2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まーたゲーセンが潰れやがったよ(´・ω・')

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:10:59.01 ID:PMJjLm4o.net
(`・ω・´)お前らのせいだぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:09:38.39 ID:/ll4Wia5.net
>>432
安心しろ
今はな・・・「戦前」なんだよ!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:57:02.68 ID:OhuzAKFW.net
通って金を落とさなきゃ潰れるだろ
一月10万くらい使う上客になってやれよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:14:11.23 ID:9iFtTpYP.net
おまえら俺が殺したろうかコラ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:25:49.64 ID:duHKGpLW.net
銭湯って国から補助金が出るんだよ
大抵の家は風呂がある・銭湯には広大な敷地が必要って理由で、まともに商売できる時代じゃないから
なのでゲーセンも国から補助金出してもらえばいいんだよ

つまり今ゲーム業界に必要なのは、国相手に権利を獲得出来る超優秀な弁護士もしくはゲーセンに補助金を認める立法をしてもらうよう政治家に払う政治献金

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:50:56.89 ID:hWpKUOKf.net
100円遊んでタバコ吸って帰るって感じだな
面白いの入って居たら500円くらいは使うけどな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:00:29.49 ID:GdhJreRj.net
>>434
潰れてから世の中叩いた方がタダで楽しめるで

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:44:31.36 ID:CK1d8RRx.net
そーいやまだゲーセンが完全淘汰されてないからエミュやってるとイチイチ突っかかる奴がいてうぜーんだよな

完全淘汰されれば失われた文化を継承する(キリッ本物を見る目が無かったゆとり世代がすべて悪い(ドヤァとかいいながらおおっぴらにエミュで遊べる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 06:54:48.84 ID:ltKYDS80.net
今時レトロゲームにコインつぎ込む奴なんか何かを勘違いした頭のいかれたゆとりしかいねーよ
リアルタイム世代はベガ立ちだけで懐かしんで終わりだから本物のレトロゲーマーかどうか簡単に区別がつく
もちろん後者が本物な
そのゲーセンを潰して現状を都合良く叩き易くするにはコイン入れるゆとりをゲーセンから排除するしかない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:33:25.48 ID:ltKYDS80.net
脳のイカレたゆとりがレトロゲーに金入れて遊ぶのは我々の思い出をレイプされるようなもの
本物のゲーム世代としては許せないんだよね。ゲーセン内を腕組みしながらニヤニヤユ〜ラユ〜ラこそ
現代批判のネタ作りの種を撒く本物世代の姿だ
潰れてから今の時代を叩く=収穫

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:28:02.58 ID:3yGp8vvu.net
未成年の入場規制始めた時に深夜営業が再開出来ればよかったのになぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:48:52.86 ID:DNj6hn6F.net
俺がゲーセンでバイトしてた頃はまだ深夜営業あったな
メダル以外は営業可能だった

UFOキャッチャーの景品が出ねえよと大声で叫びながら筐体をけりまくる化粧がはがれまくったホステスのお姉ちゃんとか
嫌いな客や上司?の名前を叫びながらうんこを壁に塗りたくるソープ嬢とか居て
生きるという事は色々大変なんだなと言う事を学んだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:48:24.08 ID:P1XUwEzP.net
以前、知り合いに酔狂な小金持ちのレゲーマニアがいたんだが、
隣県のド田舎に格安で倉庫借りて、大型筐体(ソーラーアサルトとか
アウトランとかいろいろ)やらアストロシティとか都合30台、基板は200枚くらい所有してたのよ。
ところが、そいつ情弱でな。MAMEの存在を知らんかったんだが、
ある日その存在を教えてやった時に見せた顔は今でも忘れられん。怒りと落胆っての?
数年後、そのお宝はマニアどもにタダ同然で売りさばかれたとさ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:51:04.32 ID:hYR7bBBB.net
そりゃ頭悪いな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:18:00.44 ID:24c7Ce5E.net
>>443
昔は色んなキチガイがいて良かったなあ
今はおとなし過ぎてつまらん。一方酷いキチガイばかりで酷い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:12:55.57 ID:9jKLolnA.net
地元にゲーセンいっぱいあるよ!と言ってるので詳しく聞いたらアミューズメントばかり
まぁ、そりゃそうですよね。。。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:45:25.09 ID:477DibB7.net
>>444
mame云々以前に大型筐体の仕入れ先とかメンテ契約とか風営法対象営業申請・審査とか集金方法とか固定資産・減価償却の取り扱いとかいろいろあるし、
一言にゲーセン運営と言っても結構ハードルは高いが、そういうことを知らずにほんとに倉庫に機械並べてドヤァしてたならただのバカだな
mame云々以前に。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:03:03.23 ID:BL5gTuE9.net
mameでやる気なくす程度ならマニアでもなんでもないな 
放出されてよかった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:31:49.38 ID:7TZoLMXj.net
は、放出・・・・・

