【PSO2】ストーリー考察スレ【NGS】 その3
1 :774メセタ :2022/02/24(木) 19:14:33.43 ID:Gy9VJ4nG.net 旧PSO2が完結しNGSが開始、考察や予想するスレ 前スレ 【PSO2】ストーリー考察スレ【NGS】 その2 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/pso/1638346686/
2 :774メセタ :2022/02/25(金) 12:27:08.27 ID:Yt7ztE9W.net (スレ保持のため記載・テンプレとかではない) その1 PSO2ストーリー終了〜ネクスエアリオ撃破・エアリオ防衛戦まで その2 〜ダークファルスに対しセントラルキャノン発射まで
3 :774メセタ :2022/02/26(土) 11:26:37.51 ID:rd6D7Avl.net ダークファルスとマノンの張ったシールドのエフェクトが同じなのは気になる
4 :774メセタ :2022/02/26(土) 18:18:02.53 ID:0y+jbyg8.net DF戦闘後のムービーがちょっと疑問があるんだけど 主人公が一撃浴びせた後地上に下降してアイナとマノンに迎えられるじゃないですか そのあとなんか複数のアークスが並んでるシーンで ほかにも何人かおりてきてるような感じで現れますよね あいつらどっから降りてきてんですか? それとも単に集まってきただけって解釈?
5 :774メセタ :2022/02/26(土) 18:30:21.08 ID:47+h6Ypk.net このゲームはmmoではないから英雄は一人 主人公だけが主人公 横にいるのは別世界線の俺らで戦い終わったらマターボードの力(仮)で帰るから最初から最後まで一人で戦ってる設定 ドラえもんであった2時間後の自分の力を借りる話みたいなもんよ
6 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:15:14.36 ID:ZE28ttDl.net >>4 一緒に緊急に参加したアークスたちでしょうなー 安藤一人で戦っていたわけじゃなくて、 迎撃のために集まったアークスたちもDFフィールドに引き込まれた感じかも
7 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:24:58.25 ID:0y+jbyg8.net >>4 あ、やっぱ一緒にDFと戦ってるんですね アイナマノンが下で待ってるような描写に見えたので 主人公一人で捕らわれてるのかなって疑ってました
8 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:25:20.05 ID:0y+jbyg8.net すいません>>6 あてです
9 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:27:07.07 ID:btB6T2CI.net マノンはちょいちょい聞いてないだのなんだの敵ムーブしてるけど リテムでは踊り子のデバフ解明してたし敵側が一枚岩じゃなくてアークスにもう一方を倒してもらおうとかそういうやつなんかね
10 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:27:54.51 ID:IbmlnvCe.net そもそもアレはダークファルスなのか? 旧のダークファルスとは違う気がするんだが ドールズもダーカー因子持ってなさげだし
11 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:35:36.12 ID:VuJel+Dx.net ダークファルスが現れたのに ダーカーではなくドールズなんだよな
12 :774メセタ :2022/02/26(土) 20:44:16.96 ID:ZE28ttDl.net >>7 アイナ「DFが来るよ! みんなで合流しよう!」 安藤のいる地点にDF出現→アークスたちと一緒に引き込まれる DFフィールドが解除されて安藤が最後の一撃を与えて脱出 アイナマノンが合流する こんな感じだと思う。 ただアイナとマノンが参加してないって設定にしたのはなんでだろうと思う? 旧の深遠緊急とかペルソナ緊急には参加していたのになー ってこれ各エピソードのラスボス緊急か。それまではお預けかな?
13 :774メセタ :2022/02/26(土) 21:34:10.70 ID:Sn3nJtHH.net マノンはDFの発生するフィールドに巻き込まれないように安藤と離れた場所に行った説 アイナはマノンについて行っただけ
14 :774メセタ :2022/02/26(土) 21:39:37.95 ID:ZE28ttDl.net >>10 そもそもなんで「ダークファルス」って呼ばれているのかも謎なんだよね 自分で名乗っているわけじゃないし今回は喋らないし 深遠か原初の生き残りか。それとも別の何かなのか
15 :774メセタ :2022/02/26(土) 22:13:56.00 ID:wg7OJFDz.net pso2シリーズと言っちゃってるから、ダークファルスの言葉一つとっても 原初を倒したあとでダークファルスってちょっとまてやってなるよね 個人的にはNGSの杜撰な作りを体感してると、 まともにストーリーをゲームに実装できる状態じゃないように感じる 後付けできるようにだけしてる感じ
16 :774メセタ :2022/02/26(土) 22:29:33.41 ID:Sn3nJtHH.net クロフォードがダークファルスって呼んでるだけだな 1000年前の伝承にちなんで名づけてみただけなのかも知れない
17 :774メセタ :2022/02/26(土) 22:36:05.45 ID:ZE28ttDl.net >>16 ガロアやタウンのアークスはDFとは言ってないから知らなかったみたいだね(物語の都合上で黙っていただけの可能性があるけど) ふとストーリー見返したら クロ「僕はセントラルリーダーのクロフォード」 マノン「私は……」 クロ「マノン君だね。……君のことも連絡を受けているよ」 「君のことも連絡を受けている」って誰からだろう? 普通に考えればアイナを搬送した救護班的な連中なんだろうけど、 別口の可能性もあるんじゃないかな?と思う 例えばマノンを送り込んだ空の上の連中とかね キャノンのことや材料不足のことも黙っていたし、クロには秘密主義的なところがあるのは見ての通り
18 :774メセタ :2022/02/26(土) 23:29:25.59 ID:VuJel+Dx.net MANON NO MAN アナグラムだったりして いくらなんでも無いか
19 :774メセタ :2022/02/27(日) 05:58:48.31 ID:5PLojNWj.net 人間でないとするとハイキャストかな やっぱりマザーブレインのオマージュで進んでいくのかね?
20 :774メセタ :2022/02/27(日) 08:55:42.77 ID:Fx473MGo.net しかしマノンがドールズと繫がっているとすると タウン崩壊の片棒を担いだわけだから取り返しがつかないって気もする(死人が出ているし) 間違いなく人気は落ちると思うね。運営がそんなこともわからないとは思えないんだが…
21 :774メセタ :2022/02/27(日) 09:50:40.39 ID:lUdyyg+S.net タウン崩壊ビームの時のマノンは「こんなの…聞いてない…!」と言ってるし スパイだけど捨て駒にされかけたのか、安藤関連の想定外かはわからんけど マノン側というか暗躍してる側が一枚岩じゃないように描いてる感じはするな
22 :774メセタ :2022/02/27(日) 10:40:53.56 ID:TOR1XJ1L.net 「こんなの聞いてない」は何を指しているかによるね DFが送り込まれるなんて聞いてない DFがタウンを破壊する(自分も巻き添えにする)なんて聞いてない 時期的にDFが送り込まれた理由は、安藤の始末・監視だろうか? マノンがナスリーンのオマージュならその可能性はあるか(アークスに扮していたエルジマルトの刺客ね) マノン自体がアネットのオマージュっぽいところがあるし(家族を殺されたアークスの親友を支えるダウナーなニューマンね)
23 :774メセタ :2022/02/27(日) 10:41:38.31 ID:TOR1XJ1L.net >>時期的にDFが送り込まれた理由は、安藤の始末・監視だろうか? ここ間違えた DFが送り込まれたのは安藤の始末、マノンがタウンにいたのは安藤の監視って読み替えて
24 :774メセタ :2022/02/27(日) 12:44:44.64 ID:Q+jYhwtq.net 【嘘みたいな本当】 The Fools、3名共、30日に死去 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1574491423/l50 https://o.5ch.net/1vmgg.png
25 :774メセタ :2022/02/27(日) 17:26:03.67 ID:3WWEDWP4.net NGSの作りが杜撰というより、作りながら採算を取ってるという事だと思う。 多分、ストーリーは物凄い感動的でどんでん返しな内容で、 全アークスに響くものになってるはずだけど、この「作りながら採算を取る」 形式のためにストーリーが進展せず、希薄としか感じられない残念さ。 と、ナーデレフのライブの歌詞を反芻して思いました。
26 :774メセタ :2022/02/27(日) 18:06:51.06 ID:KPzbT+I5.net ナーデルフの歌は前半部分が旧でループしたり原初の闇を倒すまでの事 後半が星渡りとしてハルファに来たこと 何故か伝わってる安藤の伝承を歌った ざっくりとしたあらすじみたいなものかと思ってたが どうなんだろうか?
27 :774メセタ :2022/02/28(月) 00:05:11.78 ID:gH7QzQew.net ステラーグレイス発生の描写、マジで胡散臭いというか 画面突き破ってるというか、次元越えてる感じなんだな ステラーギフトは彗星って感じだけど、全然違うのね
28 :774メセタ :2022/02/28(月) 01:18:38.06 ID:OUaOUwD5.net ギフトのデザインがドールズの顔とよく似てるし グレイスも含めてドールズ側の勢力が送り込んでいるって感じなのかねぇ
29 :774メセタ :2022/02/28(月) 06:13:31.95 ID:5yJi3fDP.net 討伐後の原初が亜空間からどっかいったような描写があるし EP4の地球みたいに他の惑星どころか別の次元に行くくらいはあるかもな
30 :774メセタ :2022/02/28(月) 18:15:42.39 ID:OUaOUwD5.net >>29 マザー以外にも捨てられた人造全知存在がいることがドラマCDで語られている 黒幕が原初ならドールズが侵食能力を使わないのがわからないので、俺としてはマザー以外の人造全知じゃないかと思ってる
31 :774メセタ :2022/02/28(月) 18:57:45.74 ID:RR8Gi3bD.net >>15 旧の設定だと原初を倒しても 新たなダークファルスや深遠が出てもおかしくないぞ 元々初代深遠を完璧に封印したのにダーカー因子が残ったから 二代目まで出ちゃったってストーリーだし
32 :774メセタ :2022/02/28(月) 19:45:57.75 ID:gPp7S+Uk.net しかしドールズってダーカーって感じじゃないんだよなあ なんていうか機械生命体って感じというかなんというか
33 :774メセタ :2022/02/28(月) 21:04:53.01 ID:gH7QzQew.net >>31 ダークファルスが復活するかどうかのちょっと細かい所は勘弁してね 8年の締めくくり、原初倒して全歴史のループと全宇宙を救うグランドエンドしたのに その元凶の分け身であったダークファルスって名前が何の脈絡も無く出てきたら困惑するじゃんって話 RPGのお約束的に光と闇は消えない、悪意ってもんは消えない、だから復活するゾみたいなのは全く否定しないよ
34 :774メセタ :2022/02/28(月) 21:12:28.08 ID:OUaOUwD5.net >>31 >>33 イドラのダークファルスは1200年前に封印されていたのが2体も出ている どちらも侵食能力はなく、眷属はいるけどダーカーって感じじゃない 片方のダークファルスは自我を持たない完全なロボット ちなみに仮面深遠から生まれたダークファルスね ということがあったので、まあNGSのDFが侵食能力を持ってないとしても納得するしかない
35 :774メセタ :2022/02/28(月) 21:34:17.43 ID:gH7QzQew.net イドラとesほぼストーリー追ってなくてしらないんだけど どっちも正直関係ないというか、正史?じゃないと捉えてるんだけどマズい?
36 :774メセタ :2022/02/28(月) 21:38:51.61 ID:OUaOUwD5.net >>35 そんなことないぞん esは旧にもキャラが出ているし無視はできないだろう イドラの住民たちはアークスの子孫だし、キャンプシップとか遺物が登場している
37 :774メセタ :2022/02/28(月) 21:44:17.61 ID:cqn1aQLW.net 原初の闇戦で使いきった大いなる光=人々の希望の集合体は1000年でどれくらい溜まったか
38 :774メセタ :2022/02/28(月) 22:08:54.20 ID:QP1kmNhK.net >>35 esのSeason3でリーダー=守護輝士の安藤と確定したからesのストーリーや設定を無視できなくなった
39 :774メセタ :2022/02/28(月) 22:30:33.50 ID:gH7QzQew.net >>36 >>38 正史じゃないってのはごめん、言葉がおかしかったと思う 何て言ったらいいかわかんないんだけど PSO2の話って「宇宙の始まり〜シバのループ」をノリと希望と奇跡で撃ち破る話だったじゃん? 仮面もオメガもes?も色んな「if分岐しそう」な話が「どうあがいても抜けられなかったシバのループの中」にあったから そのシバのループ抜けたグランドエンド後なら、if分岐してたらなんて話もクソも無いと思ってたんだよね だからep1〜5までの分岐しそうな要素とかesやイドラの話ってグランドエンドからNGSまでの話に関与し得えないと考えてたんだ
40 :774メセタ :2022/03/01(火) 00:35:20.23 ID:hxhApTbF.net >>39 外伝ってそんなものだからねぇ あるいは人造全知もダーカーも関係ないまったく新しい敵の可能性もあるか。ドールズ
41 :774メセタ :2022/03/01(火) 01:00:43.64 ID:m3hXpEuB.net 君のことも連絡を受けている その場にはマノンと自キャラがいたのに 君たちのこと ではなく 君のこと 医療や偵察チームなら2人だと報告するはずだよな
42 :774メセタ :2022/03/01(火) 06:05:15.32 ID:j6FkytD7.net >>39 イドラのスターゲートは間接的に過去に干渉できるっぽい描写があるからなんとも言えないな そもそもグランドエンドにいけたのは外部から来た仮面の存在が大きいわけで NGSはもうグランドエンドから乖離してる可能性もある
43 :774メセタ :2022/03/01(火) 19:43:05.62 ID:hxhApTbF.net >>42 むしろ仮面のせいでノーマルエンド直行だったんじゃね? 安藤自身が未来を望んだからシオンが答えて道を示してくれたんだろう だから未来を変えた大きな要因は安藤の意思だよ 仮面なんて事態を引っ掻き回しただけでいい方向に導いたことは一度もない これに関しては安藤も同じ。さすが安藤同士だわ
44 :774メセタ :2022/03/02(水) 06:02:25.87 ID:g3V2+oUN.net 安藤は宇野にとって邪魔なだけだから扱いが悪いんだよな 安藤の意思って言ってもマトイを救いたいって押し付けだし結局プレイヤーはなにも選んでないって言う
45 :774メセタ :2022/03/02(水) 06:13:35.16 ID:o+3GShSD.net プレイヤー各々の意志をシナリオに反映するのはそりゃ不可能だけど シナリオ中のキャラの行動や選択にプレイヤーが自分の脳内とすり合わせやすい余地をうまく作るのが キャラクリ型ゲーのコツなんだろうなあと
46 :774メセタ :2022/03/02(水) 06:29:49.55 ID:g3V2+oUN.net それな 宇野の件は別にしてもあんなゴブリンもどきの白い奴を無理して救いたいとは思いもしないからな
47 :774メセタ :2022/03/02(水) 13:43:42.25 ID:MOmq8m7G.net >>33 ダークファルスの意味が変わるとかはありえるし これが前提でさらに後に旧の意味の深遠が出てきて 上とは別の意味のダークファルスとダーカーも現れるもあり得るくらいは考えたほうが良いって話よ ついでに旧は光と闇は消えないとかそういう不思議な話じゃなくて 元を取り除いても別のを放置するなら普通に新しいのは発生すると言うSFだ
48 :774メセタ :2022/03/02(水) 17:29:13.96 ID:3S6raRsX.net 主人公とライバルが協力してヒロインを救うのは熱い展開だが ライバルが身を挺してヒロインを救っちゃったら主人公の立場ないんだよなぁ・・・ 創作小説書いてる人たちにそれを伝えたら「ありえない」って驚いてたよ
49 :774メセタ :2022/03/02(水) 22:35:19.22 ID:huqFHYDm.net DF撤退に追い込んだだけで倒せなかったけど また形態を変えて出てくるんだろうか
50 :774メセタ :2022/03/02(水) 23:16:59.90 ID:0Jc5zVgB.net セントラルキャノンなんてものまで作ったのにダメでしたってのはどうなのか というかなんであんなトチ狂ったもん作ったんだ
51 :774メセタ :2022/03/02(水) 23:27:25.52 ID:K87bCaSP.net シャンディーのセリフで セントラルシティは元々あった施設?拠点?で ホログラムとか出てくるけど仕組みがわからないって言ってた気がする でもキャノンはクロフォ主導の開発部とやらが作ってるって話みたいだな ベースの砲身の部分は元からあったのかもしれないけどわかんねぇな
52 :774メセタ :2022/03/02(水) 23:52:00.57 ID:MOmq8m7G.net >>50 どうなのかと言われてもネタフリでしょとしか 楽しみたいなら あんなに頑張って完成させたセントラルキャノンがー と思うと良いかもね ついでにセブンスドラゴンでは 大量の人の命を集めて使う決戦兵器千人砲が帝龍の足を止めるだけ (この兵器のエネルギーとして使われた大量の老人はもれなく死ぬ) と言う絶望を与えてくれたぜ
53 :774メセタ :2022/03/03(木) 00:01:59.57 ID:VyjvRMil.net ハルファのアークスの技術を集め作った改良型セントラルキャノン これをダークファルスに見事に当てる しかしこのことでダークファルスは強化されてしまう (NGSのアークスはドールズやダークファルスの知識に乏しいのでこうなるとは分からなかった) とかあるかもなぁと感じる
54 :774メセタ :2022/03/03(木) 00:02:18.55 ID:0VHKE+JW.net セントラルキャノンも謎だよな 山に撃った跡があるのにリテムに材料取りに行って作ってる マノンとかもそうだけど 中途半端なタイムリープとかしてそう
55 :774メセタ :2022/03/03(木) 00:12:40.54 ID:Owp5HG+Q.net キャノンの件のストーリー動画を今更ながらみてたら クロフォ曰く、ドールズはフォトンに弱いんだってな 人にはフォトンが流れてて、大気にもフォトンがある、キャノンは大気のフォトンを集めて弾にした なんでハルファにドールズ来てるんだろうな、クロフォ嘘ついてんのかな?微量でも毒だよな でもドールズの作動液?というか筋肉?の蛍光水色ってめっちゃフォトンっぽいよね
56 :774メセタ :2022/03/03(木) 01:08:21.74 ID:ciDGcJ7j.net ダーカーはダークファルスの一部 ダークファルスは深遠から生まれた存在 ただし仮面は安藤の負の感情によってフォトンが変質したことで変異した存在 なので侵食能力みたいのは持たない(少なくとも侵食したり憑依する描写はない) つまりドールズも負の感情によって変異したアークスの可能性が・・・? これなら侵食能力持たない理由にもなるし、顔デザインが仮面と似てるのも納得できる
57 :774メセタ :2022/03/03(木) 03:34:28.00 ID:ciDGcJ7j.net 安藤たち精鋭アークスがかなりDFを追い詰めたのに、 せっかく完成させたキャノンの一撃は容易く防がれた これってアークスたちの方が強いってことですやん これじゃあっさり負けた英雄()が浮かばれませんが・・・ まあガロアが負けたのはあの防御形態のせいってことにしておいてもいいけどさ エルダー:肉体を構成するアームを飛ばすため体積がどんどん小さくなって弱体化 エラーディ:まったく攻撃が通用しない防御形態から戦闘形態になったのでダメージが通り弱体化 バカなのかこいつら?いや開発がバカなのか
58 :774メセタ :2022/03/03(木) 06:16:21.84 ID:Ftiaf5TG.net エルダー辺りの初期DFは宇野だけじゃなく酒井や木村が関わってるだろうしな うんまあバカなんだろう
59 :774メセタ :2022/03/03(木) 09:22:08.01 ID:ciDGcJ7j.net >>58 アニメ版だと少しアーム飛ばしただけで体積は殆ど変わらなかったなぁ キャノンで撃退もアニメのオマージュだと思うが、材料集め終わったのにストーリーどうするんだろ
60 :774メセタ :2022/03/03(木) 09:48:09.90 ID:ciDGcJ7j.net 安藤の一撃でエラーディがひるんだから ガロアがあの形態で戦っていたら勝っていたかもなぁ クロフォードもダメージが通らないせいでガロアが負けたみたいなこと言ってたし 自分でアドバンテージ捨てるのはどうよ。まったく攻撃できないならともかく
61 :774メセタ :2022/03/03(木) 19:22:18.53 ID:VyjvRMil.net 当たるとヤバいがまず当たらないメガバズーカランチャーみたいなもんか
62 :774メセタ :2022/03/03(木) 22:36:16.56 ID:OVEnAfM/.net 武器や見た目に注目してみると ペダスソード ハンター ペダスガン ランチャー レンジャー ペダスアックス パルチ ブジン ブレイバー ケルクンド バウンサー レヌスリテム カジキ勢 強引な解釈
63 :774メセタ :2022/03/04(金) 00:23:35.28 ID:WXIIdLx5.net >>62 レヌスはシャイニングレゾナンスってセガのゲームのラスボスオマージュらしい
64 :774メセタ :2022/03/04(金) 05:54:25.33 ID:V3PcAsel.net レヌスはデ・ロル・レじゃねーの?
65 :774メセタ :2022/03/04(金) 06:05:11.18 ID:ZrB83dqQ.net デロルレとバルロドスからの流れだと種族アルタードビーストだったのが突然ドールズになっちゃうのがなぁ 死骸らしきものが西リテムに落ちてるけどロボット臭がすごいしあれが元レヌスだとしたらダーカーにしては残り過ぎだよね、倒したら霧散してたのに
66 :774メセタ :2022/03/04(金) 13:30:09.56 ID:1KVv+xar.net そういやドールズは空から降ってくると言う設定があったが ネクスやレヌスもそのまま読んじゃうとそうなるのか これをおかしいと考えると 空から降ってくるが憶測で嘘とか ネクスやレヌスは本来はドールズではない(元フォーマーズ?)とか いろいろ可能性が出てくるな
67 :774メセタ :2022/03/04(金) 13:30:50.96 ID:RqFy17/k.net あからさまにガンナーなので言及されないラグラスくん
68 :774メセタ :2022/03/04(金) 17:22:36.42 ID:CJ/xQpSJ.net >>63 だけど探したらあった https://www.youtube.com/watch?v=J2-1r5QcEUA あとはソニアって黒髪の女騎士が楽器の力に覚醒しないとかなんとかでナーデレフっぽいとか
69 :774メセタ :2022/03/05(土) 08:34:35.73 ID:IYR0K4SC.net >>65 PSUはデロルレ型のダークファルスも居たしそんなに変でもないような
70 :774メセタ :2022/03/05(土) 09:15:08.85 ID:rwYtfMhk.net ハルファが人工惑星か所謂テラフォーミング技術の果ての産物か知らんが過去のハルファ民(暫定)が なんかもとになった生物を改造実験した人工ドールズという説を今思いついた
71 :774メセタ :2022/03/05(土) 10:12:38.39 ID:IYR0K4SC.net EP6で暗示されてたアークスと一般市民の対立路線から考えるとハルファはアークスの管理惑星だよな フォトン適正のある奴は必要だけど危ないから訓練で戦力を維持しつつ管理する 星渡りはアビスで記憶を消されて送られたフォトン適正のある市民 クロフォードとマノンは管理者側(アビスが効かないか使用権限がある) あんがいハルファの外はダーカーどころかドールズも居ない平和な世界なのかもしれん
72 :774メセタ :2022/03/05(土) 12:56:14.94 ID:90FuTl50.net >>71 アビスはアークス登録時に遺伝子に細工をするとのことなので一般市民には無理かな?
