2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

439 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 01:52:21.95 ID:6+o4bhn4.net
hp機は使わない奴がけなすもの

440 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 10:59:43.11 ID:mvXliYpE.net
>>431
値下げ時期をメーカー担当者から聞いてんだろ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 15:54:46.70 ID:yXeZqSEU.net
御三家ともなると無償提供はないまでも格安販売はあるんじゃないの?
宣伝にもなるし

442 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 15:58:26.08 ID:g286H3I+.net
dragonflyは法人モデル扱いになってるから、普通に買うのは超めんどくさそう。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 16:29:36.15 ID:E+cTm9WO.net
>>441
ありそう

ただ御三家は違和感あるなw
関連ブロガーとしてはツートップとその他、かな
アフィリエイト数なら御三家でいい

444 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 19:04:03.50 ID:M7dPHdOC.net
ツートップってLenovoとASUSかいな

445 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 19:23:16.31 ID:zpup8cdU.net
Windows XPの隆盛期に開発が進められたものの、結果として消滅した「Windows Longhorn」というOSが存在していたことをご存知でしょうか?


ていうかビスタを未だにびすたか

NTカーネルだってDEC時代からのデビットカトラーの引きこもり的なチーム制作でオープンにはしなかった。このNTカーネルがそのままうまく発展的に開発されず MSdos係とグチャ混ぜにレガシーアプリ環境との互換性とOEM先とのハードウエア互換性や膨大な数のドライバー統治と全てに対するバグフィックスのためのバグフィックスのためのバグフィックス的な魑魅魍魎状態 古のスパゲッティどころか 巨大テンタクルズ恒星な現状

バージョン故障を辞めて見たり Wimdows phoneは諦めざるを得なかったり

まさにこれって、ディスラプティブイノベーションを生み出せないアップル巨大組織のOSストラテジーが 同じエリアに向かいたいはずではなかったはずなのに アップルを存在させ拡大させつづけなければならない 株主の欺瞞に応えることに成り下がっているんだよ


脳と同様の量子並列処理ならOS必要ないがシリコンウエハースでのMPU GPUノイマン型コンピュータにはその使用シリコンに最適化されたOS必須だから さらにどうしても肥大化させることでの刷新で商業経済的利潤追求のまだまだ道具である ということが汎用人工知能の出現まで続く

究極の人工知能はその一歩手前の究極ではない人工知能によってのみ生み出されるだろうから もちろん究極の人工知能のためにその最終局面何代か前で 人間の悪意とか故意意識を、殲滅か サンドボックス内での実験に風雨事故メルとか ロボティクス側から見た人間3原則の適用が先かもしれない

446 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 19:45:42.61 ID:JJzaMiAW.net
>>431
買わなきゃオワリ
Chromebookに20万以上の価値は無い
ってことをChromebook情報の発信者が自分で認めることになる

447 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:07:25.08 ID:RdHAOIGh.net
Chromebookはatom系コアをソコソコのパフォーマンスで動かすためだけにある
一般的には

ハイスペックを活かすアプリがまるで無いしね

448 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:18:04.25 ID:/TaNTSFH.net
何か使い方を勘違いしている様だね

449 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:18:32.04 ID:/TaNTSFH.net
道具は正しく使わないとね

450 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:23:56.00 ID:lbf/7mZE.net
ネットで称賛されてたchromebook買って後悔した身としては
安かろう悪かろうで高いやつは機能的に割高で旨味がない
実用性重視なら Windows は鉄板

451 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:28:09.23 ID:dTtTyIHy.net
Dragonflyに20万円以上の価値が無い
Chromebookに20万円分もの付加価値を乗せる余地は無い
無駄のない10~15万円の機種が一番欲しくなる

452 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:32:20.94 ID:YSkgjdWe.net
>>449
君が考える「正しい使い方」ってなに

453 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 21:04:31.04 ID:OgbYh0Lp.net
バッテリー残量が残り1%になると通知がくるんだけど、慌ててコンセントに繋ごうとしても間に合わなくてシャットダウンしちゃう。
もっと早いタイミングで通知するようにできないの?