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:30:51.09 ID:OJNf6IoH.net
戦場の絆の基板持ってるツワモノいるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:14:42.42 ID:dqjXTdRX.net
田舎の掘っ立て小屋にテーブル筐体2台くらい置いて
電源入れて放置でも風営法に引っかかるの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 02:17:22.52 ID:m3aek+yk.net
掘っ立て小屋の大きさにもよるな。

あまりに小さい場合は建物に占める遊技機の割合が高いから「遊技場」として扱われ7号営業の対象になる。
逆にだだっ広い小屋に区画線引いて筐体2台置いて駐車場施設にした場合は風営法対象にならない場合がある。※

※面積比率は都道府県により異なる。また、地域によっては別の条例によって規制されることがある。

小屋建てずに野ざらしにした場合は自販機と同じで筐体設置スペースが営業面積となるため7号届出が必要。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 02:35:05.98 ID:bjskzLGC.net
>>453
必要なのは届出ではなく許可。
そして、現状そのような設置形態で許可がおりる可能性はまずない。

また、現状では5%ルールの恩恵を得られるには結構条件が厳しい
(ちなみに、許可店舗の区画外営業は一切認められなくなった)
駐車場に区画線引いちゃうと多分規制される 何故なら、ゲーム機のある区画線内だけを「施設面積」とみなされるからだ
(SC店舗などと同様。ちなみに、許可店舗で区画内に他施設がある場合、営業禁止時間帯はゲーム機の電源を切り覆いを被せて
ゲーム機を露出させないようにするか、仕切りを儲けてゲーム機区画を閉鎖しなければならない)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 03:02:41.82 ID:dqjXTdRX.net
>>453
>>454
ゲーム機の占有面積が問題になるのか
2坪くらいだけどいずれにしても7号営業の対象は免れないっぽいな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 00:58:34.29 ID:mcy0jAke.net
この板は声だけでかいベガさんが多数派である以上
ゲーセンに金を落とさないのは正しく金を落とす方がおかしいのです
昔は良かった今はクソ 今をもっと叩き甲斐あるクソにするためゲーセン潰しにいそしむとしよう!
ツイッターネタがはかどるぜ!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:50:02.71 ID:u78vLsC+.net
歪んでんなぁ。
一度病院行った方がいいな。
頭だぞ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:26:16.12 ID:pdCMdDWU.net
>>455
ゲーム機+座席部分で計算されるから、実際の占有面積よりも大きく計算されることに注意な

あと、ゲーム機に限らず、トランプ遊技をさせる場合のテーブルや、ルーレット台や射的※なども対象になることに注意
(余談だが、メイドカフェで初期の頃やってて今できなくなった「メイドさんとトランプ」とかは、そのサービスを継続するなら2号営業と8号営業の許可を取るように指導されたためにサービス廃止された。
8号営業は客に遊技をさせるために必要で、2号営業は店員=メイドさんに接待をさせるために必要となる)

