2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まーたゲーセンが潰れやがったよ(´・ω・')

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:10:59.01 ID:PMJjLm4o.net
(`・ω・´)お前らのせいだぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:29:55.69 ID:fI5ie5TV.net
>>1
ただベガ立ち記念撮影ツアーを続けてただけの俺が何をやったってんだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:34:04.70 ID:Gfx8RSdG.net
別スレにリストあがってたが消費税アップを前に3月31日で閉店する店舗がかなりあるな
AOUがもう直営だけでいいとか言ってたし更なる淘汰が進む

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:59:27.13 ID:DBimtAxR.net
しらんがな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:56:21.97 ID:hky57KbR.net
レトロゲーやってたら店員が実況して盛り上げてくれるとか、そういうサービスしてくれねえかなあ。
実況するの有料でもいいから。

ベガさんがあ、画面端ぃ!
うーまま読んで、まだ避ける!
ベガさんが、連射して…
ベガさんがあ…決めたああああ!!

レトロゲーやってて誰もギャラリーがいないって、寂しいんだよお。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:22:27.28 ID:f4rWnTtB.net
その実況できるレベルの店員さんを置くのにかかる費用を考えてみると

まず客優先。フラリやってきた客の注文に答えられるとなると
当然実況中30分〜は本来の業務完全停止。当然当たり前で繁忙時間にくるので大迷惑
つまり 通常人員の他に 「「プラスして」」 実況人員を置かないといけない
時給1000円として繁忙時間18時〜24時として6時間で6000円x365=219万円(税金とか色々更にプラス)
週に2-3人の要望に答えるとして54x2.5=135 219万円/135回として実況1回あたり16300円が原価
税金とか交通費とか加味して20000円が原価なので実況価格3万円

A。客優先だと実況1回3万円

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:27:53.40 ID:f4rWnTtB.net
尚、3万円だとさすがに頼む人間は限られるので毎週2-3人どころか月1-2人になるかもしれない
その場合219万円/12=18.25万円だから
注文が月1回1人だけなら人件費+交通費+税金で実況1回のために約20万円(儲け無し原価)

当然こんなのは成立しないので店員さんの余裕ありそうな平日の日中限定の完全予約制になるだろう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:37:09.24 ID:f4rWnTtB.net
なので現実的な予想としては平日の午後2時〜4時まで程度(続いていても打ち切り)
詳しくないと実況できないのである程度限定されたゲームタイトルから選ぶ方式
2週間前程度に注文用紙に希望タイトルと希望曜日と住所名前と連絡先書いて
前金で申し込む(実況者を呼んでしまうので客がやろうがやらなかろうが人件費がかかるから)
これならおそらく1回5000円程度で実現できるんじゃね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:23:53.67 ID:PXlWnqJu.net
解説君を呼べば良いんじゃね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:59:07.45 ID:9RWNOsv4.net
渋谷会館モナコ

https://www.youtube.com/watch?v=pzO6nY9LTas

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:55:22.19 ID:yPWwdCX6.net
そういえば解説君ってほとんど見なくなったよな
ある程度人だかりできてるガンダムとかでもめったに見ない
ネットの発達でwikiとか読めばにわかでも大体わかってしまうからドヤできなくなったんだろうな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:18:59.77 ID:2quGwiHM.net
解説クンが消えたのではなくて質問クンが消えたんだな
大会とかだと質問クンもようつべニコニコじゃなくて実戦見られるからやってきて解説クンの隣に立ってくれる
で、おーっ!とかギャラリー沸くと
質問クン < 今のは何がすごかったんですか? <<必要なのはこれ
解説クン < 今のは横転起き上がりに半回転を合わせたんだけどこれは(ry

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:57:48.80 ID:kbT2qc5B.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1316967080/272
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:26:35.36 ID:2nZgECEN.net
消費税あがるったって
プレイ料金そのままで、ぶっちゃけ店が負担すりゃいいだけの話だろ?
そんなんで潰れるような店は、しょせんその程度って事だろう

まあ…そんなギリギリな店も、数多くあるんだろうけどな(´・ω・')

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:35:50.01 ID:2nZgECEN.net
そしてidがゲーセンかい(´・ω・')