454 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 21:04:34.57 ID:T6q97ZIV.net
ここにいるとChromebook使ってる人ってそこそこいるように見えるんだけど実際は100人に数人ってとこなのね
多けりゃいいってわけじゃないけど買い替えのときにChromebookがない!なんてことになると厳しい

455 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 21:41:53.62 ID:SvsjSymu.net
chromebookはクラウド使えいうからGoogleドキュメント使ってるんだが
日本語変換したとき変換中の文節とその他の文節の区別がつかなくて致命的なんだが
これはどうすることもできないのか?
これならマイクロソフトのワードの方が100倍マシなのだが

456 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 22:15:27.68 ID:nBThLwWe.net
1つのクラウドサービスが使い物にならないなら、他のクラウドサービスを使えばいい
全てのクラウドサービスが使い物にならないなら、ローカルで動くWebアプリ(PWA)やChrome拡張機能を使えばいい
全てのWebアプリが使い物にならないなら、AndroidアプリかLinuxアプリを使えばいい

457 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 22:39:28.91 ID:b9VOZAcb.net
15千円のライチュー充電器が似合うChromebook教えてください!

458 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 23:25:34.50 ID:/TaNTSFH.net
>>452

>ハイスペックを活かすアプリがまるで無いしね
アプリを使うために使うような使い方は間違ってると思うよ

何かをするために使うのが正しいと思う

何をするためにはそれにあった道具を使えぱ良く

chromebookが向いていることもあれば
Winが向いていることもあれば
Macが向いていることもあれば
スパコンが向いていることもある

それぞれの特性にあわせて快適に使うのが道具の正しい使い方だと思う

459 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 23:38:12.59 ID:WPxxe/zh.net
>>458

Chromebookが適している用途を端的に200字以内で書くと?

460 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 00:05:59.73 ID:K5HEPo5d.net
それは人によって違うだろ?

君の考えることを200字で示してみてくれないか?

461 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 00:22:36.73 ID:FjL1Lklc.net
>>460
>>447

ガワは違うけど、カーネルが類似のE203NA使ってる
Wineでコト足りてるし泥アプリ要らないから満足
デスクトップ環境は好みで良いんじゃね

462 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 01:32:48.86 ID:udcW0cv6.net
>>446
たぶん値下がりしたタイミングで買うよ
かぶ氏はクラウドを快適に使うために高スペックは必要だ云々いってるしね

463 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 02:12:52.20 ID:hvrLh3vD.net
>>462
onedrive使う分にはWindows 11 SモードのAMD 3020e / 4GBメモリで充分でしたよ
ていうか気付くまでonedrive使ってたこと認識せず

Chromebookのクラウド連携が異常に重いなら、理解出来ます

464 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 03:57:41.66 ID:gH5KOYKS.net
>>460
200字もいらんだろ。

Google Chromeプレイヤー。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 07:47:09.79 ID:K5HEPo5d.net
>>461
>>464
wineを使いたい
chromeを使いたい
だね
で,それで何をしたいのかな?

466 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 09:49:29.25 ID:VmX6pBrL.net
HPのchromebookが軒並みミドルハイエンドモデルオンリーになってしまったけれど、
かといって大陸中華のLenovoは買う気がしない
過去にもウイルス仕込まれていたり、イギリスでは使用禁止メーカになっていたりと信頼がない
ASUSがんばれとは思うが、ここも値上げラッシュなんだよなあ

467 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 10:49:30.36 ID:5Fm605GP.net
ブラウザしか使わないから良い端末探してたんだが
あれこれ触ってみて気付いたのは

ブラウザだけなら iPad が一番快適

とにかく動きが軽快でスムーズ使っていて気持ちが良い
アプリに飛ばされることもあるがそれはそれで快適に使える

キー入力も iPad なら仮想キーボードでフリックが使えて便利
日本語変換精度もはるかに優秀(Chromebookの日本語変換は不適切な候補が頻繁に出てストレスを感じた

Chromebookは動作がぎこちなくタブ切り替えで引っ掛りを感じることが多々あった
また画面構成も長辺が長くて横画面にすると使いづらい
フルブラウザが必要と感じる場面も無い