※景品を出さない場合のみ。景品を出す場合は7号営業の許可が必要。

更に、ゲーム機の占有面積が営業区画の90%を超えてはならないというルールもある。
大型店舗で明らかに無駄なスペースが設けられているのはこの制限を満たすためである。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:37:37.62 ID:pdCMdDWU.net
ちなみに、現状で、風適法8号営業の許可店舗の過半数が賭博ゲーム屋である。
賭博ゲーム屋の総数は変わらないが、許可店舗は年々減少しているのでそうなった。
電話帳で「ゲームセンター」を調べても、掲載されてるのはほとんど賭博ゲーム屋である(他に宣伝できないので)。
当然ながら、業界誌の広告の多くは賭博ゲーム機の広告である。一番いい場所(裏表紙、表紙裏など)はメジャーメーカーが押さえていたが。
昔はメジャーメーカーが裏名義で賭博ゲーム機を売ることもあった(SNK=ロイヤル商事とか)が今は全部専業である。

更に、喫茶店等(前述のメイドカフェのうち、福岡などで本当に風適法の許可を取ってサービス継続した店を含む)がその一部を占める。
(この中には、カジノバー、ポーカーバーなどが含まれることに注意)
また、プライズ専門などの「アミューズメントパーク」が残りのうちの過半数を占める。
結果として、まともにゲームが出来る「ゲームセンター」は全国で千店舗を下回ると思われるのが現状だ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:41:54.70 ID:O/v7q3+z.net
ぶっちゃけレトロゲーム機おいといてもスマホで写真とって帰るおじさんしかいないし
このご時世アミューズメントセンターにビデオ機置いてあるだけでも感謝するしかないよな
デパートとかだともうレトロどころかビデオ機自体無いしな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:53:55.99 ID:pdCMdDWU.net
>>460
入り口からみてUFOキャッチャーしか見えなければ奥まで行かずに即回れ右だしなあ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 12:25:45.98 ID:MrhBRits.net
>>461
・メガネガリがカード手元に置いてぶつぶつ言いながら画面に目をくっつけてる
・背筋丸めたオタがフラフラしながら初音ミク?の変な音ゲーをやってる

これも追加で

いやまぁビデオゲームやるおっさんの姿も痛いだろといやそうなんだが、
おっさんは新しいものは認めたがらないもんだしな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 15:06:06.86 ID:pdCMdDWU.net
>>462
初代UFOキャッチャーが登場したのは1986年。初期の景品はポテチなどの袋菓子がメインで、10円玉の投入口があり、標準設定で1回30円/4回100円だった。
最初はデパートの屋上遊園地などで細々と設置される程度だったが、ぬいぐるみが景品に使われだしたことで人気上昇し、アンパンマンなどのキャラクターぬいぐるみが登場したことでブームが到来した。
その後、バンプレストなどが精力的にキャラクター景品を投入するようになって定着したが、リリースからブーム到来まで実に5年もかかっている。

しかし、調子に乗って高額景品が投入されるようになって社会問題化し、ブーム当時のとれ方が嘘のように思えるほどのインチキ調整が主流になった頃に確率機に規制が入る。
最近の機種はインチキ機能満載で取らせる気ゼロ。ペイアウト率は10〜40%(平均30%に調整してるそうだが・・・)で、パチンコの方がずっと遊べる有り様。

こんなインチキ機械で一日中遊ぶとか無理だから足も遠のく。そりゃあ、同じ10万円コースなら金が返ってくる方を選ぶよね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:10:51.19 ID:lm4zg/Su.net
そんな必死に誰に何を説明してるんだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:00:34.58 ID:O/v7q3+z.net
>>461
もうデパートとかのアミューズメントセンターじゃビデオ機自体無いしコイン入れなかったお前が悪いんだろ
ビデオ機切り捨ててくっさいオタクおじさんごと来なくなれば最高じゃないか
かわりにスロットジジババ入るけどあいつらはコインいっぱい入れてくれるしまるかにマシ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:50:28.22 ID:mcy0jAke.net
もういいでしょ過去賛美&現代批判が趣味なんだから
ゲーセン潰して今の時代を叩く!楽しいな〜

