2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【デル】DELLノート総合 78台目

1 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 10:36:58.58 ID:PuOWGn8c.net
前スレ
【デル】DELLノート総合 77台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1700513648/

関連スレ
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614912383/
Dell 公式サイト (Dell Japan)
https://www.dell.com/ja-jp

DELL Express & Outlet
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all

DELL support
https://www.dell.com/support/home/ja-jp

2 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 11:58:03.01 ID:QGmogqCx.net
イチモツ

3 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 13:50:51.46 ID:OUmUTpRD.net
>>1


さっき帰宅したら、Aliから到着してたんでAX210→BE200へ換装(5530)
3,100円くらい
https://i.imgur.com/v9GDhyJ.jpg

4 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 13:54:32.91 ID:/F3PTgrH.net
5430届いたが安い割に本当に質感いいね

5 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 15:21:18.40 ID:OUmUTpRD.net
どのグレードを買ったか知らんけど、30万円を超える価格が安いってか?

6 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 17:17:07.78 ID:WiHVnCzB.net
安くなったのでinspiron5330のcore ultra5の方を買ってしまった。
各種割引入れて13.4万円也。

7 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 21:18:02.74 ID:GER+hlxO.net
各種割引ってそんなに割引いいのあったっけ?

8 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 22:20:25.44 ID:ZZK84a4T.net
Core Ultra 5で512GBモデルが173,072円
Core Ultra 7で1TBモデルが158,636円
逆転現象が起きてる

9 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/16(土) 23:59:09.32 ID:Cor+Jlmm.net
XPS 16でUltra 9が選択できるようになったか。でも、RTX4060かRTX4070の構成じゃないと駄目
メモリも64GBにしたけりゃRTX4070を選ばないとだめ

んー、それで、50万超えるならAdaを選べるようにしてほしかった
だったら、Precision 5690買うかなー

10 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/17(日) 22:01:23.89 ID:fa3gjenj.net
dell の2in1って
品質はどうでしょうか?

11 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/17(日) 22:13:59.03 ID:cQI/oAiq.net
>>10
inspiron7306使ってるけど品質は良いと思うよ

たった一つの不満はオンボードメモリだったこと、wifiもオンボード🥺

だからInspiron 14 2-in-1(7445)のryzen8840HSのモデルを買う気満々だったのに
さっき見たら販売ページから消えて8640HSの下位モデルしかなくなってる😭

12 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/18(月) 02:00:04.01 ID:1CzKzqs4.net
>>9
Precisionの5000系は新モデルが出たけど、7000系はまだなのかな?
俺はキーボードや最大搭載メモリの都合でずっと7000系を更新してきたけど、
モバイルWSハイエンドなのであれこれトッピングすると180万円超えたー
モノは良いんだけどさすがにね

13 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/20(水) 12:27:19.31 ID:fYZnaJz+.net
>>3
FCC-IDは同一だけど、Dell純正のDP/N型番つきのAX210は▲AUX1 △MAIN2 で、バルクのAX210は
△AUX1 ▲MAIN2 と白黒マーカーが逆になってた。
PCによってWi-Fiアンテナ同軸が白だったり黒だったりするからややこしいのよね。

MAINにWi-Fiアンテナ、AUXにBluetoothアンテナを繋ぐのは多分どのモジュールでも同じだけど、バルクのBE200も
△AUX1 ▲MAIN2 だね。802.11be動作だとかなり発熱するから薄いCu放熱シートのクールスタッフを貼ってみた。

14 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/20(水) 15:31:13.20 ID:1n19GmWc.net
3だが
結局は「ケーブルの色に関係なく、物理的に元の位置にあった側の端子に接続する」が正解なんだよな
同じメーカーのモジュールをリプレイスする時、PC側のマウント位置や向きによってケーブル長が足りない等にならんようになってる
要は元通りにすりゃいいってだけの話

15 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/20(水) 15:39:23.26 ID:1n19GmWc.net
Dellの型番が付いていようが、OEM向けを含むモノは区分としてはバルクだろ

16 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/22(金) 18:09:05.88 ID:40V1+juR.net
XPS13スレは落ちたままか

17 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/23(土) 13:31:09.61 ID:gDoWcqPH.net
XPS15インチなくなるの?
14とか16とか中途半端で嫌なんだけど。
あとクソ高いのなんとかしてよ。

18 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/23(土) 14:38:02.22 ID:uppCgIFP.net
ラインナップ多すぎてうまく差別化できてないと思う

