2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【デル】DELLノート総合 78台目

1 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 10:36:58.58 ID:PuOWGn8c.net
前スレ
【デル】DELLノート総合 77台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1700513648/

関連スレ
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614912383/
Dell 公式サイト (Dell Japan)
https://www.dell.com/ja-jp

DELL Express & Outlet
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all

DELL support
https://www.dell.com/support/home/ja-jp

83 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 10:57:40.23 ID:9xnWhevz.net
ハイエンド仕様となると選択肢はXPS16しかないが高いな
クーポンはよ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 13:00:53.55 ID:6FGDZDuL.net
>>82
いちいち暗号化と復号化往復すんの?
SSD寿命縮まね?

85 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 14:08:14.92 ID:/YsJmZSu.net
>>83
クーポンは廃止されたぞ🥺

86 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 14:31:11.12 ID:wQbe2caE.net
アリエンワも忘れないで

87 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 15:40:15.57 ID:M4jlLe5I.net
>>84
BIOSのアプデん時だけだし、気にしない

88 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 17:29:07.22 ID:eAfrduWz.net
>>82
inspiron 5625uだがそんな経験ないぞ

89 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 17:35:21.96 ID:eAfrduWz.net
外付けSSDにLinuxデビューしたけど最高!今まで古いマシンにしか焼いた事なかったからその動きに大満足
実はいまいちRyzen5の凄さ分からなかったけどやっと実感出来た
内蔵ストレージはノータッチだからこれ本当に便利だ。当然仮想マシンよりスムーズで不具合もなし
唯一の不便はSecure BootをDisableにしないと外付けSSDから起動できなくて、逆にWindows起動するにはEnableにしないといけないとこ
bitlocker無効にしたらこの問題発生しないけど暗号化出来るならしときたいからね
とにかく最高だぜ!いい時代になったよ本当

90 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 21:48:17.21 ID:CFappSHG.net
>>83
あの値段だすならprecisionも選択肢にいれた方がいい

91 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 06:32:10.73 ID:FI+uFBxy.net
>>89
使うディストリによってはセキュアブート有効でも行けるよ
確かUbuntu系は対応してたかと

漏れはブートメニュー系アプリ使ってる
コイツのcerファイルをセキュアブートに登録してやればもうずっとセキュアブートのママでイケル

92 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 11:44:05.01 ID:3YyLdRht.net
Asusのは待っててもこなさそうだし、もうdellの ultra7搭載ノート買うかなあ

93 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 12:12:16.83 ID:/JgPegBX.net
Core Ultra 7のNew Inspiron 13、Amaで144,330円とちょっとしたセールになってるな。

94 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 14:51:12.63 ID:53aonUGN.net
今現在AIパソコンのメリットがあんまし感じられないしなぁ
1年くらい待てばアプリも出揃うかなぁ

95 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 15:14:29.76 ID:x/9Kh5GC.net
core ultra 7の歌
7 7 7 7 7 7 7 7 7 7

96 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 15:37:07.62 ID:xw3TemHm.net
AIパソコンって何が出来るようになるかイマイチあやふやだからな普通のPCよりAIの処理とかが有利なんやろうけどそもそもソフトやOSで標準装備されるのにどこまで
目に見えて差別化できるのか?

97 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 15:51:21.64 ID:WYsRVMf2.net
Intel幹部いわく「次世代AI PCには40TOPS以上のNPUが搭載されてCopilotをローカルで実行可能になる」

つまり今のAI PCは1年で処理能力不足になるよ🥺

98 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 16:12:52.26 ID:3YyLdRht.net
モニタが14インチなら買ってたけど、13.3はなあ

99 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 16:15:18.16 ID:zcikOvmf.net
>>96
AIパソコンってそれ自体がAIを持ってるんじゃなくてソフトやOSのAI機能を動かすのに特化したプロセッサが乗ってますってことやで
今後はAI機能があるOSやアプリの要求スペック欄にAI処理能力が最低どれだけ以上、推奨どれだけ以上必要とか書かれるようになるんや

100 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 16:17:54.09 ID:xw3TemHm.net
>>99
そういう意味か詳しい説明ありがとう

101 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 22:12:08.10 ID:3YyLdRht.net
やっぱりzenbook入荷待つ結論に至った

102 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 22:21:37.27 ID:TM5S92hi.net
ryzen8840UとCoreUltra5 125Hを比べたらどっちがいいの?