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:58:00.81 ID:CHXoMna/.net
10円玉の新幹線ゲームが入り口に有れば入ってしまうかも。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:47:37.98 ID:cLbfw9fF.net
『金が返ってくる』それだけのキーワードだとCASINOが復活の切り札に取られがちだけど
実際解禁されても日本にカジノオペレータなんて存在しないんだよな。
JCSとかそれっぽいことやってるけどマシンオペまではやらないし
古のADDICTや現アキバギルド見ててもあんなことやってたんじゃ世界中の笑いもの。
結局は香港やマカオから進出してきたカジノオペに席巻されて朝鮮パチンコVS中国CASINOのAVPな構図、
どっちにしても日本人は金巻き上げられるだけの存在になる。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:44:46.99 ID:UVXBAAv4.net
デパート屋上にあったような、旅館のゲームコーナーにあったような
そんなラインナップを換金でやれたら最高なんだけれどな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:02:46.68 ID:yTo7NUsH.net
UFOキャッチャーよりも、「チャンスラー」がプレイしたい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:07:29.56 ID:4IG+/v7J.net
>>468
コナミはカジノ法案可決を信じて90年代から延々とメダルゲーを作って、今現在事実上の日本一の技術力を持つしアメリカへの輸出で実績も上げてるから、
コナミが頑張るんじゃねーかな。

と思ったけど仲の悪いサミーと利権を食い合って海外資本に漁夫の利されるだけか。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:45:39.13 ID:cLbfw9fF.net
>>471
『ギャンブル機器メーカー』としては伸びてるけどそれでもUDNにすらまだまだ及ばないし
オペレータとしては早々と退場しちまったからなあ。
SEGA/Sammyはむしろ朝鮮パチンコ寄りだからCASINOにはあまり食いつかんだろう。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:49:09.66 ID:4szBpx9a.net
>>471
子会社の高砂電器産業は海外向けのカジノ機器扱ってるしな(国内ではパチスロが出来る前は賭博ゲーム機作ってたのは内緒だ)
ちなみに、コナミはメダルゲーム「ピカデリーサーカス」の大ヒットででかくなった会社でもある

一方で、シグマ(現アドアーズ)は不祥事が原因で北米のカジノ事業から排斥されたアルゼ(現ユニバーサルエンターテインメント)に買収されたが、それが原因でアドアーズもカジノ事業から排斥され、結局アルゼグループから切り離された
欧米からの来客を見込むには、ラスベガスと同等の厳しさを求められるからユニバーサルエンターテインメントはカジノ法案が可決しても参入は許されない可能性が高い

いずれにしても、8号営業の許可のままでは換金できないだろうから、ゲーセンには何の関係もない可能性が高い(それどころか、グレーゾーンの排除の為にメダルゲームの貯メダル再プレイが禁止される可能性すらある)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:19:34.28 ID:a6AH3Xgv.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:07:53.77 ID:1X54F5ZT.net
今現在もカジノのジャックポット管理システムはsigmaが開発したルーチンを使用しているところがほとんどらしいな
数年前にオランダのカジノのスロットをやってたらジャックポット寸前の挙動したから、そろそろ出るんだろうな〜と
俺のところに当たりやがれと思いながらプレイしていたが、ダメで気のせいかと思った
が、しかし、数日後にトップラインが出たことが発覚、思い過ごしではなかったんだと確信した

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:31:51.43 ID:agiqNYq4.net
きのせいだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:58:44.79 ID:gxgbYYJ4.net
神保町ミッキーって閉店してたんだね
超久々に寄ったらシャッター閉まってて、予想はしてたけどすごい寂しかったよ
ガキのころ駄菓子屋ゲーセン行きまくってたアラフォーの俺としては、
迷路みたいに立体的で建て増し旅館みたいな怪しい雰囲気とか
かなりパーフェクトといえるゲーセンだった
ああいう雰囲気のゲーセン、まだあるのかな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:50:02.01 ID:KHq/56qh.net
あそこまでオーラのあるゲーセンは最初から他に無いと思うよ!