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:15:53.88 ID:zlAV4hak.net
とてもじゃないが消費税増が乗り越えられなくて3月いっぱいで店を閉める店舗が続出してるそうだ
まずプレイ料金の利益が単純に3%搾取されるのは理解できるだろうけど
電気料金や家賃が3%あがるこれが何十万単位なのでとてつもなくでかい
カードやプライズの入荷料金も当然3%上がるし通信料金(1プレイごとにとられるやつも)当然上がる
つまり3%どころか10%以上店の負担 だけ 増えるわけ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:11:33.72 ID:5F8dsqjp.net
家庭用ゲームの性能が上がりすぎ
パチンコ店がギャンブルレート下げすぎでゲーセンの存在価値は無くなった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:48:28.36 ID:/uON940V.net
特に専業大手ほど固定費削れないからきつそうだよなあ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:05:39.05 ID:E1acGm3F.net
ゲーセンに限らないが少子化が惨くてまともなバイトが集まらないってのもよく聞くな
コンビニもガソスタもカラオケもバイトこなくてつぶれていく
牛丼屋とか居酒屋とかの飲食は外人にむりやりやらせる事で乗り切るか
あくまで日本人にこだわってつぶれるかって状況らしい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:29:05.07 ID:QeCtY5Fu.net
ゲームばっかやってないでさっさと結婚して子供作れ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:10:53.52 ID:HRlsggI2.net
結婚して子供5人こさえたうえで毎日3時間ゲームしてる俺に励ましのお便りを

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:56:08.30 ID:Gzk/aMwz.net
飲食よりもさらにむごいのがガテン土木系
絶対に必要な産業なのに充足率ついに50%切ったとか
フクシマとかだと更にひどくて30%割っていて坪単価40万だったところついに100万に届きそうって世界
もう誰も家を建てられない
当然当たり前だけど少子化ってすごいな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:38:42.91 ID:RMBAGRQU.net
でも40歳以上の中高年フリーターはすぐ来るんだよな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:04:57.76 ID:gSL72a37.net
>>130
禿ろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:12:25.31 ID:3E0fKvGu.net
40歳以上の 「まともな」 中高年フリーターは来ないよ
所詮バイトだろ(笑)っていう舐めた態度の使えない臭いゴミはくるけど当然お断り
無理に雇っても苦情の嵐だしな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:15:51.77 ID:3E0fKvGu.net
使えない臭いゴミを見分けるコツは意外と簡単で応募電話でまず挨拶が無く
続いて入れるシフトをまず聞くとモゴモゴモゴモゴ謎の言い訳を呟いて会話が成立しない
前世で神に呼ばれたからとか本当に来るから驚くぜ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:22:54.94 ID:3E0fKvGu.net
現在求職中ですので面接日等でご迷惑をおかけするかもしれませんが週5−6日使ってくださいと
一応一通り問題なく面接日まで決まる普通の人なら大抵面接でも問題ないけど
どこかに不備のある人はやっぱり無連絡で面接に遅刻してきたりする
履歴書はチラシの裏に住所書いた紙きれを持参してきたり、ものすごい異臭でうわってなったり
普通のおじさんおばさんならいつでもウェルカムなのに来ない
学生バイトクンたちに友達を紹介してもらってまあ茶髪だったりメイク派手だったりするけど
挨拶するし仕事はそれなりにやってくれるし助かってる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:26:40.75 ID:3E0fKvGu.net
おばさんが明らかに風呂入ってなくて臭いってのはまずないけど
おじさんの臭い率の高さには閉口する
せめて面接一発勝負くらい風呂に入ってこようとは思わないんだろうか
舐められてるなあ(怒)ってもうその場で帰らせたくなるけど
クレーマーになられても面倒くさいから一通り5分で終わらせてさっさと帰らせるけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:54:13.56 ID:QVS7pote.net
所詮バイトだろ(笑)ってのは応募するなら少し考えるけど
客として行って店員に舐めた態度とられたら苦情モンだし
かといって1play300yenでも1000yenでも払うから正社員で全部雇えやってのは無理
十分にまともな大人ならそもそも正社員でコツコツ働いてるのが当然だしな
普通なら最低でも派遣なら時給1200yenだし
結局派遣にいけない学生と派遣すら勤まらないゴミしか残らないと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:14:39.53 ID:p95Baqty.net
こんな情けない体たらくじゃ支那チョンと戦っても負けるぞ