103 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 23:06:35.19 ID:/II2Na9a.net
>>84
ビットロッカーの一時停止で済むから暗号化複合化をしなくていい

104 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 09:52:22.75 ID:RJmzMFyH.net
ビットロッカーは書き込んでるファイルの内容がシャッフルされてるから一時的に停止とか出来るワケ無いよ

105 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 11:44:09.68 ID:zmP/V3eJ.net
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077154781

これって、TN液晶?

106 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 11:55:49.06 ID:oiYT/u1h.net
>>104
まぬけ
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000125409/windows-%E3%81%AE-tpm-%E3%81%A7-bitlocker-%E3%82%92-%E6%9C%89%E5%8A%B9-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-%E7%84%A1%E5%8A%B9-%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B9%E6%B3%95

107 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 14:30:47.83 ID:ploNbpRf.net
書き込むときに暗号化するかどうかの設定で
読み出すときは暗号化のフラグが立ってるところは復号して読み出すだけじゃないのかな😊

108 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 14:32:55.40 ID:ploNbpRf.net
全体を暗号化するかしないだけだと、使用途中で暗号化のオンオフとかできるわけ無い🥺

109 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 14:34:25.42 ID:rzeDtGB9.net
ビットロッカー
BIOSでTPM2.0をdisableにしてクリインするとビットロッカーOFFでインストールできるのだが
その後enableに変えてブートすると勝手にビットロッカーONになって暗号化プログラムが起動する
なので結局自分でOFFにするしかない

110 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 15:23:26.53 ID:iUO7XBUH.net
ビットロッカーOFFにしても完全にOFFになるまで数分から数時間掛かるんだが

111 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 15:53:13.42 ID:oiYT/u1h.net
>>108
まぬけ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1702/28/news040.html
クリアキー
> BitLockerによる保護を一時的に「中断」する時に使われる一時的な内部パスワードのことを「クリアキー」という。
>キーデータが暗号化されない状態で保存されている。
>システムやBIOSの更新の他、BitLocker環境ではうまく動作しないアプリケーションなどがある場合に、
>一時的にBitLockerを無効にするために使われる(Windows OSのアップグレード時などには自動的にこの中断処理が行われる)。
>中断状態での運用はセキュリティ的に非常に脆弱だし、キー情報が漏洩する可能性/機会が高くなるので、
>なるべく短時間に抑えること

112 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 16:21:46.02 ID:ploNbpRf.net
>>111
結局暗号化されてるかされてないかのフラグあるじゃん。間抜けかよ🥺

113 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 16:33:57.56 ID:oiYT/u1h.net
>>112
まぬけ
まだ理解してないのかよ

114 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 16:44:49.30 ID:iUO7XBUH.net
暗号化キーがどうのこうのとディスクに書き込まれてるデータが暗号化されてる事とは別の話やん

115 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 17:02:41.76 ID:oiYT/u1h.net
>>114
だから一時停止したら暗号化されてるままなんだよ
複合化も暗号化もされてない
やっとりかいした?

116 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 18:34:15.87 ID:RJmzMFyH.net
>>115
暗号化されたまま?
なら正常に読めなくない?

117 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 19:26:30.25 ID:aQJBnZ2i.net
>>97
インテル自身がLunar LakeのNPUとGPUは前モデルの2倍の性能だっていってますし

118 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 19:52:03.30 ID:oiYT/u1h.net
>>116
なんで>111読んでそういう結論になるの?
何のためにクリアキーを設定するかわかってないね

119 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 21:06:41.14 ID:Z+n2ni1h.net
>>117
Intel 18Aの生産ラインも完成していないというのにLunar Lakeとな。

120 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 22:44:42.93 ID:aQJBnZ2i.net
>>119
なんか一本取ってやったって得意満面な笑みが浮かぶけど、なんで噛みついてくんのかわからんが
噂とかお漏らしではなくてインテルさま直々に仰っていることなんだがな(2倍じゃなくて3倍だったわ)

Arrow Lakeは2024年後半登場で、デスクトップPCにも対応。低消費電力なLunar Lakeの実物も初公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559618.html

> Lunar Lakeに関しては「Lunar Lakeは次世代のノートPC向けプロセッサとなる。
> 新しい低消費電力なアーキテクチャを採用しており、CPUのIPCが向上して電力効率が改善される。
> そしてGPUとNPUのAI性能が、どちらも現行製品と比較して3倍になる