自分は20代なんですが、古めかしいゲーセンが好きでココ数年巡ってたけれども
行った翌年頃にはどこもかしこも潰れるもんだから苦しいですよ…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:29:16.75 ID:gxgbYYJ4.net
>>478
そっか…切ないね
もしよければ、今でも残ってるおすすめのゲーセンがあったら教えて下さい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:42:49.69 ID:oGUorSBz.net
名古屋及び近郊も去年から一気に消えたな
今年4月いっぱいで閉店した岐阜穂積のアイリンは、
東海圏で唯一スラッシュアウトやれるゲーセンだったのに・・・

レトロゲーセンはホント少なくなったよ
西尾の天野ゲー博くらいしかロクに無いんじゃないか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:27:08.88 ID:iAliL+MJ.net
名古屋のUFO-M1が消えたのが今世紀に入って一番ショックだったわ…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:57:49.80 ID:Hp5f4KNC.net
>>477
ゲーム的にはあんまり…って感じで、雰囲気だけだが
ニュー新橋ビル

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:43:04.27 ID:bK/0PvsR.net
>>481
しかも閉店1ヶ月くらい前の新聞に、
「自分がやり続けられるまで続けますよ」
って親父さんがコメしてた記事があって、まだまだ続くもんだと思ってたのにな・・・
しかも前振り無い突然すぎる閉店でホントショックだった

去年はホントきつかった
矢場町のVAMOSも四日市のLOOPも逝っちゃったし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:43:55.95 ID:bK/0PvsR.net
四日市はLOOPじゃないや、ゲームオフだ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:07:55.64 ID:dQWcGjTJ.net
>>482
知らなかった、あそこゲーセンあるんだ
今度行ってみます

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:45:47.86 ID:1WJKFVgk.net
>>484
Loopも死んだじゃないか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:55:38.08 ID:1WJKFVgk.net
>>480
愛知は
おしろタウンが個人的神

岐阜のヨシヅヤ海津平田は行った?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:39:48.00 ID:onb9FNXi.net
>>486
そういえばLOOPも逝ったね・・・
春日井LOOP跡はドンキに変わるそうな

おしろタウンと天野はセットだねw
ヨシヅヤは行ってないから、一度行ってみるよ
情報ありがとう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:02:19.94 ID:ykYTpe5u.net
ビデオゲーム=レトロゲームな現状ではどうにもならんよな
ガンダムなんかやりたくねーんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:11:15.87 ID:cxwX2Gxq.net
今のゲーセンはどこ行っても同じものばかりなのが嫌ですわ
入り口は違うのに中入ったらどこも一緒になってて
ゲーセン=流行りの数タイトルのゲームをやるところ、って場所になってる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:28:23.79 ID:vvNLvTf7.net
エミュ台もなんかちがうんだよなぁ
やっぱずらっと並んだモニタに色んなゲームのデモが流れてこそだろ

ソフトバンクの孫社長はインベーダーゲーム卸業もやってたんだし税金対策にレトロゲーセンを開いてくれ
経費だだ流れで言う事なしやろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:40:14.07 ID:ykYTpe5u.net
>>491
残念ながら、消費税と引き換えに引き下げられた法人税のおかげで「税金対策の赤字事業」は必要なくなったんだ
そもそも韓国ゲーセンなんて要らない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:41:01.91 ID:onb9FNXi.net
>>491
徴兵やら何やら逃れる為に米国に逃げたよ、あのハゲ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:13:06.71 ID:dGSSaVxw.net
>>491
そりゃホンモノが良いけど、エミュ台ないとほんとやるもの無いんだよね
良くないなと思いつつ、エミュ台やってしまう…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:22:28.99 ID:7SGb9TnN.net
ないより100倍まし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:34:51.96 ID:QDHyG0Bo.net
色々と思うところはあるが、やはり世話になってまつ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:53:08.91 ID:vpViv4ac.net
儲からないから潰れてるだけ