もうXPSみたいな高級路線は貴金属使ったり宝石でも散りばめろよ🥺

19 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/23(土) 15:04:26.60 ID:al77XR/T.net
14と16が中途半端とは思わんけどな
まあ、13と15と17のように差別化するとすっきりするけど、アップルさまが17インチやめて16インチを最上位にしたせいか
他のメーカーも右ならえで16インチを最上位にして、それに引っ張られている感はあるが

20 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/23(土) 15:46:12.11 ID:sl+Xh4r5.net
15インチって実際は15.6インチだしな
16インチと変わんないよね(アスペクトレシオは違うけど)

21 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 00:54:05.66 ID:fHVyGGA4.net
15.6インチ16:9の横幅≒16インチ16:10の横幅というだけの話
たしか0.7mm差とかだったっけな

16インチシリーズを新たに作りましたってことじゃなくて
15.6の16:9と横幅同じで16:10のノートを作ったら結果として16になっただけ

22 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 01:08:31.95 ID:s8Z7QZ2g.net
XPS15
高さ:18.54 mm
幅:344.40 mm
奥行き:230.10 mm
最小重量:1.84 kg

XPS16
高さ:18.70 mm
幅:358.18 mm
奥行き:240.05 mm
最小重量:2.13 kg

ちょい大きく&少々重くなるかね

23 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 05:52:52.97 ID:gOJ16m03.net
助けて
MyDellの充電モードでカスタムができなくなった!!
設定したいけどどうすればいいですか?

24 :23:2024/03/24(日) 06:15:12.12 ID:gOJ16m03.net
1回適応に移動して戻ったらカスタムできるようになってた
自己解決です。すみません

25 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 06:29:03.04 ID:UHmhkDU4.net
New Inspiron16
Intel cpu 選択できない💦

26 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 07:13:11.67 ID:fHVyGGA4.net
>>22
あれえなんで横幅まで1cm以上増えてるんだと思ったら
XPS15は15.6インチで16:10だったんですね、16:9じゃなくて。
ごめんなさい、>>21はXPS15とXPS16の関係には当てはまりません。

珍しいパネル使ってたんですね。
1920x1200の現行製品の中では他社含めて対角15.6インチはXPS15だけで
近いのはLenovoのIdeaPadで1機種15.3インチがあるのみ。それ以外は全て16インチ。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 08:33:10.49 ID:/EbwJYlF.net
何インチでもいいけど、テンキー付けるのだけはやめてほしい

28 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 10:01:35.83 ID:JLeelV86.net
俺はテンキー付きじゃないと数字が打てないわ

29 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 10:02:59.93 ID:JLeelV86.net
新しい2in1モデルははどうでしょうか?
買いですか?

30 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 10:54:05.26 ID:JLeelV86.net
ポチっていいですか~?

31 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 11:30:12.79 ID:3Ab6jjeH.net
ラインナップ多すぎて意味わからんのはhpも同じ
なんでこうなった?

32 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 11:37:39.11 ID:bdhIeC9q.net
とりあえず6月のSnapdragon Elite待ちかなー

33 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 13:10:10.99 ID:NcbGMp2/.net
でもお高いんでしょう?

34 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 13:27:47.30 ID:8sl9S3jM.net
いうほどラインナップ多くないだろ
XPSにインチ違いのモデルが増えただけで大袈裟
むしろ、去年、一昨年とXPSとXPS Plusと派生していた時の方がラインナップ大杉

35 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 18:13:57.45 ID:OpEOtEB1.net
Inspiron16テンキーなしのモデルは左側のシフト、capslock、Tabキーが妙に長過ぎて非常にタイプしづらかったな
かといって15テンキーありだとEnterが小さ過ぎてこれまた打ちづらい

36 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 18:40:09.98 ID:eddteXhC.net
>>28
おっさんやから私もテンキー付きでないと
落ち着かいしモタモタしてしまうわ

37 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 18:48:54.06 ID:09TaODUi.net
テンキー着くと窮屈だしセンターがズレるのよ

38 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 18:54:15.71 ID:2VXGhtzS.net
マウスキー使うからテンキー必須

39 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/24(日) 19:13:45.02 ID:gCHP7ADi.net
>>37
テンキーは左側につけて、エンターの横はキーなくせよと思う🥺

40 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 03:32:57.10 ID:aLzkhnyr.net
なんもしてない(何かしてる)のにWindows立ち上げに1時間かかるようになた

買った時はそこまで気にならんかったけど、Windowsアップデートめ!

41 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 04:27:57.49 ID:2W5+STo1.net
>>40
それPCかなり古くてスペック低いんじゃないの?