5年で5プロセスっていう公約はなにがなんでも達成するんだろ > 18Aの生産ラインも完成してない
まあ、ここにきて、Lunar LakeはTSMCにCPU tileの製造を委託するって話もでてきてるけど笑

121 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 23:01:13.97 ID:RJmzMFyH.net
>>118
あれは、キーデータが暗号化されてない状態になるって書いてあるだけだぞw

122 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 23:02:28.73 ID:oiYT/u1h.net
>>121
それが意味するところがわからないの?www

123 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 23:07:41.88 ID:nIkc6vKw.net
だから、ビットロッカー使うとディスクに書き込まれるソフトやテキストやPDFはシャッフルされて書き込まれんだよw
だからディスク自体を取り出して直接内容読み出しても分からない状態になってるってのw
ビットロッカーをOFFにするとそのシャッフルを解除するから時間が掛かるってのに

124 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/30(土) 23:20:10.14 ID:oiYT/u1h.net
>>123
全くの見当違い
君もクリアキーの意味がわかってない
中断するとクリアキーを読めるところに保存する
はしょるとそのクリアキーでヴォリュームマスターキーを取得できるから
TPMにあるキーが必要なくなる
中断をやめるとクリアキーを消してTPMにキーを保存する

125 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 00:40:40.58 ID:LMLcbaEq.net
しばらくぶりに買うことになったけど、USBが一つType-Cになってるのはめんどうだなあ。全部Type-Aでいいのに

126 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 09:58:09.23 ID:So3NHYGz.net
>>124
最初からクリアキーの話なんかして無いんだがw
ディスクに書き込まれる全ファイルが通常では読めない形式で書かれてるかどうかの話しかしてない

127 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 10:04:13.87 ID:fBGqk2kl.net
横から割り込んですまないが、続きはBitLockerスレでやってくれ

BitLockerでドライブ暗号化 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1682156395/

128 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 10:08:45.52 ID:LJIV7nNG.net
>>126
まだわかってないのかww
一時停止によって生成されるクリアキーでヴォリュームマスターキーが取得できるので
それをつかって君が言う読めない形式一般的には暗号化されているものを読める
よってわざわざ複合化してストレージに保存してそれをまたまた暗号化して保存しなおす必要はない

129 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 10:28:13.98 ID:So3NHYGz.net
>>124
頭悪いなぁw
ディスクドライブ自体の機能じゃ無いんだから、全部解除しないと使えないだろw

130 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 10:38:22.43 ID:LJIV7nNG.net
>>129
ディスクの機能じゃないから
ブートボリュームは暗号化されていなく
OSボリュームはブートボリュームと別になってるんだろ
なにもわかってないじゃん

131 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 12:15:50.85 ID:5dNn40bq.net
4月になったら値上がるとかは無いのだろうか?

132 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 13:12:15.04 ID:i6Hgn51G.net
今inspiron16を買うならどの構成がおすすめですか?
用途は自宅のテレワークでリモートデスクトップで作業するのと
たまに配信ライブ見るくらいです
usb type-cで4kディスプレイに繋いで
PCはサブディスプレイとして使います
メモリ16Gとストレージ512Gは必須

133 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 15:01:45.95 ID:jl6imjIA.net
>>132
AMD派ならInspiron 16 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSDの12.9万の。
Intel派だとInspiron 16 Core i7 1360P・16GBメモリ・1TB SSD・FHD+ 300nitsの10.5万ぐらいのかなぁ。
最新モデルのInspiron 16 Core 7 150U・16GBメモリー・1TB SSD 14万はTDP15Wで10コアなので実は1360Pより性能下。
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3297708.jpeg

134 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/31(日) 22:10:18.69 ID:4Jtygye1.net
>>133
横レスだけど丁度僕もノーパソ買おうと思ってたので参考にさせていただきました
あざます

135 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 02:42:40.79 ID:MNW1ezrU.net
しょせん実運用ではデスクトップPCの足元にも及ばないんだから、性能はオフィスが過不足なく動けば十分
その先のコストを可搬性やバッテリ持続時間、液晶の質なんかに振るのがノートPC本来の在り方

136 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 04:26:23.10 ID:Jmu8v3BG.net
これからはNPU40TOPSがマストだよ

137 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 09:13:06.72 ID:H31GentS.net
デスクトップ立ち上げるのがダルいんよ、もう
だから軽さとかバッテリー持ちに重きをおかずになんでも出来るノートを求める

138 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 10:04:36.83 ID:/0m8umkg.net
んなんクロムノートで良くね?