値段的にもそれほど変わらず
下取りして次の機種に変えることまで考えるとむしろ iPad の方が安上がりなくらい

468 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 11:00:20.80 ID:EzhWHJA6.net
>>467
iOSのIME褒めてる人、初めて見た

469 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 11:19:15.77 ID:iiem6zXJ.net
オフィスの互換品の話 OpenOffice
OpenOffice入れて見た。 RPMパッケージだったみたいでARM機用のは
どこかわからんかったけど、Intelマシンでは、ちゃんと動いた(当たり前だけど)
自営業なんで毎月の請求書をOpenOfficeで書いているのでChromebookでもやってみようと思った。
当初 ODF ODS ファイルは、WEB版のOfficeあたりは起動しなくて、ドロアプリのOffice suiteが起動するように
当Chromebookはなってた。 ただ、有料版にしろとかでたあとで動くんだが、日付がちゃんと表示しないのでやめた
それで、Openofficeを入れてみた。 ODF ODSのファイルはあたりまえだけど崩れず読み込める。もちろん書き込める。
Windows版でも使ってるけどあくまで、OpenOffceはOpnOfficeの形式のものだけで運用すべきで
MS Officeのファイルは読み込みでは崩れるので期待しないことです。

インストール方法はホームページに記載されている通りで
まず sudo で JRE いれる。
あとパッケージと言語キットを解凍して
RPMコマンドでインストールが完了する。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 11:59:17.30 ID:ey7Xxid3.net
Google Documentか、互換性を気にするならMicrosoft 365契約してWeb版 MS Office使えよって気分だわ。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 12:33:30.82 ID:Zn9bAMZf.net
>>462

472 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 12:35:08.05 ID:Zn9bAMZf.net
>>462
いや、値下がり後に買っても
chromebookには高額を出す価値がない
という判断は変わらないが

473 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 12:50:09.09 ID:VrUbt9++.net
>>469
Open Office使ってる人、久しぶりに見た

474 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 13:02:35.66 ID:gs7Xh6c4.net
>>472
おまえじゃねーよw
かぶ、タケマコ、へれんがdragonflyを買うかって話だよw

475 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 14:36:39.24 ID:hvrLh3vD.net
Windowsタブレットが死滅しちゃったから、1080pオーバーでタブレット探して、品質死んでるNEC避けたらChromebookになってしまった…

2桁万円のhp機(Windows)買う気は起こらず。。

476 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 14:52:22.98 ID:7ZIMT/MU.net
>>470
Web版 MS Officeを使うのにMicrosoft365は必要ないよ
無料のMicrosoftアカウントがあればOneDriveが使えて、OneDriveが使えればWeb版 MS Officeが使える

477 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 15:55:38.38 ID:nom65w8O.net
>>474
いやだからそいつらが今の値段では買わないって判断するなら
結局そいつらもそこまでの価値は見出してないってことじゃん

478 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 15:56:26.06 ID:yCU2N3Kx.net
>>467
ぶっちゃけタブレットの使い勝手なら iPad がベストだな

479 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 16:59:50.78 ID:0Q7hnZng.net
>>477
ツィートをみると、かぶの最近のPCはこんな感じか
2021年
 FMV Chromebook Celeronモデル 購入
2022年
 MacBook Pro 購入
 HP Dragonfly Chromebook …

これが実態

480 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 17:00:24.46 ID:fqjn5qMe.net
brunchで入れたchromeOSだけど brunchPWAで
ようやくversion107 が来てたんで入れた。
brunchPWAでしばらくは少し遅れで最新になるみたい

481 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 17:01:42.04 ID:tA6gPDqV.net
iPadproなら2枚持ってるので、ここで話されてもふうん、って感じだが
chromebookのタブレット使用はあくまでそうも使える、って範囲ではあるね

482 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 17:28:53.22 ID:qp8zgIyw.net
かぶの人は定価30万円以上のChromebook(Dell法人モデル)買ってたな
それのOctaneスコアが4万点台だったけど、今では10万円しないCore i3機でも8万点に近いスコアが出る