っつうか何のスレやねんここ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:39:00.32 ID:byrUHxvq.net
今のスコアラーもスコアラー粘着もゲームが無くなったら存在価値のないゴミ
頼むから無差別殺人はやめなよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:26:12.40 ID:FiGsUSgR.net
多分この流れ

レトロゲーマーはコインを入れずにニヤニヤ腕組みしながら店内一周して写真撮るだけ
あまつさえ忙しい店員(バイト)に営業スマイル強要して常連顔
もちろん1コインも入れずに帰り店のちったーに常連顔書き込みも忘れない

潰れるまでワンコインも入れずにこれの繰り返し

潰れたらこれも時代の流れか・・・少子化が原因だな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:12:48.19 ID:kcJNznVs.net
俺もゲーセンでバイトしてたことあるけど普通に接客業でびびったな。
もっとオタ臭いかと思ってたわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:24:39.59 ID:P/9cUH1h.net
ゲームの深い知識なんていらないんだよな
普通に接客業で若い女で笑顔接客できるならただそれだけで満点
キビキビ掃除や補充に手直しで結構重労働

144 :142:2014/03/14(金) 06:22:00.07 ID:WtQguVn1.net
風営法改正前だったのかよくわからんけど朝の5時までやってる所で、
夜になるとキチガイがどんどん増えてきて、女便所が満員だからと掃除中の男便所に構わず入ってくるキャバ嬢とか、
下痢便を壁に塗りたくるちょっと頭のおかしい兄ちゃんとが来たりして、
そこらへんに絡まれるとどこからともなくやってきて「これはバイトがする仕事じゃねーからお前は下がってろ」とか言って
テキパキとトラブル処理する社員の兄ちゃんとかイカしてたわ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:32:52.31 ID:+ylUl5qm.net
>>144
あっ、ホモだ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:39:51.97 ID:kkyWO0dE.net
まぁ接客バイトやってるとマジでケツの穴を捧げても良い兄ちゃんとか居るよな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:19:05.15 ID:8YgANeVb.net
いるいる
昔の戦国武将は衆道と呼ばれる行為が盛んだったと聞くが
当然俺たちにもその血が受け継がれて流れているんだろうな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:57:04.62 ID:rjGQy80Q.net
汁が来てからすぐホモネタに流すからうんざり

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:22:35.44 ID:++taYa/S.net
普通に萌えキャラ好きだしヌキネタももちろん二次元だが
同僚に優しくされるとグッとクる時があるよな
うほっいい男ってのをリアルで感じるとは思わなかった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:34:23.50 ID:s3nwft47.net
市内最後の50yenゲセンに行ったら今月末までだと張り紙が
ガンダム以外新作全然入らなかったし薄々ヤバイと感じてはいたがこれも時代か
とりあえず写真いっぱい撮っておいた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:27:41.61 ID:ZL4p6p6f.net
そもそも今アケゲーで新作ってあるんかな…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:07:32.37 ID:t64EfqY3.net
消費税アップの影響で今月いっぱいで閉店する店が多すぎて悲しいわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:28:12.94 ID:hufWDD6x.net
とりあえず現状維持でやってた店に今回の増税はとどめを刺してしまったようだね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:54:34.49 ID:V/Zu1Gl9.net
安倍ちゃんのせいだなw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:42:28.92 ID:Bpm4gW8n.net
youtube で広告収入を得ることを
正式に認めているゲーム会社一覧
http://webblogsakusei.main.jp/ps4-game-youtube-twitch-koukoku-shuunyuu.html

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:14:56.54 ID:zQpNsalJ.net
<消費増税>ゲームセンターも戦々恐々
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140322-00000017-mai-bus_all
これ以上クレーンのアーム弱めてどーすんの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:07:46.15 ID:Ee0B99nD.net
格闘ブーム時代聖地と呼ばれた店の元店長だった俺が答えると
アームの強さは景品の質とプレイヤーの腕次第

仕入れにかかった費用 X 利益率 = 無くなるまでに入るコイン が目安

週一回だろうがネ申ゲーマーが来て根こそぎ回収されると
無くなるまでに入るコインが不足するのでアームの強さは神ゲーマーに合わされ一般人は取れなくなる
真剣にパチプロ級にデータを取り揃えていて XXゲームセンターXX市店 は
新作入荷の土曜日だけ甘いとか網羅してるので一般人多そうな日だけ甘くするとかも無意味

