2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

米の値段 Part4

1 ::2014/10/28(火) 18:48:34.18 ID:lqmtwTHR.net
安売り中

前スレ
米の値段Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1378769358/

69 ::2014/12/02(火) 08:11:16.62 ID:wrdzxVR8D
>>68
この辺は普通にあるよ。売れ残り。
安い価格帯ってのが違うかもしれないけど税込10kg2980円程度。

70 ::2014/12/02(火) 10:05:41.63 ID:i9X79b7T.net
>>68
LOHACOの無洗米で最人気商品のこしいぶき5kgが、今見たら売り切れてた。

71 ::2014/12/02(火) 11:52:22.94 ID:PZTF/sQ4.net
精米機の更新と合わないと無洗米機導入非合理だろ。
新興ニュータウンとか特定地区なら無洗米需要多いかもしれんがな

72 ::2014/12/02(火) 18:03:35.08 ID:2N3NbwLv.net
>>68
タニタ食堂の金芽米ならテレビで特集されたりのブームで一時的に品薄にはなったけど、

単なる単一銘柄の無洗米なら供給側の問題じゃないよ。

まともな無洗米機を導入してる卸で、注文が多すぎて無洗米の生産が間に合いません、納品数量を制限します、なんて話は聞いたことがない。

大して売れないからあんまり発注してなくて、それが売り切れちゃったとかじゃないの?

そんなに無洗米が売れるスーパーなら、特売チラシに入れて、エンドに山積みするよ。

73 ::2014/12/02(火) 19:38:23.41 ID:T94hifMx.net
>>72
佐竹の無洗米だよな。

74 ::2014/12/03(水) 17:47:24.92 ID:N7tsVLk9.net
たんに売れないから在庫補充しないだけです

75 ::2014/12/04(木) 02:37:31.81 ID:vwjo4K+n.net
26年産でも新米って書いてないやつは新米じゃないの?

76 ::2014/12/04(木) 11:48:35.16 ID:o2+qRPfK.net
70が何言ってるかわからない。君の言う新米って何年産?
ちなみに25年産でも25年12月中に袋詰めしたら「新米」と書ける

77 ::2014/12/04(木) 12:29:39.97 ID:hS+wZOTs.net
無洗米って何で流行らない、当たり前にならないんだ?
日本人はどんどん面倒くさがりになってるのに

78 ::2014/12/04(木) 15:24:41.22 ID:NVa1sqs+.net
>>77
無洗米になるとおいしくない気がする

79 ::2014/12/04(木) 15:43:50.83 ID:tMQtECt2.net
無洗米の購入層=パン食メインだったりするんでねえの。
一方高い炊飯器が売れたり、家庭用精米機がじわじわ売れてるのを考えると
個々人の米に対する温度差が広がっているなあ。

80 ::2014/12/04(木) 17:20:13.67 ID:/R9rt10K.net
単純な銘柄の差以上に無洗米かどうかの違いなんて全然分からないけどな

81 ::2014/12/04(木) 22:23:52.97 ID:r7W/9u8o.net
ある地場有力食品スーパーの土曜日米特売
山形はえぬき5kg税別1000円

82 ::2014/12/04(木) 22:28:23.65 ID:brOxyMoy.net
>>81
安すぎで怪しい

83 ::2014/12/04(木) 22:33:40.58 ID:YwGjvqo9.net
>>77
米は研ぐものっていう固定観念。

84 ::2014/12/04(木) 22:54:20.59 ID:r7W/9u8o.net
精米歩留まり90%として
56kg×200円(白米kg単価)=11200円(60kg玄米)
客寄せ特売価格として問屋を泣かせてギリギリ価格設定かも。

85 ::2014/12/05(金) 01:27:07.91 ID:nX44wjs6.net
イオン系スーパー
青森まっしぐら5kg980円

86 ::2014/12/05(金) 06:58:31.37 ID:Uy5OmXvz.net
>>77
和食中心の家庭だと料理の下処理に米の研ぎ汁を使ったりすることも結構ある
その為だけに無洗米と普通の米を二種類買いおくのは邪魔だし残った米は古くなるし
なんてことも

87 ::2014/12/05(金) 09:51:56.67 ID:0ZBXn/Jr.net
5kg袋だと無洗米は100円+が多い。
米屋さんには美味しいな。
東洋と佐竹、どっちの無洗米が美味しいの?

