2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 13膳目【釜土鍋】

1 ::2017/09/20(水) 06:22:17.18 ID:1g6b56E+.net
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 12膳目【釜土鍋】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/okome/1455617505/

956 ::2019/12/14(土) 08:45:43 ID:wyK7AoXy.net
アルミは無水鍋、文化鍋、釜炊き三昧、ステンはビタクラフト、銅は分厚い雪平鍋で炊いたことあるけど
かまどさんが一番好みに炊ける。重くて洗うのが面倒なのが欠点。部品も一個多いし

957 ::2019/12/14(土) 12:14:44.60 ID:W4ypGuJQ.net
精米後の米だったら鍋は何でもいいという結論に達した

958 ::2019/12/15(日) 14:07:23 ID:JKEPx6ZS.net
柾式だと安い雪平でもかまどさん並に炊けるので重い土鍋は使わなくなった
厳密には土鍋の方がおいしいけど、結局おかずと一緒に食うからそこまで違いは感じない

959 ::2019/12/16(月) 03:42:02.70 ID:P0TB/EEp.net
皆さんはどんなもので炊いても浸水時間は変わったりしませんか?

960 ::2019/12/16(月) 08:22:26 ID:2J5Qpoj0.net
私の場合、夏と冬では浸水時間変えますが炊き方によって変えることはないですね
炊き方とは言っても土鍋、ステンレス鍋、リンナイこがまるの3パターンしかないんですけど…

961 ::2019/12/17(火) 00:47:11.91 ID:PuIvN2hj.net
宮崎のチタンライスポットを買ってしまった。
先週もシリット社の生産終了してしまったライスクッカーを見つけて買ったというのに。。。
なんで俺は炊飯鍋にここまで熱くなってるんだ。

962 ::2019/12/17(火) 09:10:05.86 ID:AaNwN+9J.net
アマのレビュー見てチタンポット買うやついるんだな

963 ::2019/12/17(火) 11:14:17.35 ID:4iDf0grn.net
>>953
プライドってなんや・・・
そもそもここは「いかに米を最高に美味しく食べるか」という一種のマニアックなスレなんだし
アルミ鍋や安い炊飯器も試した事はあるけどその結果今に至ってるよ

964 ::2019/12/17(火) 16:50:56 ID:AaNwN+9J.net
文化鍋と釜炊き三昧は安いから誰もが通る道やな
そこからレベルアップしていけばええんや

965 ::2019/12/17(火) 23:13:35.43 ID:gpC+s7uP.net
940見たけど、現状は炊飯鍋が選り取り見取りなガスコンがさいつよ、って改めて認識できた

966 ::2019/12/17(火) 23:14:48.48 ID:gpC+s7uP.net
× ガスコン
〇 ガスコンロ

967 ::2019/12/18(水) 00:00:36.54 ID:b0BoJoGp.net
>>965
テレビないので要約希望

968 ::2019/12/18(水) 04:32:06.45 ID:n+MLYUn7.net
>>960

あきたこまちからコシヒカリに変えたら同じ作り方なのに全く違う炊きあがりになってしまってどこから手をつけたら似たような炊きあがりになるか迷走していまして


ありがとうございます!参考にさせていただきます!

969 ::2019/12/18(水) 10:05:00 ID:hNEzdrgh.net
あきたこまちに戻すのがいんじゃね
今はいろんな品種出てるからいろいろ試すのも楽しいが

970 ::2019/12/18(水) 13:17:16.21 ID:pO8NyrFT.net
>>967
・世界一目指してるバーミキュラはお高い
・町工場の技術結集したIH対応土鍋もお高い

971 ::2019/12/18(水) 17:59:55.88 ID:b0BoJoGp.net
>>970
え、それだけ?ぺらっぺらじゃないすか
スレ的には目新しいものや得るものは何も無かったてことかな

972 ::2019/12/18(水) 18:19:22.66 ID:i5w3Fvb9.net
YouTubeで炊飯方法の動画が沢山あるからいろんなやり方を試している。今のところ仕込み万歳の方法で洗米と浸水させて油と塩を入れないで炊くのが一番好みに合う。

973 ::2019/12/18(水) 19:14:07.34 ID:A8V/YANU.net
米を炊く時にラー油を入れるのはありでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13217098978

974 ::2019/12/18(水) 19:42:39.65 ID:iEKWimND.net
なぜ米にラー油を入れるのか

975 ::2019/12/19(木) 06:59:46.61 ID:yUf1IwAr.net
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか

976 ::2019/12/19(木) 22:47:38.67 ID:ZGUozVqc.net
>>971
どちらも頑張ってるのはわかるんだけど、厳しい言い方すると、お高い言い訳してるだけにしか思えなかった番組

スレ的には何も新しく得ることは無かったと思う

※ あくまでも個人の感想です

977 ::2019/12/21(土) 21:56:28.43 ID:EpwDxZrw.net
>>926の羽釜を磨いたらピカピカになって、竈にも収まった
https://i.imgur.com/4L0HzE8.jpg

銅釜で炊いた事のある人が居たら、もしアルミ釜と炊き方の違いがあったら教えて下さい

978 ::2019/12/22(日) 18:42:39.13 ID:xoWxOUOf.net
1年前に買ったお米、
なんだか匂いがカビくさいようなのでググってみたら、

> お米に生えたカビには毒性が強いものが多く、食べてしまうことで
> 腎臓障害や免疫機能障害などを起こしてしまう恐れがあります。

というのが見つかりました。
なので捨てるしかないかなーと思ってます。

外見上はちょっと黒っぽくなったような感じで、
臭いはちょっと酸っぱいような、かび臭い匂いなんです。
1年間、台所の隅に置いたままだったのは
ダメですよね?