483 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:16:07.22 ID:gE3+at7Z.net
iPadはステージマネージャー来て神機になったわ
動画編集しながらブラウザーで調べ物してメモ取って字幕入れスライドからテロップ入れるとかやってみたが快適そのものエンコも爆速
マジックキーボード付ければデスクワークも何でも出来る気がしてくる

484 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:20:59.77 ID:JgDyIfWT.net
林檎厨きもいからしねよ

485 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:22:46.38 ID:L3qK7XKc.net
まぁ、気になってしょーがないんだろうなー、と生暖かく見てる。

486 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:22:57.43 ID:SzHEEuCU.net
まぁ、気になってしょーがないんだろうなー、と生暖かく見てる。

487 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:23:07.68 ID:PF1+PLzE.net
林檎教の信者は板違いだろ

488 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:23:49.52 ID:E1NcF60h.net
別にLinuxをインストールしてみたいが適当なchromebookはなんでしょうか
Linuxインストールマニアなんですw

489 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 19:33:38.75 ID:E1NcF60h.net
>>488
失礼、スレ違いのようです

490 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 20:13:19.90 ID:LIDuQAU0.net
>>455
Word Onlineを使えばいい

491 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 20:43:11.95 ID:WT2aQXks.net
>>243
キーボードのバックライト消しても見にくい?
>>329
俺はこれで解決したから聞いてるんだよ
それも知らないで425のキーボードは見にくいと吹聴して回られたら不幸だろう?

492 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 20:58:59.16 ID:cUH0Tnr1.net
ステージマネージャーはまだ荒削りなとこあるけど方向性的には間違ってないね。まさか ipad が mac に擦り寄ってくるとは考えてなかったから驚きではある。このまま正常進化すればタブレットの中途半端な部分が解消されてノート pc を喰える期待がモテるね。chromebookは用途限定 pc というカテゴリを開拓したが ipad は汎用タブレットという新たなカテゴリを構築しに掛かってるように見えるね。

493 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 21:01:28.66 ID:tA6gPDqV.net
ほんとに使って言ってんのかね?
ステージマネージャ、大きさもほぼ変えられないしいまのところ使いにくくてしゃあない。切ってる
今後の発展に期待だ、また今度な

494 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 21:13:21.17 ID:qWZIY4GP.net
>>491
いや、そうじゃなくて
>>243に対して
>>278,300,328
はしつこすぎるわ
相手が無反応なんて5ちゃんねるでは普通にあるんだし

そもそも印字見る?
配列覚えてタッチタイプ(いわゆるブラインドタッチ)したらいいじゃん

495 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 21:15:45.25 ID:mw1KW/CK.net
「物理キーボードが邪魔」の一言に尽きる

496 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 21:39:59.70 ID:Sx4lt2HY.net
いや見にくいでしょ
もっとコントラストをはっきりしたキーボードにしてくれれば満点だな。
キーボードを見ないで打てる人はそんなにいない。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 21:54:38.69 ID:s1bkBrKi.net
>>495
これな
時代遅れ以外の何ものでもない

498 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 21:59:35.89 ID:K5HEPo5d.net
キーボードガチ勢を敵にまわしたな

499 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:04:23.32 ID:qWZIY4GP.net
>>497
現実的にキーボードの代替になるもの教えて

500 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:24:40.35 ID:NtxHnA5W.net
キーボードなんて外付けで十分
タブレットやスマホの方がはるかにマシ

501 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:27:17.74 ID:gs7Xh6c4.net
なんでノートPC板にわざわざ来て捨て台詞を履いていくのか。

502 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:35:11.56 ID:qWZIY4GP.net
使い道が違うんだね
スーパーに買い物に行く車が欲しい人にスーパーカーすすめても仕方ないし( ̄^ ̄)ドヤッ!