88 ::2014/12/06(土) 09:21:51.50 ID:xwhBs11J.net
>>81
うち今年の仕入はえぬき税込8800円。ほかのとこでも高くて税込10000円以下が普通
ギリギリでも何でもない。余裕。

89 ::2014/12/06(土) 19:29:12.51 ID:hMDASdAM.net
【主食価格調査】5キロ1400円台のケースも…新潟「コシヒカリ」や「あきたこまち」が値下がり、12月はさらに下落も -首都圏(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417857204/

90 ::2014/12/07(日) 00:45:52.93 ID:6LK8Hcws.net
無洗米ってイマイチ美味しく炊けないんだよな
全く研がずに炊くと何か糠臭いし軽く濯いだときに白い水もでる
かといって研ぎ過ぎるとご飯粒がグジャッとしてしまう
また無洗米専用のカップと水位線が設定されている炊飯器でないと、通常よりやや多目のご飯が炊けてしまう

91 ::2014/12/07(日) 02:04:31.02 ID:nu/M/7Ey.net
おれも!

92 ::2014/12/07(日) 02:05:09.81 ID:nu/M/7Ey.net
無洗米になるとおいしくない気がする

93 ::2014/12/08(月) 19:00:00.27 ID:hTV23hjW.net
今年はなんだか お米が安いね

94 ::2014/12/11(木) 13:21:56.01 ID:vEXqT3LW.net
一般的なBG無洗米なら美味いでしょ?
他の方式の無洗米は知らん

95 ::2014/12/11(木) 17:08:05.76 ID:c/Ijxii8.net
ミネラルウォーターを使わなくても済む地域で米研ぐのがよっぽど億劫でないなら普通の米でよいだろう

96 ::2014/12/12(金) 00:48:12.18 ID:PVKSjbf+.net
BG無洗米もまずい

97 ::2014/12/12(金) 09:43:09.87 ID:Z5x8yAqx.net
BG無洗米はまずいと思う

98 ::2014/12/15(月) 23:03:21.51 ID:yw+fLdCx.net
米安いから良いお米買ったら
炊きあがりのご飯の艶が違いすぎてワロタ
宝石のようだぜ

99 ::2014/12/15(月) 23:45:32.96 ID:t3CsYfDY.net
>>98
今年は、うまい米をためすには絶好の機会
例年なら複数原料米の価格で、今年はブランド米が買えてしまう

100 ::2014/12/16(火) 18:17:33.07 ID:5TEGjBZO.net
だから今年は正念場
ここで消費者の信頼を裏切ってしまうともうコメには戻ってこないかも
混ぜたり偽装したり、やられたらアウトだろう

101 ::2014/12/16(火) 21:56:42.02 ID:0F9ydQ+R.net
今年は廃業した米農家多そうだよな

102 ::2014/12/17(水) 11:10:29.26 ID:aQDngS9W.net
日本農産情報 マーケット概況
◆上げ修正銘柄が続出 2014年12月15日(月)11時16分

だってさ。そろそろ値上がりしてくるんじゃないか。

103 ::2014/12/17(水) 19:19:42.61 ID:1HzYcrK+.net
日経だと前月比コシが-2%,こまちが横ばいだと
今後は外国米を国産に偽装から、下級米をブランド米に偽装になりそうだな。

104 ::2014/12/17(水) 20:06:38.92 ID:6wrISbW8.net
何より白飯がうまい。
水で炊いただけの白飯がうまい。

105 ::2014/12/19(金) 19:53:10.41 ID:MLEcwJ6d.net
>>102
そこで言うくず米とはどの程度のくず米なの。
精米歩留まり50%程度のホントのくず米なの?