979 ::2019/12/22(日) 19:11:23.55 ID:sy3RduAC.net
昔事故米事件あったでしょ
穀類ナッツ類に発生するカビはチョー怖いカビ毒持ってるのが多いからさ
捨てるのは一瞬で一時的だけど体の健康は一生を左右するんだよ

980 ::2019/12/22(日) 19:47:13.48 ID:xoWxOUOf.net
>>979
> 昔事故米事件あったでしょ

事件のことはよく覚えてなかったのでググってみたら、
カビ米はとても怖いとわかりました。
もったいないですけど捨てます。
ありがとうございました。

981 ::2019/12/23(月) 14:21:54.57 ID:0lhOKz63.net
引っ越しして存在を忘れてた米5sが出てきて
10年前の米だけど食べちゃったな

賞味期限が22年前のママーマカロニグラタンの存在にも最近気づいて食べようかと思ってる

982 ::2019/12/23(月) 15:48:32.92 ID:XxMm4vqp.net
缶詰やレトルトは実際には半永久的に食えるけど、穀物や乾物はやだなぁ

983 ::2019/12/26(Thu) 14:36:12 ID:u5EvTt5j.net
炊飯器が美味しくないので、ハリオの GNN-150B(1合用)土鍋を買いました。
さっそく1合に220mlの水をいれて笛が鳴るまで炊いたのですが、こびりつきが結構凄かったです
全くこびりつかないように美味しく炊くことって可能なんでしょうか?

984 ::2019/12/26(木) 20:45:00.17 ID:yxPfPpvF.net
>>982
缶詰なんかは賞味期限8年とか過ぎると缶の蓋が膨張してきたりする
圧に耐えられないと密閉性が破綻して液漏れ

985 ::2019/12/26(木) 21:10:41.29 ID:DFggOuN4.net
缶詰が膨張するのは細菌繁殖も原因の一つ

986 ::2019/12/29(日) 00:38:51.64 ID:IEwJDBIe.net
>>983
こびりつきを全くなくすのは無理です。
こびりつかないコーティングをしている炊飯鍋は見たことないですから。。。
蒸らし時間を長くするといいとか言いますけど、それも多少こびりつきが減ったかなあ?という程度ですよ。
こびりついた土鍋に湯を注いで、お粥にして食べてしまうってレビューを某大手通販ショップで見たことあります。

987 ::2019/12/29(日) 01:26:34.31 ID:3+Mj2WAX.net
火加減と火を切るタイミングがバッチリだった時はこびりつかない。あと炊く時に米油を少し入れると多少の焦げならすぐ落とせる感じかなー。

988 ::2019/12/30(月) 20:47:22.79 ID:lPlS0dcd.net
ベストポットってどうなん
ガイアの夜明け見て気になった

989 ::2019/12/30(月) 22:51:09.69 ID:qR4kYuh+.net
なぜ羽釜?各メーカーさんのお話です。
ttps://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1508/12/news023.html
>かまどの強火を羽がしっかり受け止めて、強火と均一加熱を実現しているため、美味しいごはんを炊くことができます。

かまどの構造を知ってたら、こういうこと言わないと思うんだけどな。

990 ::2020/01/01(水) 08:39:57 ID:dXG0AuXk.net
>>989
羽釜の形状と熱伝道との、因果関係の話だから、
かまどの構造と羽釜の形状との、因果関係は別の話だと思う

ついでに言えば、
かまどの羽釜と電気炊飯器の羽釜とは、それ以上に別の話

991 ::2020/01/01(水) 17:44:53.63 ID:qIUr891E.net
>>987
確かにベストタイミングだとこびりつかずスルっと取れるが
鍋に入れたままにすると10分程度(ごはん一膳食ってる間)にひっついてしまう
鍋炊飯ならおひつ(バット、タッパー)があるとストレスは減る

992 ::2020/01/02(木) 12:46:36.79 ID:d/0re38n.net
>>990
かまどの羽釜の話しみたいやで

993 ::2020/01/02(木) 15:07:24.49 ID:d/0re38n.net
やっぱ読めば読むほど、尤もらしい事を書いて羽釜炊飯器を売り込みたい提灯記事
3ページ目
>象印マホービンが考える理想のごはんの炊きあがりとは、
>元々は『銀シャリ屋 げこ亭』の飯炊き仙人こと村嶋さんの炊くごはんに習い

げこ亭の写真を見ると、アルミ鍋をガスで炊いてるがなw
蓄熱性の高い南部鉄器と蓄熱性の低いアルミ鍋じゃ特性が真逆
げこ亭を習うならアルミ製の内釜だろ
南部鉄器や羽釜といった何となく美味しく出来そうなイメージのもので消費者を釣ってるようにしか見えない

994 ::2020/01/02(Thu) 17:39:45 ID:jeHmBiDi.net
ゲコ亭、蓋に銀箔に包んだレンガ?いくつも乗っけてるね
かまどの木の蓋は重さどれくらい?同じように重し乗せることあるの?