金を落とさない底辺ゲーマーが悪い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:38:42.55 ID:H0oP54wa.net
いつもの荒らしにレスするのもアレだが、
散々動物殺しておいて少なくなるとかわいそうだーと言い出す構図に似てなくもないな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:30:29.61 ID:4JHCMFCu.net
家庭用に絶対移植しない前提で
過去のアーケード基板を使って
新作ゲームをつくれば
ゲーセンに来るレトロゲーマーも増えるかもね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:57:03.44 ID:n70YYEcS.net
基板系のビデオゲームが衰退して
高額な大型筐体をゲーセンに入れても
プレイする人が少なくて
筐体の元も取れない状況だから
ゲーセンが閉店するのも
仕方が無いと思うよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:12:29.13 ID:61pzW7vO.net
たまに思うんだけど、バーカウンターがあるレトロゲーセンがあったら、
オレ入り浸ると思うんだよね
テトリスあったら5杯はビールいけるぜ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:57:34.45 ID:81Nh2XsD.net
一時期クレープ屋とか漫画喫茶をゲーセンに入れた所もあったな
結果はまぁ…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:26:38.62 ID:7wt3zEqf.net
横浜五番街に、あったな
酒出してたかどうかは知らんが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:51:45.69 ID:T2uC3aq3.net
一時期はラーメン二郎からのミッキーで丸一日潰したりしてたな
まあやるのはエミュ台なんだが
酒あったら飲んでたろうなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:46:22.71 ID:GpeF92at.net
インベーダー喫茶時代はテーブル筐体+喫茶店だったわけで、
アストロ筐体に特化した接客や飲食が可能なスタイルになってればワンチャンあった…のか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:01:09.92 ID:kO8Xk5c3.net
>>487
愛知だけどその2店舗はレトロ系でどんな物が置いてある?

そういや10年くらい前にTVで見たんだけど
養老公園の施設のゲームコーナーにすごく古い物が置いてあって、
ナムコの初期の物を既にナムコ自身が持ってないからって譲った(有償だろうけど)って話があった。

行ったことある人いないかな
まだ他の物は置いてあるのか、そもそもゲームコーナーが存続してるのかとか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:02:46.04 ID:4Z6dfKqj.net
ベガ立ちスマホおじさんゲーセン衰退論を大いに語る

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:09:10.65 ID:dogeFO0y.net
>>503
無料でジュース配ってた店なら知ってる
上のフロアを相鉄の電車が通るたびに画面の色がブレたりとか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:12:09.75 ID:7wt3zEqf.net
>>508
そこじゃねーな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:30:51.91 ID:6rWpi+OS.net
>>506
おしろタウン…貴重なメダルゲーム多数&エレメカ多し
         シグマのメダルゲームが好きだった人には聖地レベル
ヨシヅヤ海津平田…去年潰れた豊川のあそこを丸々移動でわかる?
             ビデオ筐体とかレトロキッズメダルやらいろいろ
             
チャレンジハウス木場にもビデオ5台くらいあったな
定期的に入れ替えてる 画廊伝説スペシャルとか

ヨシヅヤいなべも良かったんだけど
(自転車こいで風船割るやつとかルー大柴のクイズとかあった)
なくなってた…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:38:07.33 ID:6rWpi+OS.net
あと安城のピアゴに古い筐体モノが8台くらい
(電車でGOとか)

春日井の激安温泉極って行った?
ビデオ筐体20台無料開放だと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:45:47.98 ID:nX+Cmh2V.net
昨日神宮前を通りがかったんだけどUFO M1って更地になっちゃってる?(´;ω;`)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:55:43.26 ID:nX+Cmh2V.net
>>510-511
情報ありがとう
古いのが好きってだけで詳しくないから豊川も知らないけど
なるべく近いうちにいろいろ回ってみます。

M1は去年行って「またそのうち来よう」とか油断してたら>>481って話だし・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:18:28.22 ID:nX+Cmh2V.net
養老に加えて誰か知ってたら
昔名古屋の国道23号十一屋あたりの側道で、倉庫のようなゲーセンでギャラクシアン3の置いてあるところがあった
多分ここ?35.097963,136.856272
無くなったのはいつ頃だったんだろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:44:08.11 ID:6rWpi+OS.net
>>514
某サイトには2007年閉店とあった
アミューズメント上海

