35 ID:G+LaDRwb.net
そんな前の話じゃないんだよ
店に行ったのはまだ7年くらい前の事
場所は神奈川で、周りの家も今時の建築だし全然田舎って感じじゃないよ
だからこそ凄い驚いたし、勝手に1人で怖がってたんだけれどな
他に客も居なかったのも不気味さを一層引き立ててた

しかし両隣どころか区画一体が民家で、
駅どころか太い通りからも離れてるってのにどうしてここでゲーセン…
多分周りが変わっちまったんだろうなと思った

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:27:41.64 ID:G+LaDRwb.net
>>585
一つ前のガラケーで当時撮ったんだがそのガラケーが逝った
PCにバックアップは取ってあるが、それも前のPCなんだよな
昔のファイルに関してはテキトーに管理してるから今じゃ外付けかDVDか分からんけれども
間違いなくどっかに焼いてある筈なんでいい機会だから探しておくよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:39:48.04 ID:eanzQ2fc.net
新橋の地下に昔はレゲーをやたら入れてる店あったんだよな
店員がレゲー好きみたいで頻繁にタイトル変わってたけど潰れちゃったわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:44:29.60 ID:g/g1fjX9.net
>>588
そこよく行ったかも
今は釣具屋になってる角のとこかな、あるいはそこから数m先の店かな
ニュー新橋ビルは一時期に比べると数はかなり減ったけど、今でも数店生き残ってる結構貴重な場所だと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:31:34.19 ID:utqqVhRs.net
釣具屋で昔達人王やってた
その少し先の店が地味に良いラインナップだったんだよなぁ
連射も付けてくれてたし、かなり色んな基板入ってたから秋葉とか行かなくても済んだんだけどなー

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:09:28.60 ID:OLzRZhi/.net
仕事帰りに新橋寄って来た

ゲーセン探す間に何件の風俗店から声かけられたことか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:53:35.94 ID:dpJeq3uU.net
>>576
箱そばって箱根そば?
おすすめなのかな?
俺は新橋行くと王将行ってしまう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:55:29.07 ID:vgesjXHD.net
箱根そばも良いけど
カウンターのみの洋食屋もおすすめ
雰囲気がなんか…
昭和って感じがする
1階な

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:56:27.17 ID:3VxifpnB.net
>>590
おお、あのころのニュー新橋ビルをご存知で、自分は現釣具屋の店でよくで遊んでいました、そこそこ広かったですね
あなたの言う店もよく行ったと思います
>>591
2階ですね、いつの間にか中国マッサージが増殖してしまいました
中国人の姉ちゃんが、お兄さんマッサージいかがですか?と店の前を通るたびに声をかけて来ますが。いつもの事なので慣れっこです
>>592
箱根そばです、なかなかおいしいですよ、ゲーセンの帰りにいかがでしょう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:01:54.29 ID:zZHStqyj.net
いいなあ東京の奴らずるいわ
何かにつけ思う
ガキのように無性に憧れるとかはなかったけどオタクになった今思う
まあ独身でオッサンになった分比較的自由に上京できるんだけどさ
他の用事との抱き合わせで年に数回が限度だわ
地元の奴は行けない奴の代わりに店に金落として保守を頼みたいわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:03:11.32 ID:3vObd9fv.net
残業帰りに初めてニュー新橋ビル行ってみた
地下への入り口にたどり着いた瞬間に照明がパッと消えた…23時でした
今度休日に行ってみるかな

>>594
新橋駅前のあのビルの中に風俗の呼び込みが居るなんて信じられない…
路上だよねふつうは…

>>595
保守とはうまいことを
たしかにそうですね

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200