995 ::2020/01/02(Thu) 18:00:17 ID:jeHmBiDi.net
木の蓋のツノが高いのがあるけど、そのかまどに合わせた最適な高さ=重さにしてんのか

996 ::2020/01/02(Thu) 20:54:39 ID:4XlujdQR.net
数年前まで釜戸で飯炊きしてたって以前に書いた者だけど、釜戸で使ってる羽釜の木の蓋って重さはそれなりにあったと記憶してる。
3キロくらいかな?でも蓋の羽釜に接する面は、木目が波打ってて隙間はそれなりにあったな。
密閉度なんて、たいしてなかったと思う。
重しなんて載せたこともないね。
圧力なんて、そこそこにしか掛かってなかったと思う。
そもそも、うまい飯を炊くのにそんなに圧力が必要だと思わない。

997 ::2020/01/02(木) 21:35:38.63 ID:66YBBlz4.net
上にある蓋なしの炊き方でも十分うまいしな。ふきこぼれもないし

998 ::2020/01/02(木) 21:36:43.26 ID:d/0re38n.net
>>994>>996
蓋の大きさによって違ってくるね
30センチ以上の羽釜用でも2キロくらいじゃないかな
小さいのだと軽い
すぐ測れるのが茶釜用の18センチの木蓋しかないけど800グラムだった
一般的な羽釜用よりも、ちょっとカッコええ
https://i.imgur.com/Dombkac.jpg

999 ::2020/01/02(木) 21:38:03.85 ID:jeHmBiDi.net
やっぱりそれなりの重さなんだ、で波打ってもカンナで均したりもないのかな
蓋も釜と同じ素材で作れるのにそうしてないのも、圧力はむしろ適度に漏らしたいのか

かまどは火力と熱の回りから圧力はそれなりでいいだろうけど、
家庭ガスポン乗せだと、圧力加えると、よりかまどに近づいたりしないだろうか
と、ふと、パーツ分解洗浄とか扱いが億劫で避けてたけど、圧力鍋に興味が湧いてきた
>>996は家庭ガスでも圧力不要派?

1000 ::2020/01/02(木) 21:46:26.44 ID:jeHmBiDi.net
>>998
へー、無骨なのもいいけど、しゃれた可愛らしい持ち手もあるんだな
ステンレス多層鍋20cmの蓋で280gだから、鍋に比して蓋はやはり重量あるね

1001 ::2020/01/03(金) 02:13:29 ID:efHIjUT8.net
>>959
木蓋が反ってるという意味だと思います
全体が反るので、均すのは難しい
蓋は重い方が良いと言われてるので重しを載せてたけど、
>>995の人の指摘は当たってるかも
木製品を繰り返し熱と湿気に晒すと多かれ少なかれ反る事は免れない
炊飯器の気密性に比べたら低いと思います
>>1000
洒落た形なんだけど、形自体には意味があるみたいです
蓋を天井から釣って、開ける時は蓋を置かなくてもぶら下げたり、羽みたいなとこの窪みに柄杓を引っ掛けたり
昔の道具は、装飾に見えて実用的な意味があるものが多いんだと思います
https://i.imgur.com/JHjX2Ua.jpg
https://i.imgur.com/k3dMd1s.jpg
写真は東大寺二月堂の北茶屋
お水取の3月12〜14日だけ営業していて(夕方から深夜)、うどん等が食べられる
なかなか良い雰囲気の所なので、お水取りに行く人は寄ってみて下さい

1002 ::2020/01/03(金) 02:15:07 ID:efHIjUT8.net
アンカー間違えた
>>996の人の指摘

1003 ::2020/01/03(金) 06:43:20.21 ID:p9/09JDR.net
>>1001
レスした直後、これ斜めに立て置ける機能美かな、でも絶対倒れるし、指引っ掛ける穴にしては1本だけ?と思ってた
やはり意味があったのね。が、まさか上から吊るとは
このかまどは荘厳だ。京町家で使われず放置されてたのも全身真っ黒だった
当時はなぜか怖い汚いってよう近づけなかったけど
関西住んでるのに知らなかったゲコ亭もニュース眺めてただけのお水取りも、新年早々行きたいとこができてうれしい

1004 ::2020/01/03(金) 13:51:26.01 ID:efHIjUT8.net
>>1003
町家の竈は、竈のある通り庭が狭くて暗いという事もあって、怖い汚いという印象になるとは思います
でも火を入れると、竈は生き返る
使ってるのを見ると、印象がガラリと変わると思います

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★