まともな店ならハマッてる客がいれば大体数えているのでアームの力無関係なところまで景品の位置を直しに来る

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:15:43.29 ID:+bW2/by6.net
なるほど…難易度は来るプレイヤー次第なのか
店も商売だしな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:56:41.23 ID:OGhtRhx9.net
20年ぐらい前の記憶だと大型店舗ほど甘い設定だったな
ライト層がバンバン金を注ぎ込んでくれていたからだろう
いいお店だとこの人絶対に取ろうとしているし、結構投資してると分かれば
場所移動して取りやすくしてくれてたな
遠い昔に馬鹿みたいにクレーンゲームしてたからバネの強さは最低だろうと見越して
一見の配置だけでこの店は賞品を落とさせる気があるかないかを判断してしまうわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:15:50.38 ID:CV3tE2zZ.net
本当にバンバン潰れてるよな
地方都市だけど5年前は確かに50件以上あったのが
去年地元最大手アミューズメント会社が会社ごと潰れて今や11件しかもこの3月で4件閉店するからついに7件
駅から徒歩5分の新作ゲームはすべて入る基幹店舗が最近新作入らないのが絶望的何かを感じる
駅から徒歩3分のセガはセガのみ。徒歩25分のナムコはナムコのみ入り続ける。ある意味安定
某関係者の言い切った通り、これからはメーカー直営以外無くなるんだろうな・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:39:22.17 ID:vp6DTST5.net
今週の週刊誌読んだらゲーセンは消費税増にどう対応するのか?ってストライクな内容載っていて
メーカー直営店すら当社はいくつか閉めるので苦しい書かれていてワロタ



ワロタ・・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:22:07.58 ID:1WzjCqhL.net
うはぁ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:32:38.07 ID:n8CzVS/G.net
こういうスレでいかにも「店」と「客」どちらが悪いかという流れになってるのは
疑問に思う。

不景気、増税は政治の問題、ACと据置きのハード性能が横並びになったのは
自社開発を止めてMSのOS内蔵基板に移行したメーカー側の問題、
携帯やらスマートフォンやら次々流行らせたのも経済的な問題。

さすがに「店」と「客」がどうこう出来るこっちゃないよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:47:44.24 ID:82QwFtEn.net
全部悪いんだよ
増税した国も悪いし
窓に逃げたメーカーも悪いし
新技術スマホなんてインベーダーハウスできた当時からみればドラえもんの道具そのものだ
後続を排除したがる初心者殺しは客問題そのものだし
一番努力しないといけないのはお店だろう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:59:39.98 ID:k38CcUGR.net
悪いのは民主党
よくわからないけどたぶんそう
みんな言ってるし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:01:24.16 ID:YGPnlYdp.net
>>164
遊技機仕入れて金入れて勝手に遊んでろって商売で半世紀だからな。
淘汰されて当り前な所はある。

ミクロ的には努力不足の一言だけど、
マクロ的にはゲーセンのゲームの綺麗さや楽しさが家庭用ゲームの高機能化を牽引したし、
FFやスト2みたいな協力・対戦ゲーの楽しさがネトゲを牽引したし、
シグマメダルゲーの乱数表はパチスロなんかに転用されてそうだし、
アミューズメントパークとしての転換を図ることで地域型複合型店舗スタイルを牽引した。
ゲーセンはこの半世紀で結構色んな副産物を生んだと思うよ。

まーなんつーか、役割を終えたって感じじゃねーかな…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:30:50.44 ID:sD5ddrOd.net
自分で努力しようともせず他人の責任にばかりするお前らが悪いんだよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:34:05.69 ID:nn6MyUii.net
新井が悪いよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:35:28.59 ID:VJ0vdbzE.net
レトロゲーセンも50円にすべきだよなあ
50円なら遊ぶのに100円なら躊躇する
微妙なレトロゲームが多いわけだし

腕組みして100円しか遊ばない人より1
50円遊んでく人の方が絶対に多いよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:51:16.13 ID:5GrxUWIK.net
ついに直営店ですら潰れ始めたと調査されていたな
たとえばバンナムだと全226店から消費税増を受けて約20店舗も閉店させたそうだ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:24:17.94 ID:89pPUoQV.net
先日の発表では業界最大ピークは2006年の9200億円
ここからたったの7年で6200億円で3000億円もダウン
原因は2006年に出た家庭用機がついに完全にゲーセンを上回ったからだと結論が出てた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:38:01.97 ID:6fVaA3j3.net
2006年がピークだったのかよ
その頃はとっくに斜陽の時期かと思ってた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:16:34.92 ID:y7EgWg0t.net
利益率の低いビデオゲームを切り捨てて、利益率の高いネットカードゲーとメダルゲーが流行った時期だからな。
あとスマフォやソシャゲが出る前の時期だったので、彼ら中間層をプリクラとUFOキャッチャーで取り込めた。