106 ::2014/12/20(土) 14:46:56.20 ID:qbzyfk5i.net
くず米をそのまま精米する馬鹿は普通いない。
最低比重選してから。

107 ::2014/12/27(土) 09:12:41.94 ID:ErBXQnzZ.net
スーパーの年末特売で5kg500円の米を売っていた
一応国産の新米で群馬産・福島産・千葉産の混合

108 ::2014/12/27(土) 13:34:10.75 ID:OupqBmpz.net
>>107
さすがに原価割れてるだろそれ

109 ::2014/12/27(土) 17:41:53.42 ID:oDLo0Dg0.net
中米ならいけるんじゃね

110 ::2014/12/27(土) 20:41:37.93 ID:viZdzJ2Q.net
>>107
どこのスーパー?

111 ::2014/12/27(土) 21:09:02.04 ID:n7tbMmIE.net
>>109
99円卵みたいなもんで原価われの客寄せでしょ
そうじゃないなら発電所関連のちょっと気まずい地域なのかもしれんが

112 ::2015/01/04(日) 16:27:21.00 ID:mHDo2cr3.net
ドンキで売ってたアメリカ産コシヒカリ10kg 1280円だったか1980円で売ってたけど
味はどうなんでしょうか ?

113 ::2015/01/04(日) 17:58:35.66 ID:eD0btdQj.net
ポストハーベストのお味

114 ::2015/01/04(日) 22:52:19.79 ID:pWuMz2cY.net
>>112
それ系のお店ではまともな米は無いと思って良いよ。

115 ::2015/01/10(土) 07:19:43.75 ID:4WkAp0fU.net
穫れ秋に買い叩かれる。
仮渡金も加担したということか。

116 ::2015/01/16(金) 08:06:07.27 ID:tNZCSq/U.net
◆会津コシも商談材料の仲間入り
日本農産情報より引用  
 2015年1月15日(木) 11時15分
 1月14日(水)の出来高は1万1,400俵。内訳は、うるち米74%・くず米26%。
 福島中通コシは1等置場9,500円確り。2月渡し96の買いが入っている。
茨城コシは即取り条件で1等置場1万0,300〜400円の商い。
栃木コシは1等置場1万0,400円で居所を固めた。急速な値上げで会津コシが商談材料に上がってきた。
主な成約は次の通り。
▽山形産コシヒカリ1等120俵北陸着1万1,000円
▽会津産コシヒカリ1等置場1万0,500円
▽浜通産ミルキークィーン1等関東着1万1,400円(15:22会津産より変更)
▽茨城産チヨニシキ1等置場8,500円
▽千葉産コシヒカリ1等フレコン置場1万0,400円
▽新潟産コシヒカリ1等置場1万4,000円▽岡山産くず米着33〜39円

117 ::2015/01/19(月) 17:06:59.96 ID:/lkgCzV/.net
山形と会津のコシ以外要らね

118 ::2015/01/19(月) 22:02:27.41 ID:wNjYIdao.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

119 ::2015/01/21(水) 08:00:50.65 ID:K8gr0QGM.net
新潟コシ以外要らん

120 ::2015/01/22(木) 09:30:09.87 ID:dxljxi5V.net
今年ふくめこの数年の新潟コシの品質・味の悪さをわかったうえでの皮肉ですか?

121 ::2015/01/23(金) 01:09:55.79 ID:zRuhfW4S.net
つや姫以外の山形産ローテでいいわ
コシ→はえぬき→ひとめぼれ

122 ::2015/01/23(金) 01:48:49.92 ID:aqBCb4sS.net
米屋としてはコシやひとめ好きな人にははえぬき勧めないけどなー
はえぬき好きなら日本晴れとかつや姫とかはつしも勧める。

123 ::2015/01/24(土) 08:55:39.45 ID:k6PvgnbD.net
山形ははえぬき主流ですがコシもうまいですか?

124 ::2015/01/24(土) 20:06:22.33 ID:UWYgThXJ.net
従来コシなら
山形、会津、富山がいまは最高峰
新潟コシは他の県だとひとめぼれと似た味。

125 ::2015/01/24(土) 20:21:13.91 ID:YPa8Y4JU.net
だよねー、山形のコシをアピタで買ってぶったまげたわ。

126 ::2015/01/24(土) 20:32:07.60 ID:yroykiZh.net
山形ははえぬきよりコシがお勧め?