42 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 09:44:33.60 ID:XrRKpaJO.net
>>36
テンキーつきUS配列じゃないと作業効率が悪いアプリもあるんだよね。
XPS13は仕方ないとして、15インチからのラップトップだとそれらに加えて
64GB以上のメモリも必須になるから選択肢が非常に少ないのだ。

43 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 10:11:19.52 ID:oqLIKNiv.net
ピンクしか残って無いんかぁ
シルバーまた復活するのいつだよぉ

44 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 10:16:14.81 ID:4eNtakaU.net
テンキー派だけど付いてようが付いてなかろうが気にしない
付いてなかったら別で用意すればいいだけ
それよりも勿体ないのはPCスペックはいいのにテンキーの有無で購入断念すること

45 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 10:26:14.83 ID:5uMoHNBC.net
Ultra7搭載ノートで最安なのな

46 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 10:53:22.72 ID:+iXEbwDW.net
で、Ultra5の方が同じ構成で高いのはなんで?

47 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/25(月) 19:23:36.03 ID:63WCQ5ze.net
>>42
そういうそうはprecisionかえってことなんやろ

48 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 00:05:16.72 ID:SydB71fz.net
ベゼルの狭額化で、15インチが14インチ筐体サイズに、17インチが16インチ筐体サイズになっているかと思ってたわ。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 09:09:13.76 ID:8FjgSUph.net
え!そうじゃないの?

50 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 09:33:39.12 ID:b0h1jNez.net
今回2in1モデルはなんで重くなったんだ?
他社だと1kg切ってるところもおあるのに

51 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 10:37:02.52 ID:Ph4+MpdS.net
剛性に舵切ったんだろ

52 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 11:27:27.50 ID:uhK9plwb.net
一番安いノート買ったら、液晶が薄ら白いんだけど、コントラストどうやって上げるんだろうか教えて

53 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 12:08:36.39 ID:hB3zQrNS.net
>>52
機種名ぐらいは書いたほうが良いんじゃない

54 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 12:28:04.47 ID:5Jt60CcM.net
inspironの5515と5415って同じマザボだっけ?
アリエク見てたら、Ryzen7-5700Uの中古マザボが¥1.5万切ってた
この金額で8コア16スレッドにアップグレード出来るっていいなぁ

55 :52:2024/03/26(火) 12:42:53.37 ID:Ph4+MpdS.net
Inspiron 14 5430

56 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 12:43:59.66 ID:3cN69SMm.net
Dellは最廉価となるオプションで220nit/45%NTSCなんていうクソみたいなパネルのモデルがあるんだよね。
メモリやストレージはどうにか出来ても、液晶だけのアップグレードは事実上不可能だ。

57 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 14:02:43.55 ID:ccc9ZbkO.net
>>56
それが怖くてまだレビューのない機種は買えないよ🥺

new inspiron 14インチ 2in1 AMD ryzen 8840のやつほしいけど
4年前のinspiron 2in1より画質落ちてそうで怖い

4Kじゃないところは妥協したけど、色域はsRGB99%以上ほしい🥺

58 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 14:08:03.30 ID:5Jt60CcM.net
>>56
フツーの人は液晶パネル交換ってやらないもんな

「キーボードのcapslockキーLEDをon/off出来たら動いてる」扱いの人からしたら造作も無いが

59 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 14:17:01.59 ID:XFFO+CV4.net
安いのはIPSじゃなくてTNパネルなんだろうな。
液晶が白っぽいのは仕方がない。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 15:03:11.16 ID:Ph4+MpdS.net
コントラスト比が記載されて無いのは要注意かぁ

61 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 15:55:18.05 ID:Ph4+MpdS.net
高いXPSだと選択出来たりするね

62 :52:2024/03/26(火) 16:56:20.34 ID:Ph4+MpdS.net
オンラインマニュアル見たら
コントラスト比600:1だた

63 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 18:08:36.88 ID:ccc9ZbkO.net
4年前に注文したとき
5000番台はゴミ液晶で
7000番台は高色域モニター選択できたのに
今は選択できなくなってるんだよ🥺

9000番台は高すぎるから、それ買うくらいなら他社行くわ

64 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 18:16:57.61 ID:ccc9ZbkO.net
>>62
なるほどオンラインマニュアルに書いてあるのか・・・

inspiron 7445
輝度(標準)250ニット
色域 45% NTSC(標準)
コントラスト比(最小) 800:1

色域の狭いゴミ液晶だった😭

65 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 18:18:28.80 ID:p2JJp2dw.net
何十年前のコントラストだよ

66 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 18:47:05.43 ID:n8RoBpnh.net
ええ?TN液晶なの?IPSじゃなくて?スペックに書いてないのはTN液晶なん?