73 :774メセタ :2022/03/05(土) 13:00:24.09 ID:IYR0K4SC.net >>72 アークス登録前は一般市民なので無理ではないと思います
74 :774メセタ :2022/03/05(土) 13:13:25.75 ID:b7sEJswA.net シャオの管理下でグランドエンド安藤とマトイという2トップ殺戮マシーンが居て 安藤の仲間たちにこそこそ裏で謀反とかよからぬ事を企てて成立する気がしない シャオがなんやかんやあって闇落ちしましたって路線ならなんとなくイメージは沸く
75 :774メセタ :2022/03/05(土) 13:22:11.54 ID:IYR0K4SC.net EP6のOPにはシャオが居なくなるとか言う感じのフレーズがあるだろ? アムドゥスキアと融合した事で機能不全を起こして代理を立てる際に平和的に権限委譲とかならありそうかなって シャオが健在なら龍族もアークスと一緒に居るだろうしな
76 :774メセタ :2022/03/05(土) 16:40:43.25 ID:0dd9SBcZ.net ハルファっていう名を考えてみると 旧のナベリウスとかと同じで悪魔の名ハルファスだろうな ハルファスの能力は 塔、あるいは町を建設し、 武器弾薬で満たす力を持つ。 また、軍勢を命じられた場所に送り込むこともできる。 だそうな なんかあれやこれや建てたのかなぁと
77 :774メセタ :2022/03/05(土) 18:20:28.51 ID:90FuTl50.net >>73 市民を全員アークスにするってこと? それともアークス側が力尽くでってことかな? esなら似たようなので、アークスの研究者たちがウェポノイドを洗脳してクーデターを目論んでいたっけ ただそちらはクロームドラゴン(ハドレッドではない)の暴走や研究施設の爆発で主だった職員が死亡、生き残りも悪事が露見して全員逮捕された 話は変わるけどエラーディはエルダーオマージュでいいのかな エルダーって遠い昔に影が分離して、それがエルジマルトを襲っていたって設定なんだよね 何が言いたいかと言うとエラーディも本体から分離した影に過ぎないって設定とか
78 :774メセタ :2022/03/05(土) 19:21:02.48 ID:hj4bx5cH.net >>71 その設定で行くよりも アークスは旧のアークスの延長で、 ドールズは旧の一般市民の延長にしたほうがスッキリするかな フォトン適性が無いものにフォトン以外の力で戦う力を与えようとしたら暴走した にすればいいし 人間対元人間の構図は王道だ
79 :774メセタ :2022/03/05(土) 19:46:43.79 ID:r6eWqqb5.net これもすべてフォトナーってやつの仕業なんだ
80 :774メセタ :2022/03/05(土) 20:13:48.13 ID:hj4bx5cH.net 個人的にフォーマーズが気になる まるでオラクルの全惑星の生物種が1惑星に集まったようなのだ で、オラクルを1つの惑星にしたと考えるとオラクルの全惑星滅んでるんじゃねと思う そして全生命の再建の地とするために作られたのがハルファで それを邪魔する謎の存在がドールズとすれば結構面白い構図 ただこの設定だと1惑星で完結する話にしないと詰まらなくなりそうだから採用しないか
81 :774メセタ :2022/03/05(土) 20:21:24.57 ID:90FuTl50.net NGSの設定にブレワイオマージュが結構入ってるから ドールズ=ガーディアンだと思う ブレワイのガーディアンはかつて邪悪な魔王を撃退した古代兵器で、 現代では復活した魔王の怨念を憑依させられて操られてしまっている という設定なのでDFか深遠辺りに操られたアークスだと思っているが それだと救いがなさ過ぎてなぁ・・・ なので別の説を提唱してみる ガラスネッグとレヌス・リテム リザド系とネクス・エアリオ 進化系とか上位種みたいな類似点があるけど、アルターズとドールズで別の種族なのよね 考えられるのは、前スレにも出ていたけどドールズが模倣しているんじゃないかと言う事 ダーカーが(非)生物に憑依していた姿を変えていたから、ドールズはハルファ種を模倣しているっていう方がしっくりくる あの紫の炎が本来の姿で、地表に落下すると同時に周囲の情報を収集して変身する、とか
82 :774メセタ :2022/03/05(土) 20:37:21.94 ID:hj4bx5cH.net >>79 せっかくだからフォトナーを人類 オラクル船団民を改造によって生まれた新人類として見ろ こう見れると旧の設定は実はかなり面白くなる 人類の起こしたとある事故により未来はここまでなったと言う王道が 未だにお前は過去の人間のせいでーと思ってしまうくらい 宇野は実は没入させるシナリオを書いてる
83 :774メセタ :2022/03/05(土) 20:40:53.62 ID:XgIkAwVi.net ・ハルファ民がダーカー側でドールズはアークス側兵器説 安藤はダーカー因子付きだから迎え入れられた ・ハルファはアークス母艦でドールズは母艦守ってるだけ説 安藤がハルファに来たのは予定通りだけど本来あるはずのドックが無いから不時着した ・ドールズはDFやらフォトナー関係者やらに操作されてる説 「ドールズ」ってのはそういうこと 1番目はまず無いとして2番目もそのうち解決可能だからドールズ出てこなくなっちゃうか 個人的にはソニックシリーズくらいエグめのシナリオやって欲しいけど
84 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:08:17.51 ID:90FuTl50.net アイナが各エピソードのヒロイン要素を持っていて、 ナーデレフがホルシード&アフタルのオマージュだから、 ハルファ民はイドラオマージュでアークスの子孫って説を出してみる
85 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:11:32.63 ID:r6eWqqb5.net 星渡りという強引な引継ぎのための設定で1000年先に送り込まれた我々は一体何なのだろうか
86 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:19:21.89 ID:90FuTl50.net そういえば安藤(星渡り)が何のためにハルファに送り込まれたかは全然話題にならないね マノン怪しくね?ってレスはよく見るけど、それを言うなら安藤も同じ任務を請け負っているのでは? って疑問が今更湧いて来た ガロアによればマノンのように断片的な記憶(知識)を持っているケースはまれにあるらしい 昔からドールズと戦ってくれているからハルファ民の味方として認識されているけど、果たしてそうなのかな? アーデムみたいに利用するだけ利用してから本性を現すケースもあるのでは? 例えばダークファルスを倒したら……と思ってしまう クロフォードが星渡りならDF討伐に躍起になっているのもそういうことなのかと納得できる って推測を書いたけど肝心の理由がまったくわからん
87 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:22:12.20 ID:90FuTl50.net 惑星ハルファとは何なのか ダークファルスとは何なのか なぜドールズと星渡りはハルファに降下して来るのか なぜドールズはハルファ人と星渡りを狙うのか とりあえずこの辺りの謎は詳しく知りたいね
88 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:25:49.45 ID:b7sEJswA.net ドールズがフォトンに弱いってクロフォードが言ってて フォトンはハルファの大気にもあって人にもあるから ドールズがハルファの守護者みたいなパターンはクロフォが嘘ついてない限りおかしくなっちゃうな ハルファのフォトンがナウシカの腐海の毒みたいな事なら一応筋が通らなくもないのかな
89 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:34:37.56 ID:0dd9SBcZ.net ドールズに光弱点がついていない時点で ダーカーとは別物かなと 作りが違うってことでしょ ここからは根拠がないけど エオリア村に同時にドールズとDFが現れた それが想定外だったからこその 聞いてない とか
90 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:42:47.95 ID:hj4bx5cH.net >>81 むしろ救いが無いほうが面白いと思うぞ 別にそいつらが救われなくても、残ってる連中が救われたらオールOK と言うサイコパスな姿勢がSFだ
91 :774メセタ :2022/03/05(土) 21:56:30.10 ID:hj4bx5cH.net >>86 気持ちすごく分かる 俺は今を楽しみたいから様々な考察を出しまくってるけど 結局星渡りと安藤がどうしても邪魔するよなと感じる 星渡りの戦士ってなんかロマンチックだよね ってだけで済ます連中が作ってるわけがないと思ってるから どうにかして解体したいが思いつかん
92 :774メセタ :2022/03/05(土) 22:13:11.96 ID:b7sEJswA.net クロフォードが黒幕ってのは情報ないから半分茶化してるけど 星渡りってのは結構あり得そうだよね 没ボイス?なのかブルーダーがクロフォードの計画って言葉を出してたり DF戦の歌詞が誰視点なのか不明なんだけど「i fulfill a plan unknown」って一節があったり
93 :774メセタ :2022/03/05(土) 23:32:06.54 ID:hj4bx5cH.net 正直、運営には英語ソングなら歌詞を書いて欲しい all arksにシャオと言う歌詞が無いと知るにはサントラを買うしかない
94 :774メセタ :2022/03/06(日) 06:08:12.29 ID:VbLu413q.net >>77 EP1からの設定いまさら言うのもあれだが 一般市民の中からフォトン能力のある者が選ばれたり志願してアークスになるんだぞ? 俺が言いたいのはフォトンが扱える事が判明した一般市民はアビスを仕込まれた上でハルファ送りになる それが星渡りじゃないかと言う事です >>81 DFに侵食された仲間や市民を殺すのは初代PSOやPSUでもうやってるんですわ
95 :774メセタ :2022/03/06(日) 06:27:28.86 ID:VbLu413q.net >>86 セントラルキャノンの修理にドールズの部品を転用してるってのがあるだろ? DFの何かの機能を使いたいって言うなら安藤を閉じ込めた奴かなって思うのよ あれが空間操作や転移機能なら脱出手段の確保かなって
96 :774メセタ :2022/03/06(日) 06:36:42.49 ID:dFtBooDu.net フォーマーズがテラフォーム(惑星改造)から来てるなら千年前の各惑星から持ち込まれた子孫で一応説明がつくか 機甲種は生態系構築以前に現地で地殻にいろんなメカを埋め込んで操作させる用途でとか
97 :774メセタ :2022/03/06(日) 09:57:43.38 ID:5qhArKy+.net フォーマーズはそのまんまformerだと思うよ
98 :774メセタ :2022/03/06(日) 14:07:30.48 ID:P2tXee3n.net >>94 スマソ、理解した
99 :774メセタ :2022/03/06(日) 14:41:50.75 ID:SJcDHHv/.net 妙な事に気がついたかもしれない ハルファで輝いてる月の模様と 現実のアポロ11号から撮影されたという月の模様が酷似している ゲーム内の月と Full Moon Photographed From Apollo 11 Spacecraft で出てくる画像を比較してみてもらえないだろうか すぐにハルファ=地球 猿の惑星的なことにはならないだろうけど
100 :774メセタ :2022/03/06(日) 14:53:56.33 ID:P2tXee3n.net マザー「フォトナーが遺したアークスも同罪だから破壊する!」 ハリエット「フォトナーもアークスも同じだ!絶許!」 アークス「すみません、僕たちも他の惑星から拉致されて無理やり改造されて戦えと言われた種族なんですが、それでも許されませんか?」 シバはDF生み出して被害拡大させたので除外 結局、被害者同士で殴り合っているだけのストーリーだったが今回はどうだろうね? 星渡りのせいでハルファ人がドールズに襲われているくらいはありそう 例えばハルファ人がアークスの子孫で、ドールズが「アークスは殺す!その血を引く者も殺す!」だったらハルファ人は完全に巻き添えだし
101 :774メセタ :2022/03/06(日) 15:20:27.35 ID:T/dCSvjI.net >>100 どうだろうねと言われても 構図で見るなら旧は素晴らしい出来じゃんとしか 旧は構図が問題じゃなくシナリオによる描写が問題なのよ
102 :774メセタ :2022/03/06(日) 15:31:31.90 ID:KuEABvK8.net >>101 その構図自体をそもそもライターが理解してなかった可能性は高い
103 :774メセタ :2022/03/06(日) 16:20:15.27 ID:MO7fTBOD.net 今回ドールズもだけどしゃべらないから知性があるのかどうかわからんのよな DFも人間形態ないししゃべらんしねえ
104 :774メセタ :2022/03/06(日) 17:08:45.68 ID:2QwGHWoM.net リテムの塔の最後でGuの動きするドールズ出てきたけどドールズはアークスの成れの果て説有りそう?
105 :774メセタ :2022/03/06(日) 17:19:34.76 ID:wOxoU75A.net 現行ストーリーのマイルドさからすると模倣か敵側がアークスの戦闘データ利用してるだけじゃないかなとは思うけどなんとも言えないのよね まあ元人間て設定にしてるなら既にガロアっぽいのとか出てきてるんじゃないかと思う
106 :774メセタ :2022/03/06(日) 19:14:39.63 ID:P2tXee3n.net >>101 今回もそういうストーリーなのかなって思ってねぇ マザーもシバもやってることはただの八つ当たりだしなぁ 被害者同士の殴り合いなので善悪じゃなくて勝つか負けるかだから、安藤が勝ってもスッキリしないのよね(これが一番の不満) ただシバにとって実現しなかった可能性がハリエットってことなのは評価できる >>104 初心者ちゃんか。ほっこりした エアリオパープルや防衛緊急でもデストラグラスは出て来るよ ちなみに防衛がラグラスの初出
107 :774メセタ :2022/03/06(日) 21:50:00.79 ID:T/dCSvjI.net >>106 残念ながら諦めるしかない そもそもそうなる理由はアークスは絶対善だからだ だから敵の理由付けでは八つ当たりはかなり使いやすい手法 逆にアークスは絶対善ではなく、 白陣営と黒陣営の争いの黒陣営なら 単に戦う運命だからでも理由付けができてしまう
108 :774メセタ :2022/03/06(日) 22:15:24.66 ID:T/dCSvjI.net だから思考と意思疎通ができる敵が出てきて お前らアークスはあの可愛らしいテイムズを殺しまくるからムカつく この全生物の敵め決して許さんと言われても仕方ないのです
109 :774メセタ :2022/03/06(日) 22:33:14.01 ID:3748tyiM.net >>99 ハルファが地球で月があんな大きさに見える距離にあったらロシュ限界超えて月が砕けてるのではなかろうか
110 :774メセタ :2022/03/06(日) 23:10:17.29 ID:P2tXee3n.net >>107 esだとアークスの科学者たち(EMA)が生物実験で多数の犠牲を生み出した、 エルジマルトの虐殺をしていたりとかしていたなぁ そいつら口をそろえて「アークスはクズだ!だからおまえらもクズだ!」って言って来るから こっちからすると 安藤「俺たち何もやってねーし」 って感じなんだよなぁ…… 噛みつく相手を間違ってるどころか自キャラにまでそれされると同情していいのか微妙な感じになる
111 :774メセタ :2022/03/06(日) 23:11:00.97 ID:P2tXee3n.net >>110 だけど抜けがあった 3行目のそいつら=EMAの犠牲者たちね
112 :774メセタ :2022/03/07(月) 00:39:43.96 ID:CIjiaIME.net >>110 難しい話だよね ついでに創作物だと流れが多少不自然になってでも 同情して謝るシーンを入れるのが道徳的に正しい なぜなら構図で見ると同情できないから謝らないは 実は同じ状況になったら同様にやるを示す意味になってしまうから 例えば、 アメリカ人が火星人を虐殺しようとして、地球人許さんでなぜか日本に攻めてきた時 日本人である俺らは関係ないからと言えるか、人類を代表してとりあえず異星人に謝れるか 後者はアメリカ人のようなことをしたらいけないと日本人の心に刻み込まれるが 前者はそういう教訓が無いので同じ状況になったら普通にやる
113 :774メセタ :2022/03/07(月) 02:57:05.21 ID:BzbYHIPn.net 今のままだとどんな神展開きても感情移入の下地ができてなくて失笑されるだろうな もっとストーリーや世界観の幅を見せるためのサイドタスクのテキストに力いれた方が良い
114 :774メセタ :2022/03/07(月) 04:19:23.15 ID:r4jGMzn7.net キャラ人気が出ればグッズとか再現スク品で稼げるから 旧のNPCを活躍させるというコンセプトは理解できる でも今回のはなんだ? ストーリー更新遅い、NPCが常駐していない、イベントがない これじゃさすがに人気でないっしょ 男の影については散々言われたからかまったくないのは評価するが
115 :774メセタ :2022/03/07(月) 06:07:36.86 ID:vsTlC3by.net 商売向けのコンセプトはわかるけど 宇野の場合は自分のキャラを活躍させて気持ちよくなりたいくらいしか考えてなさそうなのがな だいたい宇野が抜けた穴がそのままでNGSがこんな感じなら二次被害が出てるわけで・・・
116 :774メセタ :2022/03/07(月) 08:56:00.35 ID:pLfMbYBT.net NGSはストーリー短すぎるから印象が薄いだけでNPCだけ活躍してマイキャラはモブと言う宇野の遺伝子を受けついでいるのでは
117 :774メセタ :2022/03/07(月) 09:56:18.57 ID:Mr6tBcnv.net >>116 旧はまだストーリーNPCが「安藤」の存在を意識していたけど NGSはほぼスルーされているのがね……黒騎士と白の魔王よりはマシかな? シティのタスクでは「さすがだな!」「あんたほどの腕利きなら〜」って結構持ち上げられているから その内ストーリーでも言われるようになるかも?
118 :774メセタ :2022/03/07(月) 15:36:57.10 ID:ZhMJ9/gx.net そもそも星渡なんてもんを あの世界がどう受け入れてるか部分もまったく曖昧だから マノンにしろ他の星渡にしろ安藤にしり立ち位置不安に陥ってるからなぁ そこから始めないと何やっても安藤のキャラが存在感出ることはなさそう
119 :774メセタ :2022/03/07(月) 18:04:48.36 ID:TOweMp/9.net ネクスやレヌスのときと違ってDFは安藤以外にもあの空間から生存してる精鋭連中がいるのよな 安藤やアイナマノンのことより、安藤と一緒にDFから生き延びてスタッと着地してる連中の方が気になる モブが強いの好き
120 :774メセタ :2022/03/07(月) 21:22:09.52 ID:Mr6tBcnv.net >>119 旧の仮面深遠やペルソナ緊急だとNPCたちがその立場だったね
121 :774メセタ :2022/03/08(火) 12:56:08.38 ID:GBjO+bkg.net 安藤がストーリーに関わる理由が薄いよなぁ アイナはわかるよ?DFは父と故郷の仇だし マノンはアイナを支えたい。まあわからんでもない(それだけではないようだが 安藤はどうよ? ガロアから「娘を頼む」とか言われたわけじゃないし、アイナから「一緒に来て」と言われたわけでもない せいぜいガロアから「アークスになってほしい」と言われたくらいか?
122 :774メセタ :2022/03/08(火) 15:46:49.85 ID:sTdSGGOR.net 記憶を失ったけど、覚えてる事が一つある。とか、ポッドにメッセージが残っていたとか 大枠のストーリーの軸が決まってたら、何かしらプレイヤーにも示してる気がするんだけどね 最悪初期のシオンみたいなワケわからんメッセージでもいい。でもNGSは本当に何もないな
123 :774メセタ :2022/03/08(火) 16:37:34.35 ID:GBjO+bkg.net EP4も安藤が関わる理由が薄かったなぁ ヒツギとフォトンで繋がりがあると言っても物理的なものであって、精神的な繋がりは一切感じられなかった(ヒツギ×アルorコオリって感じだし) 特にアーデムの世界再編云々はマジで地球側の問題だし、放置しておいてもオラクルには一切影響はない それでも手を貸したのは安藤がお人好しだから(ライターの都合とも言う まあこれから徐々に明かしていくんだと思うけど……
124 :774メセタ :2022/03/08(火) 16:59:36.59 ID:PVR9Ptvr.net 今後のストーリーはどうなるのか 逃げたダークファルスを追撃はしないだろうね 緊急で向こうからやって来るしエルダーのときも放置だったから エピソード2みたいに人語を解する敵が出て来るのか
125 :774メセタ :2022/03/08(火) 20:04:22.39 ID:LOwjVK8z.net >>123 一応デウスの時はエンガが完全に地球側の問題と分かってるから主人公たちに頭下げるシーンなかったっけ? それでも助けることによるメリットが存在しないから何でそんな要求飲んだかと言われればそれまでだが NGSのストーリーはそういうのすらないからな
126 :774メセタ :2022/03/08(火) 20:39:39.92 ID:GWGYoTJ8.net ゲーム的に仕方ないとはいえ 惑星滅ぼしかけた奴が出てきたのに火山と雪山リージョンの連中が手貸さないのはいくらなんでもおかしいからその辺の理由付けに終始しそう てか各リージョンのリーダーは顔見せくらいしていいんじゃないかと 必要なら支援送るとか今は無理だとかリージョン間で連携して欲しい
127 :774メセタ :2022/03/08(火) 21:55:00.47 ID:sTdSGGOR.net 電撃のインタビューで、次のリージョンは砂漠より過酷で たくさん人が住んでいるような場所ではないって言われてたな。たぶん雪山だよね 火山はもう人が住んでそうな気がしない ハルファ編の一区切りとしての戦闘用リージョンにしかみえないけど でも一応火山にもタワーとかあるし、噴煙の中とかなんか怪しいし、普通に誰か暮してるのかな
128 :774メセタ :2022/03/08(火) 22:57:37.78 ID:WpaRaC8T.net りっりっ(亜種)
129 :774メセタ :2022/03/09(水) 07:07:56.37 ID:erY2eCuv.net >>125 やっぱクライマックスだし主人公が最後の敵と関りがある方がドラマ性が増すんだよねぇ アーデムと関りがあるのはエンガ デウスに膝を突かせて説得したのはヒツギ ここに安藤が入り込む余地はない デウスの具現武装無効化に対抗できるからみんなの力を安藤に結集させるとかならわかるが 実際は全然違ったしなー マザーが1位でヒツギが13位(EP4キャラではビリから二番目。ちなみにビリはアーデム)という順位だったから NPCではなく安藤を主人公にしようってなったのがEP5だった NPCを主人公にさせて大失敗してるのは見ての通り
130 :774メセタ :2022/03/09(水) 09:14:53.91 ID:kO1goFIt.net ヒツギが主人公で安藤がサポーター 木村は「ヒツギが安藤の活躍を食ったから人気出なかった」とコメントしちゃいるが ヒツギと安藤の交流がまったくなかったのが問題だと思うね ヒツギが安藤をどう思っているのかすらわからん 逆に安藤からヒツギに対するアクションは何度もあったんだけどね それに答えてないから人気なんか出るわけない
131 :774メセタ :2022/03/09(水) 14:55:14.61 ID:erY2eCuv.net アル:ヒツギにとって守る対象だが同時にヒツギを守るという想いも持っていた コオリ:ヒツギの親友。何があってもヒツギを支えるという決意をする エンガ:口は悪いが妹のことを心配している 見ての通り人間関係がヒツギを中心にしているので安藤が入り込む余地がない せめてヒツギが安藤の相棒ならよかったんだけどそんな感じでもないし……(まあマトイがいるからなんだろうけど)
132 :774メセタ :2022/03/09(水) 20:09:08.11 ID:tUi2zETZ.net 俺は安藤とモブと大して変わらないのほうが好きだわ 特別扱いされないことで自分はモブの一人だし 同時に自分もアークスの一人なのだと感じられる で、NGSではアイナは調子に乗って前に出るな 旧は安藤が主人公したから面白くないんだ 頼むから安藤に突出した主人公をやらせるほうに向かわないでくれ 他が行く中に君たちもでアークスは面白くなるんだろと毎回思っている
133 :774メセタ :2022/03/09(水) 21:56:46.63 ID:tUi2zETZ.net そして一番ムカつくのが 宇野の書いたような安藤を主人公の話が好きじゃないのに 安藤を主人公にしてほしいと言ってる連中に お前らが求めた話しか宇野はしてねぇと言えてしまうことだ
134 :774メセタ :2022/03/09(水) 22:01:25.43 ID:Ysffc3Cx.net どんだけEP4好きなんだよ 具体的に話が繋がるまでは旧の話ひっぱりだしてくんのやめてくんね?
135 :774メセタ :2022/03/09(水) 23:28:08.07 ID:eOmtqPfj.net EP4は地球の物語だからねまあアレでいいと思うけど NGSではまあ地球は出てこないよなあ・・・
136 :774メセタ :2022/03/09(水) 23:31:17.32 ID:Og6zMMAO.net クソ雑魚メンタルヒツギちゃんをぶん殴りたかった話をしてもいいのかい?
137 :774メセタ :2022/03/10(木) 03:28:08.12 ID:4nQ1mxTq.net >>134 EP4は嫌いなんだよ ヒツギを男にしてみろ これでお前らの好きそうな話になるって分かるだろ あれ、運営からしたら女キャラで遊んでるオタクで、第二の安藤なんだよ で、オタクってキャラで見るだろ なのでオタクが自分を見てぶん殴りたいとか言っちゃってんの
138 :774メセタ :2022/03/10(木) 09:19:55.23 ID:F5xLVJa0.net NGS安藤って男モーションだから 運営としては男主人公を想定しているのかねぇ?
139 :774メセタ :2022/03/10(木) 12:09:14.57 ID:3OeCW3fg.net 普通はボディタイプ別にモーションを用意して切り替えるんDEATH
140 :774メセタ :2022/03/10(木) 14:55:51.32 ID:COx7OnBd.net NGS開発がそれをするとモーションでDPSの差が出てしまうので
141 :774メセタ :2022/03/10(木) 20:19:58.33 ID:/Jq4uxJS.net DPS下がってもタイプ2を使い続けまぁす!
142 :774メセタ :2022/03/11(金) 05:57:31.82 ID:iFP/cXxi.net >>137 なるほど 改めて見ると宇野の作るキャラって主人公タイプばっかりだな たぶん目立ってるキャラが好きでパクってるうちにそんな性癖になったんだろうな
143 :774メセタ :2022/03/11(金) 10:51:04.20 ID:vKz6cdCZ.net NGSは大振りモーションのほうが弱くなるのでタイプ2 > タイプ1になるかと思われ
144 :774メセタ :2022/03/11(金) 13:08:26.26 ID:tqlrAGTR.net NGSどころかPSOですら基本女性モーション優遇だったからな 曖昧だけど素手テクくらいじゃないか男性の方が優秀だったの
145 :774メセタ :2022/03/11(金) 13:14:11.88 ID:H9WA12d2.net アイナの母親はどうしたんだろう
146 :774メセタ :2022/03/12(土) 07:03:34.29 ID:JYZCBfQT.net なんか早くに亡くなったみたいに認識してたがどうだったっけ>アイナママ ストーリー見返し機能ってNGSにはまだないよね?
147 :774メセタ :2022/03/12(土) 08:36:21.69 ID:PvHimOg1.net >>146 特に触れてなかったね 前にも書いたけどガロアはハルファ人なので、ママが星渡りならアイナはハーフってことになる ベタだがそれくらいはありそう
148 :774メセタ :2022/03/12(土) 12:35:39.53 ID:/N3OGk+b.net マノンの思わせぶりフラグ実はなんもなかった説
149 :774メセタ :2022/03/12(土) 17:48:36.50 ID:JYZCBfQT.net ガロアさんが十ン年前例の島に落着した星渡りのカプセルを開けてみたら 中から赤子が出てきたので引き取って養育しましたとかだったらどうしよう>アイナ
150 :774メセタ :2022/03/12(土) 17:57:40.83 ID:N8G61Sy1.net そんな野菜人の小物惑星占領方みたいな真似するわけが
151 :774メセタ :2022/03/12(土) 22:04:26.59 ID:k6tlm11a.net カプセルから出てくるのって 見方によってはかぐや姫とか桃太郎に似てるよな 異様な現れ方をする英雄って型で一致しただけかもしれないけど
152 :774メセタ :2022/03/13(日) 12:05:22.89 ID:+y8FwMRQ.net EP4の安藤は完全に主人公ヒツギを手助けしただけの脇役でしょ(多少持ち上げる演出多目にしただけで) けど、そういうストーリーが少しはあってもいいだろとは思う しかし、NGS安藤は少しで済まないレベルで脇役状態なのが残念、マトイ関連で文句言ってた人がいたからこうしたのかもしれんが……
153 :774メセタ :2022/03/13(日) 12:07:38.59 ID:hgrIda0I.net NGSはそもそもストーリー自体が薄すぎて 誰が主人公という争い以前の問題なので
154 :774メセタ :2022/03/13(日) 12:08:03.77 ID:+y8FwMRQ.net >>147 >>149 ガロアが見習いだからと言って訓練を参加させなかった事はこの辺に関係あるのかもな 本人の熱意に折れただけでアークスにしたくなかった様に見える
155 :774メセタ :2022/03/13(日) 14:41:21.44 ID:32mXsCK4.net >>148 断片的な記憶を持っていると言う設定の割には同郷の筈の安藤にも故郷に付いてなにも言わないし、そもそも誰に対しても一切語ってない気がする。そう言う設定にしておけば新しい設定が出てきても「私知ってます!」と都合良く話進められるように予め保険として作られたキャラなんじゃないかと思ってる
156 :774メセタ :2022/03/13(日) 19:29:16.50 ID:8LY8E6N5.net >>152 ヒツギの人気のなさはやばかったな 安藤と全然絡んでないしユーザーの期待に何も応えられなかったんだろう
157 :774メセタ :2022/03/13(日) 23:37:19.18 ID:hgrIda0I.net まあ人気はともかく EP3EP4EP5のヒロインズがEP6の最後の最後にやってきたのは どういう風にやったのかさっぱりだけど勢いだけは認める
158 :774メセタ :2022/03/14(月) 11:45:15.80 ID:UIuWMOYT.net >>130 純粋に性格クソブスだったから人気出無かっただけなのに運営側は安藤を活躍させなかったのが悪いと思ってんの? ユーザーに責任転嫁しすぎだろ
159 :774メセタ :2022/03/14(月) 22:19:02.93 ID:JuE0kLwx.net 多分ブルーダー探しやDFに一緒に飲み込まれたモブアークスの誰かが黒幕っぽいな
160 :774メセタ :2022/03/15(火) 01:07:16.62 ID:89aS+Ogr.net >>155 単にダブルヒロインのクール系ってだけかもしれん 深読みまでしなきゃ アイナは気持ちが入るがそれで積極性が持ち味 マノンは知的で冷静ゆえに壁を作る で、ナーデレフのあれはクール系の閃きで気づけたと言うシーン そんなたわいないシナリオを見せられてるのかも・・・
161 :774メセタ :2022/03/15(火) 03:56:31.11 ID:x/jLBpbC.net >>156 どちらかといえば>>158 の通りヒツギがユーザーに受けなかっただけだと思う 安藤を立てないといけない事もあって極めて微妙なキャラになってしまった 完全に主人公として活躍したり挫折していればそれなりに評価されたと思う 作中は安藤に助けて貰ってるだけなのに主人公顔してる描写になってしまってたからな
162 :774メセタ :2022/03/15(火) 07:01:32.42 ID:JxuLy4ej.net やっぱり宇野って脇役の描き方がクッソ微妙なんだよな 主人公だったら上手くいくって脇役の使い方わかりませんって言ってる様な物だしなあ
163 :774メセタ :2022/03/15(火) 10:04:48.43 ID:6r7KyiHF.net 脇役が書けないヤツは要するに主人公を書けないヤツなんDEATH
164 :774メセタ :2022/03/15(火) 10:17:20.08 ID:3sPK7sTB.net ルーサーとハギトは良かったろ
165 :774メセタ :2022/03/15(火) 12:02:15.77 ID:89aS+Ogr.net と言うよりEP4だけヒロインの書き方が違う 普段の宇野の書き方だと ヒロインに据えるとテーマになるので目立つが、それでも描写方法はモブと変わらない そもそも主人公ですらモブと変わらない書き方をしなきゃいけんから 起こったことだけを書く (思考を見せたいなら口にさせる) 一方、EP4だけ書き方が違ってところどころで口にしてないヒツギの思考まで書いてる
166 :774メセタ :2022/03/15(火) 12:12:58.23 ID:89aS+Ogr.net だからヒロインどころか全EPの安藤すら超える破格の待遇がヒツギ そしてユーザーにシンクロさせるために、女キャラなのに特定層の男が同調しやすいキャラとして作ってる ただ特定層の男がそもそも存在が不細工なので、拒否されたと言う不遇キャラ
167 :774メセタ :2022/03/15(火) 13:13:52.51 ID:9ovmDbGD.net ヒツギって女性層狙ってるのかと思ってたわ
168 :774メセタ :2022/03/15(火) 17:52:15.58 ID:MmfE8UKk.net あれ女性受けしたのだろうか
169 :774メセタ :2022/03/15(火) 19:27:15.06 ID:F3gVnNy7.net そもそも女性層ってほど女プレイヤーが存在するのだろうか
170 :774メセタ :2022/03/16(水) 05:53:10.25 ID:0u9nUffq.net >>166 要するに本気を出したら大ハズレしたって事だよな 読者層を読み違えるとかそりゃ売れないわ
171 :774メセタ :2022/03/16(水) 08:04:33.09 ID:pKIrLSMn.net >>164 ウノは散々叩かれてたけど 原因を考えると「ネトゲのシナリオ」が抱える問題点に起因してるんだよな キャラ単体とか、編集したEPオラクル(アニメ)は普通に良い内容だったからね PSO2のマタボがそれを更に悪い方向に加速させてたのもある 無論、ネトゲのシナリオをちゃんと作れなかったのはウノが駄目だったというしかない
172 :774メセタ :2022/03/16(水) 09:46:52.04 ID:iV/Y+y8c.net 運営「多くのユーザーは女キャラを使っている……」 運営「ピコーン!! 女NPCを主人公にすればものすごい人気が出る!」 運営「アニメとゲームを連動させて地球を舞台にすればJKを主人公に出せる!」 こんなところじゃないかね? 俺はヒツギ嫌いじゃないから選挙の結果は残念だったし、安藤ともっと絡んでほしかったと思う アニメでもゲームでもマンガでも視聴者の目は主人公に剥くし、そこへ女の子が出てくれば嫌でも期待しちゃうのよね ヒツギはその期待を見事に裏切ったから人気出なかったと思う
173 :774メセタ :2022/03/16(水) 10:01:17.57 ID:hy4o9KI+.net 女キャラは多いけど中身はおっさんだということを忘れてはならないのだ
174 :774メセタ :2022/03/16(水) 17:40:05.64 ID:0u9nUffq.net 少なくとも多くのユーザーが望んでるのは百合展開でないのがマトイで証明されてる なのにNGSでダブルヒロインとかいい加減学べ
175 :774メセタ :2022/03/16(水) 20:02:10.14 ID:JAuJN7X8.net ガッツリ百合をするなら良い しかしPSO2の作り方だと 距離感バグってるアイナちゃんがロリ安藤と百合百合するとかなさそうじゃん だからダブルヒロインとかしても面白くならない そもそも安藤とヒロインとの絡みが面白くないのだから2人にしても変わらない あっマノンちゃんは面倒くさそうなのでパス
176 :774メセタ :2022/03/17(木) 01:03:20.63 ID:q6X1qriJ.net ゲーム内マトイ可愛くないし
177 :774メセタ :2022/03/17(木) 02:20:17.53 ID:7PEOLR+L.net アイナはヒロインというより主人公だと思うね でも安藤も主人公なんだよね だからお互いの存在が邪魔し合っていると思う たとえばダークファルスと因縁深いのはアイナ(故郷の仇)なのに戦ったのは安藤 恐怖心を克服してネクスに立ち向かったのに倒したのは安藤 ヒツギの時のことを恐れてういるんだろうが、これじゃ微妙かなぁ ナーデレフの時はレヌスにトドメ刺させたのにこの違いはなんやねん
178 :774メセタ :2022/03/17(木) 06:39:51.86 ID:DsBFlrnt.net アイナを中心にしているのに安藤を活躍させたら中途半端だわな アイナと安藤をもっと絡ませるとかやりようはあるだろうに
179 :774メセタ :2022/03/17(木) 07:44:35.73 ID:DsBFlrnt.net 次のストーリー更新3か月後ってながすぎんよ〜 湖の絶望ダイダル倒せるようになるし、いよいよあの浮遊建造物の正体が判明するのか? と思ってみたり
180 :774メセタ :2022/03/17(木) 12:40:45.20 ID:MGH+zZ33.net エアリオでは安藤に主人公要素がまだ残ってたけどリテムでは安藤が完全にモブ化した そのへんが不評でDFではまた安藤に焦点をってブレてるだけじゃなかろうか
181 :774メセタ :2022/03/17(木) 20:57:35.91 ID:Z8MxEYYz.net せめて小説でも書いて1000万部くらい売れてからシナリオライターやって?