139 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 10:15:07.34 ID:/Zo+AH3N.net
それはPCですか?

140 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 10:21:18.91 ID:/4ezwa5g.net
PCだよクロムノートは
OSがWindowsじゃ無いだけw

141 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 10:59:16.92 ID:wKzFFpFn.net
>>133
>最新モデルのInspiron 16 Core 7 150U
これディスプレイ照度も250nitsに下がってるんだよね

142 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 12:05:17.52 ID:lFXL9joM.net
>>141
そうそう。1年型落ちのInspiron 16 Core i5-1335Uモデル(現在8.7万)も250nit。下位モデルで揃えてきた。

Inspiron 16にもCore i7 1360P後継のCore Ultra・300nitモデルの新型出して貰わないとバランスが合わんw

143 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 13:27:43.74 ID:Bvyc0mgy.net
>>140
アプリはタブレット

144 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 14:02:44.63 ID:pcTvZuTR.net
chromebookでもchromeosでもなく、クロムノートとか表記するあたりが絶妙に素人の聞き齧りっぽくて笑える

145 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 14:56:17.38 ID:rHIPTUGh.net
ノートパソコンか
日本人しか使わんワードだな

146 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/01(月) 18:37:37.44 ID:zpUujiIG.net
>>142
いつ出るかなー?
150Uは相当非力かしら?

147 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 06:25:28.30 ID:9FzIx8Q6.net
2in1ノート買いましたが、ペンが付属してませんでした。おすすめのペン有りますか?アマゾンとかで有りますでしょうか?

148 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 10:08:03.20 ID:XFFEz2/Y.net
おしりペンペン

149 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 13:49:46.94 ID:147ZjxU8.net
なんで何も幸せでも家賃補助が5万くらいするらしいぞ

150 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 14:03:26.74 ID:ssHXbhTL.net
地方に住んでて良かったけど
死んでナンボだから
GC2でもあった
オオクリトリのぬし

151 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 14:03:53.84 ID:iOTgm6KS.net
ここ2ヶ月4点台やぞ

152 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 14:49:58.09 ID:e7TdudG1.net
なめだるま

153 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 15:14:22.48 ID:u3BBgXTT.net
写真集買ったんだろ
前日安値割れてからだな
それな
https://i.imgur.com/jNT1cxW.jpeg

154 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 15:19:43.90 ID:trZaNiu7.net
ソンフン貰い事故に見舞われる
まさか遊戯王のスレ潰しだよ
不思議なくらいなので辞めてて草

155 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 21:48:40.80 ID:8MwhLiYh.net
これからはCore Ultraの時代やで。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 21:54:20.02 ID:4Vjad7oW.net
core ultraは40topsを満たせないよ
x elite待ち

157 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 22:15:49.43 ID:soWH8LB2.net
一方8840HSは38TOPSだからOCでぎりぎり満たしてしまいそうな勢い

158 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 23:16:23.23 ID:rhcZ83oO.net
tops以前に使い道が無い

159 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 23:37:51.26 ID:FQRZg5/F.net
40topsはnpuだけでという条件
8840HSであってもnpuだけなら16topsに過ぎない

160 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 23:44:43.64 ID:soWH8LB2.net
でもcopilot使うときにAIと並列して動かすような処理するかな
AIが考えてるときは他の処理止まってていいと思うけど🥺

161 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/02(火) 23:56:49.94 ID:FQRZg5/F.net
今だって料理してるときにアレクサにタイマー頼んだりレシピ聞いたりするわけで
ゲームしながらcopilotに音声でゲームの攻略聞いたり(+音声認識)はあるだろう
今まではブラウザで資料集めしながら書き物をしたりしていたが
これからは音声でcopilotに指示を出しながら手はキーボードで書き物をする

162 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 00:13:06.23 ID:o4c9LP/9.net
copilotにモザなしエロ動画の再生を指示して、フリーになった両手で尻穴を弄りながら竿も同時にシゴける…
そんな未来も遠くはないのだ

163 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 01:44:53.18 ID:xLglHKsF.net
>>159
Intel AI BoostとかRyzen AIとかって機能が
CPU/iGPU/NPU統合してAI処理を扱うようになってるから
要件のNPUスペックは合算値でいいと思うよ