ただ古くからのビデオゲーマーを切り捨てたのは痛かったと、今でも地味に稼働してるスパイクアウトを見て思う。
このあたりの展開を上手くやれば今のネトゲ層くらいは取り込めたんじゃネーノとも思う。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:17:01.81 ID:J5mMicQd.net
牛丼屋の10円20円の違いであっち行きこっち行きしてるやつらばっかりのご時勢で
一回100円のビデオゲームで売上げを見込めるわけもない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:52:10.97 ID:VDWEZfd7.net
PS3が出たからってのがなるほどなって思った
6000円も出せば家でスパ4AE2013もガンダム1個前Verもほぼラグ無しでやり放題だしな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:58:01.21 ID:VDWEZfd7.net
牛丼屋は確かにそうだな50円値引きキャンペーンの時は黒山の人だかり
あれ本当にすごいは明らかに普段食べない人まで短い昼食時間にわざわざ並んで食べてる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:30:04.54 ID:N6RzoifI.net
>>173
回転率が落ちるのを嫌ったんじゃね

ベルト系はそれこそ時間一杯使って道中の敵全部倒すまで
先に進まない(進めない)人ばっかりだから

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:21:51.91 ID:vS93uwm2.net
スパイクアウトはワンコイン一時間以上だったしな
ボダブレみたいに時間購入制度にしとけばオペレーターに優しくてもう少し長持ちしたかもしれん
ボダブレの500円で1550設定とすれば25分は持つし
対戦格闘とかと比べれば3倍近くはプレイできるし許容範囲だっただろう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:09:54.17 ID:VbNMXHN2.net
三国志対戦とか一時期大人気だったなあそういや

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:39:22.48 ID:q1TxivZR.net
ゲーセンはバリエーションが重要だから、ネットカードゲーも音ゲーも回転率の低いビデオゲームもそれぞれ置いてないと結果的に首絞めるんだよなぁ。

久々にゲーセンに行ってみたらオタっぽい音ゲーとガリメガネがもそもそやってるカードゲーしか無くてそのまま見なかったことにして帰ったわ…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:15:28.94 ID:bTIbIMfz.net
諸行無常と言えばそうなんだけど、今の世の中って
新しいものを無理やりにでも流行らせるからね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:07:54.47 ID:8+jyDYFG.net
無理矢理しないと経済が止まるからね
個人的にはもう世界は滅びていいと思う。楽しい事は若い頃に全部やったし
今の若い世代=ゆとりは気に入らないから地獄を味わせてせいせいしたい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:31:00.82 ID:DD6Aex9q.net
解ったから事件起こすなよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:57:15.20 ID:zO9xDjQ/.net
>>171
パチスロバブルで借金しながらパチスロやる人たちが
ゲーセンのパチスロもやりまくったガンダム世代でもあるので
パチスロとガンダムで最大の売上が出てただけ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:31:55.92 ID:HObZLr4j.net
パチンコガンダム駅

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:01:44.24 ID:6v2o/3Re.net
うむ。ぶっちゃけアクションも格ゲもシューティングも皆同じ
そこに射幸心煽ればパチスロの完成

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:54:50.98 ID:LRq31va+.net
点棒がプラスの分だけ現金が払い出される麻雀ゲーム

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:17:12.83 ID:abHWJH/Y.net
まーたベガ立ちおじさんのリクエストに騙されたよ(´・ω・')

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:17:02.12 ID:dXbmPERD.net
ふつうに考えて消費税アップと不景気が原因で潰れてるじゃん。

昔ながらのゲーム機は減ってもカード筐体とか通信対戦筐体とか
ぼちぼち集客してたんだから、業界やまして客のせいにするのはおかしい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:01:43.65 ID:bfHULxK9.net
レトロ感が凄いゲーセンに出くわしても
いざ入ってみると流行りの音ゲー・カードゲーばかりっていうね
中身はそこらのアミューズメントと変わらない、そうでもしないと生き残れないという
本当にレトロなお店なんてのは、ここ数年で大半潰れちまったね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:49:30.99 ID:QF/0juWE.net
私は
ゲームセンターで
ガンガン金を使う無職ですよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:35:37.96 ID:gcAH0gol.net
ゴールデンウイークはぜひロボットへ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:27:00.26 ID:4Xn3iX/+.net
私はミカドに行きました