182 :774メセタ :2022/03/18(金) 02:30:50.99 ID:q8Y++fHv.net レベル15のネクスを相手に危なかったと語るブルーダー レベル40のダークファルスにあっさり負けたガロア ダークファルスにあっさり防がれたセントラルキャノン わずか八人でダークファルスを追い詰めた安藤たち なんか色々とおかしいわ
183 :774メセタ :2022/03/18(金) 02:48:37.65 ID:KYYRXMXW.net おかしくないよ ジャスガ成功すればセントラルキャノンの砲撃でもノーダメにできるし ジャスガ失敗すればどんなに強くてもやられるのがNGSの常識ですし
184 :774メセタ :2022/03/18(金) 02:53:01.61 ID:4e1U1N91.net あんなデカブツにうおおおって飛びあがって殴りかかってビームでジュッてなるのは何もおかしくないな
185 :774メセタ :2022/03/18(金) 09:43:36.82 ID:EKvukF4w.net 今後はDFで安藤が活躍したってことで重要任務を任されるストーリーになるんだろうか? 無口主人公系ゲームで便利なんだよね。「主人公は実力があるから重要な任務を与える」って設定
186 :774メセタ :2022/03/18(金) 09:58:52.31 ID:ZA49LHwZ.net 初見でやられるのはしょうがない ガロアの村はエアリオだからレベル20制限でダメージが通らなかった可能性すらある
187 :774メセタ :2022/03/18(金) 10:20:11.93 ID:EKvukF4w.net 実際緊急でも腹ビーム使って来るし 顔殴ってたら初見じゃまず喰らうよなー
188 :774メセタ :2022/03/18(金) 10:25:22.89 ID:ftpT1BTu.net 実際の所安藤がDF弱体化させたとか言われてたがキャノンで無いと倒せないって段階で対したダメージ与えられてないんだよな
189 :774メセタ :2022/03/18(金) 11:02:51.05 ID:zbyL9iMv.net どう考えてもヤバい軍勢なのにあんな小さな漁村で抗戦決めるガロアが無能すぎる すぐ側に首都あるんだから交戦しながら撤退状況報告だろうが!
190 :774メセタ :2022/03/18(金) 12:01:39.59 ID:EKvukF4w.net >>188 めっちゃズタボロだしキャノン防いだらさっさと逃げ帰ったから相当追い詰められていたと思うよ エアリオタウンで思い出したけどシチュが逆なんだね DFが夜に襲来→ガロアの一撃が通じない→安藤たち逃亡→腹ビームで村壊滅 DFが昼(朝)に襲来→安藤の一撃が通じる→キャノンを防がれる→DF逃亡 >>189 まあホームグラウンドだし撤退するよりはあの場で戦う方が有利なのかも? 最強の実力者であるガロアをDFにぶつけるのも当然かと ダイの大冒険でもヒュンケルが足止めに残って魔界の怪物たちを相手取っていたし
191 :774メセタ :2022/03/18(金) 13:29:53.16 ID:hjm9oOub.net >>189 撤退戦ってかなり難しいぞ 完全に奇襲喰らってるし、足手まとい抱えて撤退戦とかした全滅してたんじゃないかな? アイナ達だけでも逃がしてセントラルに報告、憂いを無くした所であとは死中に活を求めた選択は悪くないと思う(結果的に失敗はしたが)
192 :774メセタ :2022/03/18(金) 13:36:10.85 ID:hjm9oOub.net >>190 個人的な感触では取り敢えず安藤達を拉致してなぶり殺そうとしたら手痛い反撃を受けて放り出しただけで本体はまだまだ余裕だったのではと思ってる そもそもセントラルを本気で滅ぼすつもりなら行動が適当すぎ 安藤無視してセントラルキャノン潰せばいいのに、わざわざDFの側から安藤達を拉致して攻撃モードになってまで相手しにいってる (ゲーム的な都合かもしれないが)DFは最初から安藤を殺す為だけに現れた可能性はあると思うよ
193 :774メセタ :2022/03/18(金) 18:50:18.57 ID:EKvukF4w.net >>192 となるとDFが安藤を狙って来た可能性は高いね 安藤がタウンに来たその夜に襲来したり、安藤とアークスを閉鎖空間に閉じ込めたり 腹ビームは弱体化の影響かタウン破壊したほどの威力はなかったから、さっさと使っていたらまた違っていたかも?
194 :774メセタ :2022/03/18(金) 18:51:38.21 ID:EKvukF4w.net >>191 タウンを一撃で吹っ飛ばしたことを考えるとどうにもならなかったと思う シティまで撤退してそこでぶっ放されたらたまったもんじゃないし 100年前は当時の首都を一瞬で壊滅させたから誰も勝てないと思う
195 :774メセタ :2022/03/18(金) 18:57:16.53 ID:4e1U1N91.net 勝平「効かないかもとは思ってたんだ。でも、エアリオキャノンをね、撃ってみたかったんだ。だって未完成の兵器だよ?ロマンじゃないか!」
196 :774メセタ :2022/03/19(土) 06:42:20.24 ID:u2YT7P0b.net 予算の都合でセントラルシティは壊滅しないから撤退してもよかったんじゃね?
197 :774メセタ :2022/03/19(土) 19:00:51.76 ID:v+ZtOeGc.net >>189 いやお前が言ってることをやった結果だよ おそらく目的は ガロアたち抗戦→同時に非戦闘民などを撤退させる→それからガロアたちも敗走 だから戦力にならないアイナたちに北の洞窟に逃げるように言ってる ただ想定以上にDFが強かったので自身が逃げる前に倒されてしまった ついでにお前が引っかかってるのはこの撤退戦は理想的だがリアルではないから リアルは戦士たちも生き延びたいので 自分らが先に逃げた者たちの犠牲にならないよう撤退しつつ戦う さらにもっと言うとリアルではないと言ったが、これは海外のリアルではないだけで 日本は戦場で死ぬと家族に保証するのでロマンで犠牲になる思考がある (もちろん他人の犠牲は馬鹿、自身は賢いんだと逃げる思考もある)
198 :774メセタ :2022/03/19(土) 19:03:50.35 ID:v+ZtOeGc.net 上に書いた家族に保証は、主家が金銭保証や身柄保証の意味ね
199 :774メセタ :2022/03/19(土) 21:17:36.06 ID:rPhuZP3d.net 糞食らえである!
200 :774メセタ :2022/03/19(土) 23:11:40.24 ID:v+ZtOeGc.net 簡潔に言うと撤退戦の殿はどこかで足止めを行う そして、これをするつもりがないは、単に先の者を考えずに逃げてるだけ 次に、戦闘を後回しにするは、先の者をできるだけ安全に逃がすをしてるが、同時に殿であっても自身の命も大事にしたい 最後に、まず戦うは、自身の命を軽視してる(死なないだろうと言う浅はかな奴も含める)が、先の者をより安全に逃がすため
201 :774メセタ :2022/03/20(日) 12:30:43.17 ID:E7BMU0yX.net ダークファルスの顔の部分だけど 戦闘形態のだとアルターズの眼マークと同じデザインなんだね 前に誰かが言ってたけどドールズがアルターズを使役しているんじゃないかって話だけど そのセンは十分にありえるね
202 :774メセタ :2022/03/20(日) 17:25:23.95 ID:UgwIF5mn.net アイナとかナーデレフとかの現地人マグのデザインが旧国マグなのはオラクル直系と言うことなのだろうか
203 :774メセタ :2022/03/21(月) 09:11:34.86 ID:HZa+ga7r.net 星渡りのマグはそれとは違うから、それで安藤を星渡りだと言ってる人がいたね これは星渡りを送り出す側の文明が今も反映しているということなのかな
204 :774メセタ :2022/03/22(火) 05:13:40.04 ID:z6bgdWPl.net それは分からない 普通に読んだら今も残っているだが 深読みまでしたら比較してまだ新しいだけで今は残ってないのかもしれない ふと思ったのがなぜハルファ人はマグを新しくしないのかもあるな 新旧の違いは単なるファッションでしかなく興味はないからもあり得るが 星渡りが落ちてきてるのは割と最近の出来事だからとか 理由までは分からないが星渡りと区別するためとかもあり得るのか
205 :774メセタ :2022/03/22(火) 06:37:11.85 ID:Tks8DlLY.net リージョンマグと同系統だし安藤のデフォマグと同じタイプはだいぶ前からあるような気もするけどね ただリージョンマグがあの痛み方になるまでだいぶかかるだろうし それこそマノンが生まれる前から星渡りが落ちてきてるとすると結構な数の新マグが存在するはずだよね
206 :774メセタ :2022/03/22(火) 06:52:16.98 ID:dHC+BEBf.net 仮面のいない旧のやきまわしだとしたら 安藤が次第に記憶を取り戻して だめだ!何度やっても君を救えない!とか言い出すかも知らんね
207 :774メセタ :2022/03/22(火) 09:15:51.09 ID:s/jUXm7X.net ハルファ人は落ちてくる奴らを星渡りというぐらいだから 星間航行技術自体を完全に失ってるというか衛星軌道にも到達できないだろうし 飛行機なんかもあるようには見えない この星でクラスうちにそういった技術を失ったアークスの子孫なのかな リテムもなんかの残骸っぽいしそういった遺産を利用して生きてる? そしてそこへ何故誰が星渡りとして記憶を消したアークスを落としてくるのか? なんていうか一種の流刑地だよな 落としてきてるのが同じアークスの仲間とは限らん説
208 :774メセタ :2022/03/22(火) 10:08:12.00 ID:GXWm6zgU.net ふうん ボンクラたちの理想郷ってことか
209 :774メセタ :2022/03/22(火) 10:11:49.89 ID:/KfHbz25.net 俺たちは使い捨ての実験動物的に考えて実験施設かも知れない ステラ―グレイスなんかも空に穴開いて落ちてくるから空のように見えてるものもフォログラフィーなのかも
210 :774メセタ :2022/03/22(火) 11:07:54.29 ID:WRzSw+q5.net ウーダンやガロンゴに機甲種等他の惑星固有生物からしてアークスのデータ元にしたVRか 実験用のが逃げ出して土着した説のどちらか?
211 :774メセタ :2022/03/22(火) 12:36:53.99 ID:GXWm6zgU.net 神は沈黙せずパターンかもな
212 :774メセタ :2022/03/22(火) 15:46:44.19 ID:z6bgdWPl.net >>205 だからハルファ人が新マグを見て新しいと思ったなら せっかくだからと模倣してもおかしくないのよね で、これをやってないのならなんかしらの理由があるかもね まぁ単に見た目が違うだけで性能が変わらないために する必要を考えられなかったとかでも立派な理由になるんだけども
213 :774メセタ :2022/03/22(火) 23:38:40.04 ID:bTRoQIXN.net 結局個人の妄想で補完するしかない程度の説明しかしないから主人公が何かしようと虚無でしか無いんだよな ダーカーは原生生物も侵食するやべー敵ってのはすぐわかったけどドールズとかなんのために存在してるのか謎のまま9ヶ月も戦ってるし オープンワールドもどきの癖にサブストーリーやっても世界観わかるような作りでもないし 何もかも薄くてマジでアリアハン周辺しかないドラクエ3って感じだからな しかもバラモスの存在しらないでなんか魔物が出るって感じ
214 :774メセタ :2022/03/22(火) 23:51:11.42 ID:T9LW9kaQ.net この前初めてセントラルシティのコンセプトアートの1枚見たけど だいぶ工数ヤバくて縮小してる感じがするね ビジュアル部分だけじゃなく、ほぼ全て予定してたモノを満たしてなさそう もちろん開発陣が信頼できるとは思ってないから、予定通りに制作できた世界線でも怪しいけどさ 本当はこうなる予定だったハルファの全体像を見たいわ
215 :774メセタ :2022/03/23(水) 05:24:40.60 ID:zzv9ORTT.net ダークファルスの外殻を貫く武器を作ろう(魔王を倒せる伝説の剣と同義) 実際に戦ったら戦闘形態になってダメージ通ったし割と追い込んでいた 一方、肝心のキャノンはまったく役に立たないまま終了 なんだこれ設定破綻してんぞ キャノンなんか撃たなくてもあのまま戦っていたら普通に勝てたまであるぞ それとも伝説の剣を修復する冒険でただの男が勇者並みに強くなっていったみたいな感じなのか?
216 :774メセタ :2022/03/23(水) 07:10:42.10 ID:dscmwAuT.net 規模縮小はハード的な要因もあるかもしれん まあここの運営は技術力ないからPS4でオープンワールドもどきしかも マルチプレイなネトゲをこういう規模でしか実現できなかったのかもな
217 :774メセタ :2022/03/23(水) 09:45:05.24 ID:IucFYChg.net 伝説の魔法アルテマ(産廃)を手に入れるための道中で拾ったフレアのほうが強いFF2みたいな話もありますし
218 :774メセタ :2022/03/23(水) 14:35:14.30 ID:dscmwAuT.net まあダークファルス出てきて戦ったの今回が初めてだし初回で倒されたら話が続かないよね
219 :774メセタ :2022/03/23(水) 17:11:53.88 ID:6cB68r1X.net >>216 PSOに関わらないところで グラフィックとかプレステ2よりも落として 広大で複雑なオープンワールドのマルチプレイゲーというロマンを作って欲しいねぇ 最初PSOでオープンワールドと聞いて 他惑星も関わらないしょぼいゲームでも作るの?って思ったもの オープンワールドもどきだと聞いた時は良かったセガは技術力が残ってるとほっとした
220 :774メセタ :2022/03/23(水) 21:14:02.52 ID:kYRT5kre.net プレステ2より劣化してるオープンワールドとか誰がやるんだよw
221 :774メセタ :2022/03/25(金) 06:26:58.19 ID:hCnVKwdm.net 2Dのオープンワールドっぽいのもあるし作り方次第だと思う まあなんにせよ今のセガには無理だろう
222 :774メセタ :2022/03/26(土) 16:56:51.48 ID:7VeqXC+5.net >>220 ゲームデザイン的に見れば オープンワールドって結局のところ1枚絵のマップ上で全て行うってゲームで そして3Dだから複雑な1枚絵を別視点でできましたってだけなのよ で、面白くするんならより複雑にしたいわけでそのために性能や工数が必要 つまりキャラモデルに性能を費やすと結局ゲームデザイン的には手抜きに繋がってしまう だからそうじゃない本気のゲームを見てみたいよなぁと言ってるのよ これを3行でまとめたのが>>219
223 :774メセタ :2022/03/26(土) 17:01:48.14 ID:lVL/AQzM.net DCPSOは色んな意味で早すぎてインフラ整ってなさ過ぎで PCPSOはオフデータそのままを使ってるせいですぐにチート蔓延して即死 以後家庭用ネトゲはFF11に座を奪われてPSOなんて粉々どころか跡すら残らんLVで過疎になったぞ BBの接続数が物語っている
224 :774メセタ :2022/03/27(日) 00:42:24.44 ID:yMNaGRvV.net オープンワールドは見た目に関する話じゃなくて 攻略手順やゲームそのものの楽しみ方が自由って意味で、開かれた世界ですよって話じゃん?
225 :774メセタ :2022/03/27(日) 11:54:35.83 ID:tenF1aLp.net >>224 装備無しでレベリングしなくてもエアリオを駆けまわれるよ 単に戦闘値制限のところで遊びたいって奴がいるだけで 課金ガチャ引いて売るだけでも遊べてしまう開かれた世界だ こういうことになるからレベル制RPGじゃなくロマサガが発展して欲しい と日本では海外がWRPGと言い出す前から話してるな
226 :774メセタ :2022/03/27(日) 12:20:30.40 ID:AkPTm/BC.net スレチ続けるのやめないか
227 :774メセタ :2022/03/27(日) 14:27:02.08 ID:tenF1aLp.net リテムのマクアド下層ってあるだろ あれってリテムの民が破棄した町なんだろうか で、オラクル文字を読まなかったら、あれは地下に都市があるが初出となる そしてエアリオにも同様にああいうのがあるかもしれないとなり エアリオの地下を考えさせる演出であるなら エアリオの地下は下層を明るくしたような感じとなる
228 :774メセタ :2022/03/27(日) 14:30:23.54 ID:tenF1aLp.net それとも下層は、研究所跡のようなもんかもしれない そうなると研究所も下層も滅びたような連中がいるともなる
229 :774メセタ :2022/03/27(日) 14:44:16.62 ID:tenF1aLp.net で、もしかしたらハルファ人は侵略者の末裔であり 元の原住民はドールズだったもしくはドールズと化した とかの話もあり得るのかもね そして、これを気づかせないために星渡りは記憶を消されているなんてことも
230 :774メセタ :2022/03/28(月) 09:45:45.62 ID:Mn2JkE67.net リージョン間を隔てる壁はなんなんだろうな ゲームの都合といえばそれまでなんだが ただ普通のオープンワールドならあんな明らかに人為的に設置された隔壁は置かない (見えない壁があるとか、フィールド外に出た時点でシステマティックに戻されるとかが主流)
231 :774メセタ :2022/03/28(月) 09:50:05.48 ID:alyAtLwp.net 旧PSO2クリア後のエピローグで カスラが「フォトンがあるからいけないという派閥が出来るかもしれない」という仄めかしをしているので 順当に考えればアークスの内部分裂になるのだけれどもNGSのストーリーはまた違う外注という話もあるからはたして
232 :774メセタ :2022/03/28(月) 09:50:40.61 ID:n90dTYmY.net アークスの技術で戦闘力(旧作ではレベル)の足りないアークスが間違って近寄れないようエネミーの強さを正確に認識、隔離したもの アドバンスだのスーパーハードだののくくりがその壁 まぁその技術の結晶である壁がなんでハルファにあるんだよって話は公式がするものだから知らんけど
233 :774メセタ :2022/03/28(月) 09:55:15.39 ID:alyAtLwp.net 深遠なる闇を転がせる力を持った安藤が権力を持って自由に闊歩している状況を黙認するアークスが出ないわけがないし 内輪揉めを嫌った安藤が自らコールドスリープに入ったものの結局内乱が起きて今に至るという流れなのではと思っている
234 :774メセタ :2022/03/28(月) 09:57:50.01 ID:alyAtLwp.net 黙認するじゃなくてできないだわ
235 :774メセタ :2022/03/28(月) 19:27:55.52 ID:jqH/ZnVj.net >>232 旧の難易度の話とハルファの謎のSF壁が一緒っていう話、根拠があったら教えて欲しい
236 :774メセタ :2022/03/28(月) 21:37:18.48 ID:n90dTYmY.net >>235 エアリオとリテムやその他の壁がシナリオ進めたら通れるようになる、これくらいしか根拠ないよ
237 :774メセタ :2022/03/28(月) 22:41:44.28 ID:jqH/ZnVj.net >>236 ありがとう
238 :774メセタ :2022/03/30(水) 06:11:56.02 ID:J3IA+dtl.net あの隔離壁も謎だよな 壁一枚向こうが別世界レベルで気候が違うなら大気の循環も制御してそうでハルファ惑星ではない説が濃厚だな まあただの壁ではなくて転送機能を備えてるなら普通の星かもしれない説もありかも アークスの居住地だけを切り取って繋げてるみたいな?
239 :774メセタ :2022/03/30(水) 09:26:34.37 ID:Lr2EwsT7.net >>238 謎壁で表示される文字がRestricted Area DO NOT ENTERだから たぶん見た目通り不思議な壁なだけだと思われる だれが制限してるんだよってのはもちろん知る由もないけども クロフォにリテム行ってくれって頼まれてから通れるって事はセントラルにそういう機能か電子的な通行証が設定としてはあるのかもしれない
240 :774メセタ :2022/03/30(水) 15:52:24.07 ID:YcS79utr.net おかあさんといっしょの人形劇未満の設定しかないんだろうなどうせ
241 :774メセタ :2022/04/02(土) 06:17:06.19 ID:nrEZy6Q8.net >>215 メタな事言うと緊急をストーリーに組み込むのがおかしい。
242 :774メセタ :2022/04/02(土) 09:23:38.38 ID:Ty7DqlEJ.net 一応旧だと時間遡行とか、ストーリー上で緊急を取り入れてさらに繰り返すのに辻褄があってたレイドも作れてたから おかしいのはストーリーや世界設定が雑で、色んな部分が未完成で歪んだゲームを出してしまった事の方だと思う こんなゲームじゃなかったんだろうなっていうのはセントラルの設定画一枚だけだけど感じられる部分はあるし…一応…
243 :774メセタ :2022/04/02(土) 15:51:21.71 ID:JblXNDON.net >>214 スクショするとキャラに対して背景がシンプルすぎて違和感あったがやっぱ最低限の配置だけした作りかけのまま出したんだな 旧ほどじゃないが今このグラで出す?って仕様でな 画質じゃなく作り込みの意味で ポケモンやマイクラじゃないんだからさって
244 :774メセタ :2022/04/04(月) 18:01:14.37 ID:de6i/T7F.net 今回の生放送予告、アッシュの新規イラストが出ているね 色んなキャラのイラスト出してるのはいいんだけど、ストーリーにも力を入れてくれと思う
245 :774メセタ :2022/04/04(月) 18:22:26.20 ID:de6i/T7F.net >>229 うーん、オマージュ的にはハルファ人はアークスの子孫だと思うのよね(イドラがこれだった) それで眠りについていたアークスがダークファルスを倒すために送り込まれて、子孫たちと共闘する(イドラがこれだった)
246 :774メセタ :2022/04/04(月) 18:56:58.97 ID:Wh7KTTfF.net 放送予告の背景の星なんだろうなこれ 設定段階でのハルファ?100年前にDFが破壊しつくす前のハルファ? ハルファから見えてる星はどれも似つかない感じするな、ガイーラは光っててわかんないけども
247 :774メセタ :2022/04/04(月) 19:29:21.98 ID:3+WJYPYi.net 序章もリテムも話の取っかかりや中身は別に悪くはないんよただ量があまりにも少なすぎてなあ あとシーズンもだがモンスターと戦う最低限の理由づけの意味しかなく戦った結末も一切語られないし ストーリー的には何のためにシーズナルやってるか全然伝わってこない 戦っていったいその世界の住民が何を得ているのか誰も知らないだろ もう少し没入させる要素無いんかなと思ってしまう ダラダラと来る敵倒してるが段階的な成果も見えないし村も再建されないしプレイヤーが共有できる達成感も皆無 スカスカな企画書みたいなのを事務的にそのまま見せられてるようなゲーム
248 :774メセタ :2022/04/04(月) 19:41:47.80 ID:FSHrepGA.net ちゃんと作り込んだストーリーを配信したらユーザーのスカンを食ったので規模を縮小しました、という格好にどうしても持っていきたいヤツが居る為だろうな
249 :774メセタ :2022/04/04(月) 20:19:03.82 ID:Wh7KTTfF.net >>247 人、金、時間が無くてどうしようもないまま 「ハルファ最大の都市で行政や経済の中心であるセントラルシティ」をハルファに作り出しちゃったじゃない セントラルは例の1つだけど、フィールドの規模とか、縮尺とか、致命的な世界設定ができちゃって もう何をしても没入感得られないから、逆に薄っぺらいイベント、世界観を深めないモノしか出せないような気もする
250 :774メセタ :2022/04/04(月) 20:29:07.58 ID:hRrj/ENL.net 金ないなら小島ゲーとか初代PSOとか みたいにフレーバーテキストだけで攻めてもいいんだけどな グローバル版が足ひっぱってんのか?
251 :774メセタ :2022/04/04(月) 20:48:03.49 ID:KgYPcT7j.net ガチャ品リスト消すとか ガチャ予告もしないとかいろいろお察しなので ハルファは宇宙戦艦ヤマトだったんだようおおおおお出航だ俺たちの冒険はこれからだ!! で終わるんだろうなあと 細かい世界観の抜けはそれこそ「めちゃくちゃ細かい(笑)」だぞ
252 :774メセタ :2022/04/04(月) 21:14:35.39 ID:3+WJYPYi.net >>249 旧の方がロビーやクエストに出てこない場所は存在するけど脳内補完させる方向だったからまだマシだったなー 見えてるのは星のごく一部だけだとかプレイヤーのマイルームの数だけマザーシップは大きいとかね 確かにセントラルひとつ取っても今どきあんな作り込み無いもの出してあとは未完成マップだけで世界全体ですってスケールダウンしちゃってがっかりしたわ どこで暮らしてるって実感もまったく湧かないし レア掘り強化モノ拾いにしてもSFやファンタジーのフィルターや演出無くしたらただの作業にしかならないのになと どうせ作れないボリューム足りないならせめてうまく騙す工夫くらいして欲しかったなあ
253 :774メセタ :2022/04/06(水) 20:31:39.50 ID:Asgrzsvy.net 次凍土でヒューナル登場?
254 :774メセタ :2022/04/07(木) 14:57:48.81 ID:78+r44eH.net >>252 オープンフィールドで広さに嘘をつけなくなった弊害というしかないな 移動が快適すぎて、地形がそれを阻害する構造になりすぎていたのも狭く感じる理由かも
255 :774メセタ :2022/04/07(木) 20:08:28.66 ID:Y2nVff/Z.net リテムはまだそんなに狭く感じないんだよな 地形のおかげかしらんが 縦方向に層が広がってるからかなあ まああんまり広すぎてもギミックもないし移動に時間かかるだけだから面倒くさい
256 :774メセタ :2022/04/07(木) 22:54:36.32 ID:b55EkwvX.net 現状リージョン間は橋を通らないといけないからわざわざ謎隔壁つくって隣のリージョン見せる必要なんてなかったと思う なまじ見えてるが故に狭く感じるしリテムからエアリオが離れてる感じがまるでしない 普通に一つ一つのリージョンは別のマップ扱いで リージョンの端の方に行ったらプレイエリア外ですのシステムメッセージ出して強制ファストトラベルでよかったんじゃないか
257 :774メセタ :2022/04/08(金) 08:47:30.56 ID:S+pFhhCp.net 意味ありげな巨大ピラミッドがトレーニング施設だった! こんな雑なゲーム見たことない!すごい!
258 :774メセタ :2022/04/08(金) 12:58:34.88 ID:85FmSRWb.net >>257 ドラクエ10には天空を貫く巨大な塔があるけどアクセサリー貰える程度でストーリーには関わらないんだぜw
259 :774メセタ :2022/04/08(金) 16:48:34.52 ID:0RajOsYX.net トリニテスが他のトレイニアと同じだったのはいささか残念なのは確か 開発はアクションばかり重視してるけどそうじゃないんだよなあ・・・
260 :774メセタ :2022/04/08(金) 18:00:27.81 ID:S+pFhhCp.net >>258 でもトレーニング施設ではないんだろう?