127 ::2015/01/25(日) 06:31:39.36 ID:15yeG+n4.net
山形ひとめぼれがオイシカタヨ

128 ::2015/01/25(日) 20:10:40.13 ID:qp9jY7ZP.net
>>112
食べ比べて自分の好みで。

つや姫不味いって言う人もいるし、ななつぼしが最高っていう人もいるから。

129 ::2015/01/25(日) 20:11:08.26 ID:qp9jY7ZP.net
アンカ間違えです。すまそ

130 ::2015/01/27(火) 18:56:45.35 ID:tpl74QKn.net
年末kら込めの値段が一気に下がったのは何故?
平均700円は安くなってる

131 ::2015/01/27(火) 18:58:12.03 ID:tpl74QKn.net
年末から米の○

132 ::2015/01/27(火) 22:33:13.57 ID:3+P0T4kv.net
>>130
スーパーなどの家庭用のお米が売れてない。

ただでさえ、米価が安くなって売上高がかなり落ちてるのに、数量すら昨年割れ。

3月決算なのに、去年の3月は消費税前特需でとんでもない売上があったから、スーパーは必死。
このままだと米部門はとんでもない売上減になるからね。

133 ::2015/01/27(火) 22:50:47.32 ID:+zKMvFHO.net
値引きシール貼ってる米、以前より多く見るようになったな

134 ::2015/01/28(水) 00:55:32.54 ID:L+M5Iwi8.net
104 :おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:30.33 ID:hlB2KDL1

【人をジロジロ見るいやらしいオッサン】
いい歳こいたオッサンて本当気色悪いよね
見た目がもう妖怪レベルなのにいつまでも「男」「少年の心」に縋り付いてるあたりがもう吐き気する
お前らみたいな妖怪を好きになるわけがないだろ
つか、鏡見たら気付けないかな?普通にw

135 ::2015/01/28(水) 03:44:53.78 ID:HVcTWngt.net
神明が出している、一合ごとに真空パックした米って賞味期限が6ヶ月だった

136 ::2015/01/28(水) 05:48:48.98 ID:uPBJCrhk.net
>>135
精米してるからでしょ
磨きなおせば美味しい

137 ::2015/01/28(水) 07:35:12.29 ID:QIwUxP4E.net
真空包装するとお米の中の水分がおかしくなるから芯が残る。まともな味でいるのは6か月が限度ってこと。
真空包装するとずっとおいしいとか思ってるやつはただのバカ

138 ::2015/01/28(水) 08:24:21.44 ID:sW4fagaz.net
>>132
何かよからぬ理由で安くなっているとかではないんだなホッ
いつもは買わない銘柄買ってみるわ

139 ::2015/01/28(水) 08:38:07.03 ID:Hpc+EzuP.net
千葉ふさ黄金5kg税別950円
山形はえぬき同1280円
秋田あきたこまち、宮城ひとめぼれ同1380円

まあ安いと思うが、かといってコメばっか大量に食うわけにもいかないし。

140 ::2015/01/28(水) 08:56:31.73 ID:Wyh7TH3F.net
玄米市場は秋より上がってるのに、スーパーが値下げ合戦してるから、米卸はたまったもんじゃない

141 ::2015/01/28(水) 15:14:13.90 ID:JIJeA+5I.net
卸しは値下がりの損かぶってるの?

142 ::2015/01/28(水) 23:16:09.37 ID:Wyh7TH3F.net
>>141
2・3ヶ月先の仕入れをするから、まだ損はしてないよ。
桜の咲く頃には値上げしないとやばいかもね。

143 ::2015/01/29(木) 16:56:41.89 ID:/sQjn7Js.net
卸から集荷の催促きた
いくらか集まってるけど、もう少し待ってから出荷するw

144 ::2015/02/02(月) 20:03:03.23 ID:4VY6LJVp.net
>>143
上がり基調も一段落。

3月決算に向けてどう動くかだね。

145 ::2015/02/03(火) 21:46:17.77 ID:paVNvAo+.net
コメ需要が回復することなんかないんだから、今後も長期下落。

146 ::2015/02/03(火) 23:10:49.71 ID:XO2eChAQ.net
コメ需要の一番の要因は少子化によるよく食べる世代の減少と
高齢化による食欲減退世代の増加のダブルパンチだからな
少子化が解消して人口増えれば回復に向かうんだろうが当面不可能だろ

147 ::2015/02/03(火) 23:16:05.81 ID:l5MNbnRJ.net
価格は需要と供給。

人口減少と、農家の高齢化&跡継ぎがいない問題。
バランスはどうなるのな?