503 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:38:36.16 ID:PF1+PLzE.net
>>488
hp 14シリーズあたりとか
14sのモンキーモデル

504 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:41:01.26 ID:PF1+PLzE.net
>>496
スマホネイティブ世代のバカ限定でな

後期高齢者~さとり世代はフリックより物理キーボードの方が入力早いのが普通
個人の感想だけど、多分どこかの人材屋がデータ持ってておかしくない

505 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:42:06.14 ID:PF1+PLzE.net
>>502
フリックで我慢させられてる多数派が歓迎する109Aキーボード。

506 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:47:29.39 ID:gs7Xh6c4.net
ジョブズがiPadを売り出したとき、「ペンも物理キーボードも時代遅れ、指が最高のインターフェースだ」てな感じで煽ってたけど、結局iPadも純正キーボードやペンをだしてるしなー。
それも結構なお値段で。

入力インターフェースは適材適所だし、なんだかんだで長時間入力するには物理キーボードが疲労も少ないし速いのは否定しようがない。

2in1タイプでタブレット的に使えるChromebookもたくさんあるけど、そういうのも基本はキーボード操作が快適なんだよな。

507 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 22:52:53.09 ID:Tewr+xHa.net
スマホやタブならフリックor音声orスワイプor仮想キーで文字入力の90%くらいはカバーできるから付いてる必要性は感じない
むしろ邪魔だし重くなるし画面に制約が出来るしでマイナスの方が大きい
必要なら好みの外付け使うから無くていいって

508 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 23:19:29.52 ID:gs7Xh6c4.net
タブレットかchromebookか、どれかのデバイスしか使ってはいけないという縛りがあるわけでもない。
だいたい今どきChromebookとかのノートPCを持ってて、スマホやタブレットも持ってるのは、こういう板に来る連中なら当然だろ。
状況に応じて使いやすいものを適宜使い分けるのが普通。

chromebookは特にAndroidであればタブレットやスマホとの連携が取りやすいので便利。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 23:43:27.03 ID:pQGyDwU5.net
キーボード要らない、タブレットで用が足りるという話であれば、iPad(特にPro)を超えるのは中々に厳しいでしょ。まあ普通にスレ違いだよね。
自分もMBPがメインでiPadも何台か持っているけど、Chromebookは普通に重宝している。
まあ、用途的に(各部屋に置いているので)価格の部分も大きいけどね。

510 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 00:06:42.35 ID:BWi+phKZ.net
>>508
ChromebookとAndroidデバイスの連携って、どう楽なの?
何のファイルを連携するの?

Googleドライブが空なせいか、良く分からんし、Googleには自分が著作権者でないことが確実な無体財産しか預けたくないんだが…

クラウドストレージはonedriveと、惰性でDropbox使ってるけどね

511 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 00:15:45.83 ID:Udl8bmzk.net
>>479
マジ?
チョロメブックを宣伝して儲けた金でマックをゲット!!
スゲーじゃん!

512 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 01:29:02.88 ID:biqQK1dk.net
>>503
ありがとうございます
ちなみにhpの電卓2台持っています

513 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 04:41:24.60 ID:OKv0X3I+.net
rrr

514 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 11:17:00.03 ID:jdfTWGiU.net
iPad くらいタッチ精度良いとブラインドタッチ出来るから物理キーボードは無くて構わん
その分画面が大きく縦横比も適切で重量も軽く良い事尽くめ

515 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 11:40:48.91 ID:nPdIArcN.net
タッチパネルでブラインドとか極めて特殊能力では

516 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 12:17:27.85 ID:KxRJjdBs.net
普通サイズで変態配列じゃない、階段でもいいけどできればステップスカルプチャー(死語)で
ノートPCなら昔のThinkPadかLibretto(配列おかしいけど)までだな
仕方なくアイソレーションキーボード使ってるけど

517 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 12:38:02.60 ID:dqFI3jE3.net
>>511
マックでなくMacbookな

518 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 12:49:03.97 ID:KO8Mp2CQ.net
>>514
ストレ一卜ネックへようこそ!

519 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 14:05:23.58 ID:xYqmLK8X.net
高性能、信頼性、堅牢性の三拍子が揃った「ThinkPad C14 Chromebook Gen 1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1455315.html

520 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 15:33:00.97 ID:PheExAiX.net
オレはどんなキーボードでも3日も使ってれば大抵慣れてストレスなく使える。他のヤツもそうだと思ってたが違うのか?