261 :774メセタ :2022/04/09(土) 01:23:04.09 ID:lXmjA9pE.net トレイニアとダークファルスのフィールドが似てるのは何かあるよね
262 :774メセタ :2022/04/15(金) 20:39:30.78 ID:gekFLtAs.net Nヒツギがあっさり出てきたことに 一抹の不安を覚えるのだが
263 :774メセタ :2022/04/18(月) 10:21:44 ID:NaGV117P.net 雪山は改造されたガロアがヒューナルクローネになって登場じゃないかな ここでヒューナルを見たアイナは親父の存在を感じ マノンが謎の頭痛が発生する事になりそう その後の火山開放と共にハルフィリア湖の地下に埋まっていた古代のアークス兵器の施設の解析と利用が完了し AISが使えるようになりそれで火山に乗り込む 最初は完全飛行できないのだが火山攻略と同じく飛行デバイスが平行で開発されて 火山攻略後に飛行デバイスが完成して浮遊ラピュタに乗り込めるようになる N-AISで浮遊ラピュタに踏み込んだ瞬間マノンは全てを思い出す 自分が星渡りではあるが地表に落下する前に浮遊ラピュタのドールズに捕らえられてしまった 改造して従わせようとしているが中途半端に失敗に終わりマノンはいろいろなドールズの計画の知識も持ちながら ポッドに乗って脱出を試みる そして地表に落下しショックで記憶がいろいろ断片化してしまう この記憶がラピュタですべて蘇る エアリオタウンが吹き飛ぶ瞬間にこんなの聞いてない!発言の謎がここで解明されることになる 自分は改造されかけた人間でいろんなドールズの知識や計画を知ってしまっている エアリオタウンは吹き飛ばす予定ではなくちょっと襲撃する予定だったのだが プレイヤーという大いなる光の力を秘めた人物の登場によって 襲撃どころか潰しておかないとやばい!!としてDFが乗り込んで始末しようとするがガロアが盾となって エアリオタウンも吹き飛んでしまったのがNGSストーリーの最初である というのがNGSの筋書きかなーと
264 :774メセタ :2022/04/18(月) 12:31:13.26 ID:DR+nPbix.net それ採用
265 :774メセタ :2022/04/18(月) 12:38:15.27 ID:5EkPlPFP.net ふうん N-AISですねーということか
266 :774メセタ :2022/04/18(月) 18:10:40.31 ID:u7sW6BPP.net 空に浮いてるのもトレーニング施設なんだろ
267 :774メセタ :2022/04/19(火) 09:17:58.24 ID:HcZ99lNM.net 空に浮かんでいるのは最終試験場かも知れない
268 :774メセタ :2022/04/19(火) 11:20:57.16 ID:ax74a5Sk.net ハルファリア湖のメッセージ見るに あそこがなんかへんな場所であるということ自体は劇中の人物も分かってはいて そのくせ上空のあれについて何も言及はないので 案外上空のあれは主人公にしか見えない何かなのかもしれない
269 :774メセタ :2022/04/19(火) 13:50:19.39 ID:Bgp4uigL.net 上空のあれは不自然とセットじゃないかなと思う エアリオの水源が人工物って気づくと 上空のあれが位置が微動もしてないことも怪しくなる
270 :774メセタ :2022/04/19(火) 14:02:39.03 ID:Bgp4uigL.net で、上空のあれは生まれた時から存在すると よくわかんなくても、あってもおかしくないものとなるから 上空のあれだけでおかしいとはならない
271 :774メセタ :2022/04/19(火) 17:42:09 ID:TkCmdpie.net そういや安藤は旧アークスのフォトンを移植された上に大いなる光の器になったわけだけど その辺りの設定はどうなるんだろ? 最強過ぎる割にはペダスと互角なわけだが(スタート時ね)
272 :774メセタ :2022/04/19(火) 18:40:34 ID:38nFRY57.net 湖も空の構造物も ちょうど4つのマップの中心 4つのマップの頭文字がARKSになってるなんて話もある なにかありそうな気がする
273 :774メセタ :2022/04/19(火) 19:22:06.89 ID:SFRxV6uQ.net >>271 そもそも同一人物じゃない可能性もまだ全然あり得るやろ
274 :774メセタ :2022/04/19(火) 21:12:48.12 ID:vosY/qbr.net ほぼ全部引き継がせて今まで何の匂わせも無く、実は安藤は本物じゃありませんでした!ってやるか…?とは思うけど NGSから始めたプレイヤーの新鮮な安藤と 旧プレイヤーの全宇宙全歴史最強と化したグランドエンド安藤 これ辻褄合わせようとしたらどうするんだろうという疑問は沸く
275 :774メセタ :2022/04/19(火) 21:28:49.17 ID:CzgGRr5v.net >>273 まあ旧国のプレイヤーキャラは全員が同時に複数存在する同一人物なんですけどね
276 :774メセタ :2022/04/19(火) 23:00:23 ID:GfdErV3N.net つまり…オレがオマエで!オマエがオレで!って事か…
277 :774メセタ :2022/04/19(火) 23:18:56 ID:jUpBLWBd.net 君の名は
278 :774メセタ :2022/04/20(水) 00:26:30 ID:4+eOOgID.net ハルフィリア湖の樹の下にはマトイが眠っている
279 :774メセタ :2022/04/20(水) 01:01:17.42 ID:7WXGznjS.net 安藤と言う概念
280 :774メセタ :2022/04/20(水) 06:48:13.11 ID:21/kROq2.net 空の浮遊島に接近した人がいたけど左上のレーダーではハルフィリア湖の真上だったね 周りに浮いてるのは岩ではなく長六角形の板状の有機物っぽい マップの名前はAエアリオ、Rリテム、Kクヴァリス、SXXXXXだが 世界の有名な火山でストロンボリ式噴火というきれいな花火のような噴火がある 地中海のティレニア海エオリエ諸島に属するの一つのストロン島で ストロンボリ山からもじる可能性は高い
281 :774メセタ :2022/04/20(水) 17:25:44.09 ID:91ZMPZiR.net >>274 別に旧安藤とは違いますをやっても問題はないけども ただそれをやったらそれが裏テーマになるのもあり得てしまうので こちらは面白く見るためにそこまで含め考えなきゃいけなくなるかもね そもそも旧がまさにそんな感じだった
282 :774メセタ :2022/04/20(水) 17:32:38.21 ID:91ZMPZiR.net >>280 それ考察した奴のために次の次のエリアは頭文字Sであって欲しいわ 違うかもしれんが、よく発見したなと感心する
283 :774メセタ :2022/04/20(水) 17:35:57.26 ID:k8P2mAC9.net イニシャルアークス説はとても面白いんだけど俺たち星ごと実験生物感が溢れ出してくるのがなんとも言えない
284 :774メセタ :2022/04/21(木) 02:26:52.50 ID:6jXfFTxw.net ストーリーは内容が薄いし更新も遅いし… 語れる事なんてほとんどないよね 目的も「ドールズを倒して戦いを終わらせる」じゃなくて「ダークファルスを倒す」こと。 ドールズと戦う世界なのに肝心のドールズについて触れないというのがね…
285 :774メセタ :2022/04/21(木) 06:02:10.01 ID:tjMHKymO.net >>284 一応教えてやるが、 お前が3行目書いたことから自身の予想を書くことが考察であって それ以外は単にお前自身が語ることもできない無能と言ってるだけだぞ
286 :774メセタ :2022/04/21(木) 06:04:24.29 ID:CrkVc9qL.net 本スレだと火山はスティアという名前で呼んでる人が一部いたな 当たってたら確実に運営開発の誰かだろうけど
287 :774メセタ :2022/04/21(木) 07:54:28 ID:g3QBgd66.net 「スティアキャンプでライブが開催されます」みたいなランの声データが入ってるのが解析で既にわかってんだわ
288 :774メセタ :2022/04/21(木) 07:59:04.68 ID:g3QBgd66.net ちなみにクヴァリスの拠点はクヴァリスロッジ ここもライブ開催案内の音声データあるぞw
289 :774メセタ :2022/04/21(木) 11:18:43.91 ID:KmrZ0tss.net アナ雪みたいな歌くるんだろね
290 :774メセタ :2022/04/21(木) 12:18:02.55 ID:3xT2O+Ug.net 場違い感半端ないチューブっぽい楽曲が来る可能性が高いと考えられる
291 :774メセタ :2022/04/21(木) 12:47:01.57 ID:6jXfFTxw.net >>285 とっくの昔に語ったことだからわざわざ書くこともないでしょ (そんなことも想像できないのかこいつは……想像力のない奴に「考察してない」って言われるとかショックだぞ俺は……)
292 :774メセタ :2022/04/22(金) 00:02:34.24 ID:FKJrJJ5H.net >>291 残念だけどお前(284)の言った3行目 そこがどうなのかを考えるのが考察の腕の見せ所なのよ でもお前さんは考察のギブアップ宣言をしてしまった 考察民なら1度言っても 今度はそれを全く変えた考察とか、再度考察を見直すとか 常に多角的に思考を繰り返さないと それを止めたら自分自身に無能の烙印を押してしまうことになる ってのは考察民としての基礎だ
293 :774メセタ :2022/04/22(金) 01:58:21.48 ID:Qh5esqkE.net だから考察と妄想は違うんだって… なに偉そうに御高説たれてんだよwww
294 :774メセタ :2022/04/22(金) 02:08:18.99 ID:X/pHEJLn.net まぁペロリーメイト食べて落ち着けよ
295 :774メセタ :2022/04/22(金) 02:58:52.92 ID:p8UIJRAY.net もしかして猿先生とか来てる?
296 :774メセタ :2022/04/22(金) 05:03:44.99 ID:FKJrJJ5H.net >>293 お前が嫌がってる予想は考察で一番使う手法だよ そしてお前はこれを避けてしまうのでいつも浅くしか考えられなくなり 結果考察じゃなく感想しか言えなくなる 大して考えてないからね
297 :774メセタ :2022/04/22(金) 05:29:07 ID:FKJrJJ5H.net ついでに妄想は予想になんかしらの思いを深く入れちまったもん なので妄想も考察には入る、ただし妄想は偏ってるのよね なので予想は1回で終わりじゃなく それをひっくり返したりなど多角的に何度もやるのがセット だから何度も考えて別の予想もしろと書いたのよ
298 :774メセタ :2022/04/22(金) 05:59:49 ID:fQlI/wrD.net だ っ た ら 貴 様 が 考 察 し て み ろ よ ( •᷄ὤ•᷅ )長文で考察して 「もらってる」 にも関わらず文句とか、呆れる…
299 :774メセタ :2022/04/22(金) 12:54:04.41 ID:c4wVw9D0.net チラ裏じゃなくてあーだこーだ言えるようなのにしようよってのはわかるんだけど NGSはゴミクソ未完成状態で、そんなんで結局は考察のしようなんてなくね?って話が度々ループしてる セントラルは惑星最大の都市で行政や経済の中心なんだもん、もう全部頭おかしい話になるよ、リテムもエアリオもドールズも人間も全部 もちろん部分的になんか話になるようなところはあると思うんだけどさ 発見の共有ぐらいが限界になってしまう
300 :774メセタ :2022/04/23(土) 08:42:43 ID:64yYgpf/.net 「実はこうなのではなかろうかなぜならば」なんて肩肘張らなくても 「こうだったらいいのにな」くらいでいいじゃん 299の言うとおりたいして情報もないし
301 :774メセタ :2022/04/23(土) 10:21:54.30 ID:k3fAEFmU.net 考察するには情報が足りなすぎるから足りない部分を想像で補うしかないわけでそうなると妄想みたいになってしまうのは是非もなき事
302 :774メセタ :2022/04/23(土) 12:57:17 ID:PSGYzDmk.net 惑星ハルファはアークス訓練用のVRの可能性 ただしNPCが何らかのアクシデントで自我を持ったために(ある意味暴走) それがオラクル船団のシステムに害をもたらしてる(中に入ったプレイヤーの記憶が混濁) ドールズは自我を持ったNPCを排除するための修正プログラム いま思いついた妄想
303 :774メセタ :2022/04/23(土) 14:14:20 ID:aOAuA+hp.net >>302 実はあの降下ポッドから出てすらいなくてポッドの中でVR体験してる までありそう
304 :774メセタ :2022/04/23(土) 15:34:19 ID:dnHlH3cx.net その設定だとヒロインが扱いにくそう 閉じられた世界でしか生きられないわけだし ゼルダでいうところのマリンちゃんか でも面白いのでちょっと膨らませてみる ダークファルスが作った世界(惑星)というのはどうだろう? 自然だけが存在する世界なのにハルファ人という異分子が紛れ込んだからドールズを送り込んで排除しようとしている でもそれだと地表から見え隠れする機械の説明がつかんか
305 :774メセタ :2022/04/23(土) 16:06:34.19 ID:B/suj6IZ.net 千年前も落としたアークスシップを巣にしてたしなんの問題もないな
306 :774メセタ :2022/04/23(土) 20:36:44.52 ID:ZcoClm5W.net トロワーデ武器にだけオラクル文字が使われてるのはミスだろうか
307 :774メセタ :2022/04/24(日) 16:13:32.58 ID:AzoVERZK.net >>304 DFが作る世界にしては自然溢れ過ぎじゃに? SO3形式やPSO2最初のアニメみたいに実はゲームの世界だったんだよ!なんてね
308 :774メセタ :2022/04/24(日) 20:33:06 ID:JSJZa4a3.net >>303 むしろラスボス倒したらシャオが出てきて「シミュレーターどうだった?」位は想定内
309 :774メセタ :2022/04/25(月) 03:25:51.03 ID:I9WbWChz.net >>307 人間がいない世界=フォトンのない世界(悪用する奴がいない)=自然の惑星ハルファ って感じなのかも?
310 :774メセタ :2022/04/25(月) 06:04:08 ID:JYgC/gWf.net 1000年後だしファンタシースター3と似たような舞台設定なんじゃないかと
311 :774メセタ :2022/04/25(月) 09:26:10 ID:ccQdgU5r.net 人工物の上に土かぶせましたみたいな地形とか、空に浮かぶ月のような天体の大きさを見るとハルファは重力を持つ天体としては小さすぎるとか、空に穴をあけて落ちてくるステラーグレイスとかいかにも巨大宇宙船の中ですみたいな感じではあるわね
312 :774メセタ :2022/04/25(月) 10:38:59.23 ID:AEyAZpHv.net 今のところVRである可能性の根拠が瀕死時の画面ノイズくらいしかないからな 旧の1000年後の世界ですって最初にバンって出しちゃってるしVR説はちと弱いのでは クヴァリスがセントラルシティ以前のハルファの首都があった場所って事らしいんで もうこのあたりでいいかげんルーツが語られるかどうかってところだな
313 :774メセタ :2022/04/25(月) 15:13:05.24 ID:qua08Rt2.net 死にかけで赤くなるのはゲーム側の演出らしい それがアークス向けなのかプレイヤー向けなのか知らんけど
314 :774メセタ :2022/04/25(月) 17:24:06 ID:I9WbWChz.net 惑星ハルファとは何なのか ? ハルファ人とは何なのか? ドールズはなぜハルファ人と星渡りを襲うのか? ダークファルスとは何なのか? 唯一はっきりしてるのは星渡り=旧のアークスってことかな
315 :774メセタ :2022/04/25(月) 17:40:15.47 ID:ccQdgU5r.net 星渡りはまだ分からんのでは ハルファ現地人のマグが旧アークスと同じデザインだからハルファ現地人のほうが500年前にハルファに降りた旧アークスかも知れない
316 :774メセタ :2022/04/25(月) 22:54:52.44 ID:dCn1Xl9g.net そんな自然か?結構人工物だらけやろ本当に惑星なのか?
317 :774メセタ :2022/04/26(火) 00:34:45 ID:RQf7eWs4.net >>315 ハルファ人は旧アークスの子孫だと思う 安藤は旧アークス 新旧アークスが手を組んで戦うみたいな まあイドラですが
318 :774メセタ :2022/04/26(火) 10:50:24.44 ID:kDFyV/la.net デススターみたいな人口惑星に機械的に自然環境作り出してるような感じだな イメージ的には水槽の中に苔とか流木入れたりするアレに近い
319 :774メセタ :2022/04/26(火) 15:10:35 ID:+awb/H8N.net あれか 進撃の巨人じゃねーかよ! とか言われる展開
320 :774メセタ :2022/04/26(火) 15:40:49.94 ID:emp5/Rep.net 星渡りとハルファのアークスはPAが使えるので 双方旧のアークスの子孫だと考えると、 星渡りが記憶を失っても惑星ハルファに降ろし続けている奴ってドールズ関係者かもな
321 :774メセタ :2022/04/27(水) 00:41:47.41 ID:ohNPn3ne.net デススターと言うかシオンのデッドコピー品の一つではなかろうか
322 :774メセタ :2022/04/27(水) 04:06:18.65 ID:CBLuHVsH.net 別にコピーしなくても惑星シオンをそのまま使うって方法もある そもそも惑星シャオが必要なのは演算のためであって 逆に演算をしなくて良いならシオンが消滅しただけで 惑星もフォトンも旧マザーシップごと残っている ただ惑星シオン(コピーも含む)をテラフォーミングする理由はないのではと感じる そもそも演算しなきゃ海(大量のフォトン)があるだけだし
323 :774メセタ :2022/04/29(金) 03:25:12 ID:iMFpGEom.net オランジェのタスクの快音波も謎だよね ドールズの攻撃性を増すもので、何者かが人為的に仕掛けたらしい ドールズの造物主か、それともアークス側の誰かか……
324 :774メセタ :2022/04/29(金) 05:01:52 ID:iMFpGEom.net クロ「セントラルキャノンの完成にはイルマの協力が必要」 いやいやいやDF緊急で何発もぶっ放してるやんwwww これマジでDF緊急は前倒しで入れた感あるな
325 :774メセタ :2022/04/29(金) 05:10:13 ID:iMFpGEom.net って「改良のため」ってヒロアライが言ってたわ キャノン完成したらクロが裏切るとかありそうじゃない? PSO2って過去作のオマージュ多いらしいけどキャノン絡みの展開って何かあった?
326 :774メセタ :2022/04/29(金) 07:17:57 ID:HZIT30cs.net >>325 マウント取って台無しにするのを過去作へのオマージュとは言わん
327 :774メセタ :2022/04/29(金) 07:30:28.04 ID:LUd+vHBe.net キャノンがらみって言うPSPo2くらいしかなくね? そんでそこオマージュだとまた宇野の影が見えてくるのでわりとマイナスですな
328 :774メセタ :2022/04/29(金) 07:35:45.58 ID:7rLClISz.net >>315 エアリオのエステ前の通路を歩いてる女アークスが旧と同じデザインの服を着てるから 少なくともハルファ人が旧アークスの1000年前の服の文化を受け継いでるという事実はある ハルファ人は旧アークスの子孫で合ってるんじゃないかね
329 :774メセタ :2022/04/29(金) 22:52:09 ID:ak56cSD0.net DF撃つときのクロフォードの「ッテーーーー!!」がサブいんだけど。 ウを言えよ。 あれはテンション上がりまくりの奴が勢いで言う言い方であって、 そんな感じでも無い奴が言う言い方ではない。言わせたかった感丸出し。 全くその場の状況を把握してないシナリオの作り方。 聞いててサブいし、恥ずかしくなるわ。
330 :774メセタ :2022/04/29(金) 23:57:22 ID:cWqHMhC+.net セントラルキャノンが実は ハルファに擬装した超大型船の砲塔だった とかはどうだろうか 一から作ったの?セントラルキャノンって?
331 :774メセタ :2022/04/30(土) 00:20:15 ID:mb4gdjzA.net セントラルキャノンは撃てるように修理した クヴァリスにあった首都が陥落して構造的に頑丈な砲塔ブロックに逃げ込んだのがセントラルシティかもね
332 :774メセタ :2022/04/30(土) 01:01:55 ID:lKRMNJfI.net セントラルキャノンはクロフォ達が開発したってセリフがあるけど 0からなのか元から何かあったのかはわからんな
333 :774メセタ :2022/04/30(土) 05:58:50 ID:WjElkMN2.net クヴァリスは昔首都があったとかでマノンへの複雑な描写あったが 裏切り者疑惑のマノンは実はここの首都の出身か?
334 :774メセタ :2022/04/30(土) 10:54:11 ID:KXkF8qhk.net アプデ情報を見て不自然だなとは思った アイナは寒冷地仕様になるのにマノンの服装はそのまま 本来ゲーム的な事を考えれば見た目を合わせるために揃って衣替えをするはず それが無いのはマノンは最初から寒冷地に対応しているからでは
335 :774メセタ :2022/04/30(土) 15:45:03 ID:mb4gdjzA.net マノンの着てるのは宇宙環境にも適応するような万能スーツなだけでは アイナのはただの服よね
336 :774メセタ :2022/04/30(土) 20:08:03 ID:Vjs37Pbk.net 単にヒロインとして押し出したいからじゃないのかね? EDWINコラボもイラストはアイナだったし インタビューでストーリーは衣装や髪型の宣伝にも使ってるって言ってたよ
337 :774メセタ :2022/04/30(土) 20:11:46 ID:Vjs37Pbk.net 敵が全然喋らないから危機感やら緊張感やらがない感じだなぁ まあ旧エピソード?もそんな感じだったけど、これから出てくるんカネ?
338 :774メセタ :2022/04/30(土) 20:30:20 ID:rFkIyV/r.net 敵がペラペラ喋りだす正体不明の不気味なままのほうが俺が好き 初代PSOみたいな感じかな このへんはまあ人それぞれだろう
339 :774メセタ :2022/04/30(土) 20:30:58 ID:rFkIyV/r.net ↑敵がペラペラ喋りだす(よりは)正体不明の不気味のままのほうが好き
340 :774メセタ :2022/04/30(土) 22:37:19.89 ID:NIQJc9yk.net 単純に今のところ危機感や緊張感があるような話は そこまでやってないってのもある ・エアリオシティ襲撃 ・・・撤退戦なのであった ・その後のエアリオ ・・・お使い ・リテムでのほとんど ・・・リテムを知るために適当に行動 ・レヌスリテム ・・・討伐(歌が判明し勝つしかない空気) ・ダークファルスの襲撃 ・・・迎撃のための時間稼ぎ(チャージ終えたら勝てるだろうな空気)
341 :774メセタ :2022/05/01(日) 05:47:52 ID:hHPo2251.net >>339 わかるけどやっぱり明確な「敵」が欲しい その辺で暴れ回る魔物を倒すのと、世界征服を目論む魔王軍と戦うのじゃドラマ性に差があると思う 今やってるダイの大冒険なんか分かりやすいと思う ハドラーもバランもバーンも出て来なかったらあそこまで人気は出なかったと思う
342 :774メセタ :2022/05/01(日) 05:53:15 ID:hHPo2251.net >>340 まだまだ序盤だからこんなものなのかな キャノンを完成させる過程でドールズに苦しめられている人たちを助けているね ネクスエアリオ戦は緊張感があったよ 新人3人があんな奴に勝てるのかって疑問があるし、 3人もブルーダー救出が目的でネクスを倒すつもりはなかったからね
343 :774メセタ :2022/05/01(日) 07:36:25 ID:GqaRhfzz.net 序盤で終わりそうな事に目を瞑ればまあまだまだ序盤だよな
344 :774メセタ :2022/05/01(日) 13:04:47.96 ID:FSJG8gIC.net >>340 メタ視点になるが この戦いに俺たちアークスが負けたら周辺地域や世界がヤバいになるまでは まだ大して危機感を出してるつもりがないかなって感じ 逆にこれを出せば相手と意思の疎通ができなくても盛り上がるし
345 :774メセタ :2022/05/01(日) 14:10:36 ID:Ipww6U2z.net 熱い想いをもって何かと戦うとか色んなゲームで見慣れちゃって正直もう飽きてて、面倒くさく感じてしまう 下手すると演出の臭さが鼻につくし それよりはメインストーリー外でその世界に生きている人々を扱うなどして、作中世界の実在感を作って欲しい PSOはギルドクエストがこの役割を担ってて、ほとんど何も語られないメインストーリーの代わりに世界観を補強していた ゲームシステム的にはお使いでしか無いんだけど、毎回人物や話の雰囲気が違うので、わりと記憶に残っている 別々のクエストの人物や出来事が関係あったり、メインストーリーに関係する人物の暗躍が語られることもあれば、 全然関係ない人物のおかしな依頼もあって、明るい話からシリアスな話まで幅が広かった いまのNGSはあの世界に誰も住んでおらずシティのNPCもただの置物で、実在感がない
346 :774メセタ :2022/05/01(日) 17:18:13 ID:hHPo2251.net このゲームの人気キャラって誰? と訊かれても答えられない俺がいる だって人気あるって言い切れるほどのキャラいないもん ヒツギ好きだったけどユーザー評価は散々だったし アイナもそんな風になるんじゃないかと危惧している
347 :774メセタ :2022/05/01(日) 17:20:21 ID:hHPo2251.net >>345 でもストーリーに絡まないNPCで人気が出ると リサみたいに後付けで重要キャラにされちゃう可能性がある
348 :774メセタ :2022/05/01(日) 18:23:30 ID:FSJG8gIC.net >>346 わいのロリ安藤ちゃん、 セントラルでいつもアイナちゃんと一緒にいるくらい仲良しやで このためガロアの墓がいつになってもできない
349 :774メセタ :2022/05/01(日) 19:40:13 ID:WZ45Vjex.net 俺はヒツギ嫌いじゃなかったんだけど人気は低かったなあ なんでだろうと思ってたわ
350 :774メセタ :2022/05/01(日) 20:22:48.53 ID:MVm3Seqn.net よくPSO2のストーリーは、主人公傍観者だと文句言われてるけど、 色んな人のキャラクリのイメージを壊さずに、ゲームとしての物語を 作るとああいう風にせざる得ないというのは、みんなにわかって欲しいと思う。 例えば、FF零式のマキナのストーリーに、自分がキャラクリで作った キャラ設定がぴったりハマるわけなんか無いからねw これで批判されてるの見る度に、なんだかなぁ…って思うよ。
351 :774メセタ :2022/05/01(日) 20:31:51.66 ID:GLwvZavF.net >>349 ヒツギそのものじゃなくてヒツギと安藤の関係性が悪かった より正確にいうと『主人公ヒツギ』を完全に安藤が食ってたんだよ ヒツギが活躍したり壁にぶつかったりして葛藤するべきシーンを安藤が台無しにしてる おかげで主人公面してイキってる割に安藤におんぶにだっこってイメージが拭えない そういう環境を抜きにすればヒツギは言うほど嫌われてないと思う 人気が出なかったのは上記が原因だろうね
352 :774メセタ :2022/05/01(日) 22:06:45 ID:GqaRhfzz.net >>350 その方法論でシナリオを構築したのならら『そもそもああはならなかった』ということに目を瞑ればそうだな 宇野は最初から最後まで固定された主人公前提の方法論でしかシナリオを書いていない 不特定多数のプレイヤーが操作キャラを幅広いカスタマイズ可能というゲームの仕様に対しては『単に描写を曖昧にした』だけで対応完了した気持ちになっているだけだ
353 :774メセタ :2022/05/01(日) 23:27:06 ID:aQxwkIj0.net オラクル文字や言語みたいな独自文化が全宇宙で多発的に起こるとは考えられないし フォトン適正も優劣はあれど遺伝子改良で作られたアークス独自のものだし ハルファ人がアークスの子孫であることは間違いないはずなんだが未だに繋がりが一切語られない 仮にデカいサプライズあるとしても何かしら情報小出ししていかないと読み手の興味が失せてしまう これシナリオ考えてるやつ相当な馬鹿だと思う
354 :774メセタ :2022/05/01(日) 23:50:08 ID:FKn3YPQ8.net 北エアリオのあれをノータッチはほんとに勿体ないよね話題にはなったからいいのかな
355 :774メセタ :2022/05/02(月) 01:15:12 ID:vEzwUn19.net >>349 現地のヒロインと流れ者の主人公が出会う 主人公はヒロインから案内されながら交流を深めていく ……普通ならこうなるんだけど、これをヒツギとアルでやってしまった だから安藤は蚊帳の外 異世界転生(転移)もので考えると分かりやすいと思う 異世界に来てヒロインと出会ったのに、そのヒロインは主人公以外の人間と深く交流している これでヒロインの人気が出るわけない
356 :774メセタ :2022/05/02(月) 01:19:42 ID:vEzwUn19.net >>353 イドラの人たちがまさにアークスの子孫だったけど、それが判明したのがエピソード?終盤だったからね… なのでかなり後で判明するんじゃないかと思う そういやイドラのジャスパーも、島に住んでいたところをダークファルスに襲撃されて父親を殺されたんだっけ
357 :774メセタ :2022/05/02(月) 08:15:12.02 ID:zNt0XtQI.net ヒツギチャン!が不人気なのは安藤の出番食ったせいみたいに思ってるやつ多いみたいだけど 普通に性格が我儘クソブスだったから嫌われただけだぞ
358 :774メセタ :2022/05/02(月) 10:22:50 ID:WMUahIGZ.net そもそもネトゲに、ゲームとしてありがちな物語なんて不要だと思う。 PCをただのモブ扱いするなら、なおさら不要だった。 ネトゲのストーリー的なものは、一度消化したらおしまいの物語ではなく、 プレイヤーが常に目にしているゲーム世界の様々な要素を活用して、 プレイヤーがその世界に興味・愛着を持ち、ログイン頻度を増やす工夫がないと駄目だと思う。 現状のNGSにある下記の要素を活かす工夫が必要だった。 これらを全く活かせていないことが、NGSのストーリー・世界観まわりのダメなところ。 「この先のストーリーで役割・意味が明かされるんだよ」なんて悠長な話では、 プレイヤーは飽きるか忘れちゃって意味がないから、序盤から匂わせておく必要がある。 ●地盤に見え隠れしている機械的な構造物や天体 ただピカピカと綺麗なだけで、何らかの意味があるのか読み取れない。 ●北エアリオやヴァンフォード研究所などの廃墟や、各地にある朽ちた人工物 そこでなにか重大なことがあったことは伺えるけど、ほとんど語られないので、 たまたま大きなドールズの襲撃があって壊滅しただけなのか、もっと重大な役割があったから 襲撃されて壊滅したのか、あるいは物語の核心にかかわる場所なのか、 現在・未来に関わりがある場所なのか、全く読み取れない。 ●点在しているメッセージパック・NPCによる語り手 語られることがただのゲーム便利Tipsか、Googleマップの素人クソレビュー並の感想しかない。 NPCは、ゴミ拾いをしたら物をくれるだけの装置と化している。 何らかの職務についていそうなNPCはいるものの、現状では世間話しかしないので、 クソレビューと同等でしかない。 いまからでもいいから、最低限のプログラム的改修で既存のものを活用すれば多少マシになる。 ●フィールドで息絶えた現地民・星渡りの言葉をメッセージパックで語らせる そこでそいつに何があったのか語らせれば、そこで何が起きていたのか想像できるようになる。 PSOでは、メインストーリーと、世界観を補強するギルドクエストのいたるところで フィールド上のメッセージパックが活用されていて、過去にそこを過ぎ去った人物の言葉から そこで起きたこと、メインストーリーや別のギルドクエストの事物・人物との関わり、 これから起こるかもしれないこと、メッセージパックを残した人物の結末などを伺えた。 ●徐々に開放されて世界観を伺わせる用語集を用意し、クロフォードの部屋の端末等から閲覧できるようにする ゲーム外ではなく、ゲーム内でプレイヤー自身の行動で閲覧できるようになっていれば、 プレイヤー自身がゲーム世界の謎に近づいている感覚を与えられる。 Webなどのゲーム外コンテンツではゲームの体験から分離してしまうのでダメ。 ゼノサーガのU.M.N.データベースは、作中のあらゆる用語を網羅しており、 しかも各項目の情報量がとても多くて、メインストーリーを進めている途中でも 作中世界の現実感を作り出している理想的なものだった。 ●現地人・星渡りが、各地の遺構について考察している様子をNPCに語らせる 複数のNPCのおつかいを順番に進める毎にプレイヤーに新しい情報が もたらされれば、ただのおつかいが意味ある世界観の探索になる。 「ゴミ拾いしてくれたら物をあげるよ」なんて即物的なおつかいでは、 NPCはただの物品交換装置でしかなく、なんの愛着も想像も湧かず、記憶に残らないから完全にダメ。 セガの開発チームの重要な役職者は、物語の脇役の重要性を理解してない。 ライターがこの程度のことも理解していないとは考えられないし、役職者に難ありそう。 ただでさえメインストーリーの投入が遅いんだから、NPCたちが、各地の遺構・施設について 「誰が何のために作ったのかわからないんだ」なんてのたまうのを ほったらかしにしているようじゃ全くダメで、常にプレイヤーが目にしている物を活用して 匂わせでも意味深なことを語らせて、遅いメインを補強しなければならない。 こう改めて考えていたら、活用されていないあらゆる要素は、セガ全社的な Super Game構想が立ち上がったために放棄されてしまった残骸に思えて悲しくなってきた。 「単に事業部が同じだけだ」と言っている人もいるけど、NGSもSuper Gameでも多くの職種で 求人している状況なのに、「Super Game用の採用が済むまでは、同分野を手掛けている 第3事業部の既存人員を使わず、5カ年計画と銘打っている新企画を止める」なんてありえない。
359 :774メセタ :2022/05/02(月) 10:51:53 ID:zNt0XtQI.net せっかくリージョン別れて採れる物が違うだからNPCのおつかいでも同じ土地のものを持ってこいじゃなくて別のリージョンの物を買い取ってくれるかそこ産地のものと交換してくれて渡したリージョン品ごとに何か一言感想言ってくれるみたいなのがあれば ただブーストフードやタスクの為に作業で集めるんじゃなくてあのNPCの為に集めて持っていってやろうとプレイヤーの中でお話が生まれてNPCに愛着が湧くようになるのにな
360 :774メセタ :2022/05/02(月) 12:51:03.43 ID:vEzwUn19.net >>357 思ってるって言うか木村がインタビューでそう答えている
361 :774メセタ :2022/05/02(月) 14:46:59.00 ID:F+DHRFNb.net トンキンヒツギは自分をかばって代わりにいじめられてくれたコオリにマウントとってたあげく 「私いい子なのになんて私だけひどい目にあうの」とかほざいてただろ
362 :774メセタ :2022/05/02(月) 15:08:40.94 ID:9qCobI/3.net 自分勝手で行動原理が支離滅裂な女子高生などリアルでたくさんだ ってしまぶーも思てるとおもう!