67 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 20:10:00.59 ID:Cy2BZFE7.net
14inchのInspiron 5430
16inchのInspiron 5630
どちらか買おうか検討していたけど、液晶が糞レベルっぽいので躊躇しています。
価格や性能が同レベルでおすすめありますか?

68 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/26(火) 20:39:42.34 ID:LEowpbrt.net
>>67
New inspiron 16 150U
液晶も綺麗

69 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/27(水) 12:54:23.26 ID:sqSrqYIL.net
>>67
14も16もどちらも250nitsの最低限の品質よ。
New InspironでマトモなのはCore UltraのInspiron 13ぐらい。とはいえ300nitsだが。

70 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/27(水) 12:58:54.01 ID:sqSrqYIL.net
New Indpiron 13はthe比較の実機レビューでもsRGB 99.7%だった。New 14/16は実機レビューがまだないが例年通りだとsRGB 60%台。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins13-5330.html

71 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/27(水) 21:03:11.69 ID:Y80Bba6/.net
前モデルの16インチ、corei7-pモデルのやつは300nitのsRGB 100%のはず
新しいのは知らん

72 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/27(水) 21:29:28.62 ID:q+FdLEvN.net
>>68
Core 7 150Uって13世代coreのリフレッシュみたいなものだから
CPUが型落ちなんだよ🥺

それなら普通に型落ちとしてのCore i7-1355Uとかから選んだほうがお得です

73 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/27(水) 22:05:59.32 ID:Idao2MM4.net
>>71
16inchでもCPUによって輝度が違うのは盲点でした

74 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 02:05:11.71 ID:ouEAFBTR.net
どっちにしろノートパソコンは液晶のバックライトにムラが出やすいから発色だけ見ても無意味

75 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 02:11:20.82 ID:bXlR0vAw.net
2in1注文したわ、、、ヤバいかな、、、

76 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 02:13:24.42 ID:7OTvpPjv.net
ノートPC本体の液晶なんてそれほど気にする?
今どき外部ディスプレイを使うのが普通でしょ

77 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 02:42:33.51 ID:A1Qdsyhe.net
普通じゃないだろ
大半は外部ディスプレイなんてやらん

78 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 02:45:09.16 ID:/YsJmZSu.net
使用時間の半分はクエスト3使ったVRで見てる😊

79 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 04:48:19.42 ID:cA8Wpaiw.net
>>76
ハナからそういう使い方前提のユーザーもいるかも知れないけど、最新機を買ってきて開封してセットアップしてる最中だと、
半数くらいの人は気づかないかもね。
デスクトップ表示を経て動画などを再生して初めてあれ?色が変?コントラストが低い?などと分かるケースが殆どだと思うよ。
慣れてる人は単体でも分かるけど、鈍感な人でも稼働してる別の高色域なノートPCやモバイルモニタと並べたら一目瞭然。
外部パネルを繋いでデュアルで使おうと思っていても、あまりの違いに違和感ばりばりで嫌になると思う。

VostroやLatitudeなどビジネス用ノートのラインナップにも低品位な液晶のオプションがあるし、50万以上するような
WSのPrecisionでも、この価格なのにアンバランス過ぎる低グレードのパネルを実装してるモデルもある。
担当の法人営業に聞いたら、とにかく低コストでまとまった台数を調達したい事業所向けのニーズもあるらしい。
色とか輝度とかどうでもいい最低レベルの業務には使えるけど、それでも現場は不満タラタラだろうなあ。

カラー印刷や動画を扱うようなモデルで最上位はHDR600、100%DCIP3/Adobe、600nit/6000:1のパネルなのに、
同じ12世代CPUの同型番機種でも薄暗くて45%NTSCパネルのモデルもある。
中古のXPSやWSをWebで探すようなとき、業者は詳細を把握しないまま最上位のカタログスペックをコピペして
発色良好ムラ無しなんて書いてるからクソ液晶かどうかまでは分からないことが多い。
FHDでもタッチオプションのあるもの、あるいはUHDパネルなら広色域パネルの可能性が高いかも知れない。