まあ消費電力にもNPU単独で達成できるのが理想だし
X EliteだけじゃなくLunar LakeやStrix Pointも
各社今年後半の次モデルで単独40TOPS達成しそうだけど

164 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 03:19:48.12 ID:LxyuoUhM.net
いいわけないよ
Ryzwn AIは統合して振り分けるような機能じゃない
合計した能力を呼称しているだけ
現に今open ai の whisperのcliを動かしてもGPUしか使わない

165 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 05:46:10.98 ID:SL+ZfwXM.net
AI PCと宣伝しながら40topsに満たないのを今後どうしていくつもりなんだろうか
npu単独で40topsいかないのは切り捨てるのか
5/20のマイクロソフトのイベントに注目

166 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 08:39:33.83 ID:dthGhhrr.net
次期Windowsには学習済みAIモデルがOSに組み込まれるからエッジ(ノートPC)でこのAIモデルを働かせる為にNPUが必要かと

167 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 09:02:41.21 ID:TgFolZGn.net
新しいPC買おうとしても今はタイミングが悪すぎるね

168 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 09:26:59.11 ID:xLglHKsF.net
>>164
それ単にそのソフトがAMDのNPUに対応してないだけじゃないのか?
ハードにNPU搭載されてたらアプリが勝手にそれを使って動いてくれるわけじゃなくて
ちゃんとアプリ側がIntel NPUを使うコード、AMD NPUを使うコードって対応しないと動かないぞ
(ちなみにAMDの方が先にNPU積んだCPU出したのにアプリ対応はIntelより進んでない状況)

169 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 09:36:49.95 ID:LxyuoUhM.net
>>168
君言ってることが矛盾してるよ
とりあえずRyzen AIが統合するような機能じゃないという事はわかるよね
そして合算値じゃダメなことは明らかだよね

170 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 09:37:18.14 ID:Kr6EJcdG.net
DirectML使えば解決

171 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 09:48:38.71 ID:LxyuoUhM.net
そして仮に統合的に使えるようにするシステムが完成しても大した意味はない
演算性能がたりないシーンでは
遅いものに律速されるので使われなくなるパターンが目に見えてる
DirectX12のハイブリッドGPUの機能もはやらなかったし

172 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 11:04:31.16 ID:WoSAYh1l.net
どうりでAIパソコンそこらじゅうで投げ売りされてると思ったら

173 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 13:14:43.12 ID:5wgaoIfi.net
>>166
まじかよwindowsの動作要件バク上がりだな😮

最新AIPCでしか動かないとかやりすぎだから
外付けGPUにも対応しろよ😨

174 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 13:38:58.62 ID:iPGP3SNZ.net
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう 

175 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 14:52:32.00 ID:xs8tyi4Y.net
過渡期やから初期のAIPCあたりは情勢によっては切り捨てられる未来あるん?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 15:09:19.81 ID:dthGhhrr.net
>>173
「NPU積んでいないと or 40TOPs以上を満たしていないと
AIアシスタントの『Microsoft Copilot』は機能しないよ」
程度の制限じゃないかなぁ。

177 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 15:42:00.21 ID:kNHGFmEI.net
自分のマシンが対応してたらローカルで非ならサブスクでクラウド処理できますとかになるんじゃないの

178 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 17:08:28.40 ID:wtiFLplR.net
RTX3060でINT8/95TOPS、INT4/191TOPS
RTX3050搭載のゲーミングPCなら40TOPS超えてると思うから
今買うなら薄型ゲーミングノートも狙い目か🤔

179 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 17:14:05.31 ID:8pgQCym7.net
Micro$oftのコパイロットって、その部分に関してサブスク制の有料になるのかな。
XPS13(9340)買う予定だけど、AIなんて要らんからコパイロット部分だけ使わないって選択はできないんでしょうか。

180 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 18:07:30.49 ID:UDU9gQna.net
通常処理はUltraシリーズより速いはず

181 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/03(水) 19:50:03.16 ID:OuFceCO4.net
足きり惨いと使えないからしいいや、ってなる人相当数出るだろな
買い換えに足るだけの恩恵があれば話は別だが

182 :[Fn]+[名無しさん]:2024/04/04(木) 04:22:37.78 ID:ZYdW5OJm.net
>>179
Copilot Pro とかいう有料版があるらしいけど、申し込まなければ無料の範囲で使える
後は、タスクバーの設定から Copilot のボタンを消すとかして、無かった事にするとかかな

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200