363 :774メセタ :2022/05/02(月) 18:49:26 ID:Q39q7n20.net >>358 お前が求めてることはセガが一番嫌がることだと思っていい 単純に設計思想が真逆なんだ
364 :774メセタ :2022/05/02(月) 22:24:48 ID:OYSUxGdA.net よくオープンフィールドは失敗だったとかいう話題出るけど、 別にPSO2形式ステージは、コクーンでいくらでも可能だし、 意味の無い批判なんだよね。 君はずっとPSO2やっていればいいじゃないの?という… rank替えとかで、何度も行ったり来たり、缶拾いでエアリオ廻ったり スケイル求めて南リテムをうろうろしてたら、なんか愛着湧いて来て、 自分の庭みたいに思えて来た。 これは、NGSのマップの作り込みが凄いからというのもあるけど、 狭いことが、隅々まで記憶出来てくる、知り尽くせるという事で、 ここに何かプラスアルファ出来れば、逆に利点になると思う。 ストーリーはアニメの場合だと、何よりも優先されるものだけど、 RPGも同じだと思うよ。そもそもPSOシリーズの歴史がそうだからね。
365 :774メセタ :2022/05/02(月) 23:13:40 ID:+hI/b80/.net こんなゲームのストーリーにまじになっちゃってどうするの
366 :774メセタ :2022/05/02(月) 23:57:43 ID:/URgS0tD.net マップの作り込みとか存在感みたいなものには確かに他にはない楽しみがあるけど 庭先の花に季節の変化を感じるみたいに地味でささやかな物だからな そんなものよりももっとわかりやすくて中毒性の高い戦闘コンテンツを求められるのは当然だし そういうコンテンツの追加リソースをリージョン追加などのオープンワールド要素に取られるのなら そんなのいらんわと思う向きも多いんだと思うよ
367 :774メセタ :2022/05/03(火) 00:00:46 ID:xadogkmn.net 最近ahoo知恵袋でやたらpso2のストーリーや世界観に質問(という体で自己解釈押し付けてる投稿)してるやついるんだが、もしかしてコイツか…?
368 :774メセタ :2022/05/03(火) 01:08:47.97 ID:uDQeP208.net >>364 遊びの部分に関してはさすがセガ、さすがPSO2チームって感じだよ NGSでも様々な面白さを提供してくれるだろうさ 問題は世界描写のほうで、旧とは違いRPG的手法が許されないために オープンワールドの特有の欠点がかなり目立ってる
369 :774メセタ :2022/05/03(火) 06:12:26 ID:o/Tfd0EP.net 最近はオープンワールドといえばRPGという向きもあるしストーリーも作りこみもしっかりしてる大作も多い ただそれなりに手間が掛かるから見切り発車で作るとFF15やNGSのようになると
370 :774メセタ :2022/05/03(火) 11:39:49 ID:holrC3ZS.net アイナの追加ストーリーはよかったのでああいうのをもうちょっと追加してほしい
371 :774メセタ :2022/05/03(火) 20:35:08 ID:1DwtMEsU.net ヒツギって、ジョジョで言えば、クレイジーダイヤモンド的立ち位置だから、 安藤が強すぎてかっさらっても、ジョジョ4部的な意味で、ヒツギは 存在感あったと思う。ヒーリングシーンかっこよかったから、 NGSのSGスクラッチでヒツギポーズ当てた時は、ガッツポーズしたわw ヒツギって、スゴイ名前、棺桶か?と最初思ったけど、実際は火継で、 今流行りの「鬼滅の刃」的なメタファーが込められてるのかもね。 要するに、「プロメテウス」的な…
372 :774メセタ :2022/05/03(火) 21:35:37 ID:OINUM85R.net キャノン完成させるためにリテムに資材取りに行った後 特に何もイベントもなくDF来た時チャージ終わるまで時間稼いでねみたいな展開になって 「撃てるんかーい」ってなってたけど 次の雪原リージョンのPVを見る限り急にDFが来たので未完成だけどぶっぱしましたということでいいのかな ストーリーが薄いというよりも人手と時間が足りなくて 最低限このシーンだけ作ろうでかなり飛び飛びになっているんだろうな
373 :774メセタ :2022/05/03(火) 22:27:18.58 ID:o/Tfd0EP.net >>371 宇野の作品にイツキの戦争ってのがあってその中に赤髪の女子高生がいるからそこから取ってつけただけ説 あとは火要素にファレグの元ネタが火星にまつわるって言うかそんな感じの天使で火を継ぐ=ファレグの後釜として敵対する的なミスリード要素かもしれない なんて当時は考えてたけどもう6年前か?
374 :774メセタ :2022/05/03(火) 22:28:06.27 ID:BuiX3shK.net リテムで集めた資材使って素人修理して撃ってみたけどDFに通用しなかったからちゃんと専門家に見てもらってチューニングしないとダメだねって話かと思われ
375 :774メセタ :2022/05/04(水) 23:20:00 ID:kFNSH43t.net 過去シリーズ作から見てもゲーム内の情報が少なすぎるわな あえてやってるものとは思うが あまりに情報少なすぎて没入感が全く無く各フィールドが完全に死んでいる
376 :774メセタ :2022/05/05(木) 08:42:49 ID:z6/LF7Vs.net 意地でもフィールドにNPCすら置かないのほんと意味わからん
377 :774メセタ :2022/05/05(木) 09:00:44 ID:3NZOUW2w.net トライアルの時たまに他のアークスらしいNPCが戦ってるけど街で見かけるとか会話するとかないからなああの人達
378 :774メセタ :2022/05/05(木) 09:09:22 ID:qSpHOlP5.net 知恵袋の考察勢(笑)が面白すぎるw https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10261286295 このaltoとかいう回答者トンチンカンすぎるだろ アニメとゲームの設定は違う←同じ公式設定なんでがそれは シバが宇宙をループさせてる←そんな設定ねーよw エルミルのブラックホールはエルミルの力じゃない←??????
379 :774メセタ :2022/05/05(木) 09:09:37 ID:qSpHOlP5.net 知恵袋の考察勢(笑)が面白すぎるw https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10261286295 このaltoとかいう回答者トンチンカンすぎるだろ アニメとゲームの設定は違う←同じ公式設定なんでがそれは シバが宇宙をループさせてる←そんな設定ねーよw エルミルのブラックホールはエルミルの力じゃない←??????
380 :774メセタ :2022/05/05(木) 13:35:50.84 ID:35bOyv7i.net 戦闘エリアや探索エリアに、何の前触れもなく「お前ら、誰やねんw」的な トライアル共闘NPCが登場するのは、PSO2からの伝統なので、 そこは特に気にしていないw 情報量が少ないのは、あえてやってるのだと思う。 コンテンツ少ないのに、歌姫実装してる場合か?という批判あるけど、 星渡りのナゾが、NGSの物語の根幹になっているので、 とっておきのタイミングまで公に出来ないから、ナーデレフの歌や DFの星渡りの歌で暗示させているのだと思う。 最初のアプデで、この2曲を持って来た意味はものすごく重要。 まぁ、ここの考察好きの皆さんなら、わかっていると思うけどね
381 :774メセタ :2022/05/05(木) 19:29:21 ID:XFakfEby.net まあどんな謎が明らかになるのかが本当に楽しみだよ たいした謎じゃなかったらずこーってなるけどな・・・
382 :774メセタ :2022/05/05(木) 20:24:18 ID:t2EaPMBR.net >>379 リンク先はもう見れないのでお前の反応で返すが 同じ公式設定なんでがそれは ←アニメはゲームとは設定を変えてるよ そんな設定ねーよw ←ループさせてるのは安藤だな ?????? ↑これはたぶん2つの設定がぐちゃぐちゃになってて ブラックホールを起こしたのはオメガの大地に張り付いた深遠(深遠も狙ってるのではなくおそらく偶然の発生) エルミルは繭を使い大地からダーカー因子を抽出しようとしたほうでブラックホールとは全く関係ない
383 :774メセタ :2022/05/06(金) 06:35:02 ID:alOFmU04.net 歌詞が実はメインストーリーをなぞるものでしたってだけだと期待ハズレ感がだいぶ強くなるね 前作と同じ過去と未来を行き来するとかの過去改変物だとか実は閉鎖空間で外の世界がとかだと過去作の二番煎じだし その辺だとだいぶしょぼくなると思う
384 :774メセタ :2022/05/06(金) 08:20:12 ID:Gj3YyoSr.net >>382 設定資料の方で「ブラックホールを発生させたのはエルミルであり、物体を吸収して深遠の強化を目論んだ」って書かれてる
385 :774メセタ :2022/05/07(土) 05:45:33 ID:zsFzpWrg.net 設定資料集を書いてる奴はアホなのか エルミル自体は【深遠】から分離しちゃってるから 戻れないと気付いた瞬間にブラックホールを止めるだろうに
386 :774メセタ :2022/05/07(土) 18:24:10 ID:MzW8cWzt.net >>385 強化した深淵を吸収するのが目的なのに何いってるんだ? エルミルは深淵と一体化出来ないという設定は何処にもないぞ ハリエットを触媒にして深淵を取り込もうとして安藤に妨害されてただろ
387 :774メセタ :2022/05/07(土) 18:34:28 ID:MzW8cWzt.net そもそもエルミルであろうが深遠であろうが世界を滅ぼす事しか考えて無い 深遠に力を与えて世界を滅ぼすブラックホールを止める理由が無いんだよ
388 :774メセタ :2022/05/07(土) 19:35:37 ID:LDr/sTik.net ステージライブでナーデレフの歌に改めて聞き入っていたけど、 歌詞から、うっすら読み取れるのは、これ、NGSスタッフの 全アークスへの感謝と愛の歌とも、取れるね。 NGSで、またレベル1からスタートさせちゃうけど、(全て失う) 高貴なるアークス諸君に感謝、愛してるよと歌わせているように思える。 言わば、国の運営どころか、世界の運営…NGSスタッフは神の視点で 我らアークスを慈しみながら見守っている… そんな意味も込められているように思う。
389 :774メセタ :2022/05/07(土) 21:30:58 ID:d0Ahdo36.net 神にしては能力足りてなさすぎじゃないですかね
390 :774メセタ :2022/05/07(土) 22:05:57 ID:kqEO1O1Q.net 神「アプデ延長するけどすまんな」
391 :774メセタ :2022/05/08(日) 10:37:22 ID:unodDQaE.net そもそもエルミルってなんで世界を滅ぼしたかったんだろう
392 :774メセタ :2022/05/08(日) 15:39:17 ID:8+bnxoKg.net アリを踏み潰すのに理由が無いようにただそういう存在だから
393 :774メセタ :2022/05/08(日) 23:04:58 ID:KpufdvIj.net >>386 その1 まず俺は、エルミルは深遠と融合がしたいが最優先なんだろうなで考えてるんだが これは融合できないのに深遠がブラックホール吸収による強化により 行動し始めちゃったらエルミル可哀想だよねと思ったんだ
394 :774メセタ :2022/05/08(日) 23:09:54 ID:KpufdvIj.net >>386 その2 あとブラックホールが自在に操れるなら エルミルは未来を知っている以上起こした行動は破綻していると思う エルミルがブラックホールを操れるなら、 最初からひたすら姿を隠すで勝利 (ブラックホールでアークスを飲み込んで、後に融合方法を考える) もしくは最悪あそこまで安藤との戦いが長引いても姿を隠せば勝利 (同上) なのにわざわざエルミルはあの場で安藤に負ける運命と対面しさらに運命に抗おうとしているね
395 :774メセタ :2022/05/08(日) 23:48:19 ID:KpufdvIj.net なので、エルミルがブラックホールが操れるなら 1.融合したいと考えるならまだ行動は分かるが、深遠が行動するをなぜ考えない 2.深遠が行動しないとしても、負ける運命がほぼ確定なので最悪でも安藤と最終決戦は避けるべき (ブラックホールでオラクル船団消滅) 3.なんなら運命に逆らいたいなら初手からひたすら安藤から避けて隠れるで良い 4.つか3まで考えたらエルミルがEP5で行動したことほぼ無駄 アークスですら【深遠】よりブラックホールのほうがヤバいとなってるわけで
396 :774メセタ :2022/05/09(月) 14:58:07.88 ID:A+9931pF.net >>386 ちょっと違う ハリエットをエフィメラに取り込ませたのは、オメガに吸収された深遠を吸い上げるため(それがあの繭) エルミルがハリエットに取り付いたのは単なる自己満足 深遠を吸い出してオメガを侵食させれば歴史が消えるから目的は達成できる あとエルミルはシバが復活して、倒した安藤が無間地獄に落ちるのを知っていた(最後の台詞はそういうこと)
397 :774メセタ :2022/05/09(月) 14:59:10.47 ID:HVgIFWeT.net そもそもエルミルが未来を知ってるって前提が間違い 彼が知っている情報から推測して予言は出来るが全知の演算とは別物 逃げ回ってたら守護騎士がオメガに眠る深遠(=ブラックホール)の無力化に取り掛かっていただろうね エルミルの妨害&深遠に力を与えていたからあそこブラックホールが活性化して追い詰められてただけ 何もしなければ世界中のエフェメラ使用を防いでシエラがオメガ全体の調査に専念可能 初代クラリスクレイスと協力関係に至れば満足に力を得られず瀕死のままの深遠の核を特定されて終了 >>391 深遠に生み出されたダークファルスで 『世界を滅ぼす』『ダーカー因子を自分に集めて力を得る(事で結果的に深遠と化す)』 というダークファルスに与えられた衝動に忠実なだけだったのだと思われる
398 :774メセタ :2022/05/09(月) 15:04:33.96 ID:A+9931pF.net >>391 それが深遠の目的だからね だからダークファルスも宇宙を滅ぼそうとする だけど依り代の影響で好き勝手始めてる奴らばかりだからね エルミルは、エルミル=ヴェルンが胎児の時に取り付いたから影響は受けていない つまり誰よりも本来のダークファルスらしいと言える また犠牲を強いる世界を許せないとも言ってるから、シバの怒りも反映されているのかもしれない
399 :774メセタ :2022/05/09(月) 15:11:16.14 ID:A+9931pF.net >>395 ハリエットを捕らえないと深遠をオメガから吸い出せない ハリエットを助けに安藤が来る こうなる前に安藤をたおせていればよかったんだろうけど、 エルミルは深遠になりたいという欲があった(自分が不完全なダークファルスであることにコンプレックスを抱いてるって考察がある) そこで安藤を利用してマスカレになった 破滅するとわかっていても欲求には逆らえなかったってところじゃないかな
400 :774メセタ :2022/05/10(火) 04:28:15.43 ID:Y1ZN4AUD.net >>399 ブラックホールを起こしてるのがエルミルじゃないならその考察はよくわかる エルミルじゃないなら【深遠】でも納得できる ただブラックホールを起こしてるのがエルミルなら 融合に関してはできなくてもいいくらい優先度が落ちるのよ
401 :774メセタ :2022/05/10(火) 04:44:59.35 ID:Y1ZN4AUD.net で、一つ無理やり考察をするなら 最初にブラックホールを起こしたのが【深遠】で エルミルが【双子】の因子を手に入れて以降からはエルミル これならうまくいく
402 :774メセタ :2022/05/10(火) 06:11:02 ID:9PSWaeQE.net フォトンには質量がないからシバが大量に集めてもブラックホール化はしないのはわかる 深遠はなにをどう集めてブラックホールを作っていたんだろうか? 仮にダーカー因子だとするとダーカー因子には質量があるのかとかオメガ内だけの現象なのかとか色々と疑問が
403 :774メセタ :2022/05/10(火) 08:24:27 ID:wVhcf2TC.net >>401 深遠はオメガに吸収されてるからブラックホールは起こせないと思われ。 オメガに取り込まれているのに内側から侵食すらできないくらい身動きを封じられているのが窺える
404 :774メセタ :2022/05/10(火) 08:36:55 ID:wVhcf2TC.net すまん、設定資料読み返したらちょっと違ってた ブラックホールはフォトンを吸収してエネルギーにするためにエルミルが発生させた、だった そのエネルギーはシバが次元を渡るのに利用したってことかな
405 :774メセタ :2022/05/10(火) 14:20:56 ID:Y1ZN4AUD.net >>403 侵食自体はフォトンをダーカー因子化することなので エフェメラ発生してることで内側から侵食はできてるよ おそらくオメガをひたすら放置してたらアブダクションのダーカー惑星みたいになってる 【深遠】なのに思ってたより侵食の勢いがしょぼいって印象はあるが、 おそらくこれはオメガのフォトンが通常の惑星より多すぎて単に時間がかかってる エフィメラ自体は大量に発生してるので時間の問題だろうけどね
406 :774メセタ :2022/05/10(火) 18:50:32 ID:wVhcf2TC.net >>405 たとえば毒を飲んだとする 普通なら死ぬけど、そうはならず毒性が身体の外に出て行ってる これを毒に蝕まれているとは言わんでしょ? これがオメガの状態なんだと思う 仮に侵食だとしてもエフィメラを使った人間は自分の欲望に忠実になるって作用はあるけど、ダークファルスやダーカーの侵食みたいにはなってない そもそも深遠の一部がオメガの大地として表面化してるだけなので、下手したら内側から侵食すら出来てないと思う(オメガそのものにエフィメラが咲いてるのではなく、表面化した深遠部分に咲いてるため)
407 :774メセタ :2022/05/11(水) 05:48:53 ID:UYYSaDLc.net >>404 フォトンは重力の影響を受けるって事かな? それともフォトンそのものじゃなくて物体の中にあるものを集めてたとしたら当然惑星大移動的な大事になってると思うけど その場合ブラックホールが消えたとしても慣性で動き続けてるよな 地球側がなんともなかったのが不自然すぎやしないか?
408 :774メセタ :2022/05/11(水) 09:53:02 ID:QpObPDcC.net 深遠初代と二代目姿が違うのは何故だろう
409 :774メセタ :2022/05/11(水) 12:32:23 ID:lAh8LjFM.net >>407 普通のブラックホールじゃないから、普通のブラックホールと同じに考えるのはよくないと思う
410 :774メセタ :2022/05/12(木) 05:51:52 ID:eYozoKE+.net そもそも普通と違うならブラックホールという設定自体がアレだな まあ今さら言っても仕方ないが
411 :774メセタ :2022/05/12(木) 13:53:16 ID:+pXlFRFU.net 普通と違うというより、そこらへんのガバはさすがに仕方ない気もする 普通ならなんでも吸い込む超ヤバい巨大ブラックホールが消えて良かった良かっただけで済む 一応考えると 書いてるのは成長速度がすごくてこれが続くと後にヤバくなるのほうで まだ勢いはそこまでだったかもしれん 苦しいかもしれんが、そもそもこれは>>407 が頭が良いんだ
412 :774メセタ :2022/05/13(金) 15:00:58 ID:a+ivLH7n.net アイナのもぐもぐスタンプにわらた ああいうキャラなのか
413 :774メセタ :2022/05/14(土) 03:39:40 ID:TQn+6vkr.net 深遠は瀕死状態でオメガに逃げたってのと オメガはアカシックレコードの夢という特殊な環境ってのが理由でしょ オメガ=世界に近い関係 もしもオメガが完全に深遠に侵食されたら実世界全てがダーカー因子に侵食された状態になる (オメガで対シバ封印を仕掛けた理由もこの連動性を使ったもの)
414 :774メセタ :2022/05/14(土) 07:22:21 ID:cGku/AWy.net つまりブラックホールはオメガに入ってから出来たものでブラックホールは出入り口ではないということだよな これは瀕死の深遠がオメガ世界に移動できて自由に世界を変えうる力を持っていたってことでいいのか? 単体の敵としてはシバよりやばくね?
415 :774メセタ :2022/05/14(土) 09:11:24.53 ID:786B+Ltc.net >>414 上にも書いてあるけど ブラックホールを生み出したのはエルミル 深遠はオメガに吸収されて身動きが取れなかった(このためオメガ中に因子が散ったと思われる) エルミルの狙いは深遠を救出してオメガを侵食させること ブラックホールはフォトンを吸い込んでエネルギーとして利用し魔物種の召喚などに利用した
416 :774メセタ :2022/05/14(土) 19:08:36 ID:cGku/AWy.net ブラックホールはオメガ内で起こった事に連動して発生したものっては理解してるぞ 論点としてはブラックホールが出来たからとかでなく深遠は特に何もない空間から転移してるってところだな これができるのは神ハリエットと深遠しか居ないのでオメガ内の特性とあわせるとやばくねって話な
417 :774メセタ :2022/05/14(土) 19:17:15 ID:cGku/AWy.net ああしまったヴァルナが居たわって事はシバも入れるよな あれ?オメガ内に入れる人物はごくごく限られてるからシバがオメガに居座ったら誰にも邪魔されず理想の勝利見たいなことも出来たんじゃ?
418 :774メセタ :2022/05/15(日) 15:45:29 ID:XHs1ygOP.net >>417 エピソード?の時にシバがオメガに来ていたらやばかったね… エルミルと手を組んでいたらまず安藤は負けていた
419 :774メセタ :2022/05/15(日) 16:22:46 ID:sgKx7NA+.net こいつ、最近知恵袋で質問連投してガイジ扱いされて発狂してたやつじゃね https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10260882995 こんなスレ立ててるし https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1652357203/l50
420 :774メセタ :2022/05/16(月) 05:56:18 ID:NSgalfiV.net >>418 EP5の頃シバは封印されてるんで共闘はないな 深遠が生み出したっぽいDFがイドラにいるからそいつらとの共闘ならいけるかも知れないけど EP6の時点ではどこにいるんだろうなあいつら
421 :774メセタ :2022/05/16(月) 06:57:08 ID:Xet57RE5.net シバが封印から抜け出すだけのエネルギーを捻出する為にヴァルナを送り込んだ訳だしね(フォトナーとしてのヴァルナもシバと一緒に封印されてるから意識のみで力は弱い状態)
422 :774メセタ :2022/05/16(月) 09:53:11 ID:FZX8EsUz.net 封印って言うけど、要は異次元に放り込んだだけなんだよね 精神や身動きを封じるとかじゃなくて、別の世界へポイってしただけよ だからヴァルナが来られるならシバも来れないとおかしいってなる まあ、オメガなんてわけのわからん世界にシバが自分から行くとは思えないからヴァルナを寄こすのは当然と思う ……というかシバは繰り返す輪廻に気づいているから、ヴァルナが守護輝士に敗れることも知ってるんだよね オメガで敗れたヴァルナは捨て駒にされたと思っていたけど、グランドエンドではオメガの住民として復活してるから シバがそうなることを知っていてヴァルナを動かしていた可能性は否定できない(安藤が原初と過去へ飛んでもヴァルナはオメガの住民として復活できるわけで)
423 :774メセタ :2022/05/16(月) 10:18:14 ID:NezgtBTI.net >>422 シバが行かなかった理由はリスクが高いからってのは同意なんだが フォトンの塊である深遠(シバ)と意識体のみを外に出すのとでは必要なエネルギーが桁違いに変わるからああなったと解釈するしかないだろう
424 :774メセタ :2022/05/16(月) 11:46:50 ID:FZX8EsUz.net >>423 >>フォトンの塊である深遠(シバ)と意識体のみを外に出すのとでは必要なエネルギーが桁違いに変わるからああなったと解釈するしかないだろう 納得のいく理由だけど、そんな設定あったっけ……? と思っていたら仮面深遠の前例があったか でもあれは時間遡行であって、次元を渡るのとは違うからどうなんだろ
425 :774メセタ :2022/05/16(月) 12:32:17.24 ID:PqznRkcV.net ……で、邪龍ってなんだったんだよ てっきりシバが終の龍ヴリトラとか言い出して使い回すと思ってたのに メタ的には〈サトシ〉のワガママの産物だから無意味なのはわかるんだがあれってストーリー上どういう位置づけなのかね
426 :774メセタ :2022/05/17(火) 04:48:56 ID:YzyIb2Q/.net >>424 設定というか作中の発言からの考察だよ シバが亜空間から脱出する為にエルミルが集めていた力を利用した(&その為にヴァルナに内部工作させていた)って言ってた訳だから、そう解釈しないと筋が通らなくなる
427 :774メセタ :2022/05/17(火) 06:12:06 ID:mZsSYl3l.net 酒井が旧作と同じ宇宙かもしれないとかPSO2旧作とは独立してますよって言う発言を手のひら返して急に言い出したことがあるから 無理やり初代ファンタシースターの要素を出して世界観を繋げようとしたのかも知れないな つまり邪龍やアリサは出した時点で用済みなのだ
428 :774メセタ :2022/05/17(火) 12:01:32 ID:srJN4/ft.net >>422 シバが輪廻に気づいたのはヴァルナを失ってからだ それまではシバは自身が負けることも知らない ついでにシオンのような存在は常時絶対に起こる未来を知ってるのではない って描写を全治存在と言う言葉を出した 次のEP2-6から結構やってるからその視点で見直すと面白いぞ
429 :774メセタ :2022/05/17(火) 14:46:08 ID:uVRAiPK7.net >>428 ヴァルナを失ってから輪廻に気づいたというのは興味深いね ただ心当たりがないのでどの辺りで描写していたか教えてくれまいか
430 :774メセタ :2022/05/17(火) 14:51:05 ID:uVRAiPK7.net >>426 ヴァルナってオメガで何かしてたっけ?