148 ::2015/02/04(水) 08:41:34.77 ID:qCKBOLri.net
米よりもパンとかパスタとか美味しい魅力的な食材が増えてきたことも米消費量減少の大きな原因だろう
自分の周りにも米は1日に1食たべるかどうかという人が結構居る

149 ::2015/02/05(木) 00:06:25.90 ID:uPDE6BV7.net
一人暮らしで月に5キロで足りるかなーと思ってても、3月持ってしまう

150 ::2015/02/05(木) 10:48:23.76 ID:DGD57/o1.net
今お米がかなり安いけど
これって当分続くの?

151 ::2015/02/05(木) 23:05:23.30 ID:jXvUX0hj.net
>>150
二年計画で米価を戻す予定。
今年の秋もやや休めだと思うけど、来年秋には平均的なところへ持っていく目標。

減反守らず、作付減らさないやつが多かったら達成不可能。

152 ::2015/02/05(木) 23:50:23.00 ID:Zip/j0aU.net
無理だろう
値上がりなんかしたら更にコメ離れが起きるってなぜ学習せんのだ

153 ::2015/02/05(木) 23:51:27.66 ID:N4imTqXl.net
今までが高かったんだよ

154 ::2015/02/05(木) 23:52:34.91 ID:N4imTqXl.net
直前れすの>>152に言ってるわけではない

155 ::2015/02/06(金) 11:44:34.80 ID:/Axktbrg.net
10年前までなら1kg100円以上高くてもしっかり売れてたわけだからな
高いの基準が今の価格に馴染んだらもう国産米はやっていけなくなるよ

156 ::2015/02/08(日) 10:54:16.92 ID:cXuKkIOc.net
やっていけなくていいんじゃない。
国際価格の5-10倍の高いコメ買わされる迷惑考えろよ。
国産といいつつ農薬も肥料も燃料も100%輸入だしな。

157 ::2015/02/08(日) 11:19:50.98 ID:AJ0dWDod.net
いくら安くしてもクソ不味い中国米しか売れなくなるなんてことは無いだろう
食えれば何でもいいっていう貧民層が日本にどのくらい居るのかは知らないけど

158 ::2015/02/08(日) 12:27:28.87 ID:ys+KCjyU.net
5kg1000円以下じゃないともう喰わない

159 ::2015/02/08(日) 13:00:14.96 ID:BgtGDzDQ.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

160 ::2015/02/08(日) 17:43:30.00 ID:LADbGAWK.net
>>158
税込み?

161 ::2015/02/10(火) 01:49:51.78 ID:KfG1Yt++.net
>>156
国際市場だと短粒種の流通量なんて割合的にはほんのわずかだぞ
まして日本米並みに旨い米なんて……
価格も決して安くはない、しかも円安

162 ::2015/02/10(火) 02:03:34.53 ID:KfG1Yt++.net
ちなamazonだと田牧米ゴールド(コシヒカリ系)が15ポンドで55ドル
1キロ当たり940円だぞ!
むちゃくちゃ高いよ

163 ::2015/02/10(火) 04:28:47.53 ID:o1EsbEKq.net
5kg2500円出せば美味しい米が食べられるならそれ以上ケチりたいとは思わないな

164 ::2015/02/10(火) 08:01:55.54 ID:bW5SUmv+.net
>>162
ちなって何?

165 ::2015/02/10(火) 14:17:19.87 ID:acTTYf7g.net
>>162
じゃあコメ自由化しろよ、カッペちゃん。

166 ::2015/02/10(火) 19:54:13.29 ID:zSfMVSdl.net
>>165
日本からアメリカに輸出する分には自由化されてない?

167 ::2015/02/10(火) 20:16:44.37 ID:T9tJyC4j.net
>>162
ちなって何?

168 ::2015/02/10(火) 21:27:40.44 ID:acTTYf7g.net
>>166
何寝言言ってんだよ百姓じゃねえから輸入が大事だろうが。

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200