521 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 15:39:52.29 ID:Wpr98k1+.net
>>519
ストレージ eMMC 128GB
税込価格 19万300円(ダイレクト価格/LTE非対応)

522 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 15:46:59.83 ID:oJgCBuEc.net
ソフトウェア・キーボードでブラインドタッチするコツは
全くキーボードを見ないのではなくたまにチラチラと見て指の位置を微調整する事
これが自然にできる人は普通にブラインドタッチができるようになる

523 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 16:40:17.28 ID:XDdGdWUh.net
さもそれが出来て当たり前だからキーボード要らないってのは暴言すぎやしませんかね

524 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 16:45:14.91 ID:sN/O7luw.net
物理キーボードは、タイプした感触が伝わること、タイプミスも少ないこと、ミスしたときのリカバリーも速いこと、という利点があるのな。
長時間、大量入力は、物理キーボードが楽という人が圧倒的に多いから、入力インターフェースとしての物理キーボードは根強い需要があるし、iPadにさえ純正オプションとして用意されるに至ってるわけで。

525 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:19:58.44 ID:ax2e7UUG.net
昔噂されてたYoga BookのChromebook版はちょっと欲しかった

526 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:23:03.45 ID:RKZRcnIU.net
キーボードで長時間撃つって一体何文字書いてんだ?

一分間に120文字としても一時間もやってれば7,200文字
仮に2時間としても15,000文字近い日常でこんなにタイプすることなんて滅多にない

日常的に集中してタイプしてるのなんて正味一日30分もないくらいでしょ

大抵考えてる時間や直しの時間のほうが長いのが一般的
物理キーボード使っても30分も集中してタイプしてれば疲れるし長時間なんて到底無理

527 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:30:19.30 ID:XDdGdWUh.net
PC 使って働いたことがないならそう言ってほしい

528 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:44:34.68 ID:KxRJjdBs.net
>>522
チラ見するブラインドタッチねぇ
清純派AV女優みたいだ

529 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:47:33.01 ID:tsewmmFU.net
キーボードの上に手を載せてても殆ど動いてないかカーソルキーいじってる方が長い人多いよね
プログラマーで1日3,000行くらい書く人でもスニペット使ったりで打ってる文字数なんてほんとうに少ないみたいだし
作家の追い込み時でさえ1日10,000文字も書かないらしいし

530 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:49:42.92 ID:e0IGsjoq.net
>>524
これよなあ
なぜiPadにすら物理キーボードオプションがあるのかっていう

531 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 17:50:51.91 ID:sN/O7luw.net
>>525
Yogabook C930は愛用してる。
E-inkキーボードも悪くないけど、物理キーボードにくれべれば入力の快適さは80%くらいかな。
気に入ってるので後継機は出てほしいけど、まぁ、出ないだろうなw

>>526
数時間はPC作業でキー入力してるな。
使いなれた20年もののキーボード(PS2端子のやつw)を職場に持ち込んで使ってる。

532 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:02:04.78 ID:8mF0GWrE.net
キー入力してる時間が長いわけじゃなく
キーボードに手を置いてる時間が長いだけ

533 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:04:44.36 ID:b1HYehmy.net
つまりキーに手を置いても入力されない物理キーボードが必要になる

534 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:12:15.24 ID:hb7SIFKq.net
>>519
C13で十分かな…

535 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:13:45.44 ID:RrCN87IW.net
日本の生産性が低い理由がわかった気がする

536 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:40:21.10 ID:U27Kn9yK.net
C14、USだと、8GB/256GB M.2/LTEで611ドルだね。

537 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:40:59.17 ID:U27Kn9yK.net
>>536
i5-1245U

538 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 18:47:24.51 ID:L3ODd2yF.net
正直、 Apple派 の人は相手にするとややこしいからあんまり触らないでほしい

539 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/14(月) 19:57:49.22 ID:KO8Mp2CQ.net
>>537
マヂですか

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200