431 :774メセタ :2022/05/17(火) 19:11:50 ID:srJN4/ft.net >>429 それまでは 負けるはずがない=100%勝てる って感じで暴れてたから 思えばEP6-1の襲撃の時点からずっとシバって失敗しかしてないのよ そして未来を知らないのでヴァルナとミトラを失う羽目になった で、ラストは輪廻に気づいていたとするなら、ヴァルナを失ってから知ったとなる そして、EP2-6でマトイが【深遠】化したことから シオンやそれに類似る存在は常時未来を知っているわけではないと見ると ここでもそれが起こったって話
432 :774メセタ :2022/05/18(水) 05:58:52 ID:/6D7PW1f.net 転生についてはEP2始まる前のプレビュー内にあった単語の羅列にもあったけどさ あくまで原初とシバは別の存在なのでシバ討伐後の記憶は原初由来となるよな でも安藤と原初が過去に飛んで終わりのいわゆるノーマルエンドでは原初は消滅してるので記憶が残るわけがない 輪廻があるって事にしないと都合が悪いのだ EP2の未来が読めてないは云々はアカシックレコードから読み取った未来が変えられるのに気付いたという視点でも特に不都合はないしな
433 :774メセタ :2022/05/18(水) 11:10:47 ID:g1hGkBMj.net >>432 なるほどなぁ そういえばエピソード?でもシオンは「マトイが救われる未来は知らなかった」「アークスが深遠に勝つ未来を知らない」って言ってたね ということは明確に輪廻のことを知っていたのはエルミルだけなのかな この時点(エピソード?)から輪廻が記録されていたと見るべきかね
434 :774メセタ :2022/05/19(木) 06:32:04 ID:ZPMEdrXQ.net >>今回のストーリーの見どころですが、これまでのストーリーと比べて少しコミカルなやり取りやホームドラマ的なほっこりした展開が楽しめるので注目して欲しいですね。 >>アクションシーンについても、今までよりもスケールアップしているのでこちらも期待してみていただければと考えています。 >>なお、ユーザーさんのご意見を受けた対応として、8月以降のアップデートにて、 >>主要なキャラクターの深掘りをするようなミニイベントの配信を定期的に予定しているので、キャラクターや世界観の理解をより深めていただけるのではと考えています。 ストーリーに力入れてないと思っていたが……
435 :774メセタ :2022/05/19(木) 07:03:47 ID:ZPMEdrXQ.net >>432 安藤と原初が共に過去の時代で滅びるから全知存在が生まれる その結果宇宙が始まった 言い換えればマトイを殺す仮面エンドだと全知存在は生まれない ゼノの師匠発言と同じだね。タイムパラドクスは証明できないから考慮しないという宇野の発言の件
436 :774メセタ :2022/05/19(木) 09:58:07.48 ID:EeFYBES7.net >>434 ゲーム部分の開発でいっぱいいっぱいだったというのは分からんでもないけど 個人的にはもう少ししっかりやって欲しかった所ではある ストーリーとか要らないって層もいたからその声も受けて最小限にしていたのだろうけど 両方しっかりある方が良いに決まってるからな、過度の期待はしていないけど楽しみではある
437 :774メセタ :2022/05/19(木) 10:47:03 ID:SbiM1wkT.net 研究所とかマクアドとかの掘り下げが欲しい
438 :774メセタ :2022/05/19(木) 12:15:11 ID:y7LZ32gH.net >>436 正確にはストーリーは要らないのではなく『宇野の夢の続きと酒井智史の我儘は要らない』なんだが 保身の為に要望が曲解されている様だな
439 :774メセタ :2022/05/19(木) 22:06:40 ID:FG2kG332.net >>432 都合が悪いというか、そもそも輪廻の話のしないと割と異常レベル PSO2のアカシックレコードって アカシックレコードを成立させるために必須なとある設定を意図的に外してるから これを成立させるために輪廻の話はしないとまずい
440 :774メセタ :2022/05/19(木) 22:34:35 ID:FG2kG332.net あとノーマルエンドは 安藤のフォトンと原初のダーカー因子がアカシックレコードになってるから 原初の記憶は当然残るよ
441 :774メセタ :2022/05/20(金) 00:40:23 ID:YQ3chpc7.net >>434 「世界観の理解をより深める」も何も、ちょっと掘ってすらいないのではって
442 :774メセタ :2022/05/20(金) 02:20:43 ID:Ugag89r2.net >>440 これダークファルスペルソナ(エルミル)と同じよね でもエルミルは全知存在にはならなかった エルミルがフォトンを持ってないからだろうか? あるいは仮面深遠が原初より劣るからか
443 :774メセタ :2022/05/20(金) 02:38:19 ID:RXqptABA.net ところでリテムの3枚の壁画は何だろう 無数の花模様 紅と蒼の翼 赤い背景に白と黒の翼
444 :774メセタ :2022/05/20(金) 05:48:05 ID:ywcAY1Ht.net あれは太古の昔からそこにあり、戦闘して辿り付いたイキりアークスが(いぇー)と自撮りして一息つけるようにと御先祖が画かれたものなのじゃ アークスホイホイと名付けられておる
445 :774メセタ :2022/05/20(金) 06:53:12.71 ID:wFRzz2Qy.net >>440 アカシックレコードの元になってるのって安藤由来の大いなる光だろ? そうじゃないとグランドエンドで大いなる光が安藤だけに手を貸すのがおかしいしな アカシックレコード誕生前に大いなる光が出来てダーカー因子が消えるって流れだと思ってたわ てかあれだ安藤も記憶は残ってないのに原初だけ記憶残ってるのはおかしいわ
446 :774メセタ :2022/05/20(金) 11:30:43 ID:CHn+LD/E.net 中に入れない、ハリボテだけの建造物やめてくれんかな 声や文字で語るものだけがストーリーじゃないんやが
447 :774メセタ :2022/05/20(金) 12:05:30 ID:Ugag89r2.net >>445 大いなる光は人の希望や祈りの集合体 全知存在とは関係はない また安藤は大いなる光の器になったけど自我や人格は安藤のまま というのが設定資料の内容
448 :774メセタ :2022/05/20(金) 14:46:47 ID:5de2zbGG.net >>445 それを説明するのはかなり面倒なんだけど 元々フォトンって善悪無いのよ、あくまで記憶ができる粒子でしかないから で、ノーマルエンドで起こったことを勘違いしてるが 1.安藤(with原初)がフォトンの存在しない太古へと行く 2.安藤が原初に飲み込まれる 3.そしてこの太古には原初しかいなくなる 4.フォトンが存在しないため、原初は活動停止 5.時間経過でダーカー因子がフォトンへと浄化 (EP4で安藤が2年寝て浄化が伏線) 6.原初分のダーカー因子がフォトンへと浄化されたことで 膨大なフォトンが集まる場であるアカシックレコードができる で、大いなる光はアカシックレコード内の安藤のフォトングループみたいなもん 大いなる光に安藤の記憶はあるが、自身がかつて安藤だったと言う意識があるかは分からん ただ、おひとよしで助けてくれるのよ
449 :774メセタ :2022/05/20(金) 16:08:31 ID:Ugag89r2.net 選択肢ほぼなくなったから安藤の存在感マジでやばかったな リテムのは選択肢すらなかった クヴァリスはどうなんだろうなぁ? NPCから安藤に対する感情がわかるようにしてほしいよ
450 :774メセタ :2022/05/20(金) 19:19:12 ID:oPg0tx5F.net 一応無名の星渡からリテムのアークスにスカウト未遂させる程度にはなった田舎のヒーローみたいな状態だな
451 :774メセタ :2022/05/20(金) 19:31:29 ID:Jxji9lvn.net >>448 原初は活動停止というか 滅ぼす物がない…フォトンすらないから自壊したって言ってたドン それと浄化はアークスが元々持っている能力なので 安藤が死んだ後もそれが働いたかどうかは不明 安藤も原初も共に滅びて生まれ変わったのが全知存在よ(エルミルペルソナが伏線)
452 :774メセタ :2022/05/20(金) 19:32:49 ID:Jxji9lvn.net >>450 ネクスを倒したことでもっと勇名を響かせてもよさげだけどねぇ
453 :774メセタ :2022/05/20(金) 20:00:16 ID:oPg0tx5F.net 人手が足りなくてそれの討伐に中々人を回せないとかそんなんで ネクス系は倒そうと思えば倒せる相手だからそんなにって感じなのでは 説明不足に情報不足で色々すっ飛んでるけど レヌスリテムもあれだけ騒いでいたのにナーデレフが歌使えるようになった後は ライブの際再度攻めてきた時に慌てることもなく普通に討伐していたし
454 :774メセタ :2022/05/21(土) 06:20:19 ID:zdLz+Gi8.net >>447 ということは安藤は転生してなくて複製なのかと思ったけどNOVAにも安藤が居るしつじつまは合うのか >>448 え?ダーカー因子って時間経過でフォトンに戻れるの?アークスいらなくね? そういえばダーカー因子の説明ってほとんどないよな
455 :774メセタ :2022/05/21(土) 06:34:21 ID:khLplxfV.net >>453 リテムアークスにはサンドナグルス倒したって言ってる人いるから2、3人集まればネクスくらいならたおせそうやね
456 :774メセタ :2022/05/21(土) 15:07:00 ID:Wbdd2Ewe.net >>454 うん、そうだね 世界にフォトンがなけりゃアークスはいらないね せっかくだからこれがどういうことかを考えてみてね
457 :774メセタ :2022/05/22(日) 06:51:48 ID:E2+LMDYP.net >>456 自然浄化されるならそれで良いかも知れないな まあ原初や深遠が居たら世界が滅びるまでダーカー因子を作りまくるけど クソ設定的に一般アークスではどうにもできないって言う感じだし居なくていいんじゃね?
458 :774メセタ :2022/05/22(日) 06:56:34 ID:E2+LMDYP.net やべ結論書かなかったな フォトンがあっても無くてもアークスの存在意義は無いんじゃないかな
459 :774メセタ :2022/05/22(日) 11:41:01 ID:b7K7UIzT.net >>447 ただノーマルEndシオンの台詞を見ると 安藤の中に注ぎ込まれていた大いなる光が アカシックレコードの種火だったともとれる
460 :774メセタ :2022/05/22(日) 13:46:51 ID:VkbCwe5/.net >>456 フォトンは全知存在の端末だから フォトンがないということは全知存在も存在しないと
461 :774メセタ :2022/05/22(日) 15:52:59 ID:Mx5XNr2o.net 16:00から、通常の虚無原初の闇来るぞ〜 検証もいいけど、たまにはクエスト体験してみない?
462 :774メセタ :2022/05/23(月) 06:18:00 ID:ihI5xb5A.net フォトンを侵食してダーカー因子が生まれるとか正直いらない設定な気がするな あと全知存在が大いなる光側だっていうのも旧シリーズをやってると違和感があるところだしこれもいらないかも
463 :774メセタ :2022/05/23(月) 18:51:08 ID:PODn36dC.net フォトンを侵食というか フォトンに負の感情が反映されて変異したのがダーカー因子(の大本の原初) 安藤もマトイを殺した哀しみと絶望から仮面に変異した 強いフォトンほど厄介な性質がついてくるというのかな
464 :774メセタ :2022/05/24(火) 05:56:50 ID:dF+y5kb9.net 変異過程についてはユーザー側には明示されてないからわからんね 初代PSOだと物質を侵食して増えてフォトンで相殺できる感じなので水で火を消すような関係だったけど PSO2は汚れたフォトンをフォトンで薄める見たいな感じなので浄化する存在が不可欠なんだよな NOVAが出た辺りだと七大罪に対応した変異フォトンが出てくるのかとか思ってたけどそんなこともなかったし結局よくわからん
465 :774メセタ :2022/05/24(火) 06:41:20 ID:+sin2dgn.net その浄化と侵食もNGSではなくなっちゃった感じかな? 話は変わるけど安藤=全知存在が直接生み出した世界の器って設定変更だけど、 これ本来ならマトイだったと思うんだよ シオンが全知存在と呼ばれていた頃に「シオンが直接生み出した」って言われてたから。 深遠を引き寄せるエサにされたマトイが亜空間に捨てられて、未来のナベリウスに流れ着いて安藤と出会った みたいな設定だった可能性もある ストーリー変更したせいで序場の伏線とか回収されないままのあるしな…ストーリー変えるなとは言わんがその辺りはしっかりして欲しい
466 :774メセタ :2022/05/24(火) 11:56:25.26 ID:5prX9BRT.net ループとかダーカー因子とかの設定は時期的にまどか☆マギカの影響を強く受けてる気がする
467 :774メセタ :2022/05/24(火) 14:34:39 ID:1EGG2SmS.net >>457 お前がやってる考えを違う言葉にすると 火事が起こらない世界を作りきれないのなら消防員はいなくていいって話ね ついでに俺はこれに対する返しは持つが無粋なので言わない
468 :774メセタ :2022/05/24(火) 14:41:58 ID:1EGG2SmS.net >>460 それもあるんだが、 もっと言っちゃうとフォトンが無ければそもそも被害が起こらない なぜならフォトンが無ければ全宇宙に生物が存在しないから
469 :774メセタ :2022/05/24(火) 16:01:03 ID:+sin2dgn.net そういえば マトイ、ヒツギ、ハリエットのうち、 ヒツギだけは全知存在とも深遠(原初)ともシオンとも何の関係もないんだな
470 :774メセタ :2022/05/24(火) 21:20:27 ID:5n3/LF0F.net >>469 ヒツギ接点があるとすれば 死にかけた際のアル(ダークファルス) のフォトンで修復された辺りか アルはマザーの因子も残っていたり 何よりエーテルと安藤内のフォトン (もしかすると大いなる光?) で変質したライトファルスといえる存在かも
471 :774メセタ :2022/05/24(火) 22:06:48 ID:ypNH+ZLQ.net 装備のデザインはデウスエスカの八岐大蛇モチーフだよな エーテルはフォトンとほぼ同じだけどエネルギーはそれほどでもなくて情報構成能力に優れているとか 具現武装とか面白そうな設定は結構あったんだけどなあ
472 :774メセタ :2022/05/24(火) 22:42:19 ID:5n3/LF0F.net >>471 これに関してオメガの神が初めて力を 示した際何故か金色の蛇だったのは ちょっと気になる所 初代クラリスと蛇って関係あったけ
473 :774メセタ :2022/05/24(火) 23:13:00 ID:1EGG2SmS.net ヒツギを素直に男で書いとけば万事うまくいってただろうに本当に感じる アルが幼女になって…大歓迎って紳士が多いだろうし
474 :774メセタ :2022/05/25(水) 03:19:16 ID:IhfrmVZv.net 誰も触れないけどシエラちゃんは絶対に生きてると思うんだよね 多分いつかどこかで出て来て安藤の正体を教えてくれると思う ってそれだけランたちの存在感を喰われてしまいかねないか……
475 :774メセタ :2022/05/25(水) 03:23:03 ID:IhfrmVZv.net >>470 3人の中でヒツギだけ人工物じゃないからともいえる 他の2人は創られた存在だしね。ヒツギは大勢いる地球人の中の1人に過ぎない この部分は「大勢いるアークスの1人に過ぎない」安藤と共通点があるね どちらも実は高い才能を持っていたという
476 :774メセタ :2022/05/25(水) 03:26:17 ID:IhfrmVZv.net >>472 砂漠と言えば黄金 砂漠と言えばコブラ つまり
477 :774メセタ :2022/05/25(水) 06:28:13 ID:8tUuZirt.net >>467 いや違うだろ 火事がでか過ぎて消防士の価値がなくなってるので設定がおかしいよねって言う話だろ >>468 すまん3行目のそれどこ情報? その設定の真偽で地球側の考察がだいぶ違う感じになるんだが
478 :774メセタ :2022/05/25(水) 09:35:27 ID:IhfrmVZv.net >>477 ネタバレになるけどそれでもよければ。 フォトンは全知存在の一部(記録端末) 全知存在の正体は原初と共に滅びた安藤が生まれ変わった姿 何もない、フォトンすらない無の世界に全知存在が誕生したことで宇宙(歴史)が始まった つまりフォトンがない=全知存在がない=宇宙すら誕生しないということになる
479 :774メセタ :2022/05/25(水) 10:05:08 ID:cn3GXrMM.net なんて小規模な構造なんだ…… 宇宙が四畳半過ぎて逆にムカついたわ
480 :774メセタ :2022/05/25(水) 10:19:11 ID:8tUuZirt.net >>478 いやそれはどこの情報なのかってことだが ゲーム内ならどこのEPなのか書籍ならどれなのかって話よ? それ以外だと正確な設定として扱えないので考察したとしても妄想に妄想を重ねる事になってしまうわけで困るのよ
481 :774メセタ :2022/05/25(水) 11:44:07 ID:Ij/WDHqb.net >>480 横からだがEP6のノーマルエンドでのシオンの発言を読む限りそう解釈するしかなくない? 安堵原初の自壊から宇宙は始まったって述べてたでしょ 逆にいえば安藤原初が無の世界に転移しなければ宇宙は始まらないって事だ 安藤も原初もフォトンも宇宙の歴史も全知存在の一部であり≒の関係
482 :774メセタ :2022/05/25(水) 12:05:01 ID:CchiBrW8.net シオンが産まれてフォトナーと絡んでうんたらかんたらな世界線の宇宙が消えるというだけで 宇宙そのものは勝手に生まれる
483 :774メセタ :2022/05/25(水) 12:19:30 ID:8tUuZirt.net ああそうか宇野だったな 宇宙が始まったと言えば始まったんだで済んじゃうのか 考察勢が少ない理由を忘れてたわすまん
484 :774メセタ :2022/05/25(水) 12:23:52 ID:CchiBrW8.net 宇野ーリーは言葉選びが下手くそというか 自分の脳内だけで完結してしまっていてそれを文章にしないので第三者が見ると なんだこれ? ってなる
485 :774メセタ :2022/05/25(水) 12:58:44 ID:OX4XF0/Z.net >>480 まずEP2-5で死にたくないって思った人間はシオンの海に行った 次にEP5がオメガはフォトンが実体化して そこにはアルマ、初代クラリスクレイス、先代六芒がいた そしてダーカーは全生物の敵であり、ダーカー因子はフォトンを侵食する これらでフォトン=どの生物にもある魂みたいなもんとなるので フォトンが世界に存在しない=生物が生まれてないとなる ついでにカンが良い奴ならEP2-2表のハドレットの魂が龍祭壇にない って話でフォトン=生物の魂説まで考える(もちろん、この段階では断定まではしない)
486 :774メセタ :2022/05/25(水) 14:00:08 ID:CvlvA0QO.net >>480 あ、すまぬ。つい忘れて省いてしまった。 ノーマルエンドを見てもらえば分かると思う。 それと設定資料を見たら「大いなる光はフォトンを通して主人公に送り込まれた人の希望や祈りの集合体」と書いてあったから フォトンはがっつり関係していましたわ
487 :774メセタ :2022/05/25(水) 17:52:39 ID:C26eN2Fb.net >>482 この世界においては勝手に生まれない可能性が無視できない シオンはEP1~3時、フォトナーと自分が会合しない世界線に改変を検証したが演算の結果断念していた 何故断念しないと行けなかったのか明言されなかったが、安藤原初が宇宙の始まりに関わるから断念したと考えればすっきりする
488 :774メセタ :2022/05/25(水) 18:05:53 ID:OX4XF0/Z.net >>479 個人的には宇野以上に演出がかなりポンコツなイメージ 例えばEP1-1のナベリウスとかアークス全隊員出撃してるが EP1-7で襲撃されたテニヌはアークスシップ128番艦だから 仮にアークスシップ1隻に1000人しかアークスがいなくてもEP1-1は13万人がナベリウスに行ってて そしてアークス内に名を轟かせた有名チームが全滅してたりおそらく鎮圧もできてない 実は考えれば考えるほどむせる戦場なんだがこういうことを全く匂わせない 1000人128隻は多すぎるとしても、1隻20人の10隻だとしても200人 宇野の全隊員出撃が無理があるかもしれんが、それに対して演出は全く匂わせる仕事をしてないのは如何なもんか
489 :774メセタ :2022/05/25(水) 18:24:52 ID:CmG6xY2O.net シナリオが悪かったのが叩かれたのにシナリオを虚無にしたのなんだろうな 普通に考えて虚無も悪いだろ
490 :774メセタ :2022/05/25(水) 19:51:48 ID:cn3GXrMM.net >>489 それ以外に書き手と起用した者を責任から庇う方法が無いと言うことだろうな
491 :774メセタ :2022/05/25(水) 20:39:27 ID:C26eN2Fb.net シナリオも良くない所は少なくなかったが過度に叩かれてる気はしたな 叩かれるのを嫌がった結果、当たり障りのないシナリオにされた現状の方が個人的には不満だ(とはいえシナリオ描写したら叩く輩は増えるんだろうなとは思う)
492 :774メセタ :2022/05/26(木) 00:14:58 ID:08JHoM/b.net あの組織図のおかげで全てがどうでもよくなるっていう
493 :774メセタ :2022/05/26(木) 00:26:12 ID:EPbUK0Fa.net 「つまらない」ストーリーはいらない の一番重要な部分が伝わっていなかったのだろう
494 :774メセタ :2022/05/26(木) 01:19:00 ID:aJ2ExSdp.net >>486 そういえば大いなる光はいつから 安藤の中に送り込まれていたんだろう ノーマルEnndの時点で安藤の体内にあったようだが
495 :774メセタ :2022/05/26(木) 06:21:04 ID:WKUecRxR.net >>487 宇宙を生むためには原初と大いなる光入り安藤が必要だけど大いなる光は生物の良い心の集合体 大いなる光を生むためには生物が必要だけど生物が生まれるのには大いなる光が必要なのである??? >>494 大いなる光って弱体化したとはいえ原初と互角に戦えるほどの力があるんだよな 安藤の実力から考えるとたぶん跳ぶ直前だと思うよ
496 :774メセタ :2022/05/29(日) 01:43:12 ID:sOy9rNE8.net >>495 大いなる光が宇宙創成に必要(関わった)という描写あったっけ? その前提で考察するなら 安藤原初は負のフォトン(原初)で正のフォトン(大いなる光)を抑え込んで主導権を握っていた しかし無の世界で原初が安藤ごと自壊、後に僅かに残された正のフォトンが宇宙創成に関わった ……こんな感じか?
497 :774メセタ :2022/05/29(日) 03:14:49 ID:W1nueYOs.net レスタサイン、リバーサーサイン ハルファの各地に咲き乱れている なぜかDFの腕を壊すと出現する これてエフィメラと似てなくない? あれもオメガの大地と同化した深遠(の背中に当たる大地)から生えていたわけだし
498 :774メセタ :2022/05/29(日) 03:57:36 ID:W1nueYOs.net あ、ごめん。説明不足だった サインがDFの腕から出現するということは、サイン=DFの一部じゃないかってことね 深遠と同じケースならハルファと一体化した何者かがドールズやDFを生み出しているというのはどうだろうか エフィメラと違ってサインは普通にいい物なので、案外聖なる存在かもしれない?
499 :774メセタ :2022/05/29(日) 06:24:26 ID:BVv0NQw6.net >>496 安藤の中の大いなる光が種火になったのは公式設定だよ まあ大いなる光のことは置いておいても安藤原初が宇宙の創世に必要なのでタイムループに入る前の世界があるはずなんだけど そもそも原初の誕生にフォトンが必要でフォトンが生まれるのにはアカシックレコードが必要だけどアカシックレコードの誕生には原初が・・・と しかも宇宙の誕生前にはフォトンが無いのも公式設定っぽいので困るよねって
500 :774メセタ :2022/05/29(日) 09:51:29 ID:Nc2yBvAP.net タイムループはビデオテープの巻き戻しのような一本の世界ではなくて 設定にもなく描写もされていない元々の世界でなんやかんやあって そこから新しくPSO2世界の宇宙が出来たのだろうから 本当の意味での宇宙の始まりはご想像にお任せしますコースでは
501 :774メセタ :2022/05/29(日) 14:10:04 ID:W1nueYOs.net >>499 >>安藤原初が宇宙の創世に必要なのでタイムループに入る前の世界があるはずなんだけど 宇野「タイムパラドックスがあるって証明できますか?できないでしょう?だから気にしないで設定しました」 っていうことだから答えはないぞ
502 :774メセタ :2022/05/29(日) 14:12:20 ID:W1nueYOs.net >>499 そういや某ゲームもこんなんだった ヒロインが過去の時代に行く そこで一人の青年と恋仲になる 主人公が生まれる 成長した主人公が若き日のヒロインに出会う ヒロインが過去の時代に(ry 主人公が存在しない時代があって、そこで何かしらの事情でヒロインが過去に行かないといけないのだが説明はなかったね
503 :774メセタ :2022/05/29(日) 17:32:39 ID:bPQ6ZyL+.net コミックのエピソード0が安藤が居ない時間線だったな
504 :774メセタ :2022/05/29(日) 17:35:31 ID:GS+JIiy+.net >>502 手塚治虫の火の鳥にもそんなんあったな
505 :774メセタ :2022/05/30(月) 02:33:02 ID:GkN5VuP7.net 鶏が先か卵が先か見たいな話だからな
506 :774メセタ :2022/05/30(月) 06:18:16 ID:XvLWFPx7.net >>500 まあそれなら良いんだけど NGSもPSO2と同じループ路線でいくとするならラストでPSO2の始まる前つまり無の世界とやらにたどり着く可能性があるんだよな そうなると自前の世界で原初と安藤が調達できなくなるので他の世界たとえば旧作とかから流れ着いたみたいな設定ならありうるわけよ その場合ループするたびに他の世界の原初と安藤的な存在が消費される事になる もしかしたらPSO2ってファンタシースターの墓場みたいな意図で作られている可能性が・・・
507 :774メセタ :2022/05/30(月) 12:36:02 ID:5Ofaza7W.net 世界は安藤で作られたENDは草なしには見られない感動大作でしたね
508 :774メセタ :2022/05/30(月) 13:24:52.65 ID:UsozltkS.net >>503 ヒロインが未来に飛ばされた結果、主人公が過去にやって来るって感じかな
509 :774メセタ :2022/05/31(火) 00:28:05 ID:/jlgrxc6.net 所で大いなる光は、生きとし生ける者の願いや希望の集合体とされ 原初の深遠なる闇を払う力とされるが、これの一部をアークス以外の文明がフォトンを制御する力を 使わず召喚できればダーカーやダークファルスを消滅させることはできるのだろうか? 実はこれ関係と思われる現象がPSO2esのエルジマルト編で起きていて ダークファルス残影の浄化に繋がっている
510 :774メセタ :2022/05/31(火) 18:49:55 ID:+TXk9861.net それを受け入れられるだけの器であれば誰が使おうが問題ないけど DFクラスならともかく深淵を消すくらいの話になるとそれが出来る人が安藤くらいしかいないというお話 そもそも電気のプラスマイナス、磁力のS極N極みたいな感じでダーカー因子も所詮マイナスのフォトンでしかないので ラストノアレは一人で戦った深淵とみんなの力で戦った安藤のパワーバトルかと
511 :774メセタ :2022/05/31(火) 18:54:18 ID:+TXk9861.net PSO2世界だと負の感情がある限り無垢なフォトンから深遠なる闇は生まれるので アレを消すということは知的生命体を絶滅させるしか無い
512 :774メセタ :2022/05/31(火) 22:20:09 ID:99793mHF.net フォトンが存在する限りアンチフォトンとしてのダーカー因子の親玉である深遠なる闇は 不滅という訳だなあ
513 :774メセタ :2022/06/01(水) 06:11:30 ID:n/iRZZCY.net その通りだけど知的生命体がアークスだけなら細かいダーカー因子は勝手に浄化するから原初が生まれることは無いよな 仮に安藤くらいの強個体が負の感情を強く持ったとしてもDFになるくらいなので対処はおそらく可能 という事はPSO2の世界ではアークス以外の知的生命体が脅威なのでそいつらは悪とみなしていいかもしれないな
514 :774メセタ :2022/06/01(水) 08:07:10 ID:3x1/buGF.net 惑星レベルのフォトンの結晶に負の感情が反映されたのが原初なので 人造全知存在なんて造ろうとしなければもう産まれてこないよ
515 :774メセタ :2022/06/01(水) 08:19:12 ID:6UD6IPo5.net >>512 ハルコタンの負の意識の集合体マガツも 実質的にDFと同質と言われてたな そういえばダーカーとマガツって あるクエストで一緒になるけど 黒の民模倣体のように敵対はしないんだっけ
516 :774メセタ :2022/06/01(水) 12:58:08.68 ID:n/iRZZCY.net >>514 惑星レベルだとデウスやマザーが変異したあれクラスだろ おそらく銀河レベルの負の感情がないと生まれない
517 :774メセタ :2022/06/01(水) 18:13:20 ID:3x1/buGF.net >>516 設定資料にはシバに憑依する前は惑星サイズって書かれてた
518 :774メセタ :2022/06/01(水) 18:17:32 ID:3x1/buGF.net そうそう、マザーで想ったんだけど マザーは確か付きが肉体でマザーが本体なんだっけ ということは原初もゴモルスが肉体でソダムが本体なのかな? ゴモルスぶっちめてもソダムは平然としてるけど、ソダムぶっちめたらゴモルスも消えたし まあ元ネタは『シン』とエボン=ジュだと想うけど
519 :774メセタ :2022/06/01(水) 18:46:24 ID:CZll8wem.net 肉体と本体で間違いはないけど ざっくり言うと月はただの入れ物でマザーは自我のあるフォトンみたいなもん ゴモルス・ソダムはただ空間にふわふわしていた破壊衝動とそれの核というだけのよくある設定で FFとか関係ないサイエンスフィクションでよくあるやつ
520 :511 :2022/06/01(水) 18:57:11 ID:CZll8wem.net ファンタシースターシリーズは1000年周期でDFが復活するのと どんな皆仲良しな友好的種族でも 1000年もあればハルコタンレベルの戦争ぐらい一度は必ず起こるだろうという観点を合わせると やはり深淵・DFを根絶するには知的生命体は絶滅させるしか無い
521 :774メセタ :2022/06/01(水) 20:13:02 ID:mx6mCwCz.net >>520 そういう意味だとアーデムが企てようとした人類の進化 は(殆ど意思が無い傀儡だけど) DF根絶に繋がる一つの手だったのかも
522 :774メセタ :2022/06/02(木) 00:27:46.62 ID:IsoqynIv.net 人の感情に疎いマノンというヒロイン(仮)も居るし 案外そういうディストピア方面に進んだアークスがドールズなのかもしれない
523 :774メセタ :2022/06/02(木) 06:23:34 ID:oaUTccXG.net >>517 シオン模倣体に銀河を支配する規模の文明になったフォトナーの負の感情が集まって原初の前身が出来て そこからハリエットに原初の元と大量のフォトンを取り込ませた結果シバが誕生してる 侵食されたシオン模倣体が惑星サイズって話では?