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:08:51.89 ID:kRaGttU9.net
うみんこえたら〜〜しゃんは〜〜〜あぁあぁい〜〜〜♪〜θ(^0^ )

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:49:47.50 ID:89Firs7Y.net
>>505
エアロ世代まではテーブル筐体があったんだが、エアロテーブルとかキャンディ25テーブルとかはドリンクこぼすと筐体内部に浸水するんだよな
風営法のせいで飲食店にゲーム機を置く需要が無くなってしまい、テーブル筐体も姿を消した(正確には、賭博ゲーム屋向けには作られている)
思えばそれが衰退の始まりだったのかもしれん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:56:06.03 ID:nX+Cmh2V.net
>>515
もっと経ってるのかと思った
名前が分かったのも嬉しい
ありがとうございました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:20:46.49 ID:Gs7SfpNJ.net
>>517
そう言われてみれば、テーブル筐体って防水(っていうのか?)なんだね
喫茶店で飲み食いするわけだから当然か…

そういえば実写版パトレイバーで竹中直人が昭和な喫茶店でテーブル筐体で
ゼビウスやるんだけど、調べてみたら上野のとある喫茶店らしいんですが
知ってる方居るでしょうか?

あの薄暗い喫茶店でホットサンド食いながらゼビウスやりたい…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:13:08.52 ID:jJB93Joz.net
>>519
俺は、初代グラディウスがやりたい。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:32:23.01 ID:a20siVgG.net
喫茶店のテーブルって言ったら好き嫌い置いてまずインベーダー

>>519
博物館計画に
>イベント予定
>今回も休憩エリアにて「THE NEXT GENERATION パトレイバー」への装飾協力記念
>及び第3話「鉄拳アキラ」への協力記念で、映画に提供しました筐体3点を展示・プレイアブルで行う予定です。
ってあるから詳細は分からんけど撮影用に持ち込んだ可能性

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:44:05.98 ID:eVDz8YJK.net
>>521
インベーダー、ジャンピューターあたりが定番イメージ

ただ、今だと確実にビデオポーカー、8ラインといった賭博ゲームしかない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:39:44.47 ID:ZG9K/lF5.net
>>521
そうかも、よーくみると他の席はテーブル筐体ではないかも…
さすがにゼビウスのテーブル筐体が普通には置いてないか…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:25:33.32 ID:d/ONkQ4t.net
テーブル筐体で記憶にあるのは熱血硬派くにおくんと沙羅曼蛇

525 :◆hg8gJ3SBCTEL :2014/10/06(月) 01:37:47.12 ID:AZjDZB5S.net
俺はソロモンの鍵とか
テーカンのピンボールアクションとか

松戸のピットインって店自体が思い起こされる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:05:11.70 ID:HrPggluG.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:21:47.22 ID:pysdPwEw.net
>>524
専用のステレオSP付コンパネだったな
ミッソー、エッサホーイ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:05:59.25 ID:ZG9K/lF5.net
テーブル筐体でもコンパネちゃんとしてたらシューティングとかも普通にやれたよね
古ーいやつだと(インベーダーとかの時代?)筐体から直でレバーが生えてるのがあって、
あれはキツかった
ガキの頃行ってたゲーセンはポテトとコーラ注文すると席まで持ってきてくれるんだよ
アップライトじゃムリだね
こう考えると、テーブル筐体ってすごく良かったなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:34:51.67 ID:u1NxDvjP.net
>>528
二方向だからインベーダーやる分にはあれで十分だった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:35:26.99 ID:UqifY0fM.net
高田馬場ミカドにはテーブルのストUとペンゴがあるな
テーブル筐体って1990年代まではまだ地味に生き残ってたな
熱田のUFO-M1とか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:09:28.17 ID:hPis5XSM.net
札幌のスガイにもあるよ
行っといで

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:48:15.72 ID:QIYhGKDh.net
昔名古屋のテレビ塔にディグダグのコピーが置いてあったんだけど
レバーが2方向で・・・

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200