デバイスマネージャやHWINFOなど一部のソフトで実装パネル型番が分かることがあるけど、確実なのは純正の
マネジメントソフトPremierColor for Dellが動作するかどうかで察しがつく。
このアプリはAdobe RGB100%、100%DCIP3、sRGB100%など広色域パネル搭載モデルの一部のみをサポートしてるので、
クソ液晶ノートだと起動した時点でハネられます。それっぽいXPSやPrecisionで試してみると良いですよ。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 06:08:30.70 ID:GLfeocxa.net
2in1って縦長(90度回転)の状態で使えればアリかなとは思うけど
問題は光沢のある液晶でどれくらい目が疲れるかってことだな

81 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 10:18:10.20 ID:xi5/pxNC.net
BIOSアップデート完了

82 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 10:30:20.30 ID:w+Jahmbe.net
BitLocker掛けてると、いちいち解除してやらんとBIOSアプデ出来ないんかい

83 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 10:57:40.23 ID:9xnWhevz.net
ハイエンド仕様となると選択肢はXPS16しかないが高いな
クーポンはよ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 13:00:53.55 ID:6FGDZDuL.net
>>82
いちいち暗号化と復号化往復すんの?
SSD寿命縮まね?

85 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 14:08:14.92 ID:/YsJmZSu.net
>>83
クーポンは廃止されたぞ🥺

86 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 14:31:11.12 ID:wQbe2caE.net
アリエンワも忘れないで

87 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 15:40:15.57 ID:M4jlLe5I.net
>>84
BIOSのアプデん時だけだし、気にしない

88 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 17:29:07.22 ID:eAfrduWz.net
>>82
inspiron 5625uだがそんな経験ないぞ

89 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 17:35:21.96 ID:eAfrduWz.net
外付けSSDにLinuxデビューしたけど最高!今まで古いマシンにしか焼いた事なかったからその動きに大満足
実はいまいちRyzen5の凄さ分からなかったけどやっと実感出来た
内蔵ストレージはノータッチだからこれ本当に便利だ。当然仮想マシンよりスムーズで不具合もなし
唯一の不便はSecure BootをDisableにしないと外付けSSDから起動できなくて、逆にWindows起動するにはEnableにしないといけないとこ
bitlocker無効にしたらこの問題発生しないけど暗号化出来るならしときたいからね
とにかく最高だぜ!いい時代になったよ本当

90 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/28(木) 21:48:17.21 ID:CFappSHG.net
>>83
あの値段だすならprecisionも選択肢にいれた方がいい

91 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 06:32:10.73 ID:FI+uFBxy.net
>>89
使うディストリによってはセキュアブート有効でも行けるよ
確かUbuntu系は対応してたかと

漏れはブートメニュー系アプリ使ってる
コイツのcerファイルをセキュアブートに登録してやればもうずっとセキュアブートのママでイケル

92 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 11:44:05.01 ID:3YyLdRht.net
Asusのは待っててもこなさそうだし、もうdellの ultra7搭載ノート買うかなあ

93 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 12:12:16.83 ID:/JgPegBX.net
Core Ultra 7のNew Inspiron 13、Amaで144,330円とちょっとしたセールになってるな。

94 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 14:51:12.63 ID:53aonUGN.net
今現在AIパソコンのメリットがあんまし感じられないしなぁ
1年くらい待てばアプリも出揃うかなぁ

95 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 15:14:29.76 ID:x/9Kh5GC.net
core ultra 7の歌
7 7 7 7 7 7 7 7 7 7

96 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 15:37:07.62 ID:xw3TemHm.net
AIパソコンって何が出来るようになるかイマイチあやふやだからな普通のPCよりAIの処理とかが有利なんやろうけどそもそもソフトやOSで標準装備されるのにどこまで
目に見えて差別化できるのか?

97 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 15:51:21.64 ID:WYsRVMf2.net
Intel幹部いわく「次世代AI PCには40TOPS以上のNPUが搭載されてCopilotをローカルで実行可能になる」

つまり今のAI PCは1年で処理能力不足になるよ🥺

98 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 16:12:52.26 ID:3YyLdRht.net
モニタが14インチなら買ってたけど、13.3はなあ

99 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 16:15:18.16 ID:zcikOvmf.net
>>96
AIパソコンってそれ自体がAIを持ってるんじゃなくてソフトやOSのAI機能を動かすのに特化したプロセッサが乗ってますってことやで
今後はAI機能があるOSやアプリの要求スペック欄にAI処理能力が最低どれだけ以上、推奨どれだけ以上必要とか書かれるようになるんや

100 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/29(金) 16:17:54.09 ID:xw3TemHm.net
>>99
そういう意味か詳しい説明ありがとう

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200