524 :774メセタ :2022/06/02(木) 07:13:40 ID:8i5sgaTU.net フォトンはものすごく便利だけど結局深淵の闇を復活させるトリガーになってんだろうな 深淵の闇を倒した後フォトンの使用を封印したら復活しないかもしれない でもそれができないから永遠に戦い続けるみたいな
525 :774メセタ :2022/06/03(金) 09:13:23 ID:4xXcJlpn.net 仕組みだけ見ると、 生物がいるからフォトンができるし 生物がいるからフォトンがダーカー因子化するって話だからな 考察が進んでない頃ならフォトンを元凶だから無くせだが それは生物を死滅させろだし、 もっと言えばそれですら先延ばしでその後生物が生まれ未来永劫戦いは続く
526 :774メセタ :2022/06/03(金) 17:13:40 ID:vsj+VFfu.net >>523 フォトンの結晶に人格を持たせたのが人造全知存在 それにフォトナーたちの負の感情が反映されたのが原初 という設定を踏まえると、 マザーとかカミツとかを見るに容れ物は惑星サイズだったので 523の言う通り当時の原初の入れ物も惑星サイズだったと思われる 入れ物とフォト ンの結晶は別ってことかな?そこまでは資料に書いてないからわからぬ
527 :774メセタ :2022/06/03(金) 17:23:19 ID:vsj+VFfu.net そういえばアークスが体内にフォトンを宿す仕組みって不明だったね そもそもアークス(地球人)以外の生物がフォトンを宿しているかもわからぬ というわけで考察 : ハルコタンには神子の加護があり 侵食されにくいみたいだけど 万能ではなさそうだ。 : だけどアークスなら大丈夫。 アークスの体内にあるフォトンが ダーカー因子を中和するから。 という台詞からアークス以外の生物は体内にフォトンを持たないことが窺える >>525 生物とフォトンは特に関係ない 安藤が過去の時代で原初と共に滅んで全知存在に生まれ変わるからフォトンと宇宙が生まれる つまり安藤が死ねば何も生まれない。安藤が全知存在にならなかったので宇宙が消滅しないのはおかしいことになる だが宇野はタイムパラドックス関連は一切やらないと明言しているので、これを語ってもしゃーなしか
528 :774メセタ :2022/06/03(金) 23:16:27.16 ID:wD1877/1.net >>525 エピソード0だと安藤は居ないのに フォトンはある
529 :774メセタ :2022/06/04(土) 06:13:32 ID:3jXLVOkf.net >>526 ハリエットに人格が宿ってフォトナーが全知存在が出来たとか喜んでた設定があるけど その場合だと人間サイズのシオン模倣体が存在する事になってしまう ハリエットの身体にダーカー因子を一定以上満たすとDFや深遠になるんだとしたら大きさは関係ないのかも知れないね パラドックスは今後も起きないのがNGSでも確定してるわけでそれっぽい描写は疑ってかかる必要があるんだよな
530 :774メセタ :2022/06/04(土) 08:30:22 ID:h34T2e0y.net NGSドールズがダーカーなのかって言う問題はあるけどな、地球みたいにフォトナーの捨てた模倣体みたいな流れも十分あるわけで
531 :774メセタ :2022/06/04(土) 10:16:01 ID:mWVb1zTd.net 旧PSO2のクリア後のエピローグで 三英雄のカスいわくアークスが仲違いして分裂することは示唆されているので こじらせず順当に考えるのであれば旧アークスのPAを使うドールズはそっち勢力のアークスかと
532 :774メセタ :2022/06/04(土) 13:13:51 ID:NMfF9Bei.net ドールズが変異したアークスの可能性は充分にありそう 問題はなぜそうなったかだな… 推測だけどダークファルスは多分倒したらダメな存在だと思う エピソード?の深遠みたいに倒すことで別の脅威が産まれるみたいな
533 :774メセタ :2022/06/04(土) 13:25:38 ID:6sLxTxGr.net 下層の工場にドールズの原料タンクみたいなのがあるからドールズは人工物っぽいけどね
534 :774メセタ :2022/06/04(土) 13:26:54 ID:h34T2e0y.net アークスも人工物だし
535 :774メセタ :2022/06/04(土) 13:39:20 ID:sSEezPdg.net ドールズと他の生物と戦闘が起きないのも気になる所
536 :774メセタ :2022/06/04(土) 14:04:25 ID:mWVb1zTd.net 武器を入れ物として意思を持ち喋る武器になっている アルマしかりアウロラしかりハリエットしかりと そもそも精神の入れ物は肉体である必要のない世界なので 戦うのに低コストで効率のいい入れ物を考えたらドールズの形に落ち着いたのかもしれない
537 :774メセタ :2022/06/04(土) 14:14:16 ID:6sLxTxGr.net ボス倒した時のエフェクトは精神体を回収してるってことですか
538 :774メセタ :2022/06/04(土) 14:47:52 ID:hxGwpWIE.net 既に話に挙がっていそうだが『なぜ安藤がどこから来たのかの記憶も無いのに1000年の時を自由に行き来出来るのか』が気になる メタで言うならNGSからの新規対策なんだろうけれども、NGS安藤はPSO2安藤のクローンなんじゃないかなあと思ってる
539 :774メセタ :2022/06/04(土) 15:37:14 ID:sSEezPdg.net >>527 これ惑星神クラス以上なら フォトンがなくてもある程度侵食を無効化する事も可能なのかな
540 :774メセタ :2022/06/04(土) 20:58:37.48 ID:GF82HMSm.net ボス倒れると上に登っていく感じのエフェクトで消えるけど ラピュタに戻ってるんだろうか
541 :774メセタ :2022/06/05(日) 03:15:27 ID:5N10gOcw.net >>539 ファレグさんは侵食されるって生放送で木村が答えていた 超人的な身体能力よりも神秘的な力の方が大事っぽいね 元ネタのブレワイに登場するガーディアンは、ガノンの怨念が憑依して操っているって設定だから ドールズに敵アークスの魂が宿って操っているって設定は十分にありそう
542 :774メセタ :2022/06/05(日) 06:00:56 ID:WmqnJxSY.net 古代人が復活して肉体を乗っ取るは宇野がPSO2の前にインフィニッティーでやってたしな 派生としてはありそうな設定だけどまたやんのかって言うマンネリもあるだろうしどうだろうね
543 :774メセタ :2022/06/05(日) 20:22:12 ID:5N10gOcw.net >>542 それまさしくダークファルスだなぁ…… ところでクヴァリスのタイトルロゴに映っているリージョンボスってヒューナルっぽいけど リージョンを代表するボスらしいから〇〇ス・クヴァリスって名前になるだろうからDFじゃないよね? ネクス レヌス と来たから……ゼラスと予想
544 :774メセタ :2022/06/09(木) 07:51:10 ID:I1CC/7mD.net ストーリーの構成バッチリやん 次はスターゲートが出てきそうな雰囲気
545 :774メセタ :2022/06/09(木) 09:11:53 ID:iPPrcHWU.net バッチリなのか?あれが
546 :774メセタ :2022/06/09(木) 14:08:18.17 ID:l1wbWlwj.net プログタス〇〇を見たら、【双子】系ダーカーと感じたなぁ ダーカー因子が変質してできたのがドールズ説があり得るのか?
547 :774メセタ :2022/06/09(木) 14:23:25.37 ID:l1wbWlwj.net >>527 フォトンが生物を生んだのかは置いといて あくまで言ってるのは生物が死ぬとフォトンが発生するだよ そしてダーカー因子は負の感情でできてしまう以上 結局のところ生物がいるからフォトンができ、生物がいるからダーカー因子もできるだ
548 :774メセタ :2022/06/09(木) 19:46:07.79 ID:grtOc4lL.net >>547 それに関してだけど、 フォトンは全知存在の端末だから生物から産まれるわけではないよ
549 :774メセタ :2022/06/09(木) 23:58:12 ID:AhnqGLob.net エリアの端に浮いてる機械 ゲーム的な都合の何かかと思ってたら 普通にNPCが話題に出してきたな 誰かが意図的にバイオームを作ろうとしたって事だよな
550 :774メセタ :2022/06/10(金) 00:36:50 ID:cA83pp1k.net なんか世界の事についてリテムからほんの少し、クヴァリスで結構サブクエでやってくれてるね クヴァリス首都時代は結構ギジュツがすごかったが リューカーワープみたいな設備は作れなかった これがたぶんオラクル時代に関連してるんだろうな、リージョン壁とかこの星その物もたぶんそうだよな ただこれハルファ人が惑星ハルファで猿から進化してきたわけじゃないだろうし 何かしら記憶操作とかシミュレートされたVR世界とか、アークスみたいな作られた生命体じゃないと辻褄あわんよな
551 :774メセタ :2022/06/10(金) 00:42:16 ID:2FoQhEQ6.net >>544 マトイ「ヴァンドールからもどって来たと思ったらハルファだった!」 あり得ない話でもないが世界線分かれてはいるな。でもPSO2じゃ普通か
552 :774メセタ :2022/06/10(金) 01:32:26.33 ID:J+dZ9g8M.net 1000年前にハルファには旧国武器があったって言う謎情報があるけどどうすんだろうな
553 :774メセタ :2022/06/10(金) 03:06:50.12 ID:bWu8y6R4.net ネクス→ネック(首) レヌス→レッグ?(足) アムス→アーム(腕) うーんこじつけ
554 :774メセタ :2022/06/10(金) 06:58:52.58 ID:R/TERyi7.net 最後のボダスと合体して電車になるお
555 :774メセタ :2022/06/10(金) 07:34:47.81 ID:Kuw/Fv08.net クヴァリスは数十年前にドールズからの攻撃で放置されてるらしいけどなんで数十年とか雑すぎる表現なの?
556 :774メセタ :2022/06/10(金) 15:50:01 ID:CIVx6cRt.net メインストーリー。 兄妹ども、お前らオタクメガネが出入りしていたところを調べもせずに何を探してたんだ。ジジイの部屋を忌避する意味がわからない(説明もない)。 オタクメガネ、ちゃんと行き先を関係者に報告しろ。お前いくつだよ。 ジジイ、身内宛のビデオレターをそんな危険なところに置いてくんな。重要事項は死ぬ前にセントラルに報告しろ。 クロフォード、お前ハルファのアークスをまとめる役職者なんだから、手駒の進捗管理ちゃんとしろ。 全般的に人物の行動に組織人としての合理性を感じられないから、こいつら馬鹿の集まりなのかなと思ってしまう。 今回のシナリオは家族愛を扱ったつもりなのかもしれないが、人物が馬鹿すぎることと安いお涙頂戴展開で茶番になってる。 アークスどもが組織的な行動をせず、各人が勝手に動いているようにしか見えないから、話の規模感や重大さが全然伝わってこない。 クヴァリスリージョン自体はいい雰囲気だったので、NGSのへの期待値が半端に上がったところでこのクソみたいなメインストーリーやらされて誠に遺憾。
557 :774メセタ :2022/06/10(金) 16:19:38 ID:scwVYcSO.net きっとメガネ以外の4人は字が読めなくてじいちゃんの研究部屋の資料を見ると頭がくらくらしちゃうんだ
558 :774メセタ :2022/06/11(土) 01:37:27 ID:le2p7QHJ.net 隔壁や空のアレを調べろと言ってくるアイツは主要登場人物なら箱庭世界の真実を知って消されるタイプ
559 :774メセタ :2022/06/11(土) 01:42:57 ID:ZqlMTrmY.net 旧の方でも凍土調べて消されそうになった人居るし そういうサブイベントはNGSでもありそうではある
560 :774メセタ :2022/06/11(土) 01:50:36 ID:Bi5su0C0.net 真実を知ったから殺されたロボット君の可能性が微レ存
561 :774メセタ :2022/06/11(土) 06:20:31 ID:RYuMKswS.net 箱庭の外はまだ出来てないというメタ的な真実はさておき 真実を知ったことを観測できるのがマグぐらいしか居ないからどうだろうね やっぱあれか真実にたどり着いたらリージョンマグが喰らいに来るのか?
562 :774メセタ :2022/06/11(土) 07:16:54.03 ID:vMePs1Jl.net 思わせぶりなピラミッドが実はアスレチック施設だったことでクヴァリスの思わせぶりな景色もどうでもよくなった
563 :774メセタ :2022/06/11(土) 11:06:36 ID:+90fEM4f.net ラトヴァ山は何かある? わざわざ山の高さの変化に関して言及があったけど
564 :774メセタ :2022/06/11(土) 11:38:30 ID:riyCY8HZ.net DFが成長すると高くなってエルダーになるんじゃね
565 :774メセタ :2022/06/11(土) 12:28:35 ID:0lfv0bUZ.net スーパーゲームが立ち上がってNGSがただの中継ぎになる前に構想されていたストーリーの断片が、オーダー発注NPCのセリフに残ってるだけなんじゃないの
566 :774メセタ :2022/06/11(土) 14:08:52 ID:5nkzUXfK.net 成長するダークファルスというのはesに居たね 実はエルダーから生まれた影という設定だったけど
567 :774メセタ :2022/06/11(土) 15:01:47 ID:MvdbLJqi.net フレンドやチームの概念が残ってて、周りのアークスみんな星渡りなら マップ全てがあの降下ポッドで地形ぐちゃぐちゃになりそうだなってふと思った 本当におかしな星だな
568 :774メセタ :2022/06/11(土) 23:12:43 ID:yNf1rdYt.net そもそも浮島と星渡とドールズに関係があると疑ってるなら カナイ島に打ちされてるプレイヤーのポッドを解析しろ というかいままでのポッドはどうした? 航空機事故で現地の土人が事故機の部品を勝手に拾って売りさばくから 調査が進められませんみたいな事をハルファ土人もやってるのか? 今回リテム以上に突っ込みどころが多すぎる (リテムはスカスカすぎて少なかったとも言う)
569 :774メセタ :2022/06/11(土) 23:17:07 ID:riyCY8HZ.net >>568 ガロアの武器が放置してあったしDF襲来して村一個消えてるのに全く調査なんてしてないぞ
570 :774メセタ :2022/06/11(土) 23:50:56 ID:q1m+DDcq.net DFにネクスとレヌスとアムスとあと何かが合体して完成体になるとかはないか
571 :774メセタ :2022/06/12(日) 03:24:48 ID:igIaaa/D.net ある土地に右も左も分からない状態で放り込まれてそこで2つの勢力が争っている よくわからないままそのうちの一方に肩入れして物資の強奪とかに勤しむ これ洋ゲーなら味方陣営にも取り立てて大義がない(なんならむしろこっちが悪い)てパターンよな
572 :774メセタ :2022/06/12(日) 06:55:57 ID:A0+0u7Yt.net >>570 リージョン名がついたボスはそれぞれ首、足、腕っぽいから 最後はボディをもじったような名前のボスなんだろう
573 :774メセタ :2022/06/12(日) 08:38:46 ID:rwIx7FSw.net じゃあダークファルスってそういうことなの?
574 :774メセタ :2022/06/12(日) 16:34:32 ID:gCDPFm4P.net 最後はアヌ○……いやなんでもない
575 :774メセタ :2022/06/12(日) 20:08:56 ID:l3mNOk+n.net >>569 確かダークファルスにタウンが吹き飛ばされた後で調査隊だかが来たはず(アイナを搬送していった) その時は安藤気絶していたけど
576 :774メセタ :2022/06/13(月) 18:43:46 ID:6qzD89ZM.net リージョン間を橋以外、なぞ障壁で塞ぐ必要性を うまく物語上の設定に当てはめてほしいけどな
577 :774メセタ :2022/06/14(火) 00:54:39 ID:vLFrXzlX.net 気候やリージョン壁が本当に存在してて、おかしい状態で正しいというかそういう世界だってことになってきたけど セントラルが惑星最大の都市で行政や経済の中心とか リテムシティがただの廃墟の屋根でおっぴろげ拠点晒して野戦ずっと続けてたとか こういう部分のおかしさにも後出し理由付けんのかね セントラルの地下にプラントの類があるって今回明かされたけど そんなんリテム以前に欠片も感じられないしやっぱ無理がある気がするんだよな
578 :774メセタ :2022/06/14(火) 01:01:39 ID:ByaTSX0E.net ガロアがどんな事をやってきたのかとかがタスクの会話で出てくるけど クヴァリスから突然そういう細かい部分に気を使うようになって この一年間ほぼノータッチだったせいで新要素に説得力が無くて粗が目立つだけで 創作ストーリーなんて黒いペンキにコスチュームを浸したら神父に変身できるキン肉マン理論で問題ない
579 :774メセタ :2022/06/14(火) 02:17:14 ID:d52u3sas.net レベル四十のダークファルスにガロアが負けたのが納得いかない まあどこかに吹き飛ばされただけで生きてるとは思うけど ダークファルスも進化するらしいからレベルあがるかね
580 :774メセタ :2022/06/14(火) 02:48:47 ID:cSZIo5ia.net セントラルにルーサー居たの草しか生えなかった
581 :774メセタ :2022/06/14(火) 02:54:19 ID:ByaTSX0E.net 考察スレで書くのもアレだけど 考察が楽しいストーリーというのはそれでそれで面白いけど あくまでそれはユーザーが個人的、仲間内で楽しむものでしか無くて エヴァンゲリオンというか庵野秀明作品からストーリーに奥深さがないとダメみたいな風潮が広がったせいで 創作作品の大らかで自由な作風が無くなってしまったのは損失でしか無い
582 :774メセタ :2022/06/14(火) 05:54:05 ID:FuM5GSb/.net 大らかで自由でも面白くないなら結局価値はないと思うよ
583 :774メセタ :2022/06/14(火) 07:29:50.92 ID:eW1hSJpm.net 某七英雄みたいに強くなりすぎて厄介だった安藤を永遠の戦いの世界に封じ込めておくための空間 それがハルファだ
584 :774メセタ :2022/06/14(火) 23:55:57 ID:XJWmNWDX.net ジェネちゃんも封印されてそう
585 :774メセタ :2022/06/15(水) 08:54:43 ID:QVoIZaLT.net イドラに登場するヴァンドール公国にある4つの塔が、実はダークファルス・ケイブの腕だったというオチがあったね 4つの腕を接続させれば復活するってやつ これをリージョンボスに当てはめればドールズはDFの一部ないし分身みたいなものと推察できるが…… >>578 今後はユーザーの声をストーリーにも反映させていくらしい(クヴァリスではまだ反映させていないとのこと)
586 :774メセタ :2022/06/15(水) 13:30:51 ID:M0tOLmZM.net クヴァリスの山の上から周りを見回したら、島4つであとは外洋なんだな エアリオやリテムの時は、雪原と火山の奥にも世界が広がってるもんだと思ってたが… 火山でDF倒してハッピーエンドか?
587 :774メセタ :2022/06/15(水) 13:57:15 ID:MIGLIsN/.net 海からなんか出てくる 空に見えてる星に旅立つ 本当にメテオパクって今見えてる世界を変える VRオチか夢オチ 色々できるな!
588 :774メセタ :2022/06/15(水) 15:59:38.89 ID:md+1y9sI.net オラクル船団が出て来て星々を巡るようになるんだろうか ダークファルスの裏に親玉が潜んでいると思うけど 黒フォードが裏切るかどうかも気になる
589 :774メセタ :2022/06/15(水) 22:51:48 ID:/WwJik6S.net 火山(仮)は"巨大な何か"が宇宙に向けて飛び去った跡地なんだろうけど それをどう料理するか
590 :774メセタ :2022/06/16(木) 03:27:08 ID:UbWklRww.net >>581 何か勘違いしてないか? それはゲームに置き換えると、 ゲーム部分とストーリーと世界観は重要だが、シナリオは所詮繋ぎでしかない って意味になるんだ
591 :774メセタ :2022/06/16(木) 05:41:50.16 ID:XaZ1ew8y.net 火山形状が聖櫃クロウリィというかアークスシップというかパイオニア2に似てるけど 正体によっては予想が大きく変るよね ライターの力量が試されているのだ
592 :774メセタ :2022/06/16(木) 06:38:22.99 ID:t3qaTwug.net ハルファがパイオニアの未来ですとか言ったら最高に笑えるよな
593 :774メセタ :2022/06/16(木) 16:57:31 ID:4MICLo+d.net 謎隔壁とかもあるし住人には見えないように隠されていただけで 周りは海ではなかったというのは可能だと思う
594 :774メセタ :2022/06/16(木) 17:28:13 ID:67w5NF2q.net ステラグレイスが空に穴開けて落ちてくるところからして遠景は立体映像みたいよね
595 :774メセタ :2022/06/17(金) 06:35:05.72 ID:z/78VsoI.net 火山がアークスシップだと本当に大き目の島くらいのサイズなんだよな 仮に海が立体映像だと大陸を作る必要が出てきたりするので予算的に無理だろう たぶん海の先は宇宙空間かそもそもVR世界だったくらいしかないんじゃないかな
596 :774メセタ :2022/06/17(金) 14:31:43 ID:FWkNdM7U.net 仮面を説得したのにマトイを殺すルートだと 仮面が二人存在することになるんだよな どちらかの仮面が安藤の歴史で深遠になったとして、もう片方の仮面はどこに行ったのか 歪んだ末にドールズを生み出してオラクルに戦争を仕掛けた可能性もあるのでは? なんて思ってしまうのはドールズの顔がどことなく仮面に似てるからかなぁ
597 :774メセタ :2022/06/17(金) 15:51:36 ID:PFlaRKjo.net 個人的には似ているからしか着目してないだけならもったいないなと 例えば【仮面】がドールズを生み出したとなると どのような手法で生み出したかとかまで考えるとより面白い考察が書けそうに思える
598 :774メセタ :2022/06/17(金) 16:36:31 ID:PFlaRKjo.net 【仮面】と言うなら生み出すならダーカーだよな でもドールズはダーカーとは同じ挙動ではない(ドールズは攻撃対象がアークスだけ) ここから3つ考えられる 1 【仮面】が生み出してもドールズはダーカーではない 2 【仮面】が生み出したドールズがダーカーであるなら人間とドールズ以外の生物は旧2と違う生物(フォトンを持たない) 3 2の発展で1にたどり着く、この世界はARでありドールズもフォトンで作られたARであり、 ドールズは【仮面】が作ったのではなく、戦士選抜のためにアークスが作り、 そして本当の敵はドールズではなく、本当の世界で世界の敵として【仮面】が作りしダーカーとして後に出てくる
599 :774メセタ :2022/06/17(金) 16:42:33 ID:Kgoop2S3.net アークスの誇る敵予想システムはピッタシカンカンだったし全く同じ敵がVR訓練システムで先に会えることは千年前に証明してる 空も飛べない科学力しか残ってないけど
600 :774メセタ :2022/06/17(金) 17:25:16 ID:PFlaRKjo.net で、1は運営は採用してもいいが、ここでの考察としては面白くはない (ユーザーである俺らが持つ材料では【仮面】がドールズを作った以外で面白い箇所がない) 3はほぼ考察が終えてる なので個人的には2に合う世界観をここのスレ民が挙げるのを期待する もちろん、お前(俺のこと)の考察はまだ足りてないんだよ、この角オナ野郎!! 俺様がよりアッチッチな考察をお見舞いしてやるぜって奴も募集
601 :774メセタ :2022/06/17(金) 18:41:48 ID:xgEZCU3V.net 潜入でデータを持ち帰った中にエクゼクル君がいたって体だからママエアロ
602 :774メセタ :2022/06/17(金) 21:01:36 ID:FWkNdM7U.net >>598 ドールズはアークスというかハルファ人を襲う 星渡りはドールズと戦ってるからハルファ人の味方と思っている ってガロアが言ってた なのでドールズの狙いは飽くまでハルファ人であり、星渡りは邪魔してくるから迎撃している可能性もびれぞん
603 :774メセタ :2022/06/17(金) 21:06:46 ID:FWkNdM7U.net これだけブレワイしてるとドールズ=ガーディアンはブレワイ経験者ならすぐに思い至るはず ガーディアンは古代に造られたロボットで人間たちに使役されていたけど ラスボスの怨念に憑依されて敵になった これを踏まえた上で仮面黒幕説に組み込むと、ドールズは旧アークスが造った物で仮面が操っている説を挙げてみる
604 :774メセタ :2022/06/17(金) 23:15:55 ID:z/78VsoI.net イドラに仮面由来っぽいダークファルスがいるから 仮に生存してても別の世界に行ってるよな
605 :774メセタ :2022/06/17(金) 23:24:35 ID:g8lFM7kl.net 旧アークス=ドールズ ハルファ人=ダーカー ハルファ=ダーカーの巣 星渡り=旧PSOのアークス摸倣体 ダーカーには旧アークスがあの姿で見えてる ドールズが旧アークスの挙動なのは当然 旧アークスの視点でははおどろおどろしいダーカーの巣もダーカーには美しく見えている NGSのダークファルスは強力なダーカーを回収して戦力として旧アークスの元へ送りこむ機械でしかない レスタサインはダーカー因子の塊。だから雪山だろうが砂漠だろうが自生してる。 レスタサインで回復するのはハルファ人はダーカーだから NGSのダークファルスからレスタサインが出るのも当然 昔のSF読んででふと思った
606 :774メセタ :2022/06/17(金) 23:36:54 ID:xgEZCU3V.net マノンがフラッシュバックしてた目というかまつ毛 意味わからなさすぎるけどあれ誰なんだろう
607 :774メセタ :2022/06/18(土) 00:31:06 ID:t7AFEVp/.net >>602 でもDFはあからさまに安藤狙ってるよね
608 :774メセタ :2022/06/18(土) 02:00:28 ID:OGXTLqPy.net youtubeの考察動画で黒と白二つの建物の色で考察してるのがあった
609 :774メセタ :2022/06/18(土) 02:28:38 ID:kvjv9kC8.net >>607 そこは俺も気になってた 安藤を狙ったということはハルファ人より優先順位が上ってことかな?
610 :774メセタ :2022/06/18(土) 06:10:06.48 ID:06a9ynIJ.net ロストセントラルとガロアの町で破壊された痕跡がぜんぜん違うから やっぱりドールズとダーカーは別物って線が濃厚だよね 今ダークファルスって言われてるものは実は本物のDFを封じてるだけで漏れ出したダーカー因子を吸収して浄化中のアークスを敵と誤認 原初に寄生されたり器になりかけたりした安藤をDFと誤認して攻撃してるのかもね
611 :774メセタ :2022/06/18(土) 08:17:51 ID:+JytepW6.net エンシェント エンセント エンセイ 遠世 って感じかねぇ?
612 :774メセタ :2022/06/18(土) 08:23:44 ID:+JytepW6.net >>610 ダークファルスは進化する 100年前より今の方が強くなっていてもおかしくはない 破壊の痕跡についてはその差だと思う ただ気になるのはこの辺がガバガバなこと 100年前にDFが当時の首都を一瞬で壊滅させた⇒数十年前にドールズの侵攻で首都を放棄した 好意的に考えればDFが滅ぼした首都はロストセントラルの前で、アムスが攻め込んだのがロストセントラルってことかな? もしそうなら火山リージョンがDFが滅ぼした首都なのかも?
613 :774メセタ :2022/06/18(土) 08:34:41 ID:WrJWl13U.net リテムのマクアド下層に研究施設みたいなもんがあってシナリオボスの巣だったりしたし 過去のハルファ人がなんか現エネミーのそもそもの成り立ちに関わってるのは間違いないんだろなあ 初代PSOの真相がDFや遺跡エネミーの軍事利用をこころみて失敗こいた(というか逆に利用された)だったからああいう感じか バイオとサイバネ技術で「生きた道具」みたいな物を作ろうとしてたらDFにいい素体として乗っ取られちゃったとか妄想逞しくしてみてるが
614 :774メセタ :2022/06/18(土) 12:10:30.20 ID:OGXTLqPy.net >>613 もしかしてエルジマルトと似た成り立ちなのかな 古代ハルファ人
615 :774メセタ :2022/06/18(土) 12:15:51.73 ID:+JytepW6.net >>614 個人的には旧アークスの子孫がハルファ人だと思っている(イドラがそんな設定だったので)
616 :774メセタ :2022/06/18(土) 12:57:13.57 ID:N8PAUz6J.net マノン「ハルファは過酷」 ほうほう。過酷だと比較できる環境をご存じで?