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:37:46.75 ID:w5AV1uh0.net
遊んで面白くないとかじゃ無くて、遊ぶ気にもならないゲームしか無い。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:26:46.63 ID:LAkbm5+3.net
カードゲーと音ゲーしかないってのはな…
あとはプリくらとUFOキャッチャーか
むしろ何でこれで食っていけるのか不思議ですらある

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:33:56.18 ID:Bh3PCjFY.net
http://gamecenterlinlin.blog48.fc2.com/blog-entry-179.html
ロボット、ゲーセンやめるってよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:13:20.90 ID:rzRyKnUU.net
閉まるのはえーよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:05:12.11 ID:MufpBAgy.net
群馬県 SC経営 歓ーパーセンターフィール 民事再生法 負債33億円
(株)スーパーセンターフィール(資本金1億9800万円
藤岡市中栗須390代表春山武三氏、従業員10名は4月16日前橋地裁高崎支部へ民事再生法の適用を申請し17日に保全命令を受けた。
ロボットが閉店ではなくフィール全体で閉店grgr

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:21:52.68 ID:rzRyKnUU.net
ただでさえ群馬で、更に経営難のテナントなら格安で借りれたんだろうか
でもまあこんなすぐ潰れちまったら筐体運ぶ手間だけで考えても割に合わねえよホント

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:41:42.71 ID:zyTiUjoy.net
負債額なんでそんな多いの

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:02:09.25 ID:ppBbk4yA.net
ゲーム休憩時にあそこで食い物買うけど主婦層すらロクにいなかったしな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:59:06.57 ID:rzRyKnUU.net
ロボット完全にとばっちりっていうね
レトロゲーはあらゆる事象において向かい風ですわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:30:40.50 ID:h/RBLsMX.net
レトロゲーは肝心のプレイヤーが腕組んでニヤニヤ一週するだけだしな
収入0でテナント料金とか人件費だけはしっかりかかるんだから向かい風というよりも絶壁
何らかの収入0でも潰れない魔法がなければ維持すら不可能

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:46:45.70 ID:HSQHWHdp.net
>>200
借入30億で売上5億しかなかったんだと
それに創業者の死後簿外債務が見つかったとのこと
最初からやめときゃ良かったのに

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:44:14.15 ID:Y5IFrASb.net
http://ryutsuu.biz/backnumber/strategy/21106.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:27:47.00 ID:SthZqbRI.net
東京はミカドとかあってええのう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:09:26.70 ID:EgGYAHNc.net
>>204
ひでえwwwwww
完全とばっちりじゃねーか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:26:48.59 ID:uYYAJgRy.net
近隣市のゲーセン回る旅を一回やっとくといいぞ
一枚ずつ写真とってな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:00:49.65 ID:Fq3jhk8c.net
>>207
半年で撤収しないといけなくなったというのは内装や筐体搬入費といったイニシャルコストが回収出来なくなった訳でキツいよな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:56:24.30 ID:ghpUbCbe.net
残念ながらロボット入ったのは去年だからその頃には倒産していた。
故にこの煽りを受けて、というのは適当ではないと思う。

フィール側の意向というには、イメージした客層と合わなかったか、
他のテナントからの苦情か、予想以上に電気代がかかったか、
それとも建物自体に見切りをつけるのか、としか思い浮かばない。

はっきりいってロボット側は金とれるレベルの話だと思う。
引っ越し代程度は出してもらってほしい。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:47:17.62 ID:i5SgcNA3.net
ゲームセンターの電気代は俺が店長やってた6年前で月130万だった(150台程度)
ロボットは180台って話だから20%増しかもアストロ専門となるともう20%程度上乗せ
しかも今年5月よりいよいよ電気代8%値上げ
つまり電気代だけで月200万オーバー
しかもレトロとシューティングは全然売り上げ出ないからおそらく閑古鳥となると
特に異議を申し立てる事無く潰れたのは単純に赤字垂れ流し(主に月200万超える電気代)に耐え切れなかったんだろう

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200