617 :774メセタ :2022/06/18(土) 12:58:11.87 ID:N8PAUz6J.net マノン(星渡り)の住んでたところってどんなとこなの と、あの場にいた誰も聞きたがらない不思議
618 :774メセタ :2022/06/18(土) 17:45:01 ID:t7AFEVp/.net >>615 ハルファ人のマグはオラクルの初期マグとデザインが同じだからその説は有力かもね
619 :774メセタ :2022/06/19(日) 06:06:09 ID:t7AzaoCu.net >>612 普通にクヴァリスが首都って言う台詞があるからどうだろうな ラトヴァ山周辺の標高についても現在一番高い山はDFの攻撃で出来た氷の山ってことだろうし クヴァリスからエアリオ周辺に来るまでにむしろ弱体化してるように見えるんだよな
620 :774メセタ :2022/06/19(日) 10:50:41 ID:vpFQH2wc.net 100年前にDFがハルファ全土に壊滅的な被害をもたらしたってクロフォが言ってたけど 今クヴァリスのサブクエでは 数十年前、正確にはDFとドールズの大侵攻があって当時の人達はそれ自体は退けたが その後に急激な気候変動で現在の氷に閉ざされたリージョンになったって話に変わってるよね 100年前と数十年前これ別の出来事じゃないよな?
621 :774メセタ :2022/06/19(日) 12:39:11 ID:WmCxX2WF.net 別の出来事で良いのじゃね DFはロストセントラルと相打ちみたいな感じなわけでハルファ全土に被害出したわけじゃなさそうだし
622 :774メセタ :2022/06/20(月) 03:00:37 ID:m0DQOqsk.net 同じ出来事でリージョンによって時間の流れが違ったりしてw
623 :774メセタ :2022/06/20(月) 06:18:08 ID:S5jWLXp/.net 100年前はエアリオの山がえぐれたり研究所になんか変なものが落ちたりして全面戦争みたいな感じか 数十年前のクヴァリス侵攻で直接被害を受けたのはロストセントラルじゃなくてクヴァリスアークスの居住区だったって言う遺跡の方ならある程度つじつまは合うな
624 :774メセタ :2022/06/20(月) 07:35:07 ID:2VFpAFpw.net 冷気を操るダークファルスといえば 皆さんご存じ尖っててハミ出してるあのお方
625 :774メセタ :2022/06/20(月) 12:13:44 ID:Pv57cUDa.net いまストーリー見返したけど クロ「ダークファルスは100年ほど前、ハルファ全土に壊滅的な破壊をもたらした災厄だ。当時の首都を一瞬で壊滅させたと言われている」 って発言があったので、100年ほど前という記述を数十年前に変更しただけなら矛盾はないかな? ブレワイは、厄災ガノンがハイラルを滅ぼしてから100年後の物語だからそこからとったんだろうけど さすがに100年前は長いと思って変えたのかもしれない ただ厄災ガノンは100年間封印されていたが、DFは数十年間も何をしていたのか一切不明やな 当時のハルファを壊滅させかねなかったのに急に活動をやめたのか? ここで妄想。 ブレワイのリンクは100年前に厄災ガノンに敗れて眠りについていたので、 安藤も100年前にDFと戦って大怪我を負い、100年ほど休養していた。 DFの目的は安藤を消すことだから安藤がいないので活動を休止or安藤との戦いで負傷して眠っていた みたいな感じを妄想 どちらのケースもアークス側にとってDFを倒すチャンスだから見逃していた理由までは説明できないが
626 :774メセタ :2022/06/20(月) 12:22:37 ID:2VFpAFpw.net そういや北エアリオも廃墟っぽいけど何も語られないな
627 :774メセタ :2022/06/20(月) 12:46:05 ID:1HJuobCD.net >>623 100年前全土侵攻→ハルファ全域被害は甚大だがロストセントラルは耐える →数十年前クヴァリスリージョンが凍土化、ロストセントラル破棄 って考えると別に自然だと思う で、どっちかと言うとハルファにDFは2体いる?って可能性も考えられる たまたまかもしれんがクヴァリスリージョンしか凍土化しなかったんだって感じで
628 :774メセタ :2022/06/20(月) 13:01:06 ID:1HJuobCD.net >>625 別の話と思ってたが100年前に当時の首都って話があるんだな 100年前全土被害&ロストセントラル破棄→数十年前クヴァリスリージョン凍土化なのか とりあえずクヴァリスの連中大変だなって印象 あと時系列を変えたとなると書いてる奴宇野未満だなと 宇野は面白く話を書けないだけで、そういった設定部分はキチンとしてるし
629 :774メセタ :2022/06/20(月) 13:09:53 ID:1HJuobCD.net 気になるのがダークファルスって昔からいたのに やばめな被害は1〜2回しか起こさなかったの?って感じだな ダメージを回復をしてたかもしれんが、なんか少なくねって印象 あと仮にダークファルスはもし安藤を狙うなら 100年前にも安藤(もしくは類似る者)はいたってなる
630 :774メセタ :2022/06/20(月) 13:16:08 ID:1HJuobCD.net ここで妄想だが 100年前にマトイがハルファに行くが失敗、そして今になって安藤が来る クヴァリスには氷漬けのマトイちゃんが安藤♀のことを思いながら眠っている いや、この展開を喜ぶのはあのスレの連中だけだろw
631 :774メセタ :2022/06/20(月) 14:55:49 ID:FM6/2YZY.net そもそも安藤が星渡りになった経緯も不明なんだよな ドールズも星渡りもハルファ人の抹殺が目的だけど 星渡りは記憶を失っているからハルファ人に協力しているとか? マノンがドールズと繫がっているなら安藤が来たその夜にダークファルスが現れたのもわかるが それなら仲間の安藤を狙う理由がわからん 安藤だけドールズや星渡りとは違う立場(敵対している)なのか?
632 :774メセタ :2022/06/21(火) 05:51:15 ID:gMv+I10V.net >>627 凍土化は戦ってる最中に気象コントロール装置的なものが壊れたって事なのかな? そうなるとエアリオにあってリテムやクヴァリスに存在しない物がそれなのかもな あの変なアンテナ塔とか北エアリオの塔辺りが怪しいな
633 :774メセタ :2022/06/21(火) 06:08:26 ID:6B9n6dxd.net イルマ「昔ダークファルスを撃退したロストセントラルの兵器」 って発言があったから当時の首都を襲った後に撃退されていたのか それで傷を癒すために眠りについたって感じかな? あとライサスからイルマに当時の首都を襲ったDFのデータが送られたけど、そこから再現したのが明後日実装されるDFだろうか?
634 :774メセタ :2022/06/21(火) 06:16:02 ID:gMv+I10V.net 凍土とDFが関係ないなら凍結攻撃はないんだろうけど クヴァリス実装を記念して凍結攻撃を追加してみましたとかやりそうな運営なのでなんの参考にもならないか
635 :774メセタ :2022/06/21(火) 06:30:21 ID:t6zEZ06U.net 凍結攻撃(芋投げ)
636 :774メセタ :2022/06/21(火) 14:20:09 ID:ulJEmCSp.net >>632 なるほど、そういう設定も面白いな
637 :774メセタ :2022/06/21(火) 14:40:16 ID:ulJEmCSp.net ちょっとメタい話にもなるが、 ダークファルスって消滅できるのかは注目点だな 旧は撃退は出来たが、原初以外は消滅できなかったは貫いた (原初は分からん) あと消滅できるならどういう仕組みなのかも気になるところ 改良型でも倒せないから他惑星に素材を集めに行くとか 他惑星にもダークファルスがいてセントラルキャノンを他惑星に持ち運べないので現地で似たのを作る とかの展開も考えられる
638 :774メセタ :2022/06/21(火) 19:50:28 ID:r3bUZR6Z.net >>637 消滅した例だとesのダークファルス残影がある
639 :774メセタ :2022/06/22(水) 02:35:34 ID:ZxtnAvDC.net 消滅させることができないから亜空間にポイポイ捨てたわけで
640 :774メセタ :2022/06/22(水) 05:50:16 ID:zbo3n8W0.net エスカファルスマザーはヒツギが倒したが 生き残った眷属がマザーを象っていたね イドラのは劇場も洞窟も倒したはず ただし前者は特殊な剣を使った
641 :774メセタ :2022/06/22(水) 07:37:16 ID:sEQwLCss.net ダークファルス残影の場合は 星骸布というエルジマルトが開発したエネルギー体が移動した5つの星の 生命体のフォトンらしき光の集合により弱体 さらに一時的に創世器ロード=ラウトの力を取り戻したジェネにより ダーカー因子がフォトンに変換され、エルジマルトの二人の歌で強化された 安藤により倒され完全消滅した
642 :774メセタ :2022/06/22(水) 07:46:42 ID:AJdksdoE.net ファンタシースターシリーズではなく、PSO2シリーズなので旧国のクサいクサい設定引きずってるのが悲しいな
643 :774メセタ :2022/06/22(水) 08:41:10 ID:G7s2Yg7n.net 惑星ハルファはPSO2でディバイドクエストなどで使われていたVR訓練装置の発展型で運用されている仮想世界 ハルファに暮らす人たちはそこで生成されているNPCで歴史を形作るほどの長さでシミュレーションが行われている NPCなので本来は訓練に必要ない世界の構造などに関する興味などは省かれていたが敵を研究する一環として地形の把握などの認識から世界の成り立ちにまで関心を持つようになってきた ドールズは今後復活が予想されているDFに備えた訓練用の敵でハルファ内のDFも仮想敵だが訓練では人類vsDFの構図なのでエネミー同士の抗争は省かれている 星渡りはそこで訓練を行う実在するアークスでNPCたちに無用な混乱を与えないために一時的に記憶を封印されているかその振りをしている マノンは保守点検要員なので任務に必要な記憶が維持されているか活動に口実を与えやすいようにそう明言していて都合が悪いことは覚えていないと逃げるためにそれを部分的としている 彼女が罪悪感を示しているのは舞台演出のためのNPCたちの生活があまりにも生々しくて感情移入するようになったから 主人公と情報を共有しないのは役割の違いから主人公の訓練を妨害しないため 主人公がそれを理解してるなら詳細は聞けないし同じ訓練生だと思っていてもそれは同様 ステラーギフトとステラーグレイスは世界情勢や訓練の推移に合わせたVR訓練運営からの支援物資でシーズナルイベントは季節感を演出するための余興だけどNPCにはその意味が分からない
644 :643 :2022/06/22(水) 08:53:46 ID:G7s2Yg7n.net 上の投稿は私がNGSのサービス開始以前から今に至るまでに考えてきたストーリーやゲーム内の描写に対する個人的な辻褄合わせの産物です えらく読みにくいものになってしまってすみません 読んでくださった方がいらっしゃるようでしたら、ありがとうございました
645 :774メセタ :2022/06/22(水) 10:15:33 ID:Bb0RrFAO.net ラグラス、ケルクンド、アムスとかなんか PA彷彿させるしハルファの住民が星渡りのアークス捕まえて人体実験で出来たのがドールズでなんでしょ多分
646 :774メセタ :2022/06/22(水) 10:52:56 ID:TNKhadxH.net >>641 あとはダークファルスそのものじゃなくて エルダーの影の存在っていうのもあるよね ダークファルスが持つ不死身性を持っていなかった可能性もある 例えば深遠が生み出した無数のダークファルス・ダブルは模倣体だから普通に倒せたし
647 :774メセタ :2022/06/22(水) 11:04:43 ID:TNKhadxH.net >>643 VR世界という解釈は面白い。しかし、 >>NPCたちに無用な混乱を与えないために一時的に記憶を封印されているかその振りをしている ここがちょっと苦しいかな?記憶を失わせるメリットが感じられないしやる必要もないと思う 後その設定だと、たとえばシャオがやらせているとかだと絶対ユーザーの反感を買うと思う 仮想とはいえ犠牲が出ているわけだし、運営がキャラ人気を落とすような設定を考えるか?とも思う 話は変わるけど、個人的に気になったのはアイナとかブルーダーとかクラスが1つだけなのに対し マノンだけはファイター/フォースとサブクラスが設定されているんだよね これは彼女が旧のアークス(星渡り)であることを示唆しているんじゃないかなと思う
648 :774メセタ :2022/06/22(水) 12:01:50 ID:f4Y9MCvG.net >>14 採掘基地防衛のアプレンティスも喋らなかったよな
649 :774メセタ :2022/06/22(水) 12:20:17 ID:zbo3n8W0.net >>648 あっちは本体が喰われているから 力だけが実体化したパターンだからだと思われ
650 :774メセタ :2022/06/22(水) 13:15:25 ID:B2d6PHhR.net フォトン適正の問題じゃね フォトン適正持ってることが希少で複数クラスのフォトン適正持ってるのは更に希少で全適正持ちの安藤は異常って
651 :774メセタ :2022/06/22(水) 14:12:21 ID:SameCaAe.net 仮想世界だとしたら火山まで開放されてDFと最終決戦して現実に戻るんかね そうなるとアイナとか置いてくる事になるからなんか悲しいな
652 :774メセタ :2022/06/22(水) 15:26:25 ID:02/ikBq7.net 旧の三代目クラリスクレイスのクローンがEP2で大量に出てきたが、魂が無い虚ろな抜け殻状態だったのを思い出した 確かオラクルは子孫を作る際になるべく自然な交配、または試験管ベイビーで生み出したりして突然変異を期待していたと設定資料集に書かれていたが、何らかの要因でそういった存在又はクローンの方が作成が楽だとかで中身(魂)が欲しい理由でその育成場としてVR空間を作った、と考えても面白いんじゃないかな どっかで見たことある話な気もするが。
653 :774メセタ :2022/06/22(水) 18:41:19 ID:zbo3n8W0.net >>652 ルーサーと設定資料の話が混ざってる 正しくは、 クローンKKは、ルーサーがマトイを再現しようとして造ったもの 便利なクローンより自然交配を重視したのは突然変異に期待していたから(シャオ談) オラクルでは試験管ベビーは日常的に造られている(設定資料) ルーサーはマトイを再現しようとしたけど、結果的に安藤が生まれたので成功したと言える(アルマの人体実験データから誕生した第2世代の突然変異が第3世代のため)
654 :774メセタ :2022/06/22(水) 20:42:47 ID:h50Xbipb.net >>647 >運営がキャラ人気を落とすような設定を考えるか?とも思う 君の本当に言いたいことからずれるが、ここの個所だけが気になったので言いたい 運営はSF的に面白くなるなら割とそういう設定は考える 仮に挙げたシャオがやったでも、 なぜそれをシャオがやったのかが正当性があるなどで面白いならやる そしてシナリオではゲームシナリオだからと言う理由で最低限の描写に留め説明しない なんなら珍しくシナリオで別キャラがおそらくこうだろうと言う場合は それは別キャラの憶測なので間違っているってことまでやる
655 :774メセタ :2022/06/22(水) 20:47:18 ID:ReQ326WZ.net 旧国初期の人気投票1位だったイオにラジオドラマで男くっつけてランク圏外まで叩き落とした話する?
656 :774メセタ :2022/06/22(水) 23:34:50 ID:2TjOzNyr.net すごく単純にアリシゼーションの丸パクリってオチが待ってそう
657 :774メセタ :2022/06/23(木) 06:20:57 ID:tbkKYY2M.net NPCの魂って言うけどシエラなんかのハイキャストは作られた時点で自我を持ってるからね 旧アークス時代にはもう魂を作ることには成功してる感じだな
658 :774メセタ :2022/06/23(木) 10:01:34 ID:IFtYFZL+.net >>654 なるほどなぁ。納得した ほら、ルーサーは最初アレだったけど 人気でたから再登場した末に「敗者に操られていた」って設定になりましたやん ルーサーはそもそも敵から人気が出たキャラだけど 味方キャラの人気をわざわざ落とすようなことするかな?という疑問があった >>655 あれは一応宇野が「アフィンとイオは男女の仲ではない」と釈明しているから。 まあイオの「おれにとって先輩は安藤だけだから」と言ってたのにオチでは「アフィン先輩」って言ってるのはどうかと思うっけどね……
659 :774メセタ :2022/06/23(木) 10:08:32 ID:IFtYFZL+.net >>651 それな ハルファ編終わったらアイナを置いて行くことになるから 引き続き登場させるならそれなりの理由付けが必要だよな ハリエットはオメガで生まれた存在だからオメガから出られないはずだけど 神様からフォトンの身体を手に入れて、オラクルのハリエットと記憶を共有する形で物語に関わって来た 更にドラマCDでは幻創体としての身体を手に入れたという設定になっている NPCがヒロインという設定は舞台版のミラを思い出すね あっちはNPCが現実世界に来てしまったって逆の設定だけど、これはアルでやってるからなぁ(NPCじゃなくてアバターの実体化だけど
660 :774メセタ :2022/06/23(木) 10:18:35 ID:ZIijJXui.net 何の思い入れもない不細工NPCとのお別れとかドラマ性のかけらもないからな カメラマン安藤は次の被写体求めて新たな惑星へ旅立つ!
661 :774メセタ :2022/06/23(木) 13:05:38 ID:O2KuC6Vw.net 仮想世界なら仮想世界にとどめておいたプログラム上のDFが進化を続けて現実世界に顕現するみたいな展開ありそうだなぁ リングとループみたいな
662 :774メセタ :2022/06/23(木) 16:03:19 ID:LKZXDCSq.net ブサイクだったアイナとマノンが現実世界ではこんなに美少女に!!
663 :774メセタ :2022/06/24(金) 08:13:22 ID:EhbUE2sc.net >>656 俺もサ開からずっとこのオチなんじゃないかと思ってるわ
664 :774メセタ :2022/06/24(金) 19:05:16 ID:pZ5WKrCu.net >>657 あれはウルクの人格が反映されているからハリエットとは違う ルーサーとの対話で生まれたのがハリエットで、シエラはコピーされた人格から自我を得て行ったタイプ しかもシエラを造ったのは全知存在の司書であるシオンのコピーのシャオ アークスの技術とは言い難いかな
665 :774メセタ :2022/06/24(金) 22:10:56 ID:z1+m7VuO.net >>628 「10年前の事件」設定すら名前だけで碌に考えてなかった宇野先生が設定キチンとしてたは草 これもうマターボードの使い手だろ
666 :774メセタ :2022/06/24(金) 23:47:36.95 ID:1HfZhLu0.net どうしてイドラのキャラとストーリーでNGS作れなかったんや…
667 :774メセタ :2022/06/25(土) 03:12:48.40 ID:ofHFkHej.net イドラは初期設定が矛盾抱えてるからな
668 :774メセタ :2022/06/25(土) 06:19:22 ID:+3RGqD14.net >>664 そうだった安藤がシエラに会った時点で製造から3年経過してたっけ そういえば無印PSOのエルノア関連のストーリーもアンドロイドの自我と魂についてがテーマぽかったな あの辺りをセルフオマージュしてVRとマザーブレインの設定をくっつければ確かにアリシぜーションぽい感じになるな
669 :774メセタ :2022/06/25(土) 07:58:00 ID:VAqHuGYS.net >>647 むしろNPCが自我を持ってしまったせいで オラクル船団のシステムに重篤な負荷を与える結果に なっているとか
670 :774メセタ :2022/06/25(土) 13:01:54.93 ID:eAPKCXBg.net なんつかハルファアークスはウィルスでそれを除去しようとしてるワクチンプログラムがドールズとか言うネタか
671 :774メセタ :2022/06/25(土) 13:11:31.43 ID:qS5HExK50.net プログラムのエラー、電子頭脳の故障。俺たちアークスの高度な情報処理能力の、いわばケツだな。
672 :774メセタ :2022/06/25(土) 17:26:48.57 ID:FnuYh9mF.net ハルファには原住民たちがいて そこへマザーシップが墜落して生き残っていたアークスたちと戦争が起きたとかじゃないかと思っている 原住民たちはドールズを率いてアークスと戦ったけど、勝ったのはアークス アークスたちの子孫がハルファ人と呼ばれるようになった でもドールズへの命令は生きていてアークスやその血を引く者たちを狙って襲って来る ……ただこの設定だとドールズが空から降って来る説明がつかない エルジマルトとこじつけるなら、あちらは宇宙船を持っていたからハルファ原住民もそういうのを持っていて、そこからドールズが量産・降下して来るとか言ってみる
673 :774メセタ :2022/06/25(土) 23:52:26 ID:+anycwlS.net どうせまたシオンのコピーだよ
674 :774メセタ :2022/06/26(日) 01:11:34 ID:xNX/bkIt.net クヴァリスでリグとかはハルファ原住民にとっては先史文明の遺産であることが判明したけど 星渡りがオラクルアークスの子孫でハルファ原住民に遺産の使い方を教えたような感じなのかな
675 :774メセタ :2022/06/26(日) 05:26:33 ID:po5nwcgs.net >>674 星渡りと旧アークスの二つに分かれていて マザシ墜落でハルファに文明を築いたのが旧アークス。そこからアイナたち子孫が生まれた(イドラがこの設定) で、星渡りはマザシ墜落の際に脱出した旧アークスたち ドールズは恐らくマザシを墜落させた勢力が生み出したもの >>673 の可能性もある(マザー以外のコピーも亜空間に捨てられたと設定資料で述べられている) マザシ墜落に関してはエア北に残骸があるため
676 :774メセタ :2022/06/26(日) 06:34:13 ID:0O2SRMaM.net マザーシップの大きさを考えると墜落した先の惑星が無事なわけがないからどうだろう なんかの理由で居住区画見たいな場所が落ちたとかならありそうだな まあでもマザーシップは居住目的で作られたものではないのでアークスが大勢に居る区画があるのはわからないけど
677 :774メセタ :2022/06/26(日) 09:07:04 ID:CNPopYg0.net そもそもマザーシップの内部が水の星(シオン、そしてシャオも?)だった もしかするとあれはシャオが休眠している状態化も ハルファの今の陸地以外ほぼ水なのも気になっていたし
678 :774メセタ :2022/06/26(日) 11:57:26 ID:xNX/bkIt.net マザーシップの外郭構造物がつぶれてその残骸がNGSの舞台の島ってことか?
679 :774メセタ :2022/06/26(日) 23:46:33.82 ID:IFFSOEly.net アムドゥスキアの正体も人造全知存在同士が激突した結果生まれた惑星だし マザシも他の惑星と激突してハルファになったとか?
680 :774メセタ :2022/06/27(月) 02:47:20.61 ID:NvPCD3Ql.net 千年前と行き来してるのはメタ的なもの?それもとストーリーに組み込まれてる?
681 :774メセタ :2022/06/27(月) 03:51:33.78 ID:5k2bzDqM.net 組み込まれてないから1000年前の武器を模倣してとか言って謎を生み出してんだぞ
682 :774メセタ :2022/06/27(月) 09:20:24 ID:pF+1Ssm2.net そういえば安藤が実質全知存在だったわけだけれども、仮に安藤が寿命や何らかの要因で死んでしまったら世界はどうなるんだろうな 観測者が居なくなるから世界消えるとか可能性ありそう EP6ノーマルエンド後の安藤が消えた世界は全知存在の記録がない為未来が無いとかいうのをpixiv百科事典で見かけたものだから気になった
683 :774メセタ :2022/06/27(月) 11:24:40 ID:T73jbEec.net >>682 宇野「タイムパラドックスについては考えていません。だって誰にも証明できないでしょ?」 とのことなのでそこは考えてもしゃーなしよ
684 :774メセタ :2022/06/27(月) 16:18:28 ID:ylNEWAa9.net 安藤消えたら深淵復活して深淵エンドなだけじゃ
685 :774メセタ :2022/06/28(火) 06:01:40 ID:v+dDjfy0.net 原初と安藤が出会うためには仮面が必要 仮面が存在するという事は安藤(仮面)が原初と合わない世界が存在する しかし仮面の世界にもアカシックレコードが存在すると言うことは原初と仮面が合わないとタイムパラドックスが でもまあ証明できないし良いか
686 :774メセタ :2022/06/28(火) 18:43:49 ID:8yNHq6Lf.net ヘッドラインのたびに思うんだけど 待機画面の背景の星、あれどこなんだろう
687 :774メセタ :2022/06/29(水) 16:17:47 ID:VtIgzG8/.net 全員集合イラスト見たけど 女キャラたちなんであんな悪い顔なんだ?
688 :774メセタ :2022/06/29(水) 19:57:18 ID:Bxt/GunU.net >>682 元々旧PSO2のアカシックレコードって淡々と宇宙の記憶を蓄積していく宇宙図書館みたいなもんで 安藤が太古へと旅立つまでは輪廻ですでに起こってることなのよ なのでそこまではアカシックレコードは未来視であろうとも過去のことなので分かる そして安藤が太古に行った後のことは、 アカシックレコードは過去に起こったことじゃないので未来が分からないとなるだけで 現代の記憶を淡々と記憶してる
689 :774メセタ :2022/06/29(水) 20:44:00 ID:Bxt/GunU.net そしてもし安藤が太古に向かうが収束されない場合は アカシックレコード的には存在しない世界扱いとなる これは存在するかもしれんが輪廻から外れてるので 輪廻で記憶を蓄えるアカシックレコードからすれば存在すら分からない世界の話 別に輪廻がないからそこの世界に未来がないと言う話ではない あくまで他の世界に記憶が継がれないエラーの世界ってだけ
690 :774メセタ :2022/06/29(水) 21:52:25 ID:Bxt/GunU.net そうなるとPSO2は存在してもエラーとして存在しない扱いとなる世界とそこの住人から始まり そして、己の望みのために平然とタイムパラドックスは起こすし、 その結果が実は世界が輪廻を迎えるために正当な行為で歓迎されても面白くないとお断りした もはや運命に中指立て唾をぶっかけるパンク精神があふれるカワバンガな物語と言えるのか
691 :774メセタ :2022/06/30(木) 06:20:15 ID:b/R1G6f+.net 結局のところ仮面が干渉してからマトイを救出した後のことはアカシックレコードには書かれていないはずなんだよな 本来の歴史は仮面が存在せずマトイがクッソ惨めに死んだ後に安藤と原初が過去に飛ぶ世界のはずなので
692 :774メセタ :2022/06/30(木) 15:12:33 ID:LDDBxib2.net 歪みとしてはどっちなんだろうか DFになるまでタイムリープした仮面かマトイ助けたくて安藤に干渉したシオンか
693 :774メセタ :2022/06/30(木) 20:41:08 ID:J/dEJRdB.net >>692 エピソード0だとシーナは自分のフォトンのすべてをマトイにぶつけて過去へと飛ばした(その際にシーナは消滅した) これでマトイは未来に飛んで安藤とアフィンと出会った この安藤がマトイを救おうとして過去に飛びまくったけどどうやってもダメだったので絶望して仮面になったと思われる なのでそもそも始まりは、シーナがマトイを未来に飛ばしたことだと思う そしてそれをやらせたのはシオン
694 :774メセタ :2022/07/01(金) 01:37:06 ID:p8Vqc37y.net 私は無いと思ってるけど、NGSのストーリーがアリシゼーションのマネになる事を 懸念してる人たちを安心させるために言っておくけど、アリシゼーションは別に 新しい物語でも何でも無くて、例えばもっと昔にはイデオンなんて有名作品もあるし 大体似たようなテーマ扱ってるから同じような劇構造になっちゃう。 わかりやすく言えばボトムアップ型AI=イデオンのメシア、アンダーワールドを 停止させようとする存在=イデ 別にイデオンでなくてもナウシカでもおんなじ劇構造だよ。 だからNGSのストーリーがどうであれパクリってことは無い。 なんでもそう…乱暴な言い方だけどw
695 :774メセタ :2022/07/01(金) 04:56:41 ID:A7+KDXjT.net まあ完全に新しい構造なんてさすがにもう作れないから何かしらに似るのは仕方ない事だしね
696 :774メセタ :2022/07/01(金) 06:07:40 ID:tQ1WYZCM.net 仕方がないから許されるかと言うとそうでもないんだけどな ただのパクリと評価されたらそれまでなんで普通は創意工夫をするのだ
697 :774メセタ :2022/07/01(金) 12:05:50 ID:npwuJXfo.net セガにその力がもう無いんだってシンクロ見てみろ進撃のメイドインアビスやってんぞ
698 :774メセタ :2022/07/01(金) 13:59:57 ID:h/B4eDcH.net ちょっと前に流行った余所さまのネタに乗っかってるとパクリと認定されてしまうのである
699 :774メセタ :2022/07/01(金) 17:30:57 ID:Xfr3PtKk.net 擁護するわけではないが流行を意識することもライターには必要だぞ ライターの好きなものをあれこれ詰め込んでも面白くならないのはみんなもよくわかっているだろう?
700 :774メセタ :2022/07/02(土) 06:20:30 ID:1cNsJC7c.net 結局のところ力量がそのまま評価として出ているだけなんだよなあ
212 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者